JP20190625 Flashcards
映画にもなっています
えいが に も なっています
is also a movie
犬好き#
#
世界中の犬好き
犬好き(いぬずき)#
/dog lovers/#
#
せかいじゅう の いぬずき
dog lovers all over the world
10年間待ち続けた
じゅうねんかん まちつづけた#
#
kept waiting for 10 years
死去#
#
死去した飼い主の帰り
死去 (しきょ)#
#
しきょした かいぬし の かえり#
#
the return of (his) deceased owner
秋田犬
あきた いぬ
Akita Dog
ハチが飼い主を待ち続けた話
ハチ が かいぬし を まちつづけた はなし
a story in which Hachi kept waiting for (his) owner
観光地として知られている名所を訪れるのに飽きたら
かんこう ち と して しられて いる めいしょ を おとずれる の に あきたら
If you get tired of visiting famous sites known for being sightseeing spots
宿#
#
隊長#
#
出迎え#
#
宿の看板犬2匹 (ダム隊長といかり娘)がお出迎えしてくれます
宿(やど)#
#
隊長(たいちょう)#
#
出迎え(でむかえ)#
#
やど の かんばんけん にひき(ダムたいちょう と いかり むすめ)が おでむかえしてくれます#
two mascot dogs at the hotel (Captain Dam and Iko Musume) welcome you
囲まれる#
#
自然と歴史に囲まれた場所でゆっくり過ごすことが出来ます
囲まれる(かこまれる)#
#
しぜん と れきし に かこまれた ばしょ で ゆっくり すごす こと が できます#
#
you can spend your time in a place surrounded by nature and history#
#
囲む(かこむ)
代目#
#
古民家食堂六代目へいじのホームページはこちら、
代目(だいめ)#
/generation/#
#
こみんか しょくどう ろく だいめ へいじ の ホーム ページ は こちら、
the homepage of the old private house sixth generation dining hall, Heiji is here
宿泊#
#
1日1組限定の宿泊施設
宿泊(しゅくはく)#
#
いち にち ひとくみ げんてい の しゅくはく しせつ
accommodations are limited to one couple per day
隠れる#
#
宿#
#
隠れ宿で通常の旅行とは少し違った時間を体験するのも素敵です
隠れる(かくれる)#
#
宿(やど)#
#
かくれやど で つうじょう の りょこう と は すこし ちがった じかん を たいけん する の も すてき です
It is wonderful to experience a little bit different time from a regular trip in some hidden away lodgings
古民家食堂六代目へいじ
こ みんか しょくどう ろく だいめ へいじ
The Sixth Generation Old Private House Dining Hall, Heiji
集落#
#
いかりは人口わずか11人の小さな集落です
集落(しゅうらく)#
#
いかり は じんこう わずか11にん の ちいさな しゅうらく です
Ikari is a small settlement with a population of just 11 people
土地#
#
郷土料理#
#
食事は各土地の郷土料理を楽しめます
土地(とち)#
#
郷土料理(きょうど りょうり)#
#
しょくじ は かくとち の きょうど りょうり を たのしめます#
as for meals, one can enjoy regional cuisine of each area
湖#
#
温泉や湖が近くにあります
湖(みずうみ)#
#
おんせん や みずうみ が ちかく に あります#
hot springs and lakes are nearby
作#
#
自信作を作ります
作(さく)#
/work/#
#
じしんさく を つくります#
will make a work that they are confident about#
#
自信作 = Self-confident work
お金のことを考えて作らないと言っています
おかね の こと を かんがえて つくらない と いっています#
说是不考虑钱而做
ふるさと
ふるさと
hometown
完成#
#
歳月#
#
費やす#
#
完成に2年の歳月を費やした
完成(かんせい)#
#
歳月(さいげつ)#
#
費やす(ついやす)#
/花费。耗费 = 使う。使ってへらす/#
#
/为完成花费了两年时间/#
#
減らす(へらす)
デコレーショントラックの略
デコレーション トラック の りゃく
short for decoration truck
名前をつけます
なまえ を つけます
put (their) name on
費やす#
#
1000万以上費やして
費やす(ついやす)#
/spend/#
#
いっせんまん いじょう ついやして
spend over 10 million (yen)
♦roughly 88,000 USD
むだに時間を費やす
/浪费时间/#
#
費やす(ついやす)#
/むだに使う。浪費する = 浪费。白费/#
#
浪費(ろうひ)
世界にたった一つしかない
せかい に たった ひとつ しか ない#
/there is only one in the world/#
#
唯(たった)
そう言うものを乗せて走るのが
そういうもの を のせて はしる のが#
driving with these kinds of things on
走っているデコトラを見て
はしっている デコトラ を みて
seeing the dekotora driving around
全財産#
#
費やす#
#
事業に全財産を費やす
全財産(ぜんざいさん)#
#
費やす(ついやす)#
/使う。使ってへらす = 花费。耗费/#
#
/为事业倾家荡产/#
#
減らす(へらす)
別名
べつめい
another name; alias
会社を止める应读为:やめた?とめた?
