言い回し 9 Flashcards
なくして
無くして
困難なくして栄冠なし。
管理区域 — 許可なくして立ち入りを禁ず。
苦しみなくして利益なし。
私の許可なくして、君はそんなことすべきではなかったのだが。
ろうそく
蝋燭、蠟燭
〈糸/こより〉のまわりに ろうを棒のように かたまらせて、あかりに使うもの。ローソク。
「和━」
・━あし[(×蠟×燭)足](名)
〘経〙株価の動きをあらわす、ろうそく形の図。太い縦棒の上下が始め値または終わり値を、棒の上下から出た線が最高値・最安値をあらわす。陰陽足。
情緒
じょう ちょ[情緒](名)〔「じょうしょ」の慣用読み〕 ①感情の動きをさそうような、気分・ふんいき。 「━ゆたか・━たっぷり」 ②〘心〙→じょうどう(情動)。 「━不安定」 ③→じょうちょう(情調)。 ・━しょうがい[情緒障害](名) 児童が、おもに人間関係の ゆがみから、感情面に支障をきたした状態。登校拒否・自閉的傾向などが、その例。 「━教育」 ・━てき[情緒的](形動ダ) ①情緒に関するようす。 「━発達」 ②〔理屈ではなく〕気分や ふんいきに もとづくようす。 「━な歌詞・━な人」
妥当
だとう
〔条件などに〕よくあてはまっていること。ちょうどよいと みとめられること。
「━な意見・━性」
派生妥当さ。
まことに━な意見。方法は━と認める。━性 ○よく当てはまること 〔文章〕
〔注〕 「妥当」は、あらゆる場合に判断や処置が正しいと積極的に認められること、「穏当」はまず無難で、どこにも無理が生じないという消極的な評価を表す。
尊厳
☆☆そん げん[尊厳] 一(名) 神や神聖なものの持つ、威厳。 「━を おかす」 二(形動ダ) けだかくて、威厳があるようす。 派生尊厳さ。 ・━し[尊厳死](名) 〘医〙もう助かる見こみのない病人に対して、本人の意思に もとづいて、無意味な延命処置をせず、痛みをとめる治療をしながら、人間としての尊厳を維持して、安らかな死をむかえさせること。また、その死。 →:安楽死。
明瞭
めいりょう
〔形・輪郭などが〕はっきりしていること。
「発音━・━に言いあらわす」
(↔不明瞭)
派生明瞭さ。
氏名を━に書く。簡単━に答える。電文が━を欠いている
始末
し まつ[始末] 一(名・他サ) ①〔文〕はじめと おわり。はじめから おわりまで(の事情)。 「脱走グマ━記」 ②〔結果としての〕(悪い)ありさま。 「この━です」 ③かたづけること。処理すること。 「━をつける・火の━をする・布の端が ほつれないように━する・裏切り者を━する〔=殺す〕」 二(名・他サ・形動ダ) 〔古風〕倹約。 「━して使う・━な人・━が いい・━屋〔=しまりや〕」 ・始末が悪い句 あつかうのに困る状態だ。手にあまる状態だ。 ・始末に負えない句 その人の力では処理が できない。 ・━しょ[始末書](名) 〔事故・不始末をわびるため〕事情をくわしく書いた文書。
能動
のうどう
①〔文〕ほかへ はたらきかけること。 ②〘言〙ある動作を、その主語が おこなうこと。例、「打たれる」に対して「(わたしが)打つ」。 「━態」 ▽(↔受動) ・☆☆━てき[能動的](形動ダ) 〔文〕進んで はたらきかけるようす。(↔受動的)
主導
しゅどう
中心となって、ものごとを〈進める/みちびく〉こと。
「━権をにぎる・国連━・犯行を━する」
無常
むじょう
①〘仏〙ほろびたり移り変わったりして、いつまでも変わらないということは ないこと。
「諸行━・━迅速」
②はかないこと。
「ああ、世は━・━観〔=いっさいは無常であると観じる境地〕」
ごし
越し
垣根[窓]━に見る。壁━に聞く ○その物を越して何かをすること 〔常〕
彼は眼鏡越しに私をにらみつけた。
彼はテーブル越しに手を差し出し、私と握手をした。
窓越しに彼がやってくるのが見えた。
東奔西走
とうほんせいそう
〔文〕ほうぼうをかけ回(って、いそがしく活動す)ること。
「会社設立のため━する
【東奔西走】とうほんせいそう ━の活躍をする ○忙しくあちこちを駆け回ること 〔文章〕
対峙(する)
