ポルトガル Flashcards

1
Q

世界でいち早く原産地呼称管理法がポルトを対象に導入された年

A

1756年

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

ポルトガルの2018年の国民一人当たりのワイン消費量の世界ランキングでは

A

世界最多
62リットル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

濃厚でエレガントさをもち、特にオークとの相性が良く、主にダン地方で栽培される白ブドウ品種

A

Encruzado

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

テージョ川を挟みリスボンの対岸に位置する半島の地方
ポルトガルの第4都市もある

A

ペニンスラ・デ・セトゥーバル地方

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

主にブレンド用でドウロ渓谷で栽培面積最大の黒ブドウ品種

A

Touriga Franca

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

インド航路発見で
ポルトガルに莫大な富をもたらした人物

A

ヴァスコ・ダ・ガマ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

バイラーダD.O.C.の土壌

A

粘土(「Barro」)から由来

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

レッド・ポルトとして認定されている3分類

A
  • ルビー・ポルト
  • トウニー・ポルト
  • ロゼ・ポルト
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

マディラのテランテスの特徴

A
  • 白ブドウ
  • 果皮が非常に薄く繊細であるため生産量が少ない
  • 中辛口もしくは中甘口のワインが造ることができる
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

ドゥリエンセ地方のサブリージョンで最上流。近年開発が進み、ブドウ栽培面積拡大傾向

A

ドゥロ・スペーリオール

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

エストゥファ(クーバ・デ・かロール)とは

A

スタンダードマディラ
人工的な加熱装置
45〜50度Cで3ヶ月以上加熱
その後、3〜4週間かけてゆっくり冷却
クーバと呼ばれる大樽で熟成

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

マディラで品種が表記された場合の最低使用率

A

85%

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

バイラーダ原産で単一で使用される品種の代表格(黒ブドウ)

A

Baga

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

黒ブドウを原料に低温・短時間のスキンコンタクトによりタンニンの抽出を抑えながら色素を抽出したポルト
アルコール度数19%程度
フレッシュなスタイル’

A

ロゼ・ポルト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

英国とメシュエン条約が締結でポルトガルのワインの関税が引き下がれ輸出が増加した年

A

1703年

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

次の6サブリージョンが属するD.O.C.:
* Almeirim
* Coruche
* Cartaxo
* Chamusca
* Santarem
* Tomar

A

D.O.C. Do Tejo

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

ドゥリエンセ地方のサブリージョンで地区の中間。ブドウ栽培面積は全体の2割程度。ポルトガルのワイン造りおいて最高品質になるブドウを産出

A

シマ・コルゴ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

ポルトガルで最も美しい地方の一つで温泉やミネラルウオータの源泉でも有名

A

トランスモンターノ地方
山の後ろという意味

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

Setubal D.O.C.と栽培地が重なるD.O.C.

A

Palmela

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

ドウロの気候

A

大陸性気候

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

Tawny Portとは

A

小さい樽で熟成さえるなどして酸化が進みワインが黄褐色になったポルト

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

ダンD.O.C.の土壌、標高

A
  • 土壌:花崗岩、片岩
  • 平均標高400〜500m
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

ドウロ生産地を大西洋からの湿った風から保護している山脈(2)

A
  • マラウオン山脈
  • モンテムーロ山脈
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

Daoの品質分離で最低アルコール度数と最低熟成期間の次のワイン:
* Tinto&Rosato Nobre
* Tinto&Rosato Nobre Reserva
* Tinto&Rosato Nobre Garrafeira