やめる
/辞职/
やめる = 脱离或终止某种状态或习惯, とめる无此用法
前後
(ぜんご)
炉心
(ろしん)
宣誓
せんせい
主に
(おもに)
委員長を止める应读为:やめた?とめた?
やめる
/辞去委员长职务/
やめる = 脱离或终止某种状态或习惯, とめる无此用法
軸
(じく)
退化
(たいか)
分室
(ぶんしつ)
/分部/
搭載
(とうさい)
トレンド
/Trend/
走りぬく
/坚持跑完/
连用形+ぬく = 一直坚持到最后;非常……
制御
(せいぎょ)
/control/
過半
(かはん)
/过半数/
拠点
(きょてん)
1) ご苦労様です
2) お疲れ様でした
区别是什么?
1) 用于“为自己而工作”的人
2) 用于上级或长辈
ばくち#
#
彼はもうばくちを止めた#
应读为:やめた?とめた?
博打(ばくち)#
/赌博/#
#
やめた
/他戒赌了/#
#
やめる = 脱离或终止某种状态或习惯, とめる无此用法
簡易#
#
包装#
#
宿泊#
#
簡易な包装#
#
簡易宿泊施設
簡易(かんい)#
/簡単で手軽なこと。また、そのさま/#
#
包装(ほうそう)#
#
宿泊(しゅくはく)#
#
簡単(かんたん)
学校を止める应读为:やめた?とめた?
やめる
/退学/
やめる = 脱离或终止某种状态或习惯, とめる无此用法
人工知能
(じんこうちのう)
方言
(ほうげん)
伊豆
(いず)
[地名]
総務
(そうむ)
私は友達が帰るのを止めた应读为:やめた?とめた?
とめた
/我留住了朋友/
とめる = 制止他人的活动, やめる = 终止自身的活动
1) 分かりました
2) かしこまりました
3) 承知いたしました
どう違うか?
1) は上司などの目上の人に対して使ってしまうと失礼に当たります。
2) や 3) という謙譲語を使います。
承知(しょうち)
備える
(そなえる)
/provide/
拉致
(らち)
/强行拉走;绑架/
暴走
(ぼうそう)
/Reckless driving/
告示
(こくじ)
/布告,公告/
一直線
(いっちょくせん)
/一条直线/
1) 経#
#
2) 経つ
1) (たて)#
/纵向,南北向,[社会]等级关系/#
#
2) (たつ)#
/经过/
ただし#
#
お断り#
#
入場自由。ただし、子供はお断り
但し(ただし)#
/前述の事柄に対して、その条件や例外などを示す。しかし = 不过,但是/#
#
お断り(おことわり)#
/谢绝/#
#
/自由入场。但是,拒绝儿童/#
#
前述(ぜんじゅつ)
私は運転している機械を止めた应读为:やめた?とめた?
とめた
/我停住了正在运转的机器/
とめる = 制止他身的活动, やめる = 终止自身的活动
同居#
#
嫌う#
#
傾き#
#
親との同居を嫌う傾きがある
同居(どうきょ)#
#
嫌う(きらう)#
#
傾き(かたむき)#
/倾斜/#
#
/有讨厌和父母同居的倾向/
1) 对为自己工作的人或晚辈#
2) 对长辈#
#
怎么说/辛苦了/?
1) ご苦労様です#
#
2) お疲れ様でした
制御棒
(せいぎょぼう)
私は帰るのを止めた应读为:やめた?とめた?
やめた
/我不回去了/
とめる = 制止他人的活动,やめる = 终止自身的活动
実験
(じっけん)
電気/ガス/ラジオ/を止める应读为:やめた?とめた?
