JP20190630 Flashcards
回避#
#
危険回避することが出来ます
回避(かいひ)#
#
きけん かいひ すること が できます#
#
you can avoid danger
たしかにたのんだはずだ
/記得確實是求過[他]了/#
#
確か(たしか)#
#
筈(はず)#
/記得[表示確信]/
次回に続きます
じかい に つづきます
next time, I will continue
作業員のシンボルになっています
さぎょういん の シンボル に なっています
has become a symbol of the worker
嬉しい
うれしい
/delightful/
緩い#
#
緩いズボンが働きやすく
緩い(ゆるい)#
/loose/#
#
ゆるい ズボン が はたらきやすく#
loose pants are easy to work in
オランダ#
#
ニューヨークに住むオランダ移民の間で
オランダ/荷兰/#
#
ニューヨーク に すむ オランダ いみん の あいだ で#
among the Dutch immigrants living in New York
合コン
#
お見合い#
#
合コンやお見合いパーティーへの参加
合コン(ごうコン)#
/speed-dating/#
#
お見合い(おみあい)#
/matchmaking/#
#
ごうコン や おみあい パーティー への さんか#
participation in speed-dating and matchmaking parties#
#
Compare #
婚活 = 結婚活動#
/相亲/
ビールとは思えません
ビールとは おもえません
one would not think it is beer
「幇間」と呼ばれます
「ほうかん」 と よばれます
are called ‘houkan’ ♦ houkan = a flatterer
ダボダボ#
#
愛用している{ダボダボのズボン}
ダボダボ/懒懒散散的,松垮的/#
#
あいよう して いる ダボダボ の ズボン#
the baggy pants that (they) love
傷が痛む
/傷痛/
傷(きず)
/傷, 傷勢/
痛む(いたむ)
青森県の大間産クロマグロ
あおもりけん の おおまさん クロマグロ
a tuna from Oma in Aomori
黒鮪(クロマグロ, くろまぐろ)
/Pacific bluefin tuna [Thunnus orientalis]/
拾い物#
#
最寄#
#
交番#
#
拾い物を最寄の交番にとどける
拾い物(ひろいもの)#
/拾物/#
#
最寄(もより)#
/眼前, 附近/#
#
交番(こうばん)#
/派出所/#
#
/把拾到的東西交給附近的派出所/
今ではお店に行列が出来るほど
いまでは おみせ に ぎょうれつ が できる ほど
to the extent that long lines are forming in front of shops
建築#
#
作業#
#
建築現場の作業
建築(けんちく)#
#
作業(さぎょう)#
#
けんちく げんば の さぎょう#
work at the construction site
/失去之物/
失った物
うしなったもの
緩い#
#
緩いデザインになっていて
緩い(ゆるい)#
#
ゆるい デザイン に なっていて#
/it is a loose design and/
ビール好き#
#
ビール好きには
ビール好き(ビールずき)#
/beer lovers/#
#
ビールずき には#
#
/for beer lovers/
梅雨#
#
うんざり#
#
長い梅雨で、うんざりとする。
梅雨(つゆ)#
#
うんざり#
/物事に飽き果てて、いやになるさま。げんなり = 彻底厌倦, 厌烦/#
#
/长时间的梅雨真令人腻烦/#
#
飽きる(あきる)/lose interest/#
果てる(はてる)/come to an end/#
げんなり/疲れたさま/
妻のからだを案じる
/挂念妻子的身体/
案じる(あんじる)
/担心, 挂念 = 心配する/
ペットボトルに入っています
ペット ボトル に はいって います
is in a plastic bottle
布地#
#
物にぶつかっても足よりも先に布地が当たるので
布地(ぬのじ)#
#
もの に ぶつかって も あしより も さき に ぬのじ が あたるので#
#
even if you hit something, the fabric will hit before the leg
職場、会議中、ランチ、スポーツの後など
しょくば、 かいぎちゅう、 ランチ、 スポーツ の あと など
workplace, during meetings, lunch, after sports etc.
潔癖症#
#
潔癖症の人には嬉しい
潔癖症(けっぺきしょう)#
#
けっぺきしょう の ひとには うれしい#
that delights hygiene freaks
流行る#
#
流行っていました
流行る(はやる)#
#
はやっていました#
#
(they) were popular
ニッカポッカ
ニッカ ポッカ Nikkapokka
The word comes from ‘knickerbockers’. It is now often shortened to ‘nikka’.knickerbockers /ˈnɪk.ɚˌbɑː.kɚz/ US also knickers short, loose trousers that fit tightly below the knee, worn especially in the past
サ变动词”自发态”如何构成?
