JP20231026 Flashcards
北斗星
ほくとせい
Hokutosei
人々がようやく自分たちの家に帰れる事になりました
ひとびと が ようやく じぶん たち の いえ に かえれる こと に なり まし た
finally people have come to be able to move back into their own houses
人们终于可以回到自己的家了。
ようやく
/勉强, 好容易, 总算 = 辛うじて, やっとのことで, ようよう/#
#
辛うじて(かろうじて)/barely/#
やっと/at last/
人口調查
(じんこう)
(ちょうさ)
人の弱みに打ち込む
弱み(よわみ)#
#
打ち込む(うちこむ)#
/人の弱みを的確に突く; 急所を突く = 刺中, 说中; 准确地捅到人的弱点/#
#
的確(てきかく)#
突く(つく)#
急所(きゅうしょ)/要害/
人材#
#
発掘#
#
人材を発掘する
人材(じんざい)#
#
発掘(はっくつ)#
#
/发现人才; 找出能人/
怖がる#
#
人間を怖がる事もなくなってしまいました
怖がる(こわがる)#
#
にんげん を こわがる こと も なくなっ て しまい まし た#
#
they also ended up losing their fear of humans
二人とも奇妙な夢だと思っていました
ふたりとも きみょう な ゆめ だと おもっていまし た
they both think that they have seen a strange dream
二人のテンポが合わないと
ふたり の テンポ が あわない と
when the two’s tempo doesn’t match
人魚#
#
災害#
#
もたらす#
#
人魚は災害をもたらす存在とされていました
人魚(にんぎょ)#
/美人鱼/#
#
災害(さいがい)#
#
齎す(もたらす)#
/bring/#
#
にんぎょ は さいがい を もたらす そんざい と されて いました#
#
mermaids are accused of bringing disaster
力士#
#
力士が食べる食事
力士(りきし)#
#
りきし が たべる しょくじ#
#
the meals that the wrestlers eat
厳しい処分
きびしい しょぶん
harsh punishment
原発事故発生後
げんぱつ じこ はっせい ご
After the nuclear accident
禁止令を出す前に
きんしれい を だす まえに
before putting out an order
節句
せっく
seasonal festivals
紅葉#
1. (こうよう)#
2. (もみじ)#
区别是什么?
こうよう = [树叶]变色, 主要是指落葉闊葉林在落葉之前樹葉顏色變化的現象#
#
もみじ = 楓樹。種類不同會變紅、黃或褐色。雖然變色樹葉統稱紅葉(こうよう),但變黃也可稱黃葉(おうよう),褐可稱褐葉(かつよう)。
紅葉シーズンなどになると
こうよう シーズン など に なる と
when the autumn foliage season comes
疑ったかもしれません
うたがった かも しれません#
#
doubted it perhaps#
可能怀疑了#
#
疑う(うたがう)
男女は関係ない
だんじょ は かんけいない
it doesn’t matter if it’s a man or a woman
{男社会}とされていました#
#
なになにとされています
おとこ しゃかい と されて いました#
#
/was regarded as a male society, 被认为是{男性社会}/#
#
/被认为是XX/
申し込みは20日で打ち切る
/申请至二十日截止/#
#
打ち切る(うちきる)#
/あとを切り捨てて、一応終わりにする = 停止, 截止, 结束, 中止/
町興し
まちおこし
projects to economically develop an area
着ぐるみ#
#
生徒たちは着ぐるみを着てキャラクターになりきって
着ぐるみ(きぐるみ)#
/玩偶套装/#
#
せいとたち は きぐるみ を きて キャラクター に なりきって
the students put on the character suits and lose themselves in the character and…
生後#
#
3ヶ月#
#
生後3ヶ月の時に
生後(せいご)#
#
3ヶ月(さんかげつ)#
#
せいご さんかげつ の とき に#
#
three months after birth
生活を送っていました
せいかつ を おくって いました
he leads his life
振る舞う#
#
無料で振る舞われました
振る舞う#
(ふるまう)#
/款待,behave/
むりょう で ふるまわれ ました
was handed out for free
無人島にたった一人の男性は
むじんとう に たった ひとり の だんせい は
the only man on the uninhabited island
電柱#
#
徹底#
#
無電柱化が徹底されています
電柱(でんちゅう)#
