JP20221109 Flashcards
生かす#
#
その性格を生かす
生かす(いかす)#
/keep…alive/
#
その せいかく を いかす
keep that characteristic alive
その流鏑馬がカザフスタンで披露されました
その やぶさめ が カザフスタン で ひろうされました
this yabusame was exhibited in Kazakhstan
まあまあいいだろう
/还算可以吧/
まあまあ
/尚可/
また, まだ 的区别?
また:再,又#
まだ:还#
まだ+否定:还没#
また,まだ 肯否都可以接#
#
彼はまた来ていません#
/他又没来/#
#
彼はまだ来ていません#
/他还没来/#
#
また会いましょう#
/再见/#
#
まだあります#
/还有/
なくなった下着があったら、
なくなっ た したぎ が あっ たら 、
if you find that your underwear has gone
満足#
#
もらえる#
#
続ける
#
お客さんに満足してもらえるイチゴを作り続けます
満足(まんぞく)#
#
貰う(もらう)#
#
続ける(つづける)#
#
おきゃく さん に まんぞく して もらえる イチゴ を つくり つづけます#
will continue growing strawberries that will satisfy his customers
お金を都合する
/筹措款子/
都合(つごう)
/安排; 筹划/
目つき#
#
すごい目つき
目つき(めつき)#
/眼神/#
#
/恶狠狠的目光/#
#
すごい#
/ぞっとするほど恐ろしく思う = 可怕的, 骇人的/#
#
ぞっと/令人毛骨悚然/#
恐ろしい(おそろしい)
すごい腕だ
/了不起的本事/#
#
すごい
/形容しがたいほどすばらしい = 出色的, 了不起的/#
[凄い(すごい): 用于形容好的或坏的事物; 酷い(ひどい): 记为需躲避的,用于形容坏的事物]
顧みる#
#
たまに昔のことを顧みると、新たな気分になる
顧みる(かえりみる)#
/回顾, 照顾,顾虑/#
#
/偶尔回顾一下往昔,心情也变化了/
待遇#
#
格差#
#
企業によって、社員の待遇に格差がある
待遇(たいぐう)#
#
格差(かくさ)#
/[资格、价格、等级] 差别,差距/#
#
/根据企业的不同,员工的待遇也不同/
会場を感動させました
かいじょう を かんどう させました
moved the venue
会場やその他の施設を完成させる為
かいじょう や そのた の しせつ を かんせい させる ため
in order to complete the venues and the other facilities
会員からアンケートをとる
/用调查问卷向会员征询意见/
アンケート
/enquête [法语]/
/问卷调査,通信调査,征询意见/
演じる#
#
体に火をつけてのファイヤースタントを演じる
演じる(えんじる)#
#
からだ に ひ を つけて の ファイヤースタント を えんじる#
performed the fire stunt in which the body is set on fire
何度か
なんど か
a number of times
彼らが選んだ歌
かれら が えらんだ うた
the songs that they choose
彼女は疑わしそうな目つきで私を見た
/她用怀疑的眼神看着我/
疑わしい(うたがわしい)
/有疑问; 不确定; 靠不住; 说不定/
目つき(めつき)
/眼神 = 物を見るときの目のようす/
押し切る#
#
彼女に押し切られて、卒業旅行はイギリスに行くことになった
押し切る(おしきる)#
/困難を排して目的を果たす。おしとおす = 敢, 排除[反对, 困难];坚持到底, 硬干到底/#
#
/被她强迫地决定了毕业去英国旅游/#
#
排する(はいする)/overcome/#
果たす(はたす)/accomplish/#
押し通す(おしとおす)/坚持到底/
彼女すごいわね
/她很出色/#
#
すごい#
/形容しがたいほどすばらしい = 出色的, 了不起的/
彼女たちは毎日素潜りで{漁をします}。
かのじょ たち は まいにち すもぐり で りょう を します
Every day, the women fish, free diving.
