JP20230619 Flashcards
1)細い と 2)細かい はどう違いますか?
物を表現する場合を書きますね。#
#
1)細い(ほそい)→長さのあるものの太さを表します。細い糸、細い道と使います。#
thin (as in thin thread)#
2)細かい(こまかい)→たくさんある粒や穴のサイズを表します。細かい網、細かい砂と使います。#
fine, minute [as in fine grain]#
#
糸(いと)#
粒(つぶ)#
網(あみ)#
砂(すな)
大泉
(おいずみ)#
[地名]
『泊れる茶室』をテーマにしたホテル
『 とまれる ちゃしつ』 を テーマ に した ホテル#
#
A hotel with the theme of “Stay-over Tea Rooms”
子犬#
#
寄る#
#
怯える#
#
子犬は、大きな犬が近くに寄ってきたので怯えていた
/小狗因为大狗的接近害怕了/#
# 子犬(こいる)#
#
寄る(よる)#
/靠近/#
#
怯える(おびえる)#
/害怕, 做恶梦/
真っ赤#
#
熟れる#
#
真っ赤なイチゴほど熟れていて
真っ赤(まっか)#
#
熟れる(うれる)#
#
まっか な イチゴ ほど うれていて #
are ripe to the extent that they are bright red strawberries
/初次遇到A/
初めてAに出会いました#
#
(はじめて A に であいました )
/不可能与女朋友会了面/
彼女に面会することをえなっかた#
#
面會(めんかい) #
/會見,接見,會面/
汁粉(しるこ)#
#
コーン スープ と お しるこ#
/corn soup and sweet red-bean soup/
タダ#
#
手伝える#
#
食堂#
#
1時間手伝えば1食タダの食堂
タダ#
/free of charge/#
#
手伝える(てつだえる)#
/give a hand, help/#
#
食堂(しょくどう)#
#
いち じかん てつだえ ば いち しょく タダ の しょくどう#
#
The Dining Hall Where One (Can Get) One Free Meal for One Hour of Help
仕事の合間に#
#
手伝う#
#
会社員の男性が仕事の合間に開店準備を手伝ったり
仕事の合間に(しごと の あいま に)#
/在工间休息时/#
#
手伝う(てつだう)#
/帮忙/#
#
かいしゃいん の だんせい が しごと の あいま に かいてん じゅんび を てつだったり#
#
a male office worker helps to prepare for the shop opening between work (shifts)
宝塚
たからづか
あやうく#
#
危うく乗りすごすところだった
危うく(あやうく)#
/もうすこしで = 险些, 差一点儿, 几乎/#
#
/差一点儿坐过了站/
あやうく#
#
危うく汽車に間に合った
危うく(あやうく)#
/どうやら = 好容易, 好不容易/#
#
/好容易赶上了火车/
恵方#
#
方向#
#
その年の神様のいる方向を向いて
恵方(えほう)#
/favorable direction/#
#
方向(ほうこう)#
#
その とし の かみさま の いる ほうこうを むいて#
#
facing the direction of God that year.
予告#
#
映像#
#
締め方#
#
その予告映像の締め方にある“法則”があることに気づいているだろうか。
予告(よこく)#
#
映像(えいぞう)#
#
締め方(しめかた)#
/締め,系,收紧,结尾/#
#
/你是否注意到,预告片结尾方式是有一定规律的?/
食券#
#
800円分の食券がもらえるシステム
食券(しょっけん)#
#
はち れい れい えん ぶん の しょっけん が もらえる システム#
#
a system where you can get an 800-yen meal ticket
/含糊其词地回答/
あやふやな返事をする #
#
あやふや#
/不確かではっきりしないさま = 含糊/#
#
不確か(ふたしか)/uncertain/#
はっきり/clear/
/毫无长处的人/
何の取柄もない人#
#
何(なん)#
#
取りえ, 取り柄, 取柄(とりえ)#
/长处, 优点, 可取之处/
/消磨时间/
暇を潰す#
#
潰す(つぶす)
/贝类/
貝類#
(かいるい)
/过火的宣传/
あくどい宣伝#
#
あくどい(あくどい)#
/[做法]太过火而使人讨厌, 恶毒, 毒辣/#
#
宣伝(せんでん)
/菜太多吃不过来/
たくさんの料理を持て余す#
#
持て余す(もてあます)#
/无法对付, 难于处理, 不好打发/
1)そもそも#
2)もともと#
的区别?