勉强する, 邪魔する
勉强される, 邪魔される#
#
する未然形さ加れる
福山雅治
ふくやま まさはる
[人名]
素早く#
#
察知#
#
風向きを素早く察知するのに役立つので
素早く(すばやく)#
#
察知(さっち)#
#
かざむき を すばやく さっち する のに やくだつので#
because it helps to quickly sense wind direction
カ变动词”自发态”如何构成? 来る
来られる只有一个词
/获得之物/
得た物(えたもの)
弄る#
#
あの子を弄るな
/别欺负那个孩子/#
#
弄る(いじる)#
/玩弄 = 弱い者をいじめる。困らせる/#
#
弱い(よわい)#
困る(こまる)
疑問に思う人が多いよう
ぎもん に おもう ひと が おおい よう
there seems to be many people who wonder
持て余す#
#
暇で時間を持て余す
持て余す(もてあます)#
/取り扱い方や処置に困る。もちあつかう = 无法对付, 难于处理, 不好打发/#
#
/闲得发慌/#
#
処置(しょち)#
困る(こまる)#
持ち扱う(もちあつかう)
足を動かす運動をする時
あし を うごかす うんどう を する とき
when you exercise moving your legs
賢さ#
#
インドでは猿の賢さを利用して
賢さ(かしこさ)#
#
インドでは さる の かしこさ を りようして#
In India, they take advantage of that cleverness and…
癒し犬
いやし けん
Healing Dogs
今回発売されるノンアルコールビール
こんかい はつばい される ノンアルコール ビール
the non-alcoholic beer to be released this time
造句:[名词1]より [名词2]の ほうが [形容词 / 形容动词] です
/跟日本比还是中国大/
日本より中国のほうが広いです
常に座ったり立ったりするので
つね に すわったり たったりするので
because (they) are always sitting and standing
大ブレイクしています
だい ブレイク しています#
#
/is a big hit/#
/正在大突破/
{水しずく}のように透明で丸く
みずしずく のように とうめい で まるく
round and transparent like a water drop
バルセロナのバイオズ・アーン社が提案したバイオズ・インキューブ
バルセロナ の バイオズ・アーン しゃ が ていあん した バイオズ・インキューブ
the Bios Incube that the company Bios Urn of Barcelona offered
肉がなれた#
#
熟れた魚
/肉壞了/#
#
/不新鲜的鱼/#
#
熟れる(なれる)#
/[鱼等]开始腐烂/
小麥粉が熟れる
/面發好了/
小麥粉(こむぎこ)
熟れる(なれる)
/發好, 腌好/
一段动词”自发态”如何构成?#
感じる#
案じる/#
这种用法通常用来描述一种非主观的、自然产生的感受。
去词尾る加られる: 感じられる, 案じられる(あんじられる)#
#
美しい景色を見て、感動が感じられる#
/看到美丽的风景,不由地感到感动/#
#
冬の朝、空気の冷たさが感じられる#
/冬天的早晨,感到空气的寒冷/#
#
環境問題の悪化が案じられる#
/环境问题的恶化让人不由得担忧/#
#
子供の将来が案じられる#
不由自主地担心孩子的未来/#
#
悪化(あっか)
ごめんなさい祭り
ごめんなさい まつり
The Sorry Festival
発言#
#
君の発言を認める
発言(はつげん)#
#
認める(みとめる)#
/見てよしとする, かまわないとして許す, 受け入れる, 許可する = 准许, 同意/#
#
/同意你发言/#
#
許す(ゆるす)
露ほども知らない
/一點兒也不知道/
露(つゆ)/
[下接否定]一點兒也不…/
犯人が逮捕されたりする光景をみます
はんにん が たいほ されたりする こうけい を みます
one sees a scene where the criminal is arrested etc.
人の一心ほど恐ろしいものはない
/天下无难事, 只怕有心人/
一心(いっしん)
/专心, 一心一意 = 一つの物事に集中した心, 専心/
恐ろしい(おそろしい)
映す#
#
鏡#
#
横の画面には観客を映す#
#
鏡に映す
映す(うつす)#
#
鏡(かがみ)#
#
(よこ の がめん には かんきゃく を うつす)#
/on the other screen, it projects the audience/#
#
/照镜子/
いかにも苦しい様子
/看上去非常痛苦/
苦しい(くるしい)
いかにも(いかにも)
/果然, 诚然, 的确 = なるほど/
形勢#
#
一変#
#
形勢が一変する
形勢(けいせい)#
#
一変(いっぺん)#
#
/すっかり変わること; また、変えること = 一变, 完全改变; 突然改变/#
#
/形势一变/#
#
すっかり/very much, a lot/
敢えて#
#
申す#
#
行きたくないなら敢えて行けとは申しません
敢えて(あえて)#
/しいて, おしきって = 敢, 硬, 勉强/#
#
申す(もうす)#
/说/#
#
/你不想去就算了, 我不勉强/#
#
強いて(しいて)/勉强/#
押し切る(おしきる)/坚持到底/
{粋ななり}をしている
/穿着漂亮/
粋(いき)
/漂亮, 风流, 潇洒, 帅/
逮捕#
#
羊の群れが犯人逮捕
逮捕(たいほ)#
#
ひつじ の むれ が はんにん たいほ
Criminal Gets Busted by a Flock of Sheep
船尾
(せんび)
客観#
#
冷静で客観的な判断ができます
客観(きゃっかん)#
#
れいせい で きゃっかんてき な はんだん が できます#
(they) are calm and can make an objective judgment
あの子はおとなしい
/那孩子很老實/
おとなしい
/老實, 溫順/
敢えて危険をおかす
/敢于冒险;铤而走险/
敢えて(あえて)
/敢, 硬, 勉强 = しいて, おしきって/
情が深いが、気持ちの切り替えが早い
じょう が ふかい が、きもち の きりかえ が はやい
(they) have deep emotions, but are quick to change their feelings
/担心国外儿子的情况/
[用”案じる”的”自发态”]
外国の息子のことが案じられる
表示某种自发心情的”自发态”,动词未然形 + れる/られる, 动词前的を变成が.
