ポルトガル Flashcards
世界でいち早く原産地呼称管理法がポルトを対象に導入された年
1756年
ポルトガルの2018年の国民一人当たりのワイン消費量の世界ランキングでは
世界最多
62リットル
濃厚でエレガントさをもち、特にオークとの相性が良く、主にダン地方で栽培される白ブドウ品種
Encruzado
テージョ川を挟みリスボンの対岸に位置する半島の地方
ポルトガルの第4都市もある
ペニンスラ・デ・セトゥーバル地方
主にブレンド用でドウロ渓谷で栽培面積最大の黒ブドウ品種
Touriga Franca
インド航路発見で
ポルトガルに莫大な富をもたらした人物
ヴァスコ・ダ・ガマ
バイラーダD.O.C.の土壌
粘土(「Barro」)から由来
レッド・ポルトとして認定されている3分類
- ルビー・ポルト
- トウニー・ポルト
- ロゼ・ポルト
マディラのテランテスの特徴
- 白ブドウ
- 果皮が非常に薄く繊細であるため生産量が少ない
- 中辛口もしくは中甘口のワインが造ることができる
ドゥリエンセ地方のサブリージョンで最上流。近年開発が進み、ブドウ栽培面積拡大傾向
ドゥロ・スペーリオール
エストゥファ(クーバ・デ・かロール)とは
スタンダードマディラ
人工的な加熱装置
45〜50度Cで3ヶ月以上加熱
その後、3〜4週間かけてゆっくり冷却
クーバと呼ばれる大樽で熟成
マディラで品種が表記された場合の最低使用率
85%
バイラーダ原産で単一で使用される品種の代表格(黒ブドウ)
Baga
黒ブドウを原料に低温・短時間のスキンコンタクトによりタンニンの抽出を抑えながら色素を抽出したポルト
アルコール度数19%程度
フレッシュなスタイル’
ロゼ・ポルト
英国とメシュエン条約が締結でポルトガルのワインの関税が引き下がれ輸出が増加した年
1703年
次の6サブリージョンが属するD.O.C.:
* Almeirim
* Coruche
* Cartaxo
* Chamusca
* Santarem
* Tomar
D.O.C. Do Tejo
ドゥリエンセ地方のサブリージョンで地区の中間。ブドウ栽培面積は全体の2割程度。ポルトガルのワイン造りおいて最高品質になるブドウを産出
シマ・コルゴ
ポルトガルで最も美しい地方の一つで温泉やミネラルウオータの源泉でも有名
トランスモンターノ地方
山の後ろという意味
Setubal D.O.C.と栽培地が重なるD.O.C.
Palmela
ドウロの気候
大陸性気候
Tawny Portとは
小さい樽で熟成さえるなどして酸化が進みワインが黄褐色になったポルト
ダンD.O.C.の土壌、標高
- 土壌:花崗岩、片岩
- 平均標高400〜500m
ドウロ生産地を大西洋からの湿った風から保護している山脈(2)
- マラウオン山脈
- モンテムーロ山脈
Daoの品質分離で最低アルコール度数と最低熟成期間の次のワイン:
* Tinto&Rosato Nobre
* Tinto&Rosato Nobre Reserva
* Tinto&Rosato Nobre Garrafeira
- Tinto&Rosato Nobre:13%・36ヶ月
- Tinto&Rosato Nobre Reserva:13.5%・42ヶ月
- Tinto&Rosato Nobre Garrafeira: 13.5%・48ヶ月(うち瓶熟18ヶ月)