JP20190714 Flashcards
ニホンザルやカピバラも露天風呂を楽しみます
ニホンザル や カピバラ も ろてんぶろ を たのしみます
also Japanese macaques and capybaras enjoy outdoor baths
浸かる#
#
自然を楽しみながら{温泉に浸かる}のは
浸かる(つかる)#
#
しぜん を たのしみ ながら おんせん に つかる の は#
enjoying nature and immersing (oneself) in a hot spring
露天風呂を好むのは人間だけではなく
ろてんぶろ を このむ の は にんげん だけ で は なく
it is not only human beings who like outdoor baths
カピバラ露天風呂開幕
カピバラ ろてんぶろ かいまく
Capybara 0pen-Air Bath 0pens
王国
おうこく
Kingdom
だます#
#
甘い言葉にだまされた
甘い(あまい)#
/甘美だ。人の気に入りそうな言い方だ = 甜美, [说话]好听/#
#
騙す(だます)#
#
/上了甜言蜜语的当/#
#
甘美(かんび)
選ばれた理由は
えらばれた りゆう は #
#
the reason chosen
本当に美味しいジャパンフードを聞いてみました
ほんとう に おいしい ジャパン フード を きいてみました
/问了一下真正美味的日本食品/
野沢#
#
フルーツジャム#
#
40位の長野県 野沢温泉のフルーツジャム
野沢(のざわ)#
#
フルーツジャム/fruit jam/#
#
よんじゅうい の ながの けん のざわ おんせん の フルーツ ジャム #
#
the fruit jam of Nozawa Onsen in Nagano Prefecture for 40th place
あの先生は点が甘い
/那位老师分数给得松/#
#
甘い(あまい)#
/きつい感じがしない。きびしくない = 宽。姑息。天真的/#
#
きつい/严厉,紧/
お握りをにぎる
/做饭团子/#
#
お握り(おにぎり)#
/饭团子 = にぎりめし。おむすび/
1人で甘い汁を吸う
/一人独尝甜头/#
#
甘い(あまい)#
/甜/#
#
汁(しる)#
#
吸う(すう)
日本に旅行に行ったら
にほん に りょこう に いったら #
#
If you go on a trip to Japan
色んなジャパンフードが選ばれています
いろんな ジャパン フード が えらばれています #
#
various kinds of Japan foods are selected
お米が美味しい
おこめ が おいしい #
#
the rice is delicious
君の考えは甘い
/你的想法很天真/#
#
甘い(あまい)#
/きつい感じがしない。きびしくない = 宽。姑息。天真的/#
#
きつい/紧,严厉/
ベスト40が発表されました
ベスト 40 が はっぴょう されました #
#
the best 40 were announced
外国のジャムに比べて甘すぎない
がいこく の ジャム に くらべて あますぎない #
#
it is not too sweet compared to foreign jams
ある日本のテレビ番組で
ある にほん の テレビ ばんぐみ で #
#
on a certain Japanese TV show
この柿は甘い
/这柿子甜/#
#
柿(かき)#
#
甘い(あまい)#
/甜/
おにぎり三人前
/三分饭团/#
#
お握り(おにぎり)#
/饭团子 = にぎりめし。おむすび/
ジャパンフードランキング2018
ジャパン フード ランキング2018 #
#
Japan Food Ranking 2018
様々な理由で
さまざま な りゆう で #
#
for various reasons
このスープは甘い
/这汤口轻/#
#
甘い(あまい)#
/塩気がうすい = 淡。口轻/#
#
塩気(しおけ)#
/盐分/
14位はコンビニのおにぎりで
じゅうよんい は コンビニ の おにぎり で #
#
14th (was) convenience store rice balls
浅草宿六
あさくさ やどろく#
#
Asakusa Onsaki
/东京一家老牌饭团餐馆/
3つ星#
#
フグ#
#
掲載#
#
3つ星評価を受けた寿司やフグなど高級な料理が掲載されていますが
3つ星(みつぼし)#
#
フグ/河豚/#
#
掲載(けいさい)#
/刊登/#
#
みつぼし ひょうか を うけた すし や フグ など こうきゅう な りょうり が けいさい されて います が#
#
sophisticated sushi or puffer fish dishes that received 3-star ratings are posted
醬油を加味する
/加酱油调味/#
#
醬油(しょうゆ)#
#
加味(かみ)#
/味をつけ加えること = 调味/
おにぎりがミシュランガイドに!