#
徹底(てってい)#
#
むでんちゅうか が てってい されています#
#
the process of utility pole elimination is being carried out without fail
相撲部屋
すもうべや
sumo stable
相部屋#
#
相部屋は列車の寝室のように再現されています
相部屋(あいべや)#
/shared rooms/#
#
あいべや は れっしゃ の しんしつ の よう に さいげん されて います
the shared rooms are being reproduced like the sleeping rooms in the train
盛りだくさんの機能
盛り沢山(もりだくさん)#
/numerous/#
#
もりだくさん の きのう#
numerous functions
秘密を打ち明ける
/吐露秘密/
秘密(ひみつ)
打ち明ける(うちあける)
/秘密や、思っていたことなどを、包み隠さず人に話す = 毫不隐瞒地说出, 坦率说出/#
#
包み隠す(つつみかくす)/hide/
やはり#
#
秋刀魚#
#
秋の魚と言えばやはり秋刀魚です
やはり/还是,果然/#
#
秋刀魚(さんま)#
#
あき の さかな と いえば やはり さんま です#
#
when it comes to ‘autumn fish’ it is of course the saury (that comes to mind)
企画#
#
秋葉原にできる企画がされています
企画(きかく)#
#
あきはばら に できる きかく が されて います#
#
is planned to be made in Akibahara
練る#
#
練りわさび#
#
私たちがスーパーなどで買う練りわさび
練る(ねる)#
/knead/#
#
練りわさび/芥末糊/#
#
わたし たち が スーパー など で かう ねり わさび #
#
the wasabi paste we buy in supermarkets etc.
穀物#
#
粉#
#
湯#
#
加える#
#
練る#
#
穀物の粉に湯を加えて練り
穀物(こくもつ)#
#
粉(こな)#
#
湯(ゆ)#
#
加える(くわえる)#
#
練る(ねる)#
/揉/#
#
こくもつ の こな に ゆ を くわえて ねり#
/在谷物粉中加入热水揉捏/#
add hot water to a powdered grain and knead
絶望的になっていたある日
ぜつぼうてき に なって いた ある ひ
one day when he had become desperate
煮込む#
#
消化#
#
煮込んでいるため消化がよく
煮込む(にこむ)#
/炖, 熬, 煮透/#
#
消化(しょうか)#
#
にこんで いる ため しょうか が よく#
since it is boiled, it is easily digestible
許可#
#
特別な許可が必要になります
許可(きょか)#
#
とくべつ な きょか が ひつよう に なります#
a special license is necessary
特に秋刀魚の塩焼き
とくに さんま の しおやき
especially saury salted and grilled
特急
とっきゅう
limited express
餅#
#
美味しいお餅ほど、柔らかくてよく伸びます
餅(もち)#
/糍粑/#
#
おいしい お もち ほど、 やわらかくて よく のびます#
#
as tasty as mochi can be, it is soft and stretches easily
美人でスリムなキャスターが増えたのが
びじん で スリム な キャスター が ふえたのが
that (the number of) slim newscasters who are beautiful women has increased
繁殖#
#
繁殖しすぎたイノシシを処分するために
繁殖(はんしょく)#
#
はんしょく し すぎ た イノシシ を しょぶん する ため に#
#
in order to get rid of the boars that have overbred
粘りがあり
ねばり が あり
it has stickiness
粒状#
#
蒸す#
#
粒状の米を蒸したもの
粒状(りゅうじょう)#
#
蒸す(むす)#
#
りゅうじょう の こめ を むした もの#
a thing that is granulated rice steamed
猿たちは自分たちが食べて良いのかわかりませんでした
さる たち は じぶん たち が たべて よいのか わかりませ ん でした
the monkeys did not understand if it was OK for them to eat it
県外からも手作りの折り紙を買いに来るお客さん
けん がい から も てづくり の おりがみ を かい に くる おきゃく さん
customers coming to buy the handmade origami for outside of the prefecture
状態になるようです
じょうたい に なる よう ですit
