JP20190703 Flashcards
全長世界一の噴水ショー
ぜんちょう せかいいち の ふんすい ショー
the world’s longest (distance) water fountain show
柱にぶつかった
/撞到了柱子上/
柱(はしら)
ぶつかる
/碰, 撞/
うんと寒い
/非常冷/
うんと
/更, 很, 非常/
むやみ#
#
殺傷#
#
動物をむやみに殺傷する#
#
殺傷能力
無闇(むやみ)#
/蛮横,瞎/#
#
殺傷(さっしょう)#
/殺したり傷つけたりすること/#
#
/肆无忌惮地杀伤动物/#
#
/杀伤能力/#
#
殺す(ころす)
移転#
#
今年11月に新しい場所へ移転するため
移転(いてん)#
#
ことし 11がつ に あたらしい ばしょ へ いてん する ため
because (it) is moving to a new location in November
WWF (世界自然保護基金)
WWF (せかいしぜんほごききん)
Abbreviation for World Wide Fund for Nature
なんと羊の群れでした
なんと ひつじ の むれ でした
was what…!, a flock of sheep
サービスの特徴は
サービス の とくちょう は#
the features of the service are#
#
特徴(とくちょう)
現在では{世界70カ国・地域の450都市以上で}展開しています
げんざい で は せかい ななじゅっかこく・ ちいき の よんひゃくごじゅう とし いじょう で てんかい しています。
Currently, it is deployed {in more than 450 cities in 70 countries and regions around the world}.
若者#
#
離れ#
#
目立つ#
#
若者の車離れが目立ちます
若者(わかもの)#
#
離れ(はなれ)#
#
目立つ(めだつ)#
/become conspicuous/#
#
わかもの の くるま はなれ が めだちます
young people’s declining interest in cars stands out
♦車離れliterally ‘separation from cars’
自動車配車ウェブサイトおよび配車アプリです
じどうしゃ はいしゃ ウェブサイト および はいしゃ アプリ です
car dispatch website and car dispatch app
目立つ#
#
目立って良くなる
目立つ(めだつ)#
/特に人目につく。目につきやすい。きわだって見える = 显眼。引人注目。显著/#
#
/显著好转/#
#
際立つ(きわだつ)/突出/
一般的なタクシーの配車と一般人のドライバーと車に乗りたい人をマッチングしてくれます
いっぱんてき な タクシー の はいしゃ と いっぱんじん の ドライバー と くるま に のりたい ひと を マッチング して くれます
conventional taxi dispatch and matching people who want a ride with normal drivers
車を所有するという考え方
くるま を しょゆう する と いうかんがえ かた
the idea of owning a car
減ってきているようです
へって きている ようです
it seems that it has been decreasing
カーシェアリングサービスの利用
カー シェアリング サービス の りよう
use of car sharing services
2010年にアメリカの企業が始めた『Uber』(ウーバー)というサービス
2010 ねん に アメリカ の きぎょう が はじめた『 Uber』 ( ウー バー) と いう サービス
a service called ‘Uber’ that an American company started in 2010
車乗り換え放題サービス
くるま のりかえ ほうだい サービス
unlimited car change services
食う#
#
食い放題
/随便吃。爱吃多少就吃多少/
食う(くう)
/吃/
放題(ほうだい)
/[接动词连用形和助动词“たい”下面表示]随便。无限制地。尽情地/
あり方#
#
変わる自動車のあり方
あり方(ありかた)#
/ありよう。ありさま。現在ある形や、本来のあるべき形について用いる = 应有的状态,理想的状态/#
#
かわる じどうしゃ の ありかた#
The Changing Face of the Automobile#
/变化的汽车的现状/
買取り#
#
自動車の買取りを行っている企業
買取り(かいとり)#
/purchases/#
#
じどうしゃ の かいとり を おこなって いる きぎょう#
companies conducting car purchases
目立たない存在
/不显眼的人物/
目立つ(めだつ)
/显眼。引人注目。显著 = 特に人目につく。目につきやすい。きわだって見える/#
#
際立つ(きわだつ)/突出,瞩目/
今後、自動車は『所有』から『利用』へ変わっていくのかも知れません
こんご、 じどうしゃ は『 しょゆう』 から『 りよう』 へ かわっていくのかも しれません。
In the future, cars may switch from ‘something that is owned’ to ‘something that is utilized’.
