言葉 1601-1800 Flashcards

1
Q

植物

A

植物は水がなければ枯れてしまう。

枯れる:かれる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

契約(する)

A

(けいやく)

わが社はこの会社と契約を結んだ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

組む

A

(くむ)
彼は腕を組んで座っていた。
腕:かいな

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

叫ぶ

A

(さけぶ)
彼は助けを求めて叫んだ。

助け:たすけ
求める:もとめる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

若者

A

(わかもの)

彼は若者に人気がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

手段

A

(しゅだん)

ことばはコミュニケーションの手段だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

下ろす

A

(おろす)

銀行にお金を下ろしに行った。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

明治

A

この人は明治時代の小説家だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

形成(する)

A

教育の目的は人格の形成である。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

マンガ

A

彼はいつもマンガを読んでいる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

ドラマ

A

日本のドラマを見た。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

いよいよ

A

いよいよ私の番が来た。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

高齢者

A

高齢者の割合が高くなっている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

無駄

A

(むだ)

彼に頼んでも無駄だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

A

彼女は髪が長い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

管理(する)

A

危機管理が大きな関心事である。

危機:きき

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

サッカー

A

私の国ではサッカーはテニスより人気がある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

工場

A

(こうじょう)

彼は工場で働いている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

正確

A

(せいかく)

正確な値段は覚えている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

夫婦

A

(ふうふ)

この夫婦は仲がいい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

監督(する)

A

(かんとく)

彼は有名な映画監督だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

A

(なべ)

鍋に水を入れてください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

バイト

A

いいバイトを見つけた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

十分

A

(じゅっぷん)