appears it is the situation where 〜
DJとして活動し始めてから4年目
DJ として かつどう し はじめて から よねん め
the fourth year since she started DJ activities
DJの技術を勉強しました
DJ の ぎじゅつ を べんきょう しまし た
studied the techniques of a DJ
航空会社
こうくうがいしゃ
airline companies
行います
おこないます
carry out
見まね#
#
見よう見まねで#
#
弾く#
#
上手く#
#
彼は料理の経験はないが、{見よう見まねで}パスタを作ってみた#
#
{見よう見まねで}ギターを弾いてみたが、なかなか上手くならない
見真似(みまね)#
/看着学/#
#
見よう見まねで(みよう みまね で)#
/照猫画虎、边看边学、模仿着做/#
#
弾く(はじく)#
#
上手く(うまく)#
#
/他虽然没有做饭的经验,但是边看边学试着做了意大利面/#
#
/照猫画虎试着弹吉它,但一直弹不好/
見えない力によって
みえない ちから によって
by an unseen force
観光名所がどこも観光客の多さで混雑していること
かんこう めいしょ が どこ も かんこうきゃく の おおさ で こんざつ して いる こと
famous sightseeing spots everywhere being crowded with a (large) volume of tourists
警察の審査に合格した犬の事です
けいさつ の しんさ に ごうかく した いぬ の こと です
it is dogs that have passed the police screening
覚えている人は多いと思います
おぼえている ひと は おおい と おもいます
I think there a lot of people who remember〜
訓練を受けている4匹のシェパードと仲良くなり
くんれん を うけて いる よんひき の シェパード と なかよく なり
has become friendly with four German Shepherds that are in training
訓練している犬
くんれん して いる いぬ
dogs that are training
言う事を聞かないという理由で
いう こと を きかない という りゆう で
for (the reason of) not listening
近くに住む人や遠方から来た人たちによって用意され
ちかく に すむ ひと や えんぽう から き た ひと たち によって ようい さ れ
(the food) is prepared by people living near and those who have come from far away
蒸しあげた練り餅
むしあげた ねりもち
nerimochi (kneaded mochi) which is steamed
鋭い小刀
/锋利的小刀/
銳い(するどい)
小刀(こがたな)
鋭い攻撃
/激烈攻击/
銳い(するどい)
攻撃(こうげき)
雨が多く、うっとうしい天気が続いている
/总是下雨、阴沉的天气持续着/
うっとうしい
/郁闷的、阴沉的、麻烦的/
電柱が多いと景色を見る時に邪魔になります
でんちゅう が おおい と けしき を みる とき に じゃま に なります
if there are a lot of utility poles when we are looking at scenery they become a nuisance
電柱が邪魔に感じたことはありませんか
でんちゅう が じゃま に かんじた こと は ありませんか
have you not felt utility poles to be a nuisance
関西では
かんさい では
in the Kansai (Region)
食堂車のテーブルや照明を活用された共用のキッチン
しょくどうしゃ の テーブル や しょうめい を かつよう された きょうよう の キッチン
a shared kitchen where the tables and light fixtures from the dinning car have been utilized
食べて良いとわかると
たべ て よい と わかる と
when they figured out that it was OK to eat it
食べすぎたので、料理を見ただけでうんざりする
/吃得太多了,所以只是看到食物都感觉腻/
うんざり/腻歪、厌烦/
食事も力士が作ります
しょくじ も りきし が つくります
the wrestlers make dinner also
高台寺
こうだいじ
Koudaiji Temple
車両の番号プレートが客室の入り口にはられていたり
しゃりょう の ばんごう プレート が きゃくしつ の いりぐち に はられて いたり
the train car number plates are put up at the entrances to the guest rooms, etc.
