言葉 1001- 1200 Flashcards
正しい
三つの中から正しい答えを選びなさい。
ほぼ
私は毎日ほぼ同じ時間に起きます。
表わす
(あらわす)
この言葉は私の気持ちをよく表している。
毎年
私の家族は毎年海外に行きます。
文字
(もじ)
世界には文字を持たない言語も多くある。
空
空には雲が一つもない。
に対し
皆会社に対し多くの不満を持っていた。
明日
(あす)
明日は晴れるでしょう。
役割
(やくわり)
彼はプロジェクトで重要な役割を果たしている。
果たす:はたす
地球
月は地球の周りを回っている。
公園
公園で散歩するのが好きです。
個人
(こじん)
参加するかどうかは個人の自由だ。
やら
掃除やら洗濯やらやることが多い。
消える
(きえる)
急に電気が消えてしまった。
急:きゅう
激しい
(はげしい)
背中に激しい痛みを感じた。
短い
(みじかい)
あの髪の短い女の子が私の娘です。
髪:かみ
薬
この薬は一日三回飲んでください。
試合
試合は六時に始まります。
成長(する)
(せいちょう)
子どもは成長が早い。
おなか
ちょっとおなかが痛いんです。
機能(する)
この新しいモデルのほうが機能が多い。
ボール
ゴールに向けてボールを蹴った。
蹴る:ける
少年
(しょうねん)
野球は日本の少年に最も人気のあるスポーツの一つだ。
方向
(ほうこう)
方向が全然わからなくなった。
遅い
父はいつも帰りが遅い。
資料
(しりょう)
論文を書くための資料を集めている。
タイプ(する)
あの子は僕のタイプじゃないよ。
扱う
(あつかう)
それは丁寧に扱ってください。
この問題をどう扱いましょうか。
指摘(する)
(してき)
何か誤りがあったら指摘してください。
誤り:あやまり
ヨーロッパ
友達に会いにヨーロッパへ行った。
除く
(のぞく)
彼の作文は多少の間違いを除いて素晴らしかった。
多少:たしょう
それら
それらは全てうそだ。
うそ:嘘
ご存知
(ごぞんじ)
ご存知のように、日本語には文字が三種類あります。
種類:しゅるい
意外
(いがい)
彼が反対しなかったのは意外だった。
一週間
(いっしゅうかん)
来月一週間休みを取るつもりです。
何回
何回その映画を見たの?
政府
(せいふ)
政府は来年消費税を上げるかもしれない。
消費税:しょうひぜい
分ける
クラスを二つのグループに分けた。
計画(する)
お正月の計画を立てる。
段階
それはまだ準備の段階にある。
量
(りょう)
最近ゴミの量が増えた。
田舎
(いなか)
私は田舎で育ちました。
育つ:そだつ
感動(する)
私はその話を聞いて感動した。
スポーツ
どんなスポーツをしますか。
感覚
(かんかく)
彼女は色に対する感覚が鋭い。
鋭い:するどい
地元
(じもと)
これは地元で一番にぎやかな通りです。
にぎやか:賑やか
勝手
(かって)
何でも勝手に決めないで。
さすが
さすが彼は会社のことは何でも知っている。
寂しい。
(さびしい)
一人く暮らしをするのは寂しい。
暮らし:くらし
再び
(ふたたび)
彼は再び仕事を始めた。
彼は再び母に会えない運命だった。
利く
(きく)
ブレーキが利くかどうか確かめて。
確かめる:たしかめる
勤める
(つとめる)
大企業に勤めたいと思っている。
大企業:だいきぎょう
吸う
深く息を吸ってください。
息:いき
流す
(ながす)
このバタンを押して流してください。
希望(する)
(きぼう)
留学するという希望を捨ててはいけない。
急
(きゅう)
急な仕事が入ってしまった。
勧める
(すすめる)
友達にこの本を読むよう勧められた。
私はあなたが電車で行くことを勧めます。
年齢
彼女は年齢より若く見える。
フランス
それはフランスに行った時に撮った写真です。
仕方
クレジットカードは人々の買い物の仕方を変えた。
なし
(無し)
彼女はあいさつもなしに部屋に入った。
さて
さて次は何をしようかな。
疲れる
疲れたら寝てもいいですよ。
落とす
コップを落とさないように気をつけなさい。
人気
その歌は若い女性の間で人気が高まっている。
高まる:たかまる
弱い
(よわい)
うちの息子は意志が弱い。
まとめる
話す前に自分の意見をまとめてください。
格好
(かっこう)
もっと格好に気をつかったほうがいいよ。
そこ帽子じゃ格好が悪いよ。
渡る
(渡る)
通り渡るときは注意しなさい。
患者
(かんじゃ)
医者は患者に適切な情報を与えるべきだ。
適切:てきせつ
壁
その絵を壁にかけてくれませんか。
道路
(どうろ)
道路が混んでいるみたいだ。
混む:こむ
参る
(まいる)
私が駅までお迎えに参ります。
すぐ参ります。