おにぎり が ミシュラン ガイド に!#
#
Rice Balls Get into the Michelin Guide!
才能を生かす
/发挥才能/#
#
生かす(いかす)#
/能力・性能などを十分に発揮させる = 使其发挥作用,利用,活用,运用,发挥/#
#
発揮(はっき)
日本のソウルフードであるおにぎり
にほん の ソウル フード で ある おにぎり#
#
rice balls, the soul food of Japan
時間を生かす
/充分地利用时间/#
#
生かす(いかす)#
/能力・性能などを十分に発揮させる = 使其发挥作用,利用,活用,运用,发挥/#
#
発揮(はっき)
生かす#
#
加味#
#
料理の味や原料を生かすということが加味されている
生かす(いかす)#
/keep…alive, revive/#
#
加味(かみ)#
#
りょうり の あじ や げんりょう を いかす と いう こと が かみ されて いる#
#
is imbued with the taste of the cooking and making use of the raw materials#
/加入了利用料理的味道和原料/
世界的な基準で認められました
せかいてき な きじゅん で みとめられました#
#
has been accepted on a worldwide basis
ミシュランリストに追加されました
ミシュラン リスト に ついか されました#
#
was added to the Michelin list
彼をもう少し、生かしておきたかった。
/还想让他在世上多待几天的/#
#
生かす(いかす)#
/命を保たせる、生き続けさせる = 使其继续生存,使活,留活命/#
#
保つ(たもつ)
加味#
#
学生の意見も加味して決めた
加味(かみ)#
/あるものに他の要素をまぜ加えること。つけ加えること = 搀入。加进。放进/#
#
/也吸收了学生的意见来决定的/#
#
要素(ようそ)#
混ぜる(まぜる)#
加える(くわえる)#
付ける(つける)
持ち味#
#
持ち味を生かす
持ち味(もちあじ)#
/special ability, 特色/#
#
生かす(いかす)#
/能力・性能などを十分に発揮させる = 使其发挥作用,利用,活用,运用,发挥/#
#
/发挥其独特的风格/
ミシュランの星が付いていると
ミシュラン の ほし が ついて いる と# #
when it has a Michelin star
先日発売された「ミシュランガイド東京2019」
せんじつ はつばい された「 ミシュラン ガイド とうきょう2019」#
#
the Michelin Guide for Tokyo 2019 which was released the other day
レストランの評価を星の数で表す事で知られている
レストラン の ひょうか を ほし の かず で あらわす こと で しられて いる#
#
is known to represent a restaurant’s rating by the number of stars
1) 日本に行く時,たくさんのお土産を買いました#
#
2) 日本に行った時,たくさんのお土産を買いました#
#
区别何在?