A
  • Tinto&Rosato Nobre:13%・36ヶ月
  • Tinto&Rosato Nobre Reserva:13.5%・42ヶ月
  • Tinto&Rosato Nobre Garrafeira: 13.5%・48ヶ月(うち瓶熟18ヶ月)
How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
テラス・デ・ベイラ地方の気候
大陸性気候 ポルトガルで最も高いエストレーラ山脈の影響
26
ポルトガルにある固有品種の数
250種を超える
27
Morgado de FigoとQueijo de Figoとは
アーモンドフレーク、チョコレート、レモン、シナモンを合わせて煮た干しイチジクのペースト
28
熟成期間:マディラSpeical Reserva・Old Reserva
10年以上
29
マディラで収穫の翌年1月1日以降に樽詰され継続して5年以上の樽熟成を行ったワインに認められる表記とは
Coheita
30
ミーニョ地方の気候
* 西側:海洋性気候 * 東側: 大陸性気候
31
ポルトカルの一人当たりの米の消費量はヨーロッパでは第何位
1位
32
Currais(クライス)とは
Pico D.O.C.で黒い火山岩を使う石垣 強い潮風からブドウ守る 繋ぎ合わせた長さは地球2周分といわれ世界文化遺産に登録されている
33
約4,000万年前から続く原生林が残り、ユネスコ世界遺産に登録されている地方’
テラス・マディレンセス地方
34
パルメラD.O.C.の赤ワイン
カステラオンからフルーティでバランスの良いワインが造られる
35
桃や柑橘類、トロピカルフルーツのアロマとリッチでミネラル感のあるワインになる。単一で仕込まれることが多く。 特にヴィーニュ・ヴェルデで
Alvarinho
36
Carcavelos D.O.C.のワイン生産種類
酒精強化ワイン
37
ポルトガルで盛んな業界(3)
* 繊維工業 * 観光 * 水産業(特に鰯が有名)
38
世界有数のコルクの産地と知られ、ブドウ栽培面積は地方全体の5%の地方
アレンテジャーノ地方
39
ポルトのアルコール度数規定
19度〜22度
40
白ブドウを通常より長く低温発酵して造り、比較的辛口のポルト アルコール度数16.5%以上
LIght Dry White Port
41
マディラでの伝統的な仕立て
棚仕立てで栽培され、手摘みで収穫される
42
かつてロシア皇帝や英国の宮廷で愛された酒精強化ワインLajidoを生産するD.O.C.
Pico D.O.C.
43
太陽熱を利用した天然の加熱熟成法 平均30度Cの倉庫に樽を並べ長期熟成法とは
カンテイロ 
44
ローマ時代からこのD.O.C.の中心都市として栄えたエヴォラは学芸の都としても知られてた
アレンテージョD.O.C.
45
アグアルデンテと呼ばれるブランデーの産地
Lourinha
46
サモラ条約が結ばれ、ポルトガル王国が誕生した年は
1143年
47
カンテイロの表示されているマディラとは
高級品。収穫年表示 10年など熟成表記のマディラ
48
熟成期間:マディラReserva
5年以上
49
マディラの気候
メキシコ湾流(暖流)の影響による温暖で湿度の高い亜熱帯の島
50
「緑の地」と呼ばれる自然が美しいD.O.C.
ヴィーニョ・ヴェルデ
51
熟成期間:マディラExtra Reserva
15年以上
52
エストゥファ熟成の瓶詰規定
収穫された翌年の10月31日以前には瓶詰することも販売することもできない
53
マディラの生産で次の品種のブランデー添加のタイミング: * セルシアル * ヴェルデーリョ * ボアル * マルヴァジア
* セルシアル:発酵終了直前 * ヴェルデーリョ:発酵後半 * ボアル:半分程度の糖分が残存しているタイミング * マルヴァジア:発酵初期
54
アソーレス地方の気候
1年を通じて穏やかな大西洋気候
55
1989年にポルトガルで初めてスパークリング・ワインの産地として制定されたD.O.C.
Tavora-Varosa D.O.C. (テラス・デ・システル地方)
56
ドゥリエンセ地方の典型的な土壌
花崗岩 片岩 太陽熱を吸収し拡散する
57
リスボンと同じ緯度でリスボンから1,500 kmの大西洋に浮かぶ9つの島からなり、そのうち3つの島のワインがD.O.C.認定されている地方