動物の可愛い動画
どうぶつ の かわいい どうが
cute videos of animals
観光客には驚きの光景です
かんこう きゃく に は おどろき の こうけい です
it is an astonishing spectacle for tourists
犬や猫など家族の一員であるペットたちをタクシーに乗せて
いぬ や ねこ など かぞく の いちいん で ある ペットたち を タクシー に のせて
pets which are family members such as dogs and cats are given rides in taxis
観る事が出来ます
みる こと が できます
you can watch
掛け声#
#
猫が飼い主の『ゴール!』という掛け声に続いて、『ゴール』と鳴いて
掛け声(かけごえ)#
/a shout/#
#
ねこ が かいぬし の『 ゴール! 』 と いう かけごえ に つづいて、 『 ゴール』 と ないて
a cat cries ‘goal’ following its owner shouting ‘goal’ and
1つ目の動画
ひとつめ の どうが
the first video
移動する光景を街で見かけることがあります
いどう する こうけい を まち で みかける こと が あります
you may see scenes where they are in transport in the city
サッカー観戦を飼い主と楽しむコロンビアに住む猫の動画です
サッカー かんせん を かいぬし と たのしむ コロンビア に すむ ねこ の どうが です
it is a video of a cat living in Colombia who enjoys watching soccer games with its owner
変わった動物がタクシーを利用する動画です
かわった どうぶつ が タクシー を りよう する どうが です
这是奇怪的动物乘坐出租车的视频。
次回のサッカーワールドカップで話題の猫になるかもしれません
じかい の サッカー ワールド カップ で わだい の ねこ に なるかもしれません
may become a hot topic (cat) in the next football World Cup
このゴールと鳴く猫
この ゴール と なく ねこ
this ‘goal’ crying cat
ペルーではアルパカがタクシーに乗るのが普通のようですが
ペルー で は アルパカ が タクシー に のる の が ふつう の よう です が
it appears that it is normal for alpacas to take rides in taxis in Peru
東京在住のアメリカ人
とうきょう ざいじゅう の アメリカじん
An American residing in Tokyo
ドライブ
/drive/
/傳動, 起動, 驅動, 策動, 主動, 激勵, 傳動, 打入, 駕車旅行, 兜風, [乒乓, 網球]旋轉球, 弧圈球, [棒球]用力擊出的平直球, [高爾夫球]用力打球/
電子音声
でんし おんせい
electronic voice
/日语学了几年了?/
/学了两年,但还是不怎么会/
何年ぐらい日本語を勉強しましたか
2年勉強しました。でも、まだあまり出来ません。
彼が6歳だった2年前
かれ が 6さい だった 2ねんまえ
two years ago when he was six years old
にわとりをつぶす
/殺雞/
潰す(つぶす)
/宰, 殺/
盛り上がる#
#
大会は盛り上がったようです#
#
ファン同士で盛り上がられる
盛り上がる(もりあがる)#
/隆起, 涌上来, [气氛]热烈,高涨起来/#
#
たいかい は もりあがった ようです#
it appears the competition really got lively#
#
ファンどうし で もりあがられる#
you can get carried away with you fellow fans
鮪
まぐろ/金枪鱼, tuna/
昨年末ごろから
さくねん まつ ごろ から
from about the end of last year
バンド
/band/
/繩, 帶, 區域, 范圍, 樂隊/
滞在中は、サーフィンやスタンドアップパドリングにも挑戦しました
たいざいちゅう は、サーフィン や スタンドアップパドリング にも ちょうせん しました
While there, I tried surfing and even stand up paddle boarding
/1) 接到信件/
/2) 发出信件/
1) 手紙をもらう
2) 手紙を送る/出す
ワールド
/world/
ワールドツアー
/world tour/
{旅先で知り合った}ハワイ在住の方
たびさき で しりあった ハワイざいじゅう の かた
a person living in Hawaii whom I {met on my trip}
吸盤#
#
跡#
#
くっきり#
#
頭に吸盤の跡がくっきりとついて
吸盤(きゅうばん)#
#
跡(あと)#
#
くっきり#
/鲜明/#
#
あたま に きゅうばん の あと が くっきり と ついて
the mark from the suction cup is clearly left on the head
新駅長・ニタマ
しんえきちょう・ニタマ
The New Station Master, Nitama
出勤します
しゅっきん します
comes to work
鯉
こい/鲤鱼/
カエル#
#
その恋の相手は、メスのカエルのソネちゃんでした。
カエル/frog/#
#
そのこいの相手は、メスのカエルのソネちゃんでした。
日本のあるアーティスト
