日本ワイン Flashcards
欧・中東系黒・白ブドウ第1位の主要生産地
- 長野県(シャルドネ、メルロ)
岩手県の地域で県内の半数以上のワイナリーが位置する
北上川流域(特に花巻市に集中)
長野県のトップ白・黒ブドウ品種
白:ナイアガラ
黒:コンコード
H字型剪定とスマートマイヨーガー仕立ての違い
H字は左右に伸びるがスマートは片側だけ
国内製造ワインとは
* 国内で製造された果実酒、甘味果実酒
* 輸入濃縮果汁、輸入ワインも使用可
* 8.5万㎘
欧・中東系黒ブドウで第1位
メルロ
日本の仕立て方で最も伝統的
X字型剪定
北海道がGIに指定された年
2018年
後志地方でワイン用ブドウ栽培面積の大半を占める町
余市町
山梨県でワイナリーが集中している地方
甲府盆地東部
甲州市、山梨市、笛吹市
約7割
日本でブドウ品種がOIVに認定された年
- 2010年:甲州がOIV登録
- 2013年:MBAがOIV登録
- 2020年:山幸がOIV登録
川上善兵衛が22品種を優良品種として発表した年
1922年
2018年にGIが指定された地域は
北海道
北海道特有の品種(2)
- 山幸
- 清舞
甲州とMBAが占める山梨県内生産量割合(%)
78.7%
山梨県のトップ白・黒ブドウ品種
白:甲州
黒:MBA
甲州ブドウ発祥の地でワイナリーが集中している地区
祝地区
甲州市勝沼町
正・誤
日本ワインのみがブドウ品種名、収穫年が表示できる
正
日本初の委託醸造を主目的としたワイナリーがある場所
空知地方
岩見沢市
後志地方と空知地方に続いて近年ワイナリーの設立が活発な北海道の地方
上川地方の富良野一帯
長野県の農地の平均標高
80%以上が500メートル以上
日本初のワイン特区は
北杜市(山梨県)
余市市にピノ・ノワール栽培にこだわる有名なワイナリー
ドメーヌ・タカヒコ(長野県の小布施ワイナリーの次男)
国内製造ワインの量
日本ワイン量
- 国内製造ワイン量:9.1万Kl
- 日本ワイン量:1.8万Kl(18.1%)
残り8割は海外原料ワイン
アルバニーニョが増加中の県
新潟県
千曲川ワインバレーの東御市など上流で高評価を受けている品種
シャルドネ
長野県の気候
盆地気候
内陸地域
善兵衛が開発したブラック・クイーンの交配・交雑は
ベリーXゴールデン・クイーン
100Ha超の日本最大のブドウ園がある町
石狩平野空知地方
浦臼町
大井上康作のブドウ品種は
巨峰
北海道の海洋性気候の産地(2)
- 北斗町
- 余市市・後志地方
2021年に長野県は GIに指定されたが、これとGI長野プレミアムの違い
GIは国税庁の管理下、長野プレミアムは県下
北海道の26%の生産量占める品種は
ナイアガラ
アルモ・ノワールの交雑・爻種
カルベネ・ソーヴィニョンXツヴァイゲルト
長野県の受入数量の48%を占める2品種
コンコード
ナイアガラ
山崎ワイナリーの位置する町は
三笠町
ワイン用ブドウ面積、収穫量とも道内1の地方
後志地方
Koshu of Japanとは
2009年に発足した甲州ワインの海外プロモーション団体
キャンベル。アーリーの3大産地
- 北海道
- 宮崎
- 岩手
岩手県の代表品種
リースリング・リオン
(日本全体の95%)
次の品種の主要産地:
* 甲州
* MBA
山梨県
山ブドウと清見の品種は
山幸(北海道で開発)
山形のトップ白・黒ブドウ品種
白:デラウェア
黒:MBA
甲州盆地中央部で近年特に有名な
ワインタイプ
スパークリング・ワイン
日本での上位生産量3道県(山梨、北海道、長野)の占める率
約7割
岩手県の品種特徴
ヤマブドウを生かしたワイン造りの流れ
日本ワインとは
- 国内で製造された果実酒
- 国産ブドウ 100%
- 1.8万㎘ (国内製造ワインの21%)
北海道のワインの特徴は
欧・中東系の品種が多い
- 日本ワイン生産量
- ブドウ生産量
ランキング
- 山梨県
- 長野県
- 北海道
- 山形県
- 岩手県
桔梗ヶ原ワインバレーで特に評価が高いワイン品種
メルロ
桔梗ヶ原産メルロじゃ国際コンクールで金賞を受賞した
でもコンコードが主
川上善兵衛が新潟県 上越市に「岩の原葡萄園」年は
1893年
岩手県の代表品種(2)
- ヤマブドウ
- リースリング・リオン
総合第3位のブドウ、ナイアガラの所要生産地
長野県
品種別ランキング
黒ブドウ
- マスカット・ベーリーA
- コンコード
- メルロー
- キャンベル・アーリー
- カベルネ・ソーヴィニョン
鮮魚仲卸問屋が始めてたワイナリーのある県
富山県
氷見でドメーヌ型、シャルドネが日本ワインコンクールで金賞、アルバリーニョも生産
Domaine Takahikoと平川ワイナリーが位置する町は
余市町
川上善兵衛がマスカット・ベーリーA、
ブラック・クイーンを開発した年
1927年