1)抑々(そもそも)#
表示“一开始”“本来”。常用作斥责或是追问,含有负面情绪,有一定的转折语气#
#
この話にはそもそもから反対だった#
目的がそもそも違う#
#
2)元々(もともと)#
表示“原来”和以前的状态。若在过去式句中,表示是原来的状态,现在的状况可能不同#
ふられてもともとだ#
/本來就是被甩了/#
失敗してもともとだ#
/失敗了,本來就是/
催太鼓
催太鼓#
(もよおしだいこ)
大黒天
(だいこくてん)#
/大黑、大时、大黑神、黑天太神或大黑天神/#
[或者直接音译为摩诃迦罗、莫诃哥罗、玛哈嘎拉等名。该神本是婆罗门教湿婆变身,后为佛教吸收而成为佛教的护法神,专治疾病。与密教一起传入日本,不仅是佛门的护法神,也为掌管农业五谷丰收与财富之神,为七福神之一。“大黑”读音类似“大国”,与神道的大国主命为同一神,多半持有米袋、钱箱、木槌等物,神佛习合,成为日本独自的神明。]
天神祭#
#
なにわ#
#
彩る#
#
火#
#
祭典#
#
天神祭はなにわの夏を彩る火と水の祭典で
天神祭(てんじん まつり) #
#
なにわ#
/the ancient capital where Osaka is/#
#
彩る(いろどる) #
/着色,装饰/#
#
火(ひ)#
#
祭典(さいてん)#
#
てんじん まつり は なにわ の なつ を いろどるひ と みず の さいてん で#
#
Tenjin Festival is a fire and water celebration that colors the Naniwa summer ♦︎Naniwa is the name of the ancient capital that was located where the modern city of Osaka is now. It is sometimes used to refer to Osaka.
“開く”读作(あく)和(ひらく)的区别是什么?
词义为“关闭着的东西被挪开使得空气、人可以自由出入、成为自由出入的状态”时, 可读作(あく)或(ひらく)。#
#
但表示“一端呈张开状态”和“差距拉大”时只能读作(ひらく)。[记住:一端呈ら开状态”和“差距ら大]#
#
(あく)一般为自动词。(ひらく)可为自动或他动词。
【preserved card】#
#
話す的被役态是什么?
話させられる#
#
彼はみんなの前で秘密を話させられた#
/He was forced to talk about the secret in front of everyone/
ことに#
#
光る#
#
ことに光っていた選手
/特別優秀的選手/#
#
殊に(ことに)#
/格外/#
#
光る(ひかる)#
/出眾, 顯眼/
温浴施設
おんよく しせつ#
warm-bathing facility
的#
#
矢#
#
放す#
#
3つの的に矢を放します
的(まと)#
#
矢 (や)#
#
放す(はなす)#
#
みっつ の まと に や を はなします#
releases arrows at three targets
一本槍#
#
作家#
#
歴史小説一本槍な作家
(いっぽんやり)#
/长枪一刺定胜负,或坚持专一、一条道跑到黑/#
#
作家(さっか)#
#
/历史小说作家/
もはや#
#
観念#
#
もはやこれまでと観念する
もはや#
/ 今となっては、早くも、すでに = 事到如今已经,早就/#
#
観念(かんねん)#
/观念,断念,死心,彻悟/#
#
/已经不抱希望了/
多忙#
#
多忙な1週間
(たぼう)#
/非常に忙しいこと/#
#
/繁忙的一个星期/#
#
非常に(ひじょうに)
収録#
#
番組をビデオに収録する
収録(しゅうろく)#
/録画・録音をすること = recording/#
#
/将节目收录在视频中/#
#
録画(ろくが)/录像/#
録音(ろくおん)
便宜#
#
便宜をはかる
便宜(びんぎ)#
/方便。便利 = [その場の] 都合がよいこと/#
#
/谋求方便/
操#
#
操を守る
操(みさお)#
/贞节。贞操/#
#
/守节/
最早#
#
最早間にあわない
最早(もはや)#
/今となっては。もう = 已经/#
#
間(ま)#
#
/已经来不及了/
ツッパリ
/不良少年 = 1980年代によく使われた不良少年をあらわすことば/
監督
(かんとく)#
/supervision/
筆者
(ひっしゃ)
美形
(びけい)#
/good looks/
眼鏡
(めがね,がんきょう)
犯す#
#
女を犯す#
#
操#
破#
姦淫
犯す(おかす)#
/奸污。强奸 = 婦人の操を破る。姦淫する/#
#
/奸污妇女/#
#
操(みさお)#
破る(やぶる)#
姦淫(かんいん)
興収
(こうしゅう)#