にほん の ある アーティスト
a certain (music) artist in Japan (in this case plural)
面白ギネス記録
おもしろ ギネス きろく
An Amazing Guinness Record
-憔悴-
qiáocuì
/洗衣机/
洗濯機(せんたっき, せんたくき)
共通語
/標準語, 普通話/
共通(きょうつう)
/共通, 通用/
過去の296人に比べて
かこ の 296 にん に くらべて
compared to the previous one (record) of 297 people
叶わぬ恋に落ちてしまったようです
かなわぬ こいに おちて しまったようです
ツアー
/tour/
ワールドツアー
/world tour/
胴体部分が冷蔵庫になっています
どうたい ぶぶん が れいぞうこ に なっています
the trunk portion is the refrigerator
周りの人から何を言われても
まわり の ひと から なに を いわれても
but no matter what he was told by the people around him
たくさんの人が動物園にやって来ます
たくさん の ひと が どうぶつえん に やってきます
many people come to the zoo
貴志駅のホームにタマ神社が設けられ
きし えき の ホーム に タマ じんじゃ が もうけられ
Tama Shrine was erected on the platform of Kishi Station
彼自身
かれ じしん
he himself
見つかる#
#
毎年約1万8000種見つかるのですが
みつかる#
#
まいとし やく 1まん8000 しゅ みつかるのです が#
#
about 18,000 news species are found each year, but…
では
では
then
時間をつぶす
/消磨時間/
潰す(つぶす)
/消磨/
-澄清-
chéngqíng
穴をつぶす
/堵洞/
潰す(つぶす)
/堵/
販売は受注販売予定
はんばい は じゅちゅう はんばい よてい
sales are scheduled to be sale by order
彼は2年間髪の毛を伸ばし続けました
かれ は 2ねんかん かみのけ を のばし つづけました
he kept growing his hair for two years
そのお年寄りの隣に座って見守ったようです
その おとしより の となり に すわって みまもったようです
would sit beside those old people and watch over them
山梨県河口湖の近く
やまなし けん かわぐちこ の ちかく
near Kawaguchi lake of Yamanashi Prefecture
瞬間
しゅんかん
ハグの不思議な力
ハグ の ふしぎ な ちから
The Magical Power of Hugs
のどが鳴る
/饞[酒饞]得要命/
その次に米を食べている国
その つぎ に こめ を たべている くに
the country that eats the next most
三月
さんがつ
関わる#
関る#
係わる#
係る#
拘わる#
拘る#
とも書く
(かかわる)#
/to be affected; to be influenced/#
/to be concerned with; to have to do with/#
/to stick to [opinions]/
表現します
ひょうげん します
(we) express
きっかけだそうです
きっかけだそうです
/is said to be the catalyst/
切っ掛け(きっかけ, キッカケ)
切掛 とも書く
/chance; start; cue; excuse; motive; impetus; occasion/
表皮
(ひょうひ)
お寺や神社だけではなく
おてら や じんじゃ だけ ではなく
not just temples and shrines
雪が降った山道に足跡を殘した
/在下了雪的山路上留下了腳印/
山道(さんどう)
足跡(あしあと)
降る(ふる)
殘す(のこす)
道路交通法違反なのかを調べているそうです
it is reported that the police are checking whether or not it is a violation of the Road Traffic Law
どうろ こうつうほう いはん なのか を しらべているそうです
あなたを元気付けてくれるかもしれません
あなた を げんきづけて くれるかも しれません
it might be able to give you some cheer
ウミちゃんは4時間56分32秒という最高記録を持っています
ウミちゃん は よじかん ごじゅうろっぷん さんじゅうに びょう と いう さいこう きろく を もって います
Umi has the best record of 4 hours 56 minutes 32 seconds
長風呂が得意なカピバラもいるようで
ながぶろ が とくい な カピバラ も いる よう で
there appear to be some capybaras that are good at taking long baths
初風呂を満喫しました
はつぶろ を まんきつ しました
enjoyed their first bath
秋も深まり
あき も ふかまり
fall also deepens
冬が近づいてきました
ふゆ が ちかづいて きました
winter is approaching
静岡
しずおか
Shizuoka
寒い中
さむい なか
in the cold