アソーレス地方
58
マディラの土壌
火山性
59
ポルトガル最多のD.O.C.がある地方
リスボン地方
60
Colheitaとは
* 単一年・収穫年、瓶詰年表記 * 申請期間:収穫から3年目の7月〜年末まで * 瓶詰期間:収穫から7年後から
61
マディラのセルシアルの特徴
* 白ブドウ * 比較的冷涼な地域で栽培 * 酸味を生かした辛口タイプ * 芳香がある
62
リスボン地方の気候
全体として温暖な海洋性気候
63
ダンとヴィーニョ・ヴェルデの間に位置するD.O.C.
ラフォインス(テラス・ド・ダン地方)
64
原産地はポルトガルの北部で黒ブドウ品種栽培面積第3位
Touriga Nacional
65
バイラーダD.O.C.の主要黒ブドウ
Bagaによる力強い赤ワイン
66
Daoの品質分離で最低アルコール度数と最低熟成期間の次のワイン: * Tinto&Rosato * Tinto&Rosato Reserva * Tinto&Rosato Garrafeira
* Tinto&Rosato:11%・8ヶ月 * Tinto&Rosato Reserva:11.5%・24ヶ月 * Tinto&Rosato Garrafeira:11.5%・36ヶ月(うち瓶熟12ヶ月)
67
ポルトガルでの栽培面積第1位の白ブドウ品種
Fernao Pires =Maria Gomes
68
Colares D.O.C.の主体白ブドウ品種
マルヴァジア
69
世界遺産にも登録されているコインブラ大学もある地区でポルトガル第3の都市コインブラがある地方
バイラーダ・アトランティコ地方
70
栽培地の約半分が30度以上の急斜面の段々畑の地方
ドゥリエンセ地方
71
Ruby Reserve Portとは
毎年品質の高いワインをブレンドして造られる、フルーティーで力強くまろやかなスタイル
72
ペニンスラ・デ・セトゥーバル地方の気候
地中海性気候
73
ドゥロD.O.P.地区の3地区のひとつで特に赤のスティル・ワインが注目されているエリアは?
上流のドゥロ・スペリオール地区左岸の涼しい場所
74
ドゥリエンセ地方のサブリージョンで地区の面積は3地区中、最小。ブドウ栽培面積は全体の3割以上を占め、占有率は最も高い、
バイショ・コルゴ
75
ポルトガルの栽培面積、生産量、赤、白、ロゼ割合
* 19万Ha * 約642万 Hl * 赤:59.6%、ロゼ:6.6%、白:33.8%
76
次のD.O.C.がある地方: * Lagos * Portimao * Lagoa * Tavira
アルガルヴェ地方
77
ヴィーニョ・ヴェルデの生産可能色
赤、白、ロゼ
78
Crusted Portの最低熟成期間
3年間
79
V.R.ドゥリエンセでワインが造られているD.O.C.とは
D.O.C.ドゥロ
80
Vinho de Cheiroとは
アソーレス地方地元で愛飲されているハイブリッド種イザベラから造られるワイン
81
マディラで一般にスキンコンタクトを行わない品種(2)
* セルシアル * ヴェルデーリョ
82
テルセイラ島北部の小さなエリアで生産され酒精強化ワインのD.O.C.とは
Biscoitos D.O.C.
83
Single Quinta Vintage Portの二種類とは
* ヴィンテージ・ポルトと同じように造られたが申請されなかった良年の単一畑のブドウを使用 * 飲み頃になるまでシッパーによって熟成され出荷される
84
ポルトガルの語源ともなったポルト対岸の町
ヴィラ・デ・ガイア
85
世界3大酒精強化ワインとは
* シェリー * ポルト * マディラ
86
次のポルトのタイプは: * 単一年・収穫年、瓶詰め年表記 * 特に優れた年のブドウだけで造る最高級品 * 申請期間:収穫2年目からの1月から9月まで * 瓶詰め:収穫から2年目の7月から3年目の6月まで * 濾過しない * デキャンタージュ必要
Vintage Port
87
Menciaのポルトガルでの別名
Jaen
88
砂地の底ふかく(5mくらい)根を張るためフィロキセラから守られ、接ぎ木をしないブドウ樹が今も残るD.O.C.
Colares
89
海洋性気候でブドウの成熟期が長く続くの晩熟のロウレイロに適するヴィーニョ・ヴェルデのサブリージョン。柑橘類や花のアロマとフレッシュな酸の白ワインとなる(3)
