言葉 1801-2000 Flashcards

1
Q

四つ

A

(よっつ)

この町には学校が四つある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

未来

A

君には明るい未来がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

僕ら

A

僕らはおばあちゃんが大好き。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

立ち上がる

A

彼女は突然立ち上げって行ってしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

A

(どう)

私も彼と同意見です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

推移(する)

A

(すいい)

図9は人口の推移を表したものである。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

なくす

A

財布をなくしてしまったみたいだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

有効

A

(ゆうこう)

そのチケットは四十八時間有効です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

次々

A

(つぎつぎ)

お客さんが次々と入って来た。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

上で

A

(うえで)

両親と相談した上で決めます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

国内

A

彼の国内政策は批判されている。

政策:せいさく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

A

旅行に行きたい。が、時間がない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

都合(する)

A

(つごう)

都合がいいのはいつですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

主な

A

その事故の主な原因はまだわかっていない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

ふと

A

家に帰る途中でふと約束を思いでした。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

四年

A

(よねん)

私たちが結婚して四年になる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

無視(する)

A

クラスの友達から無視された。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

一気

A

(いっき)
彼女は水を一気に飲み干した。
干す:ほす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

手続き

A

(てつづき)
次に、婚姻届の手続きについて説明します。

婚姻届:こんいんとどけ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

A

(なみ)

今日は波が高い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

A

(なか)

彼女はクラスのほとんどの人と仲がいい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

中学生

A

(ちゅうがくせい)

私はそのころ中学生だった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

イタリア

A

イタリアの首都はローマだ。

首都:しゅと

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

のぞく

A

(覗く)