两者皆为“动词小句+時”表示时间#
#
1) 小句动作发生在主句动作之后并尚未发生#
/要去日本时,买了很多礼品/#
#
2) 小句动作发生在主句动作之前#
/去日本时,买了很多礼品/
砂糖をかける
/撒上糖/#
#
砂糖(さとう)
そこでバスケットボールや[ラジオ体操]をしてます
/在那里打篮球或做广播体操/#
#
体操(たいそう)
曲線
/曲线/#
#
曲(きょく)#
/まっすぐでない・よこしま。まげる = 弯曲/#
#
邪しま、横しま(よこしま)#
曲げる(まげる)/bend, distort/
/运动中心/
スポーツセンター
彼の生き方には詩がある
/他的生活方式有诗情/#
#
诗(し)#
/诗情/
曲がよい
/曲调好/#
#
曲(きょく)#
/変化のあるおもしろみ。音楽のふし = 趣味。风趣。旋律。曲调。调子/#
#
節(ふし)/旋律/
詩を作る
/作诗。写诗/#
#
诗(し)#
/诗/
気が遠くなっていたが、ようやく気がついた
/一度失去意识,但终于醒过来了/#
#
気がつく#
/意識が戻る、正気に返る = 恢复神志,意识,苏醒,清醒/#
#
正気(しょうき)/意识/#
返る(かえる)
/篮球/
バスケットボール
グラフで示す
グラフ#
/graph/#
#
示す(しめす)#
/用图表表示/
学校に通う
/上学/#
#
通う(かよう)#
/きまった地点の間を行き来する = 来往。往返。常来常往。经常来往/#
#
決まる(きまる)#
行き来(いきき)/来往/
私はアルバイトをしながら学校を卒業した
/我半工半读毕了业/#
#
アルバイト#
/半工半读/
企画#
#
企画を実行に移す
/计划付诸实施/#
#
企画(きかく)#
/计划/#
#
実行(じっこう)#
#
移す(うつす)
しゅうとめの看病をする
/护理婆婆的病/#
#
しゅうとめ#
/婆婆。岳母 = 夫または妻の母/#
#
看病(かんびょう)#
/护理,看护 = 病人の世話をすること/
相談を持ちかける
/提出问题来商量/#
#
相談(そうだん)#
/商量。商谈。磋商/
はさみで切る
/用剪子铰/
間違ったところに気がついた
/注意到错误之处/#
#
気がつく#
/意识到,注意到,觉察,发觉,想到 = 考えが及ぶ、気づく/
日記をつける
/记日记/#
#
日記(にっき)
血の通っている人
/有血气的人/#
#
血(ち)#
#
通う(かよう)#
/[电流、血液等] 通。流通 = 流れて行く/
しゃくれ顔#
#
動物のしゃくれ顔が可愛くて
しゃくれ顔(しゃくれがお)#
/下巴突出的脸/#
#
どうぶつ の しゃくれがお が かわいく て
the animals’ jutting faces are cute and…
顎#
#
しゃくれる#
#
顎がしゃくれているのが特徴です
顎(あご)#
#
しゃくれる#
/まん中がくぼみになっている。中くぼみで先が突き出ている = 凹陷,洼进/#
#
あご が しゃくれて いる の が とくちょう です #
a forward-jutting jaw is their characteristic#
#
特徴(とくちょう)
窪み(くぼみ)/凹陷/
集めたくなるおもちゃです
あつめたくなる おもちゃ です
are toys you’ll want to collect
小型自動販売機でお金を入れてレバーを回すと
こがた じどう はんばいき で お かね を いれて レバー を まわす と
you put money in a small vending machine and turn the lever
コアラ#
/koala/
シャクレルプラネット
シャクレルプラネット
Shakurel Planet ♦
The verb しゃくれる means to jutt forward.