反対(する)
彼らの結婚には多くの反対があった。
他人
(たにん)
他人のことは気にしないで。
提供(する)
(ていきょう)
我が社では新しいお客様に無料サービスを提供しています。
空気
(くうき)
山の中は空気がきれいだ。
去年
(きょねん)
私は去年日本に来ました。
肩
(かた)
肩が凝って来た。
知れる
その事実が知れたら大問題になるだろう。
匂い
(におい)
台所からいい匂いがする。
銀行
銀行にお金を引き出しに行く。
実現(する)
夢の実現のために努力する。
夢がやっと実現した。
ありがとう
ご親切にありがとうございます
ご親切に:ごしんせつに
購入(する)
去年、自宅を購入しました。
自宅:じたく
十年
私は十年前に母を亡くした。
右
次の角を右に曲がってください。
全体
戦争は世界全体に影響を与えた。
戦争:せんそう
影響:えいきょう
話題
話題を変えましょう。
認識(する)
たばこは健康に悪いという認識が広がっている。
安心
その知らせを聞いて安心しました。
雪
今夜は少し雪が降るかもしれない。
今夜:こんや
ポイント
最大のポイントはコストの安さです。
安さ:やすさ
十
彼女は十に一つの可能性しかない。
仲間
(なかま)
彼は仕事の仲間になる人気がある。
彼は会社の仲間です。
かつ
彼は画家でありかつ作家でもある。
知識
(ちしき)
コンピューターに関する知識が全くない。
全く:まったく
多少
(たしょう)
私はスペイン語を多少知っています。
緑
緑の地球を大切にしよう。
解決(する)
(かいけつ)
その問題を解決するのは難しかった。
狭い
(せまい)
どうやったら狭い部屋を広く見せられるだろう。
一時間
一時間以上も待たされた。
失敗(する)
失敗から学ぶことができる。
いきなり
彼女はいきなり会社をクビになった。
成功(する)
成功したいならもっと努力しなさい。
マンション
彼は高層マンションに住んでいる。
高層:こうそう
協力
(きょうりょく)
ご協力ありがとうございました。
伯父
(おじ)
伯父さんからお小遣いをもらった。
お小遣い:おこづかい
時々
息子は時々私に会いに来てくれる。
産む、生む
(うむ)
彼女は男の子を産んだ。
彼らは良い結果を生んだ。
卒業(する)
(そつぎょう)
昨年大学を卒業しました。
昨年:さくねん
降る
雪が静かに降り続いている。
野菜
毎日野菜を食べるようにしています。
自分自身
結婚相手は自分自身で決めなさい。
報告(する)
(ほうこく)
何かあったらすぐに報告してください。
落ち着く
(おちつく)
地震の時人々は落ち着いていた。
地震:じしん
決定(する)
決定する前によく考えてください。
割合
(わりあい)
世界の人口は一日に約百人の割合で増加している。
移動(する)
(いどう)
その鳥は日本から東南アジアまで移動する。
いまだ
真実はいまだ謎のままだ。
謎:なぞ
血
(ち)
傷から血が出ている。
傷:きず
応ずる
(おう)
そんな要求に応ずる必要はない。
要求:ようきゅう
涙
(なみだ)
彼女の目から涙が流れた。
表情
彼女は悲しそうな表情をしていた。
ああ
ああいう服が着たいなあ。
逃げる
(にげる)
犯人はお金を持って逃げた。
犯人:はんにん
次第
(しだい)
結論が出次第ご連絡します。
結論:けつろん
成功はたいてい努力次第だ。
楽
(らく)
想像していたよいな楽な仕事ではなかった。
やがて
やがて雨が降り始めました。
全ての人間はやがて死ぬ。
ではありません、じゃありません
年をとるのは悪いことではありません。
かつて
この町はかつてこの国の首都だった。
首都:しゅと
ここにかつて住んでいたのですか。
ごみ
ごみはごみ箱に捨ててください。
ゴミ箱:ごみばこ
警察
(けいさつ)
警察はまだ犯人を見つけられていない。
兄
私には兄は二人います。
くれる
これは祖父がくれた時計です。
代わり
(かわり)
肉の代わりに豆腐を使うこともできます。
豆腐:とうふ
外国
祖母は外国に行ったことがない。
細かい
(こまかい)
まずは玉ねぎを細かく切ってください。
玉ねぎ:たまねぎ
静か
もう少し静かにしてください。
腰
(こし)
腰をひねって左足を上げて。
開催(する)
(かいさい)
多くの日本の学校は十月に運動会を開催する。
瞬間
(しゅんかん)
彼女は私を見た瞬間微笑んだ。
微笑む:ほほえむ
近付く
(ちかづく)
今まさに春が近づいてきている。
わずか
試験にわずか33パーセントの学生しか合格しなかった。
合格:ごうかく
暗い
(くらい)
母はまだ暗いうちに起きる。
届く
(とどく)
荷物は時間通りに届いた。
手紙は届きましたか?