* リマ * カヴァド * アーヴ
90
マディラの二つの加熱熟成方法
* カンテイロ * エストゥファ
91
Colares D.O.C.の主要黒ブドウ
Ramisco 力強く熟成能力のワインが造られる
92
リスボン地方での大半のワインが生産される品質部類
V.R.リスボン
93
ポルト市の南方、ダンD.O.C.に隣接したD.O.C.
バイラーダ
94
ライト・ドライ・ホワイト・ポルトのアルコール度数
16.5度以上
95
ドゥロ・スペリオール地区で最も歴史が長く最も偉大なワインの一つと知られているのは?
Barca Velha
96
Setubal D.O.C.のワイン生産種類
酒精強化ワイン
97
ヴィーニョ・ヴェルデの産地として定められた年
1908年 初めて他のヨーロッパの国々に輸出されたポルトガルワインと言われてる
98
Viseuを中心とする大陸性気候のD.O.C.産地
Dao(ダン)
99
ドウロ川河口で1926年以降ポルトが熟成、出荷された町
Vila Nova de Gaia
100
マディラのボアルの特徴
* 白ブドウ * 暖かい南部地域で栽培 * 中辛口タイプで芳酵
101
リスボンから南西に1,000km離れた大西洋上に浮かぶエンリケ航海王により開発された島を中心とした島々で構成される地方’
テラス・マディレンセス地方
102
Garrafeira Portとは
* 単一年のブドウを原料とし、瓶詰前にガラス製のDemijohnsで最低7年間熟成したもの
103
ポルトの甘さの段階
5段階 エクストラ・ドライ(40g・l以下) ヴェリー・スウィート(130g・l以上)
104
ダンD.O.C.の赤ブドウ主要品種
トウリガ・ナショナル主体
105
トランスモンターノ地方の生産可能色
赤、白、ロゼ
106
世界最大のコルクメーカー
アモリン社(ポルトガルが拠点)
107
バイラーダD.O.C.の気候
比較的湿度の高い海洋性気候
108
マディラのカンテイロの最低熟成期間
収穫した次の年の1月1日から数えて3年が経過しないと商品化できない
109
タグス川が横切っているD.O.C.は
D.O.C. Do Tejo (テージョ)
110
熟成年数表記トウニー・ポルト(Tawny with an Indication of Age) とは
* 樽熟年数、瓶詰年表示 * 長期熟成させた結果色素沈着し、トウニー色になったもの * 10年、20年、30年、40年の4種(平均熟成期間を表示) * 濾過する * デキャンタージュ不要
111
ポルトガルの魚介消費量は世界第何位
第6位(日本い次ぐ) 特に鰯が有名(水産業が盛ん)
112
D.O.P.(D.O.C.)でブドウ栽培面積最大
ドゥロD.O.C.
113
V .R.リスボンエリアにある世界遺産の数
114
バイラーダD.O.C.での赤ワインの生産量率
85%
115
Ruby Portの熟成期間
平均3年間の樽熟成後に瓶詰めされる若いポルトワイン
116
大陸性気候でアルヴァリーニョからボディがあり熟成に耐える白を造るヴィーニョ・ヴェルデのサブリージョンとは
モンサオン・イ・メルガッソ
117
ポルト・サント島とマディラ島共に認定されているスティル・ワインのD.O.C.
マディレンセD.O.C.
118
ポルトガルで栽培面積最大の品種
Aragonez =Tinta Roriz =Tempranillo
119
ポルトガルの天然コルク世界生産量の割合
約半分
120
マディラのMalvasia/Malmseyの特徴
* 白ブドウ * 海岸沿いの暑い地域で栽培 * 甘口タイプで濃縮感のあるリッチな味わいに造られる * 干拓の初期にクレタ島から持ち込まれたと言われている
121
マディラの最低熟成期間
最低3年以上
122
サルデーニャスが有名な産地
イワシ セトゥーバルは最高のイワシの炭火焼きスポット
123
ポルトガルで最も高地にあるD.O.C.
ベイラ・インテリオールD.O.C.
124
Levadasとは
マディラで山からの水を確保する水路
125
ポルトの二種類の大別とは
レッド・ポルト(黒ブドウ原料) ホワイト・ポルト(白ブドウ原料)
126
Pico D.O.C.の熟成期間
アメリカンオークで3年間粛清 最低アルコール度16度
