言い回し 4 Flashcards
神秘
しんぴ
この民族の起源は神秘につつまれている。
この神秘を解いたものはいますか。
大胆
だいたん
彼には臆病なところもあったが、非常に大胆なところもあった。
臆病:おくびょう
私達は大胆で新しい考え方をする人が必要だ。
暴く
あばく
彼らの秘密が全部暴かれた。
スキャンダルは嘘を暴きかねない。
裸
はだか
その少年は上半身裸であった。
赤ちゃんは裸だった。
潔癖
けっぺき
不潔を異常にきらう性質。きれいずき。
「━家」
②不正を ひじょうに にくむ性質。
派生潔癖さ
本当を言うと
本当を言うと、…
口ごもる
くちごもる
口籠る
その来たばかりの子はおどおどして口ごもった。
こう見えても意外に人前で話すの苦手で、手なんか震えるし、口ごもちゃって、自分でも何言っているかわからない時がある。
ついで
序で
ガソリンを満タンにして、ついでにオイルも見てくれませんか?
ついでに私のも買ってきてくれますか。
畢竟
ひっきょう
〔文〕つまり。しょせん。結局。
・ひっきょうするに句
結局は。
偏見
へんけん
かたよった見解。
「━を持つ」
村人達は新参者に対しても偏見を持っていた。
的外れ
まとはずれ
あなたの推量は的はずれだ。
彼の言ったことは的はずれだった。
洞察力
どうさつりょく
彼は人間の心理に対する深い洞察力を持っている。
彼は洞察力のある人だ。
一般化
いっぱんか
こういう一般化は疑わしい。
単なる
たんなる
それは単なる偶然だと思う。
彼は単なる愚か者でしかない。
愚か者:おろかもの
錯覚(する)
さっかく
〘心〙おもに、見たり聞いたりしたときに起こす、あやまった知覚。
②勘ちがい。思いちがい。
「━を起こす」
蔑視(する)
べっし
━に耐え兼ねる。相手[外国文化]を━する ○見下げること 〔文章
弟子
でし
〔ある期間〕先生について、教えを受ける人。門人。門弟。
「お━さん」
(↔師匠
解決
かいけつ
事件や問題〈が かたづく/を かたづける〉こと。
「━案・━策
坊さん
ぼうさん
僧を尊敬し、したしんで呼ぶ言い方。坊さま。
而して
しかして
〔文〕そうして。しこうして。
如く
ごとく
〔文〕…のように。…のようで。 「眠る(が)━死んだ・次の━〔=とおり〕決定した・風の━(に)現れる・泣くが━うらむが━・今さらの━・シェークスピアの━〔例示〕・おどっているかの━に見えた・泣けと━に・その特色は次の━である・未来を暗示するが━でした」 ・━ん ば[(▽如くんば)](連語) 〔文〕…の とおりならば。 「はたして言うが━」
提示(する)
ていじ
①さし出して見せること。
「証拠を━する・和解金額を━する」
②[呈示]その場で見せること。
「定期券を━する」
ついに
遂に
魔王はついに気を失ってどうと倒れた。
彼はついに私の要望に従った。
陛下
へいか
①天皇・皇后・皇太后などを尊敬して呼ぶ名。
「天皇━」
②←天皇陛下。