☆☆たい じ[対×峙](名・自サ) 〔文〕 ①〔山などが〕向かいあって高く立つこと。 ②じっと にらみあ〈う/って対立する〉こと。 「両雄相━する」
つの山が━する ○向かい合ってそびえること
警官隊とデモ隊が━する ○対立してにらみ合うこと
蜻蛉
とんぼ[(:蜻蛉)・(:蜻蜓)](名) ①〘動〙ムギワラトンボ・アカトンボなどの昆虫。目は大きく、二対の はねで軽快にとぶ。幼虫をヤゴという。 ②地面をならすための、T字形の道具。 ・とんぼを切る句 とんぼ返りを する。〔「とんぼを返る」が正しい〕 ・━がえり[(:蜻蛉)返り]–ガヘリ(名・自サ) ①地面に手をつかずに、空中で からだを一回転させること。宙がえり。 ②目的地へ行って用をたし、すぐ引き返すこと。 「着いた その日に━する」
超越
☆☆ちょう えつ[超越](名・自サ) ①はるかに〈すぐれ/こえ〉ていること。 「人知を━する」 ②それを乗りこえて問題にしないこと。 「苦しみを━する」
霞
かすみ
かすみ[(×霞)](名) ①かすむこと。 ②春に、白い帯のようなものが山の すそや野などに たなびいて、遠くが見えなくなる現象。霧・もやの一種。 ③目の くもり。 ④〔←かすみ網〕小鳥をつかまえる、目のこまかい網。 ・かすみを食う句 仙人のように、世の中の動きに関心を示さずに生活する。 ・━そう[(×霞草)](名) 〘植〙 ①観賞用の草花の名。葉は細く、夏ごろ五弁の白い小さな花を多数つける。切り花として多く用いる。 ②ホトケノザの別名。 ・━め[(×霞)目](名) つかれや病気のために、目がかすんで よく見えなくなった状態。
嫉妬
しっと
①自分よりも幸福な状態にある相手を にくむ気持ち(を持つこと)。
②愛する人の気持ちが別な相手に移っていくことを うらむ気持ち(を持つこと)。
「━心」
裸一貫
はだかいっかん
自分のからだのほかに何も持っていないこと。
「━で〔=自分だけの力で〕」
━からたたき上げる ○自分の体以外何も財産のないこと
留守
るす
る す[留守](名・自他サ) ①家の者、特に主人が〈外出/旅行〉している間に、その家の番をすること。留守番。 「━をたのむ・ひとりで━(を)する・━家族」 ②〈外出/旅行〉中で、家に いないこと。 「主人は━です・しばらく家を━(に)する・長く━(を)する・━宅」 ・留守になる句 〔ふつう「お─」の形で〕別のことに気をとられて、あることが いいかげんになる。なおざりになる。 「まわりに気をとられて、頭(や手元)が━」
異同
いどう
ちがっているか同じであるか、ということ。ちがい。
呼応
こおう
①たがいに同じ〈方向/考え〉の動き方をすること。
「両者が相━する」
②〘言〙前後の語句が決まった形で関係しあうこと。
「『おそらく』は推量の言い方と━する」
惣菜
そう ざい[総菜・×惣菜](名) おかず。副食。 「お━料理」 ・━パン[総菜パン](名) 総菜を〈はさんだ/のせた〉パン。例、焼きそばパン。 →:調理パン。
源泉
げん せん[源泉](名) ①水のわき出る みなもと。もと。 ②ことがらの もとになるもの。 「知識の━」 ③温泉の わき出る井戸。 ・☆☆━ちょうしゅう[源泉徴収](名) 〘法〙給与・利子などをわたす前に、前もって税金を差し引くこと。源泉課税。 「━票」
〜(で)あろう、〜(では)なかろう
これは早急に解明しなければならない問題であろう。
責任は私たちの側にもあったのではなかろうか。
これについてはさらに検討する必要はなかろう。
個人で国を相手に闘うのは限界があろう。
〜ところでは、〜限りでは、
情報の範囲を限定する。「〜の範囲の情報で判断すれば/例を示せば」という意味。
私が見たところでは、別に変わった様子はありませんでしたよ。
日本にもユネスコの世界遺産に登録された場所が10以上ある。よく知られたところでは、京都と奈良の文化財がある。
このデータを見る限りでは、機械に異常は認められない。
私の知る限りでは、そのような人はここに勤めておりません。
私が聞いたところでは、…
そこまで
それほど、そんなに
(〜にまで、〜さえ、〜にまで及んで)