窓
泥棒は窓を割って侵入した。
泥棒:どろぼう
侵入:しんにゅう
ストレス
どうやってストレスを解消していますか。
解消:かいしょう
伸ばす
(のばす)
教師たちは生徒の個性を伸ばそうと努力している。
女はテーブルのナイフに手を伸ばした。
ドア
ドアを閉めて鍵をかけた。
鍵:かぎ
森
(もり)
子供の頃よく森へ出かけてちょうを捕っていた。
ちょう:蝶
目標
(もくひょう)
毎年正月にその年の目標を決める。
本来
この絵本は本来子供向けに書かれた。
重い
重いスーツケースを持って空港へ行く。
変更(する)
(へんこう)
もし予定に変更があればできるだけ早く知らせてください。
感謝(する)
(かんしゃ)
アドバイスをいただき感謝しています。
腕
(うで)
彼は腕を組んで考えていた。
組む:くむ
手術(する)
(しゅじゅつ)
祖父は手術を受けるために入院した。
当たり前
(あたりまえ)
それは日本では当たり前のことだ。
時点
今年三月の時点でこれが世界で最も高い建物です。
一日
(ついたち)
来月の一日から駅でたばこを吸うことは禁止されます。
馬鹿
(ばか)
彼を信じるなんて、私はなんて馬鹿なんだ。
馬鹿なことを言うな。
忙しい
彼はどんなに忙しくても自分でご飯を作る。
おく
この会場において国際会議が行われる。
会場:かいじょう
行われる:おこなわれる
愛する
愛する人をなくすのはとてもつらい経験だ。
それでは、それじゃ
それでは次の質問に移りましょう。
移る:うつる
遠い
私の職場は駅から遠い。
職場:しょくば
苦労(する)
(くろう)
仕事に復帰するのに苦労した。
復帰:ふっき
空港に行くのに苦労した。
押さえる
(おさえる)
ドアを押さえてくれますか。
課題
課題を明日までに終えないといけない。
とともに
年齢とともに視力が落ちた。
見つかる
新しい星が見つかった。
うそ
(嘘)
彼女は両親にうそをついて出かけた。
仰る
(おっしゃる)
おっしゃっていることがよくわかりません。
主張(する)
大臣は政治改革が必要だと主張した。
政治改革:せいじかいかく
施設
(しせつ)
会員だけがこの施設を使える。
チェック(する)
リストの中の自分の名前をチェックしてください。
一ヶ月
(いっかげつ)
一ヶ月で外国語を習得するのは不可能だ。
習得:しゅうとく
不可能:ふかのう
ものの
試合には勝ったものの彼は満足していなかった。
満足:まんぞく
展開(する)
(てんかい)
今後の展開を楽しみにしています。
事業
私は友人と事業を始めることにした。
データ
データを集めるために実験を行った。
役
(やく)
この芝居では男性が女性の役を演じる。
芝居:しばい
伸びる
(のびる)
その会社の売り上げは伸びている。
通常
通常届くのに一週間かかります。
届く:とどく
ピアノ
昔ピアノを習っていた:
習う:ならう
行為
(こうい)
自分の行為には責任がある。
責任:せきにん
悩む
(なやむ)
一人で悩まないでください。
第二
ここはこの国第二の都市です。
議論(する)
議論の主な焦点は環境問題だ。
焦点:しょうてん
記録(する)
(きろく)
彼は100メートル走で世界記録を出した。
走:そう
当てる
ボールを友達の頭に当ててしまった。
出来事
(できごと)
その歴史的出来事についてはほとんど記録がない。
温かい
彼の家で温かい歓迎を受けた。
歓迎:かんげい
おかげ
あなたが手伝ってくれたおかげで商売で成功することができた。
手伝:てつだ
商売:しょうばい
安全
この車は安くてとても安全だ。
眺める
(ながめる)
窓から山々を眺めることができる。
いかに
人間はいかに生きるべきだろうか。
問題はいかにして資金を集めるかである。
設置(する)
(せっち)
この店にはビデオカメラが設置されている。
極めて
(きわめて)
この犬はこの物語の中で極めて重要な役割を果たしている。
重要:じゅうよう
果たす:はたす