アロマ#
#
和らぐ#
#
車内に入るとアロマの香りがストレスを和らげてくれます#
#
ストレスを和らぐ
アロマ#
/aroma/#
#
和らぐ(やわらぐ)#
/变温和/#
#
しゃない に はいる と アロマ の かおり が ストレス を やわらげ て くれ ます
when you enter the bus the fragrance of aromatic scents relieves your stress
赤と白の模様をしたもの
あか と しろ の もよう を した もの
ones with red and white patterns
赤道直下国 ケニア
せきどう ちょっか こく けにあ
Kenya which lies right under the Equator
起用されています
きよう されています
are being used
自分と相性の良い人を見つけるには
じぶん と あいしょう の よい ひと を みつける に は
in order to find someone you have good compatibility (chemistry) with
自分の好きなファッションをすることは簡単ではないのです
じぶん の すき な ファッション を する こと は かんたん で は ない の です
#
/做自己喜欢的时装并不容易/
自分の趣味
じぶん の しゅみ
your tastes
野菜やキノコ類、豆腐や肉魚などたくさんの種類
やさい や キノコるい、 とうふ や にく さかな など たくさん の しゅるい
a lot of vegetables, various kinds of mushrooms, tofu, meat and fish, etc.
色んなものが流行りました
いろんな もの が はやりました
various things trended
流行る(はやる)
鐘を叩くと
かね を たたく と
when (he) rings a bell
荒川さんだけではありません
あらかわ さん だけ で は ありません
is not just Mr. Arakwaa
鍋には
なべ に は
into the pot
辛みだけでなく甘みも味わえます
からみ だけ で なく あまみ も あじわえ ます
one can savor not only the pungency but also sweetness
貸間あり、学生に限る
/有房间招租, 只限学生/
貸間(かしま)
/出租的房间 = 料金を取って長期間人に貸す部屋; 貸し室/
限る(かぎる)
/只限 = “…に限る”の形で、それだけを認め他を排除する意味を表す/
賛否両論のようです
さんぴりょうろん の ようです
appears to have a polarizing reaction
調理師の資格を持っている人
ちょうりし の しかく を もっている ひと
people who have chef qualifications
身の上を打ち明ける
/倾诉身世/
身の上(みのうえ)
/境遇, 身世, 经历; 命运, 运气/
打ち明ける(うちあける)
/毫不隐瞒地说出, 坦率说出 = 秘密や、思っていたことなどを、包み隠さず人に話す/
身欠きと言われます
みがき と いわれます
is called ‘migaki’みがき
/去除内脏及头尾/
錦鯉が世界でとても注目されています
にしきごい が せかい で とても ちゅうもく されています
Nishikigoi carp are drawing attention around the world
茨城県県警
いばらぎけん けんけい
Ibaragi Prefectural Police Department
陰気な天気
/阴沉的天气/
陰気(いんき)
/忧闷, 阴郁, 郁闷, 阴沉, 阴暗; 天气、气氛、性格等暗淡, 不开朗 = 天気·雰囲気·性格などの暗く晴れ晴れしないさま/
限られた紙面
/有限的篇幅/
限る(かぎる)
/限定, 限制 = 時間·空間·数量などの範囲を定める; 事物の限界を設ける; 限定する/
紙面(しめん)
限られた資金で
/以有限的资金/
限る(かぎる)
/限定, 限制 = 時間·空間·数量などの範囲を定める; 事物の限界を設ける; 限定する/
資金(しきん)
1位に選ばれました
いち い に えらばれました
was chosen as first