とめる
/关掉电门/煤气/收音机/
とめる = 制止他身的活动,やめる = 终止自身的活动
止める读作“とめる”和“やめる”时的用法区别?
1) とめる = 制止他人的活动, やめる = 终止自身的活动
2) とめる = 将某物固定在某处,やめる无此用法
3) やめる = 脱离或终止某种状态或习惯,とめる无此用法
止める还可读为とどめる、意为limit, retain。
改良#
#
試作#
#
改良型のエンジンを試作する#
#
試作品
改良(かいりょう)#
#
試作(しさく)#
/本式に作る前に、ためしに作ってみること。また、そのもの/#
#
/试制改良型发动机/#
#
/原型/#
#
試し(ためし)/a try, a test/
慣行#
#
共産主義#
#
政変#
#
この慣行は1978年の共産主義政変まで続いていた。
慣行(かんこう)#
/惯例/#
#
共産主義(きょうさんしゅぎ)#
#
政変(せいへん)#
/政権の変動。内閣の更迭やクーデターによる権力者の交替など/#
#
/这个惯例一直延续到1978年的共产主义政变/#
#
政権(せいけん)#
変動(へんどう)#
内閣(ないかく)#
更迭(こうてつ)#
クーデター/coup/#
権力者(けんりょくしゃ)#
交替(こうたい)
標語
(ひょうご)
略#
#
倍#
#
満点#
#
物価が略2倍になる#
#
略満点の出来
略, 粗(ほぼ)
/全部あるいは完全にではないが、それに近い状態であるさま。だいたい。おおよそ = 大体上,大致/#
#
倍(ばい)#
#
満点(まんてん)#
#
/物价大约翻了2倍/#
#
/几乎满分的完成/#
#
大凡(おおよそ)/大抵/
日译汉“止める”读为とめた和やめた的差别?
1、外出をとめる
2、外出をやめる
1、/制止(他)外出/
2、/放弃外出/
とめる = 制止他人的活动, やめる = 终止自身的活动
ビンで写真を壁に止める应读为:やめた?とめた?
とめる
/用大头针将照片固定在墙上/
とめる = 将某物固定在某处, やめる无此用法
日译汉“止める”读为とめた和やめた的差别?
1、私は彼女をさそうのをとめた
2、私は彼女をさそうのをやめた
1、/我(让他)别邀请她了/
2、/我决定不邀请她了/
とめる = 制止他人的活动, やめる = 终止自身的活动
誘う (さそう)
経営#
#
戦略#
#
欠陥#
#
経営戦略の欠陥#
#
戦略的人生論#
#
販売戦略を立てる
経営(けいえい)#
#
戦略(せんりゃく)#
/組織などを運営していくについて、将来を見通しての方策/#
#
欠陥(けっかん)#
金融
(きんゆう)
プロダクション
/production/
目指し目差し
(めざし)
/目的/
身ぶり
(みぶり)
/姿态,动作,试图将意志和感情告诉他人的身体姿势/
しだいに
(次第に)
色を止める应读为:やめた?とめた?
とめる
/使颜色固定/
とめる = 将某物固定在某处, やめる无此用法
目上
(めうえ)
/上司,长辈/
国政
(こくせい)
救助を行いました
きゅうじょ を おこないました
carried out a rescue
抜け目
(ぬけめ)
/疏忽,遗漏/
鹿児島
(かごしま)
萩生
はぎゅう
優勝してきました
ゆうしょう して きました
won the championship
何故なら
なぜなら
because
モータースポーツ界で活躍するのは
モーター スポーツ-かい で かつやく する の は
as for working in the motor sports world
搬送
(はんそう)
各地のカートレースに参戦し
かくち の カート レース に さんせん し
(she) participated in various cart races and
山下
やました
観客席にいた現役の女性看護師が
かんきゃくせき に いた げんえき の じょせい かんごし が
an active female nurse who was in the audience seats
♦現役 means currently serving as, or working as
後藤
ごとう
市長は助けられました
しちょう は たすけられました
the mayor was helped
/末班电车/
終電
しゅうでん
女性看護師によって行われた人命救助で
じょせい かんごし に よって おこなわれた じんめい きゅうじょ で
through the life rescue carried out by the female nurses