#
/興行収入(こうぎょうしゅうにゅう)的简称 = 票房价值/
/一见钟情/
一目惚れになる#
(ひとめほれになる)
嘆き#
#
健康#
#
害する#
#
嘆きのあまり健康を害する#
#
悲しみ#
憤り#
溜め息
嘆き(なげき)#
/かなしみ, いきどおり, ためいき = 悲叹/#
#
健康(けんこう)#
#
害する(がいする)#
#
/过于悲伤伤害健康/#
#
悲しみ(かなしみ)/sadness/#
憤り(いきどおり)/indignation/#
溜め息(ためいき)/a sigh/
大水#
#
田#
#
畑#
#
荒らす#
#
大水に田や畑を荒らされて、作物が全部だめになった#
#
整然#
荒れる
大水(おおみず )#
#
田(た)#
#
畑(はたけ)#
#
荒らす(あらす)#
/整然としていたものを荒れた状態にする = 使荒芜, 破坏, 毁坏, 损伤, 糟蹋/#
#
/田地被洪水冲坏,农作物全都完了/#
#
整然(せいぜん)/well-ordered, neat, tidy/#
荒れる(あれる)/be ruined, become rough/
梅#
#
熟する#
#
梅の実が熟するころに降る雨
梅(うめ) #
#
熟する(じゅくする) #
#
うめ の み が じゅくする ころ に ふる あめ#
#
the rain that falls when plum fruits ripen
控えめ#
#
控えめな人#
#
気遣う#
気まま#
振る舞い#
慎む
控えめ(ひかえめ)#
/人をきづかって、気ままなふるまいをつつしむこと = 指顾忌别人而控制自己的放肆行为,客气,谨慎,谦让/#
#
/拘谨缄默的人/#
#
気遣う(きづかう)/worry, be worried/#
気まま(きまま)/carefree [life]/#
振る舞い(ふるまい)/behavior/#
慎む(つつしむ)/refrain/
煮沸消毒#
#
煮沸消毒で{繰り返し使えます}
煮沸消毒(しゃふつ しょうどく) #
#
しゃふつ しょうどく で くりかえしつかえます#
#
they are reusable through boiling sterilization
脱#
#
取り組み#
#
{脱プラスチックの取り組み}が広がってきています
脱(だつ) #
/除去…/#
#
取り組み(とりくみ) #
/effort/#
#
だつ プラスチック の とりくみ が ひろがって きています#
#
the plastic-free effort is growing
/委婉地暗示/
遠回しに匂わせる#
(とおまわし.に.におわせる)
/有欠优雅/
気品に欠ける#
(きひん.に.かける)
/请允许我保留意见/
意見は預からせてほしい#
#
預かる(あずかる)#
/あることをおおやけにせず、保留しておく = 保留,暂不公开/#
#
公(おおやけ)
/隱藏/#
#
/消蹤匿跡/
晦ます(くらます)#
/隱藏/#
#
姿をくらます
御所市#
#
奈良県の御所市
御所市(ごせし)#
#
なら けん の ごせし#
#
Gose City in Nara Prefecture
九品寺#
#
その近くにある九品寺というお寺にも訪れてみると良いでしょう
九品寺(くほんじ)#
#
その ちかく に ある くほんじ と いう おてら に も おとずれて みると よいでしょう#
#
It’s a good idea to visit a nearby temple called Kuhonji
毎に#
#
更新#
#
このシステムは一年毎に更新される。
/[名词/动词辞书形+毎に,表示后述事项以该数量为单位,有规律地每隔一个数量单位便出现] 每…,每隔…就…/#
#
毎に(ごとに)#
#
更新(こうしん)#
#
/这个系统一年更新一次/
日頃#
#
日頃言えない人に
日頃(ひごろ)#
/日常、平常时间/#
#
ひごろ いえない ひと に#
#
people whom you normally can’t say (sorry) to
/嘲笑人/
人をからかう#
#
からかう(嘲弄, 調戲)
/哪个/#
#
/四季中你最喜欢哪个季节/#
#
/我最喜欢春季/
いつか/哪个/#
#
季節の中でいつか一番好きですか#
#
私は春が一番好きです
/今年之内/
今年限りに#
(ことし.かぎり.に)
/红砖建筑/
赤レンガの建物
/身材苗条的女性/
きゃしゃな感じの女性
/Xx之类,xx等/
Xxといった
和らげる#
#
解す#
#
声を少し和らげる#
#
和らぐ解す
和らげる(やわらげる)#
/和らぐようにする。ほぐす = 使缓和,使柔和/#
#
解す(ほぐす)#
/disentangle, relieve/#
#
/把声音放柔和些/#