おもちゃ#
#
カプセル#
#
おもちゃメーカーのタカラトミーが発売しているカプセルトイ
玩具(おもちゃ)#
#
カプセル/capsule/#
#
おもちゃ メーカー の タカラ トミー が はつばい している カプセル トイ
a capsule toy released by the toy maker Takara Tomy
/crocodilia/
ワニ、鰐、鱷
注目#
#
SNSを中心に注目を集めています
注目(ちゅうもく)#
#
SNS を ちゅうしん に ちゅうもく を あつめて います
attracts attention mainly on SNS
/killer whale/
シャチ
/lion/
ライオン
ガチャガチャと呼ばれています
ガチャガチャ と よばれています
is called a ‘gacha gacha’ (clinkety-clank) ♦ an onomatopoeic word – 擬音語 (giongo) sounds made by inanimate objects
カプセルに入ったおもちゃが出てきます
カプセル に はいった おもちゃ が でてきます
a toy that comes in capsule comes out
絶滅#
#
自ら#
#
顎#
#
進化#
#
危機#
#
乗り越える#
#
自らの顎を進化させる事で絶滅の{危機を乗り越えました}。
絶滅(ぜつめつ)#
#
自ら(みずから)#
compare: 自ずから|自ら(おのずから)/naturally/#
#
顎(あご)#
#
進化(しんか)#
#
危機(きき)#
#
乗り越える(のりこえる)#
#
みずから の あご を しんか させる こと で ぜつめつ の きき を のりこえました。
They overcame an extinction crisis by evolving their jaws.
シャクレルプラネットに住む動物たち
シャクレルプラネット に すむ どうぶつたち
animals living on Shakurel Planet
一月
二月
三月
四月
五月
六月
七月
八月
九月
十月
十一月
十二月
一月(いちがつ)
二月(にがつ)
三月(さんがつ)
四月(しがつ)————-#
五月(ごがつ)
六月(ろくがつ)
七月(しちがつ)———–#
八月(はちがつ)
九月(くがつ)————–#
十月(じゅうがつ)
十一月(じゅういちがつ)
十二月(じゅうにがつ)
/滞留/
滞在(たいざい)
アドバルーンが空に浮く
/廣告汽球懸在空中/
浮く(うく)
/懸浮/
一月
いちがつ
下り線は1日1本
くだりせん は 1にち 1ぽん
one train per day on the outbound line
/老生常谈/
ありふれた話ありふれる
/常见, 常有, 不希奇 = どこにでも有って、珍しくない/
代表取締役
だいひょうとりしまりやく
managing director
月刊誌
げっかんし
monthly magazine
綱引きのように1本のひもを引っ張りあう
つなひき の ように 1ぽん の ひも を ひっぱり あう
they compete pulling a string like in tug of war
紐(ひも)
/string/
「バス停がサッカーゴールに変身したおかげで
「バスてい が サッカーゴール に へんしんした おかげで
Thanks to the bus stop being transformed into a soccer goal
/假发/
かつら
すでにアメリカやヨーロッパに盆栽協会があり
すでに アメリカ や ヨーロッパ に ぼんさい きょうかい が あり
there were already bonsai associations in America and Europe
“明日から夏時間、分かっていますか”的肯定回答
1)“はい、分かります”
2)“はい、分かっています”
哪个更妥?
/明天开始是夏令时间,你知道吗/对于自己不能控制的既定的事情等,比起“分かります”用“分かっています”更合适, 所以回答“はい、分かっています”回答比较自然。
息子をうんと怒ってやった
/狠狠地訓了兒子一頓/
うんと
/使勁兒/
怒る(おこる)
/申斥/
お店の引き出しに入っていた現金を持ち出して行ってしまいました
おみせ の ひきだし に はいっていた げんきん を もちだして いってしまいました
ended up running out with money that was in a drawer of the shop
鰻
うなぎ
/鳗鱼/
無事救出しました
ぶじ きゅうしゅつ しました
rescued (it) unharmed
車窓から
しゃそう から
through the train windows
謝られた方も
あやまられた ほう も
the one who was apologized to
謝る(あやまる)
/道歉,赔礼,谢罪/
/[由于加熱、溶解等形成的]金屬氧化皮膜/
皮(かわ)
上手く
(うまく)旨く、巧く、甘く とも書く
/skilfully; skillfully; well; aptly; cleverly//successfully; smoothly//deliciously/
将棋
象戯 とも書く
(しょうぎ)
/象棋/
着用するズボンとして
ちゃくよう する ズボン と して
as trousers to wear
感心
(かんしん)
/admiration/