主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。
承る
うけたまわる
☆☆うけたまわ・る[承る]ウケタマハル(他五) 〔謙譲語〕 ①つつしんで聞く。 「お名前を承りましょう」 ②つつしんで引き受ける。 「修理承り所」 名承り。「配送のお━は こちらでございます」
当番
とうばん
〔何かの仕事をする〕順番にあたる〈こと/人〉。
「そうじ━・━弁護士〔=逮捕された人が相談できるように、弁護士会に待機している弁護士〕
次の兎の飼育当番は彼らです。
今日はジョンが当番です。
先月の日直当番全部私に押し付けた形でエスケープした野郎だ。
提唱
ていしょう
①そうすることに意義があることを説いて、人々に呼びかけること。
②〘仏〙禅宗で、宗旨のおおすじを しめして説法すること。提要。
清い
きよい
①けがれがない。〔水に〕にごりがない。〔月の光に〕くもりがない。 ②気持ちが すっきりするようだ。 「━風」 ③行動に やましいところがない。 「〔選挙で〕清き一票・━交際」 派生清げ。清さ。
催し
もよおし
①もよおすこと。イベント ②〔計画してひらいた〕会合。集まり。 ・━もの[催し物](名) 人を集めてする、いろいろの会や見せものなど。 「━会場」
今日の催しのチケットはありますか。
アカデミー授賞式は、ハリウッド最大の華やかな催しだ。
例の
れいの
①いつもの。
「━とおり」
②→あの一②。
「━本」
尾行
びこう
相手に気づかれないようにあとから ついてゆくこと。
「犯人を━する」
〜まで
時間や場所の「〜から〜まで」ではなく、(程度)について「そんなに高い程度まで」という意味。
元の文で「〜が」「〜を」だったものは、「〜まで」に代わる。
あなたまで私を疑うんです。あなただけは私の味方だと思っていたのに。
そこまで言われたら、私も黙っちゃいられない。今まで何も言わずに我慢してきたけど、全部言わせてもらいますよ。
〜までして
私はカンニングまでして、テストでいい点を取ろうとは思わない。
〜ばこそ
〜があればこそ…」という意味。順番を入れ替えた文型Z
あなたのことを思えばこそ、こうやって相談に乗っているんです。
ただ運だけではここまでは出世しなかっただろう。実力があればこそ、社長にまでなれるのだ。
時間があればこそ、このようないい作品ができたのだ。
知識が深ければこそ、…
〜からこそ (予想外の場合が多い)
雨だからこそ、家にいたくない。
彼女は綺麗だからこそ、結婚できない。
出世(する)
しゅっ せ[出世](名・自サ) 社会での地位が りっぱになること。 「━頭・立身━」 ・━うお[出世魚]–ウヲ(名) 〘動〙 ①成長の時期に応じて名前の変わる さかな。縁起を祝って食べる。例、ワカシ→イナダ〔=ハマチ〕→ワラサ→ブリ。オボコ→イナ→ボラ→トド。 ②〔コイのたきのぼりの伝説にちなんで〕コイの別名。 ・━さく[出世作](名) その作家が、世の中にみとめられるようになった、いちばん はじめの作。 ・━ばらい[出世払い]–バラヒ(名) 〔おかねを貸し借りしたときの〕〈出世/成功〉したときに はらうという約束。また、その証文。
…と、よけいに…
(余計)
〜と、さらに/もっと…」という意味。期待とは反対に/逆効果だ」という意味になる場合には「かえって」も使える。
上原先生は化粧をすると、よけいにババアに見える。
子供というのは、しかるとよけい反抗的になるから、放っておいうたほうがいい場合もある。
ダイエットのために、一日一食だけ食べていると、よけいに(=かえって)太る。
根強い
ねづよい
長く続いて変わらない。
「━人気・━習慣」
派生根強さ。
高所
こうしょ
〔文〕高い〈所/立場〉。
「大所━から判断する・━恐怖症〔=高い所にのぼると、強いめまいがしたり、極度にこわくなったりする症状〕」
〜並み
〜なみ
①…ごと(毎)。
「軒━に」
②…と同じ程度。
「世間━・銀座━の こみよう」
彼は学生並みに言えば勤勉です。
世界一般のホテル並みに言えばよい朝食会だった。
プロ並みにサッカーができる。
〜に応じて
〜おうじて