約束より早く来すぎて時間をもてあました
/比约定时间来得过早了, 不知该如何打发时间/
持て余す(もてあます)
/无法对付, 难于处理, 不好打发/
家族旅行や修学旅行で
かぞくりょこう や しゅうがくりょこう で
on family or school trips
永眠
(えいみん)
一連(いちれん)
/一令 = 連で数えるものの一つ; 連は洋紙の取引上の単位。平判では枚、巻取紙では規定寸法の枚分、板紙では枚を連とする/
/小貓的尾巴/
子貓の尾
尾(お)
/尾巴/
› the authority and the freedom to do whatever you decide is necessary or best was given a b-k c-k to set up my own lab.
blank check
noun [ C usually sing ]
/ˈblæŋk ˈtʃek/
› to be determined to do or have something
He was b-t on getting married as soon as possible.
be bent on sth/doing sth
有名なスイーツ
ゆうめい な スイーツ
a famous sweet
2015年にもある期間で癒し犬の導入を実施し
2015ねんにも あるきかん で いやしけん の どうにゅう を じっし し
also in 2015, for a certain period, they carried out the introduction of healing dogs
実施(じっし)
水産物
すいさんぶつ
marine products, seafood
下半身はズポンやスカートを履かないで地下鉄に乗る
かはんしん は ズポン や スカート を はかない で ちかてつに のる
as for the lower body, one rides the subway without wearing pants or a skirt
履く(はく)
/put on/
帽子を粋に傾けてかぶっている
/歪戴着帽子, 很帅/
帽子(ぼうし)
粋(いき)
/漂亮, 风流, 潇洒, 帅/
傾ける(かたむける)
/使……倾斜, 使……歪/
かぶる
/戴, 盖/
快眠
(かいみん)
› If someone’s behavior is b-d the p-e, it is unacceptable.
Her recent conduct is b-d the p-e.
beyond the pale
電源とブックライトが備えつけられています
でんげん と ブックライト が そなえつけられています
they are equipped with electrical power and book lights
私なんて何の取りえもなくてただただ平々凡々で
/我只是个平凡普通, 没有任何长处的路人甲/
取りえ, 取り柄, 取柄(とりえ)
/长处, 优点, 可取之处/
只只, 唯々, 唯唯(ただただ)
/的的确确/
平々凡々(へいへいぼんぼん)
/平平凡凡/
先に大将にまくらを当てるか
さき に たいしょう に まくら を あてるか
the first to hit the captain, or
人は生きているだけで価値がある
/人只要活着就有价值/
人(ひと)
生き(いき)
価値(かち)
だけで
/只要……就……/
今回が初めての旅になりました
こんかい が はじめて の たび に なりました
this time was my first trip
うんざりしたシェフ
うんざり した シェフ
the fed-up chef
うんざり
/彻底厌倦, 厌烦 = 物事に飽き果てて、いやになるさま。げんなり/
不眠
(ふみん)
また
また
also
1 日当たり 500 円
/500 yen a [per] day/
当たり(あたり)
/per/
/不可能不會/
できないはずはない
筈(はず)
/道理, 理由/
故障を申し立てる
/提出異議/
故障(こしょう)
/異議/
墓
#
保管#
#
お墓に保管されるのが普通です
墓(はか)#
#
保管(ほかん)#
#
おはか に ほかんされる のが ふつう です#
#
being preserved at the gravesite is normal
保管在坟墓里是正常的。
困難にぶつかる
/遇到困難/
ぶつかる
/碰到, 遇到/
鉢植えにする
/[把花木]栽在盆里/
鉢植え(はちうえ)
/盆栽, 花盆 = 植木鉢に植えること/
傷
(ショウ, きず, いたむ, いためる)
およそ1万株のアジサイ
およそ 1まんかぶ の アジサイ
around ten thousand hydrangea
日本の盆栽
にほん の ぼんさい
Japanese Bonsai
炊き込みご飯やふりかけなどで
たきこみごはん や ふりかけ など で
with such things as kakikomi gohan (rice seasoned and cooked with various ingredients) or furikake (a seasoned powder for sprinkling over rice)
手の込んだ細工
/精巧复杂的工艺品/
込む(こむ)
/费事, 费工夫, 精致, 精巧, 复杂 = 物事が細かく入り組む/
細工(さいく)
危ないと思ったら案の定だ
/ 认为危险, 果然不出所料/
案の定(あんのじょう)
/果然, 果如所料 = 思ったとおり, はたして, 予期したとおり/
/護理病人/
患者を看護する
患者(かんじゃ)
看護(かんご)
/看護, 護理/