素潜る(すもぐる)
/free diving/
彼は、何事にも、大まかな人だ
/他对什么事都是大大咧咧的/
大まか(おおまか)
/粗枝大叶, 不拘小节/
彼の一言で、気分を害してしまった
/因为他一句话,破坏了气氛/
一言(ひ^と~こと)
害する(がいする)
/伤害,杀害,妨碍/
待遇表現
/[日语语法]敬体表达/
待遇(たいぐう)
後に
のち に#
/later on/
干し草#
#
押し切る#
#
干し草を押し切って馬の餌にする
干し草(ほしくさ)#
/[饲料用]干草/#
#
押し切る(おしきる)#
/押し付けて断ち切る = 压着切, 切断, 铡/#
#
/铡干草以作马料/#
#
餌(えさ)#
断ち切る(たちきる)
房室#
#
リノベーション#
#
房室をリノベーションします
房室(ぼう しつ)#
/atrium/#
#
リノベーション#
/renovation/#
#
ぼう しつ を リノベーション します#
will renovate the atrium
お手上げ#
#
毎日、雨続きでは、道路工事の仕事はお手上げだ
お手上げ(おてあげ)#
/束手无策, 没辙/#
#
/雨这么每天下个不停, 道路施工都做不成了/
派手に泣き出す
/痛哭起来/#
#
派手(はで)#
/よそおい・行動・態度がはなやかで,人目を引くこと = 华丽, 花哨, 大肆, 铺张, 浮华/#
#
華やか(はなやか)
昨年
さくねん
last year
星型#
#
格子状#
#
印#
#
星型や格子状の印を良く見かけます
星型(ほし がた)#
#
#
格子状(こうしじょう)#
#
#
印(しるし)#
#
ほし がた や こうし じょう の しるし を よく みかけます#
we often see the star shape and grid shape marks
星型の印をセーマン、格子状の印をドーマンと呼び
ほし がた の しるし を セーマン 、 こうし じょう の しるし を ドーマン と よび
we call the star shape ‘seman’ and the grid shape ‘doman’
楽し過ぎて
たのしすぎて
is too fun
日本の昭和の歌で
にほん の しょうわ の うた で
with songs from Japan’s Showa Period (1926 -1989)
汚職事件
/渎职案件/
汚職(おしょく)
/贪污, 渎职; 公务员利用职权或职务上的地位谋取个人利益等不正当的行为/
旧監獄棟
きゅう かんごく とう
the old prison block
金沢#
#
殆どの金箔が金沢で作られています
金沢(かなざわ)#
#
ほとんどの きんぱく が かなざわ で つくられています
most gold leaf is produced in Kanazawa
雑誌#
#
おまけ#
#
新年号の婦人雑誌には、おまけがいっぱいついている
雑誌(ざっし)#
#
おまけ#
/另外奉送,附带的东西,附带/#
#
/新年期间发行的妇女杂志带有很多赠品/
浮気をする
/胡搞男女关系/#
#
浮気(うわき)
/異性に心をひかれやすいこと。また、そのさま。多情 = 爱情不专一, 乱搞男女关系, 外遇/#
#
異性(いせい)#
引かれる(ひかれる)#
多情(たじょう)
海女#
#
海女さんが使う道具には
海女(あま)#
#
あま さん が つかう どうぐ には#
on the tools that the amasan use
海に潜る
/潜入海水;钻进海里/#
#
潜る(もぐる)#
/潜水=水中にすっかりはいりこむ/#
#
水中(すいちゅう)#
すっかり/very much, quite/
海に潜り貝類や海藻の漁をする女性
うみ に もぐり かいるい や かいそう の りょう を する じょせい
the women who dive down in the sea and fish for shellfish and seaweed
流鏑馬
やぶさめ
Horseback Archery
流鏑馬を観る事ができます
やぶさめ を みる こと が できます
one can view ‘yabusame’
泥棒猫とは
どろぼう ねこ と は
As for a thief-cat
最近、学歴よりも、能力を重んじる企業が増えてきたそうだ
/最近,听说比起学历来更重视能力的公司增加了/
重んじる(おもんじる)
/注视,重视,尊重/
企業(きぎょう)
朝のラッシュ時は、駅員が乗客を電車に押し込んでいる
/早晨高峰时段车站工作人员会不断地将乘客塞入电车/
ラッシュ時(らっしゅじ)
/高峰时段/
押し込む(おしこむ)
/塞入, 闯进/
時には趣を変えて、庭にテーブルといすを出して食事をしよう
/有时也需要换换情趣,把桌子和椅子搬到院子里去吃饭/
趣(おもむき)
/事情,情形,情趣,据说/
時間を都合して行く
/腾出时间去/
都合(つごう)
/安排; 筹划/
料理の上にふりかけていたりします
りょうり の うえ に ふりかけていたりします
do things such as sprinkling it on top of foods
接电话人: もしもし 小野です打电话人: 小野さん? 清水だけど
けど 在这里是什么意思?做铺垫, 表示自己有话要说, 你有时间吗?