Aの階段に対応してBが変化する/Bが決まる
小学校で学ぶべき漢字というのが学年に応じて決まっていて、6年生までに約1000の漢字を覚えることになる。
保険料は年齢に応じて変わる。
デイズニーランドは季節に応じて、客の数も増減する。
近似
きんじ
にかよっていること。
「━値〔=真の値に近い数〕」
近似的
〜にかかわらず、〜にかかわりなく
〜に関係なく」という意味
名詞だけでなく、形容詞の肯定と否定、反対語をならべて使うことも多い。
年齢にかかわらず働くことができる会社をつくることが目標だ。
送料はお申し込みの部数にかかわらりなく、一律300円になります。
おいしいおいしくないにかかわらず、あの子からチョコが欲しい。
勉強するしないにかかわらず、テスト前は早く寝てください。
徴税
ちょうぜい
税金を取り立てる こと。
生涯
しょうがい
一生。
「ご恩は━忘れません・━学習・公━〔=公人としての一生〕」
・━きょういく[生涯教育](名)
社会人がよりよく生きるために、一生涯にわたって受けられる教育(を保障する考え方)
望ましい
のぞましい
①そうあることが のぞまれる〈ようす/気持ち〉だ。 「議論することが━」 ②のぞんだとおりだ。 「━結果」 派生望ましさ。
〜をしない限り、〜ない
Vをしないと〜はいけない。
酒をやめない限り、病気はならない。
この宿題が終わらない限り、寝られない。
特別な事情がない限り、夜11時以降の外出は認められない。
動詞ている/てある限り、〜
動詞していたら/名詞ならば、ずっと〜だ
留学生である限り、勉強しなければならない。
先生がいる限り、劇の練習はできない。
人間が存在している限り、苦しみが存在する。
こんな練習をしている限り、優勝は無理だ。
万一・万が一
まんいち
万一、万が一、万一のこと/時/場合
これはありえないと思うけど、もし…
万が一コロナウイルスに感染しても、焦らないでください。
君に万一のことがあったら、僕は生きていけない。
万一運動中に大地震が起こったら、車を道の端に寄せて止めること。
とはいうものの
とはいえ
とはいうものの、なぜこのへんがデバイス・ファイルシステム (devfs)といった技術を通して自動化されていないのか、その理由をずばり私に教えてくれた人はいません。
とはいうものの、この方法を試みる前にもきちんと完全なバックアップをとっておくよう、お勧めします。
仮に(〜たら/ば/と/場合/ても)
(仮定の話だが)もし〜」という意味。
仮に私が男だったとしたら、Aちゃんと付き合いたい。
仮にN1に受かったとしても、日本の大企業に採用されるのは難しい。
仮にこのままのペースで走り続けたら、2時間五分を切り、世界最高記録が生まれる。
言いなり
いい なり[言いなり]イヒ–(名)
言うとおり。言うなり。
「相手の━になる」
彼はすべて妻の言いなりになっている。
彼は簡単に人の言いなりになるような男ではない。
彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
銘々
めい めい[(銘々)](名) ひとりひとり。 「━の考え」 ・━ざら[(銘々)皿](名) ひとりひとりに菓子などを取り分けてのせる皿。
男子生徒のめいめいが帽子に学校のバッジをつけています。
めいめいに3枚ずつ配ります。
人任せ
ひとまかせ
用事や仕事をほかの人にまかせて、自分は しないこと。
換算(する)
かんさん
別な単位で かぞえなおすこと。かんざん。
「メートル法に━する」
比重
ひじゅう
①〘理〙ある物質の質量を、同じ体積のセ氏四度の水の質量とくらべたときの〈比/割合〉。 「━が小さいから しずまない」 ②割合。重要さの度合い。 「生活費が大きな━を占める」 ③重点。 「対話に━を置く路線・━をかける
が大きい。鉄の━を計る。━計[瓶] ○物質と同じ体積の水との比 〔理〕
〔注〕 他に対する重要度の割合の意味で「比重」を用いることがある。「予算全体に対する人件費の比重が大きい
反抗