127
ダンD.OC.を寒風や大西洋の夏の雨雲、大陸の嵐等から保護しているものとは
カラムーロ山脈
128
Bucelas D.O.C.のリスボンからの距離
25km
129
樹齢何年以下のブドウ樹はポルト生産に使用出来ない?
5年
130
スティル、スパークリングの白のみを生産するリスボン地方のD.O.C.
Bucelas D.O.C.,
131
2000年以上前から伝統的に 粘土のアンフォラによる醸造が行われていたD.O.C.
アレンテージョD.O.C.
132
I .V .D.P.とは
ドウロ&ポルトワイン・インスティテユート ポルトの生産・販売管理と主な役割とする半官半民の組織
133
ポルトガルがEUに加盟した年
1986年
134
12世紀のレシピをベースとしたMedieval de Ourem というワインを再び造っている生産者がいるD.O.C.
Colares
135
地中海性気候でD.O.C.は4つ存在するがD.O.C.のブドウ栽培面積はポルトガル最小の地方
アルガルヴェ地方
136
Minho地方のワイン生産の歴史
2200年
137
ユーラシア大陸西端のロカ岬に位置するD.O.C.
Colares
138
次のポルトのタイプ: * 単一年・収穫年、瓶詰め年表記 * ヴィンテージ・ポルトに続く優れたブドウだけで造る * 申請期間:収穫から4年目の3月〜9月まで * 瓶詰め期間:収穫から4年目の7月〜6年目年末まで
Late Botlled Vintage Port
139
Pasteis de Belemとは
リスボンの有名なエッグタルト
140
Daoの品質分離で最低アルコール度数と最低熟成期間の次のワイン: * Branco * Branco Reserva * Branco Garrafeira
* Branco:11%:無し * Branco Reserva:11.5%・6ヶ月 * Branco Garrafeira:11.5%・12ヶ月(うち瓶熟6ヶ月)
141
Poiosとは
マディラの急斜面の段々畑で石垣で形成されている
142
次の産地が属する地方は: * Alenquer * Arruda * Encostas d'Aire * Obidos * Torres Vedras
Lisboa地方
143
砂質土壌の「シャルネッカ」と粘土質と石灰質土壌の「バイロ」への植樹が集中しているD.O.C.
Do Teja D.O.C.
144
ヴィーニョ・ヴェルデの海沿いを中心に栽培され、ローレルの花のアロマ。近年は単一品種で仕込まれるの増えている白ブドウ品種
Loureillo 白ブドウ栽培面積第2位
145
ミーニョ地方のポルトガルの全栽培面積の栽培面積、 収穫量割合
* 栽培面積:14% * 収穫量:1/8
146
ポルトガルの中でも際立って美しくブドウ栽培では類まれない環境条件を持つワイン生産地域として世界遺産に認定されている地方
ドゥリエンセ地方
147
アリント種75%以上使用が義務付けられ、熟成に耐えるドライでミネラル感がある白ワインを生産するD.O.C., ポルトガルの白で最良とされるものもある
Bucelas D.O.C.
148
ポルトガルの品質分類のD.O.C.とV.R.の数
* D.O.C.:31 * V .R.:14
149
ポルトガル北西部の主要川、産地名
* ミーニョ川(東から西に流れる) * ミーニョ地方
150
マディラのタイプで 単一品種、単一収穫年のヴィンテージ・マディラ 20年以上の樽熟成 表記された品種100%使用
Frasquiera
151
Daoの品質分離で最低アルコール度数と最低熟成期間の次のワイン: * Branco Nobre * Branco Nobre Reserva * Branco Nobre Garrafeira
* Branco Nobre:12%・12ヶ月 * Branco Nobre Reserva:12.5%・12ヶ月 * Branco Nobre Garrafeira:12.5%・18ヶ月(うち瓶熟9ヶ月)
152
マディラのヴェルデーリョの特徴
* 白ブドウ * 涼しい北部地域で栽培 * 中辛口タイプで味わい豊か
153
日本との南蛮貿易で織田信長に献上されたとするワインとは
珍陀酒(チンタ酒)
154