果実の擦れ、傷が赤よりも目立ってしまうので
かじつ の すれ 、 きず が あか より も めだっ て しまう ので
(…the more) the scrapes and cuts on the fruit stand out than on red ones
果実(かじつ)
擦る(する)
傷(きず)
目立つ(めだつ)
/显眼/
果実が実る
/结果实/
果実(かじつ)
実る(みのる)
メロンのように筋肉が巨大な肩のことです
メロン の よう に きんにく が きょだい な かた の こと です
that the shoulder muscles are huge like melons
パンプキンの代わりに謝罪し
パンプキン の かわり に しゃざい し
apologized instead of Pumpkin
パンプキンの飼い主一家
パンプキン の かいぬし いっか
the house of Pumpkin’s owner
パットは、ボールに掠っただけだった
/击球、却只和球擦了一下/
掠る(かする)
/擦过;克扣/
ホテルの1階が立ち飲み屋になっていて
ホテル の いっかい が たちのみや に なっ ていて
the first floor of the hotel is a standing bar
フルルはグレープ君と同じフンボルトペンギンです。
フルル は グレープ くん と おなじ フンボルトペンギンです
Fururu is the same Humboldt penguin
フレンドリー過ぎて
フレンドリーすぎて
too friendly
バドミントン
/badminton = 羽毛球/
リチャリーは2010年に結成され
リチャリー は に 2010ねん に けっせい され
Rijchary was formed in 2010
プロテインが好物である
プロテイン が こうぶつ で ある
protein is your favorite food
ペンギン グレープ君の片思い
ペンギン ぐれーぷ くん の かたおもい
The Penguin, Mr. Grape’s One-Sided Love
ノルウェー中央銀行 新紙幣PR
ノルウェー ちゅうおう ぎんこう しん しへい
PR The Central Bank of Norway’s PR for New Currency
ノルウェー名物の灯台や魚がデザインされています
ノルウェー めいぶつ の とうだい や さかな が デザイン されています
is designed with a famous Norwegian lighthouse or fish
事件の大筋が、警察側から発表された
/警察公布了案件的梗概/
大筋(おおすじ)
/梗概/
事故現場には、夥しい量の血が流れていた
/在事故现场, 流淌了很多血/
事故(じこ)
現場(げんば, げんじょう)
夥しい(おびただしい)
/大量, 激烈的, 严重的, 很/
量(りょう)
人目を盗んで会う
/避人眼目相会/
盗む(ぬすむ)
/偷, 盗窃, 偷盗/
埼玉
さいたま
Saitama ♦ A prefecture and city with the same name located just north of Tokyo Prefecture
基本的に世界には色々あります
きほん てき に せかい には いろいろ あります
fundamentally there are several varieties in the world
福岡市にオープンしました
ふくおかし に オープン しました
opened up in Fukuoku City
種が赤い
たね が あかい
the seeds are red
筋肉自慢の男性たちのたくさんの応募
きんにく じまん の だんせい たち の たくさん の おうぼ
the applications of many men who are proud of their muscles
目の前で流鏑馬を見た事がある人は、日本人でもあまり多くない
め の まえ で やぶさめ を みたこと が ある ひと は 、 にほんじん でも あまり おおくない
even among Japanese there are quite few who have seen yabusame with their own eyes
目立って良くなる
/显著好转/
目立つ(めだつ)
/显眼; 引人注目; 显著/
盗んできた下着を見て困りました
ぬすんできた したぎ を みて こまりました
were very troubled when they saw the stolen underwear
秋になり、木の葉が赤みを帯びてきた
/到了秋天, 树叶泛起了红色/
帯びる(おびる)
/携带, 担任, 带有/
私の日本語能力は、ジョンさんの足元にも及ばない
/我的日语能力都不及约翰的一点/
足元(あしもと)
/脚下,身边,脚步,步伐,眼前,附近/
終電に乗り遅れてしまう事もあります
しゅうでん に のりおくれてしまう こと も あります
there are cases where we end up missing the last train
現役の海女さんの平均年齢は60歳で
げんえき の あま さん の へいきん ねんれい は 60さい で
the average age of active amasan is 60 and…
置物
おきもの
/family Buddhist alters = 佛像前的供品/
ornaments
群から少し離れて行動するようになりました
むれ から すこし はなれて こうどうするように なりました
he came to distance himself from the group a little and go around (on his own)
美味しいご飯やお酒と一緒に友達たちと過ごす時間
おいしい ごはん や お け と いっしょ に ともだち たち と すごす じかん
the time we spend with friends having delicious food and sake
美容関係にも使用されています
びよう かんけいにも しようされています
even used in beauty (treatment) related (things)
白い宝石
しろい ほうせき
White Jewel
白い宝石を作っているのは
しろい ほうせき を つくっ て いる のは as for makers of the white jewel
矢が的に命中すると
や が まと に めいちゅう すると
when the arrows hit their targets
見るべきものがない
/没有值得看的/
可き(べき)
/值得 = そうするのに値することを表わす/
警察犬に優れた犬種
けいさつけん に すぐれた けんしゅ
a superb dog breed to be police dogs
警察犬の訓練で
けいさつ けん の くんれん で
in the police dog training
言葉の一つ一つを大切に伝えてくれます
ことば の ひとつ ひとつ を たいせつ に つたえ て くれます
they convey each word with great care for us
近所の人たちに手紙を書く事にしました
きんじょ の ひとたち に てがみ を かくこと に しました
decided to write a letter to the people in the neighborhood
鋭い感覚を持ち
するどい かんかく を もち
have keen senses
雷
(かみなり)
飼い主を少し困らせる物を他人の家から盗む癖があります
かいぬし を すこし こまらせる もの を たにん の いえ から ぬすむ くせ が あります
has a habit of stealing things that cause a little bit of trouble for her owner