←はん こう[反抗](名・自サ) てむかうこと。さからうこと。 「━心」 ・☆☆━き[反抗期](名) 〘心〙自我にめざめた子どもが親などの言うことに反抗する時期。幼年期〔第一反抗期〕と青年初期〔第二反抗期〕の二回あらわれる。 ・━てき[反抗的](形動ダ) 反抗するようなようす。
勤労
きん ろう[勤労](名・自サ) ①給料・報酬を もらって、決まった仕事をすること。 ②からだを使って働くこと。 「━奉仕」 ・━かんしゃ の ひ[勤労感謝の日](名) 国民の祝日の一つ。十一月二十三日。人々が勤労の精神をたっとび、おたがいに感謝する日。 ・━しゃ[勤労者](名) 給料生活者・労働者などの呼び名。
平積み
ひらづみ
〔書店で〕本の表紙が見えるようにして、何冊も積みかさねること。
「━にして売る」
≠山積み
顔馴染み
かおなじみ
顔を知ってい(て したしい仲にな)ること。また、そういう関係の人。
素質
そしつ
倹約にして、かざらないようす。
「━な生活」
派生質素さ。
気の毒
き の どく[気の毒] 一(名・形動ダ) 他人の苦しみ・悲しみなどを見聞きして、心がいたむ感じ(を起こさせるようす)。 「━に思う・━な生活」 二(名・形動ダ・自サ) めいわくをかけて申しわけない〈ようす/気持ち〉。 「遠いところを お━でした・それは━したね」 派生気の毒がる。気の毒げ。気の毒さ。
気まずい
きまずい
最近二人の間が━。━空気が漂う ○相手としっくりいかないさま
〜だけあって、…
〜だから、〜 (普通褒める時に使う)
専門家だけあって彼はその分野に詳しい。
さすがに偉大な学者だけあって、彼はその問いに容易に答えた。
彼はボディビルが趣味というだけあって体がガシッとしている。
なんじゃありゃ?
なんですか、あれは?
逼迫(する)
ひっぱく
①〔情勢が〕動きがとれないほど苦しくなること。
「事態が━する」
②財政が苦しくなること。窮迫。
「財政━」
是正
ぜせい
まちがいを正すこと。
「欠点を━する・格差を━する」
製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
原罪
げんざい
〘宗〙人間が生まれながら持っている という つみ。〔アダムとイブが禁断の木の実を食べたという、旧約聖書にある話から〕
人聞き
ひとぎき
人に聞かれること。外聞。
「━の悪いことを言わないで」
容姿
ようし
顔だちと すがた。〔おもに女性について言う〕
「━端麗」
あでやかな━の女性。富士山の端麗な━ ○すがたかたち
宿命
しゅくめい
うまれる前から定まっていて、どうにもならない運命。
「━的・おれは━論者だ」
腹黒い
はら ぐろ・い[腹黒い](形)
心が ねじけていて、いじが悪い。
「━人間」
派生腹黒さ。
彼は━から注意しろ ○心がねじけていて悪だくみする
相続
そうぞく
家督・遺産を受けつぐこと。あとつぎ。
「━人〔=遺産を相続する人。(↔被相続人)〕」
・━ぜい[相続税](名)
〘法〙財産を相続した人が国におさめる税金。
えげつない
えげつない
①露骨な言い方をして、いやらしい。
②こまかな心づかいが たりない。
派生えげつなさ。
装う
よそおう
よそお・う[装う]ヨソホフ(他五) ①身なりを整える。着かざる。 「はなやかに━・美しく━」 ②そのように見せかける。ふりをする。 「平静を━・病気を━」
キャバクラ
キャバ クラ(名)〔←和製 フ cabaret+club〕
若い女性が横について もてなす、「クラブ③」より大衆的な酒場。キャバ〔俗〕。
「━嬢〔『キャバ嬢』とも〕」
熟女
じゅくじょ
じゅく じょ[熟女](名)
成熟した魅力を持つ女性。おとなの色気のある女性。
公
☆☆おおやけ[公]オホヤケ(名) ①国家。天皇。 「義勇を━に ささげる」 ②政府や地方自治体。 「━の機関」 ③社会の人々。公共。 「━の建物・━に問題にする」 (↔私) ・公にする句 世間に発表する。公表する。 自動公になる。
醜女
しこ め[(▽醜女)](名)
〔文〕顔の みにくい女。しゅうじょ。
しゅう じょ[醜女](名)
〔文〕みにくい女の人。醜婦。(↔美女)
一律
いちりつ
差をつけないで同じにすること。
「━三万円支給」
派生一律さ。