8のサブリージョンがあり特に次が有名なD.O.C.: * Borba * Portalegre * Redondo
アレンテージョD.O.C.
155
ドゥロD.O.C.の生産可能色
赤、白、ロゼ
156
ヴィーニョ・ヴェルデのサブリージョン数
157
マディラでのグレープ・スピリッツ添加アルコール度数
96度
158
ワインに柑橘系の味わいとマスカットを思わせるフローラルなアロマをもたらすポルトガルの主要白ブドウ品種
Fernao Pires≒Maria Gomes
159
ダンD.O.C.で評価されている白ブドウ品種
エンクルザード
160
Setubal D.O.C.の生産品種制定 * 白ブドウ * 黒ブドウ
* 白ブドウ:Moscatel de Setubal(マスカット・オブ・アレキサンドリア)67%以上使用 * 黒ブドウ:Moscatel Roxo(モスカテル・ロッシュ)を67%以上使用
161
ミーニョ地方の主要白ブドウ品種
* アルヴァリーニョ * ロウレイロ
162
マディラの主要生産品種(6)
* Sercial * Verdelho * Boal * Malvasia/Malmsy * Terrantez * Tinta Negro(黒ブドウ)
163
Pico D.O.C.の生産可能ワイン
* スティル・ワイン * スパークリング・ワイン * 酒精強化ワイン 全て白のみ
164
ドウロ川河口に位置しポルトガルの第2の都市
ポルト
165
Pedernaの別名を持つ、白ブドウ栽培面積第3位の品種 成熟が早く非常に酸が高い
Arinto
166
マデイラの熟成で使用されるのは古樽それとも新樽
古樽 水分のみを蒸発させ糖分、酸味、アルコール分などのワインの中の成分を濃縮させる
167
Setubal D.O.C.のワイン熟成期間
* 醸し数ヶ月間、果皮と共に行われ、出来たワインをオーク樽で18ヶ月以上熟成 * 5年以上の熟成はSuperiorの’表示可 * 10年、20年、’30年、40年+などの表記可
168
ポルトに添加されるグレープ・スピリッツのアルコール度
77度
169
2008年EUワイン法改訂以降のポルトガルワインの品質等級は’
* Vinho:地理的表示のないワイン * 地理的表示保護:V.R. Vinho Regional * 現地名称保護:D.O.C.
170
ルビータイプのポルト(6)
* Ruby Port * Ruby Reserve Port * Crusted Port * Vintage Port * Late Bottled Vintage Port * Single Quinta Vintage Port
171
バイラーダD.O.C.でのスパークリングワインの国内生産量の割合
65% (瓶内二次発酵タイプ)
172
ダンD.O.C.の赤ワインの割合
80%
173
ブドウ栽培地域がドゥロD.O.C.と同じのD.O.C.
D.O.C.ポルト 赤、白、ロゼ、酒精強化ワイン
174
ヴィーニョ・ヴェルデの伝統的なブドウの仕立て方(3)
* Enforcado(木に蔓を絡ませる) * Arjoes(木から木へと枝を伸ばす) * Ramadas(花崗岩の支柱に木を絡ませる)
175
ポルトでポイント制度で最高ランクAからF(下級)のブドウ畑を6段階に分類する土地台帳
Cadastro
176
マディラのカンテイロの樽詰め期間規定
* 樽詰開始:収穫年の翌年1月1日から1日以降からと規定、開始日と終了日はマディラワイン協会に申請義務
177
ドウロ川でのワイン生産地範囲
ドウロ川上流100kmに位置するバルケイロスからスペイン国境のバルカ・ダルヴァまで
178
マディラのティンタ・ネグラの特徴
* 黒ブドウ * ほとんどの地域で栽培 * 収穫量が80%を占める * 辛口〜甘口まで * 3年熟成タイプに多く用いられる * ブレンドされることも多い
179
テラス・マディレンセス地方で酒精強化ワインで有名なD.O.C.
D.O.C. マディラ
180
ミーニョ地方の土壌
主に花崗岩
181
海の影響を強く受ける温暖で湿度の高い亜熱帯で高湿度によるカビの被害が問題になっている地方
テラス・マディレンセス地方
182
ドゥリエンセ地方の3サブリージョン
* バイショ・コルゴ * シマ・コルゴ * ドウロ・スーペリオール
183
マディラのアルコール度数
17度〜22度