彼女は窓から中をのぞいた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
誕生(する)
(たんじう) | 地球が誕生したの四十五億年前だ。
26
汚い
(きたない) | 汚いから、触ったらいけません。
27
(はたけ) | 今年の夏、畑にそばの種をまいた。
28
履く
(はく) | 彼女はいつもジーンズを履いている。
29
(ひざ) | 転んでひざをけがしてしまった。
30
提案(する)
(ていあん) | 彼の提案には賛成できません。
31
業務
(ぎょうむ) | これも私たちにとって重要な業務である。
32
幸い(な)
(さいわい) | 兄は交通事故に遭ったが、幸いなことに、軽いけがで済んだ。
33
かわいそう
彼女がかわいそうだ。
34
画像
(がぞう) | 画像をクリックすると次のページに進みます。
35
(まご) | 彼女は十人の孫がいる。
36
つなぐ
(繋ぐ) | 犬を庭の木につないだ。
37
包む
(つつむ) | プレゼント用に包んでもらえますか。
38
思い切る
[決心する。心がまえをする。] | 思い切って会議で自分の意見を言った。
39
事態
これは深刻な事態だ。 | 深刻:しんこく
40
夜中
(よなか) | 夜中に目が覚めた。
41
改める
(あらためる) | 彼は上司に対する態度を改めるべきだ。
42
集中(する)
宿題に集中できない。
43
両手
(りょうて) | 両手でしっかり持って。
44
指示(する)
(しじ) 係員の指示に従ってください。 係員:かかりいん
45
結婚式
私は先月結婚式を挙げました。 挙げる:あげる
46
(むし) | 母は本当に虫が嫌いだ。
47
バイク
私はバイクに乗れない。
48
確立(する)
(かくりつ) | この制度は1900年に確立された。
49
到着(する)
(とうちゃく) | 飛行機は時間通りに到着した。
50
かく
(掻く) かゆくてもかいてはいけない。 かゆい:痒い
51
痩せる
(やせる) | 一週間で5キロ痩せた。
52
親父
(おやじ) | 彼は彼の親父さんにそっくりだ。
53
なくてはいけない
毎日学校に行かなくてはいけない。
54
試す
(ためす) | いろいろな方法を試してみたが、全部だめだった。
55
終える
(おえる) | 彼は高校を終えて大学に進んだ。
56
遥か
(はるか) | 遥か昔のことのようだ。
57
受験(する)
(じゅけん) | 彼は二月に高校を受験する。
58
医師
(いし) その場合は直ちに医師の診断を受けてください。 直ちに:ただちに 診断:しんだん
59
バンド
このバンドは日本でとても人気がある。
60
体力
彼女は体力がない。
61
国家
(こっか) | 彼らは国家のために戦い、死んでいた。
62
ソフト
(ソフトウェア) | 新しいソフトを買った。
63
長男
(ちょうなん) | 長男はフランスで芸術を学んでいる。
64
0
(れい) | テストで0点をとった。
65
さっき
さっき、君のあ母さんに会った。
66
ごく
(ごく) 私はごく普通の家庭で育った。 育つ:そだつ
67
入力(する)
彼はコンピューターにデータを入力した。
68
CM
(シイエム) | このCM面白いと思わない?
69
十一
その町まで十一キロある。
70
チャンス
もう一度チャンスをください。
71
別れる
(わかれる) | 彼らは先月別れている。
72
昼間
(ひるま) | そのバーは昼間は閉まっている。
73
生産(する)
その車の生産は2000年に始まった。
74
(よう) | 行きたくないわけではない。要はお金の問題だ。
75
収める
(おさめる) | その映画は大成功を収めた。
76
掃除(する)
(そうじ) | 部屋を掃除しなさい。
77
強化(する)
空港の警備が強化された。
78
主婦
(しゅふ) | 母は主婦です。
79
徐々
(じょじょ) | 景気は徐々に回復してきている。
80
メーカー
この会社は日本のカメラのメーカーだ。
81
あり得る
(ありえる) 何だってあり得るよ。 先生でも間違いをすることはありえる。
82
記す
(しるす) | この資料にはジョンは1800年ごろ生まれたと記されている。
83
うわさ(する)
彼についていろいろうわさが流れている。
84
保険
(ほけん) | レンタカーを借りる時はいつも保険に入れる。
85
規制(する)
(きせい) | マラソン大会のため、交通が規制される。
86
もの
- どうしてパーティーに行かないの。 | - だって、忙しいもの。
87
感想
(かんそう) | この本の感想はどうですか?
88
左右(する)
(さゆう) この試験の結果が私の将来を左右する。 食べ物は健康を左右する。
89
促進(する)
(そくしん) | 政府は自然エネルギーの利用を促進するべきだ。
90
景色
(けしき) | 景色のいい部屋がいいなあ。
91
味わう
ゆっくり食べて、よく味わってね。
92
アジア
中国はアジアで一番広い国だ。
93
交流(する)
(こうりゅう) 両国は交流が盛んだ。 盛ん:さかん
94
報道(する)
(ほうどう) | 彼の死は新聞でも報道された。
95
当初
留学の当初の目的は法律を勉強することだった。
96
インド
日本はインドから紅茶を輸入している。
97
観察(する)
(かんさつ) | 私はその植物の成長を七週間観察した。
98
電気
(でんき) | 電気を消すのを忘れないでね。
99
(くせ) 彼女は爪をかむくせがある。 爪:つめ
100
たいした
(大した) | たいしたことじゃないよ。
101
あり方
彼は教育のあり方についての意見を述べた。
102
どころ(か)
彼はワインどころかビールも飲まない。
103
好み
彼の好みに合ったワインを買う。
104
はまる
(ハマる) 鍵がはまらない。 一時期は、コーラにはまって、毎日のように飲んでたよ。
105
早速
(さっそく) 彼は職場に来ると早速仕事を始めた。 職場:しょくば
106
支払う
(しはらう) | 料金は日曜日までにお支払いください。
107
市民
(しみん) | 市民は図書館の資料が無料で借りられる。
108
メリット
パッケージツアーのメリットは安全なことだ。
109
近年
(きんねん) | 近年旅行者の数が大きく増加した。
110
分かりやすい
この辞書の例はわかりやすい。
111
製品