#
/缓和地和解/#
#
和らぐ(やわらぐ)/soften/
ダイレクト
/direct/
節日
節日(せちにち)#
/庆祝节气变化的节日/
端午#
#
節句#
#
端午の節句とも言います#
#
節日#
人日#
上巳#
七夕#
重陽#
式日
端午(たんご)#
#
節句(せっく)#
/節日、すなわち人日・上巳・端午・七夕・重陽などの式日 = 节日/#
#
たんごの せっく と も いいます#
/it is also called “tango no seku”/#
#
節日(せちにち)/庆祝节气变化的节日/#
人日(じんじつ)#
上巳(じょうし)#
七夕(たなばた)#
重陽(ちょうよう)#
式日(しきじつ)
痰#
#
からまる#
#
のどに痰がからまる
/痰卡在喉咙里/#
#
痰(たん)#
#
絡まる(からまる)#
/缠绕/
/一般不会留意到/
普段は気に留めることがないのです#
(ふだん は き に とめる こと が ないのです が )#
usually, one does not take any notice of it
/失恋/
叶わぬ恋に落ちてしまった#
(かなわぬ こいに おちて しまった)
/你还有什么脸来求我/
どの面下げて頼みに来たのか#
#
面(つら)#
/脸,面孔/#
#
下げる(さげる)
/微不足道/
取るに足りない#
#
足りる(たりる)#
/值得/
/无意中/#
#
/使滑走/#
#
/无意中说漏了嘴/
つい口をすべらした#
#
つい/无意中。不由得。不由自主地/#
#
滑らす(すべらす)#
/使滑走/
/经常四面碰壁/
常に八方ふさがりです#
#
八方塞がり(はっぽうふさがり)
/缺少/#
#
/免不了要利用铁路/
鉄道の利用がかかせません#
(てつどう の りよう が かかせません)#
using railway is indispensable#
#
欠かす(かかす)#
/遗漏。漏掉。缺少/
/防寒保暖功效/
冷えを防ぐ保温効果#
(ひえ.を.ふせぐ.ほおん.こうか)
/醉醺醺的/#
#
/喝了第二天都醉醺醺的酒/
酔いに効く#
#
二日酔いに効くお酒# (ふつか.よい.に.きく.おさけ)
/震惊日本/
日本中を驚かせる#
#
(にほんじゅうをおどろかせる)
/Indigo Dye/
藍染め# (あいぞめ )
/surprisingly/
以外にも#
(いがい にも)
栃木県#
#
栃木県日光市五十里にある古民家宿です
栃木県(とちぎ けん)#
#
とちぎ けん にっこう し いかり( いかり) に ある こみんか やど です #
#
It is an old private house inn in Nikko-shi, Ikari, Tochigi Prefecture
怎样表达“なになにの件はどうしますか?”才合适?
なになにの件はいかがなさいますか?#
#
“なになにの件はどうしますか?”不是妥当的说法
泡沫#
#
消える#
#
泡沫の如く消える#
#
泡沫の恋#
#
泡#
果敢無い#
果無い
泡沫(うたかた)#
/水の上に浮く泡 = 泡沫/#
/消えやすく、はかないことの例え = 短暂, 瞬间即逝的意思, 多用来形容烟花或者短暂的恋爱/#
#
消える(きえる)#
#
/像泡沫一样瞬间消失/#
#
/短暂的爱情/#
#
泡(あわ、あぶく)#
果敢無い、果無い(はかない)/empty, vain/
知床
[地名]#
(しれとこ)
菜種梅雨
(なたねつゆ)#
/泛指春天, 从3月末到4月上旬下的雨/
串かつ
(くしかつ)#
/油炸串/
ちらし#
#
配布#
#
ちらしを配布する#
#
配る
散らし(ちらし)#
/传单/#
#
配布(はいふ)#
/散发 = 多くの人に配ること/#
#
/散发传单/#
#
配る(くばる)#
/distribute/
歪曲
(わいきょく)
パレード
/parade/
経路#
#
バスの経路#
#
辿る#
#
筋道#
経路(けいろ)#
/物事がたどってきた筋道 = 路径。途径。路线/#
#
/公共汽车的线路/#
#
辿る(たどる)#
/探索前进/#
#
筋道(すじみち)#
/reason, logic/
病む#
#
気に病む
病む(やむ)#
/烦恼 = 心を悩ます/#
#
/忧虑/
警戒心
けいかいしん
警鐘
(けいしょう)
やけに#
#
今日はやけに暑いです
やけに#
/terribly/#
#
/今天太热了/
ギクシャク#
#
和らげる#
#
{ギクシャクした空気}を和らげる
ギクシャク:副词,指的是语言与动作不灵活,笨拙,不圆滑的样子。#
#
和らげる(やわらげる)#
/soften/#
#
/缓和尴尬气氛/
ござる#
#
尊敬語
御座る(ござる)#
/ある,いる,来る,行くの意の尊敬語/#
#
尊敬語(そんけいご)