言い回し 2 Flashcards
過剰
かじょう
塩を過剰に使うのは避けるべきだ。
テレビアニメの過剰な感情表現法も魅力の一つとなっている。
シーン
あの美しいシーンが目に浮かぶ。
〜のではないだろうか
日本経済の回復には少し時間がかかるのではないだろうか。
道路を広げる計画には反対意見が多い。実現は難しいのではないだろうか。
栄誉
えいよ
ほまれ。名誉
彼らは彼に多くの栄誉を与えた。
思い浮かべる
おもいうかべる
突然私は妙案を思い浮かべた。
走り回る
部屋の中で走り回るな。
犬は木の周りをぐるぐる走り回った。
電球
電球が切れた。
寿命
じゅみょう
70年もしくは80年が人間の普通の寿命期間である。
各国
かっこく
各国にはそれぞれの習慣がある。
地球温暖化
ちきゅうおんだんか
地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。
選挙(する)
せんきょ
あなたは選挙で誰に投票しましたか。
彼は選挙で大差で当選した。
混乱(する)
こんらん
彼の発言は混乱を引き起こした。
彼らは混乱していますね。
器用
きよう(な)
その女の子は指先が器用だ。
彼は自分の犬に器用な芸をいくつか教えた。
右に出る
みぎにでる
英語ではクラスの山田の右に出るものはいない。
謙遜(する)
けんそん
彼の謙遜さは賞賛に値する。
取引先
とりひきさき
営業員をこの新しい取引先に送ってください。
絨毯
じゅうたん
私はコーヒーをじゅうたんにこぼしてしまった。
織物
おりもの
あの店には織物類が置いてありますか。
魅する
みする
〔文〕〔ふしぎな力で〕人を引きつけて、うっとりさせる。
「美しさに魅せられる」
でかい
〔俗〕大きい。でっかい。
「態度が━〔=おうへいだ〕」
派生でかさ。
踏み込む
ふみこむ
君は危険な領域に踏み込んでいるよ。
違和感
いわかん
感覚的にそれに違和感を感じるが、一体それが何なのかわからなかった。
悟る
さとる
彼はついに自分の誤りを悟った。
誤り:あやまり
気遣い
きづかい
彼の声には優しい気づかいが満ちていた。
お気遣いありがとうございます。