(せいひん) | 日本には外国の製品がたくさんある。
112
果たして
彼らが言うことが果たして本当なのかわからない。 そのニュースははたして本当かしら。
113
得意
(とくい) | 私、料理は得意なんです。
114
二週間
車を二週間借りた。
115
問い合わせ
(といあわせ) | お問いあわせ、ありがとうございます。
116
あっ
🤭 あっ、電話だ。
117
何だか
なんだか今日は気分が悪い。
118
過程
(かてい) | 彼はチョコレートを作る過程を説明した。
119
仕組み
(しくみ) | その国の政治の仕組みを理解するとのは難しい。
120
慌てる
(あわてる) | 慌ててやると間違えてしまいますよ。
121
ざるを得ない
(ざるをえない) その会社は生産を縮小せざるを得ないだろう。 縮小:しゅくしょう 私は彼を笑わざるを得なかった。
122
措置(する)
(そち) | 政府は適切な措置を取りなかった。
123
(あぶら) フライパンに油をひいてください。
124
半年
(はんとし) | 妹はイギリスに半年住んでいた。
125
視線
(しせん) | 全員の視線が彼に向けられた。
126
構造
(こうぞう) | この建物は構造が複雑だ。
127
筋肉
(きんにく) | 筋肉をつけるためにトレーニングをしている。
128
少々
(しょうしょう) | 少々お待ちいただけませんか。
129
対策
(たいさく) | 何か対策を考えなければならない。
130
濃い
(こい) | コーヒーは濃いのが好きだ。
131
異常
(いじょう) | 機械に異常が見つかった。
132
図書館
彼女は今図書館で勉強している。
133
(くつ) | 新しい靴をはいてみました。
134
おそれ
今晩は激しい雨が降るおそれがあります。 | 激しい:はげしい
135
二階
私の部屋は二階です。
136
あえて
私はその時あえて何も言わなかった。
137
三回
私は富士山に三回登りました。
138
引っ越し(する)
春に引っ越しをする。
139
失礼(する)
失礼ですが、お名前は。
140
太る
(ふとる) | 一年で十キロも太ってしまった。
141
町、街
東京はとても大きい街だ。
142
いったん
(一旦) | 彼女はいったん話し始めると止まらない。
143
取り入れる
(とりいれる) | 日本は西洋の習慣や文化を取り入れた。
144
モテる
モテて、モテて、困ってまう。
145
都会
(とかい) | 都会より田舎のほうが好きだ。
146
大量
(たいりょう) 日本は大量の魚を消費する。 消費:しょうひ
147
発言(する)
彼は会議中全く発言しなかった。
148
炒める
(いためる) | 鶏肉を色が変わるまで炒めてください。
149
投げる
(なげる) 彼はボールを投げて窓を割った。 割る:わる
150
玄関
(げんかん) 「家の正面の入り口。」 玄関の鍵がかかっている。
151
一種
(いっしゅ) それは一種の差別だ。 差別:さべつ
152
世代
(せだい) | 彼は若い世代に人気がある。
153
にあたって
登録にあたって料金のお支払方法を選びいただきます。
154
申し込み
(もうしこみ) | ツアーのお申し込みは明日までです。
155
高まる
近年、ゴルフの人気が高まっている。
156
証明(する)
(しょうめい) あなたの収入を証明する書類が必要です。 収入:しゅうにゅう
157
沸く
(わく) | お湯が沸いた。
158
必死
(ひっし) 彼は岸まで必死で泳いだ。 岸:きし
159
真剣
(しんけん) | 自分の人生について真剣に考えなさい。
160
まさか
まさか彼がやったんじゃないよね?
161
ごめんなさい
遅くなってごめんなさい。
162
画面
(がめん) | その携帯電話は画面が広くて使いやすい。
163
(こめ) この地方のお米はおいしい。 地方:ちほう
164
成果
(せいか) | 努力したけど何の成果もなかった。
165
物語
寝る時に子供に物語を読んでやる。
166
日時
(にちじ) | 次の会議の日時は郵便でお知らせします。
167
来年
私は来年大学を卒業する。
168
巻く
(まく) | 彼は首に白いタオルを巻いている。
169
こっち
こっちに来て手伝って。
170
必ずしも
英語のスペルと発音は必ずしも同じではない。
171
はやる
(流行る) | 短いスカートが今はやっている。
172
恐ろしい
がんは恐ろしい病気だ。
173
中身
(なかみ) | この箱の中身は何だろう。
174
スピード
ここ車、どのくらいスピードが出るの。
175
一歩
(いっぽ) | もう一歩も歩けない。
176
牛乳
(ぎゅうにゅう) | 私は朝食に牛乳を飲む。
177
否定(する)
(ひてい) その男は車を盗んだことを否定した。 盗む:ぬすむ
178
踏まえる
(ふまえる) この分析結果を踏まえて結論を出します。 分析:ぶんせき
179
若干
(じゃっかん) | 人口が若干増加した。
180
私はその箱を開けた。
181
テニス
明日一緒にテニスをしませんか。
182
アパート
私はアパートに一人で住んでいる。
183
面接(する)
(めんせつ) | 今日アルバイトの面接を受けた。
184
住民
(じゅうみん) | 地元の住民はその計画に反対している。
185
て参る
(てまいる) | 店長を呼んで参りますので少々待ちください。
186
ギター
私の趣味はギターを弾くことです。
187
要素
(ようそ) 睡眠は健康のための重要な要素である。 睡眠:すいみん
188
泳ぐ
(およぐ) 海で泳ぎたいなあ。
189
大勢
(おおぜい) | 大勢の人にこの歌を聴いてもらいたい。
190
習慣
(しゅうかん) 日本にはチップを渡す習慣がない。
191
込める
(こめる) | 彼は感情を込めて歌を歌った:
192
風邪
風邪を引かないように気をつけてね。
193
調整(する)
(ちょうせい) | あなたと会えるようにスケジュールを調整します。
194
踊る
一晩中カラオケを歌ったり踊ったりした。 | 一晩中:ひとばんじゅう
195
とも
遅くとも十時までには帰りなさい。
196
タクシー
タクシーで病院に行った。
197
教会
毎週日曜に教会に行く。
198
攻撃(する)
(こうげき) | 彼らは敵を攻撃した。
199
たっぷり
このスープは野菜がたっぷり入っている。
200
五時
彼は五時ごろ戻ります。