学校までバスで十分かかる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
外す
(はずす) | 彼女はジャケットのボタンを外した。
26
何でも
ここには何でもある。
27
階段
(かいだん) 彼は階段を上った。 上る:のぼる
28
オーストラリア
私はオーストラリアから来ました。
29
そこで
テストの点が悪かった。そこで、もっと勉強することにした。
30
オーケー
「五時ごろに来て。」「オーケー。じゃ、五時に。」
31
発達(する)
(はったつ) | 技術はどんどん発達している。
32
適当
(てきとう) | サーモンは適当な大きさに切ってください。
33
戦い
(たたかい) | 彼にとって厳しい戦いになるだろう。
34
はさむ
(挟む) | ドアに指をはさまれてしまった。
35
(はな) | 鼻がつまっている。
36
彼女はその会に出席した。
37
数年
数年前東京に住んでいた。
38
現代
現代はコンピューターとインターネットの時代だ。
39
回復(する)
(かいふく) | 景気はゆっくり回復しているように見える。
40
すみません
すみません、トイレはどこですか。
41
コーヒー
私は毎朝コーヒーを飲む。
42
塗る
(ぬる) | パンにバターを塗った。
43
老人
(ろうじん) | 老人には運動が必要だ。
44
共通(する)
(きょうつう) | これは世界共通の問題である。
45
一瞬
(いっしゅん) | 君なら一瞬でわかってしまうだろう。
46
面倒
(めんどう) | この天気では外に出るのが面倒だ。
47
開始(する)
試合は午後一時に開始される。
48
翌日
(よくじつ) | カメラを買ったが、その翌日になくしてしまった。
49
しまう
お皿を食器棚にしまった。 | 食器棚:しょっきだな
50
商店街
(しょうてんがい) | 近くに商店街がある。
51
原則
(げんそく) 原則として、短期滞在ビザからほかのビザには変更できない。 短期:たんき 滞在:たいざい
52
販売(する)
(はんばい) チケットは本日九時から販売いたします。 本日:ほんじつ
53
諦める
(あきらめる) | 途中であきらめないで。
54
場面
(ばめん) | 私はこの映画のこの場面が好きだ。
55
障害
(しょうがい) | 彼は障害を乗り越えて、夢を実現した。
56
やや
彼は標準よりやや背が高い。
57
一定(する)
会社員は、一定の年齢になれば退職しなければならない。 | 退職:たいしょく
58
いかが
コーヒーはいかがですか。
59
上手
彼は絵が上手だ。
60
関連(する)
その二つの事件は関連がある。
61
笑顔
(えがお) | 彼女は笑顔で私にあいさつをした。
62
真ん中
(まんなか) | 彼は部屋の真ん中にテーブルを置いた。
63
ビール
彼はビールを二本飲んだ。
64
正月
(しょうがつ) | 正月は毎年、家族と過ごす。
65
すら
彼は自分の名前すら書けない。 (で)さえ。まで。
66
デザイン(する)
このデザインは彼女によく合う。
67
わざわざ
今日はわざわざ会ってくれてありがとう。
68
あふれる
公園は花であふれている。
69
(は) | 秋になると木の葉が赤くなる。
70
(しゅ) | 私はこの種の仕事に慣れていない。
71
迷惑(する)
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
72
つかむ
(掴む) 警官は彼の腕をつかんだ。 腕:うで
73
締める
(しめる) | 私は毎日ネクタイを締める。
74
ラジオ
毎晩ラジオを聞いている。
75
入る
(いる) 郷に入れば郷に従え。 郷:ごう 従え:したがえ
76
じっと(する)
ちょっとじっとしていてください。
77
うなずく
(頷く) | 彼は時々うなずきながら私の話を聞いた。
78
(えさ) | 昨日うさぎの餌を買った。
79
背中
(せなか) | 時々背中が痛い。
80
両方
(りょうほう) | 犬も猫も両方好きだ。
81
(ゆか) | コップを床に落としてしまった。
82
囲む
(かこむ) | この町は山に囲まれている。
83
並べる
(ならべる) | 私は本を色別に並べた。
84
黙る
(だまる) | 黙って聞きなさい。
85
きり
私達は二人きりになった。
86
風景
(ふうけい) | 私は窓から風景を見ていた。
87
ごとし
(如し) 光陰矢のごとし 光陰:こういん
88
保存(する)
(ほぞん) | ワインを暗いところに保存しておきなさい。
89
社長
彼は旅行会社の社長だ。
90
目立つ
(めだつ) | ポスターは目立つ場所に貼らなければならない。
91
確実
(かくじつ) | 彼が試験に合格するのは確実だ。
92
経済
(けいざい) | 今その国は経済の状態が悪い。
93
``` (とう) 氏名、所属、住所、等をお知らせください。 氏名:しめい 所属:しょぞく 住所:じゅうしょ ```
94
演奏(する)
(えんそう) | 素晴らしい演奏だった。
95
増やす
(ふやす) | 友達をもっと増やしたい。
96
温泉
日本にはたくさん温泉がある。
97
工夫(する)
(くふう) | 何かうまい工夫はありませんか。
98
教室
この教室はとても小さい。
99
保護(する)
(ほご) | この地域の野生動物は法律で保護されている。
100
触る
(さわる) | 絵に触らないでください。
101
登録(する)
当サイトのご利用には登録が必要です。
102
長さ
その川の長さは367キロメートルだ。
103
資格
(しかく) | 彼は1992年に弁護士の資格を取った。
104
明確
(めいかく) | 明確な答えが見つからない。
105
記載(する)
(きさい) | バスポートの記載どおりにローマ字氏名を入力してください。
106
(はだ) | タバコは肌によくないですよ。
107
倒れる
その木は台風で倒れてしまった。
108
症状
(しょうじょう) | どのような症状がありますか。
109
普及(する)
インターネットは急速に普及した。
110
すると
彼は穴の中を見た。すると、かわいいねずみが出てきた。
111
優れる
(すぐれる) | 肉体的強さという点で男性は女性より優れている。
112
返事(する)
(へんじ) | 名前を呼ばれたら返事してください。
113
職場
(しょくば) | 今度の職場は家の近くだ。
114
取り出す
彼女はバッグからカメラを取り出した。
115
(ほね) 足の骨が折れている。 折れる:おれる
116
平和
(へいわ) | 日本は平和な国だ。
117
間違い
私の手紙に間違いがあったら直してくれませんか。 | 直す:直す
118
まい
彼女には何も言うまいと思った。
119
けんか(する)
(喧嘩) | 子供達はいつもけんかしている。
120
偉い
(えらい) | いつもお母さんのお手伝いをして偉いね。
121
ください
先生が本をくださいました。
122
熱い
このお茶はとても熱い。
123
当日
(とうじつ) | 試験の当日に病気になってしまった。
124
残り
(のこり) | 宿題の残りをやりなさい。
125
支援(する)
(しえん) | 皆様方のご支援に深く感謝いたします。
126
実行(する)
(じっこう) | 彼らは計画を実行した。
127
握る
(にぎる) | ハンドルを両手でしっかり握ってください。
128
出会い
(であい) | 最近出会いがない。
129
体重
(たいじゅう) | 体重が全然減らなかった。
130
上司
(じょうし) | その件については上司に相談しなければなりません。
131
結論
(けつろん) | 結論を出すのは難しい。
132
今日は何曜日だったっけ。
133
テーブル
テーブルの上にお皿がある。
134
盛ん
(さかん) | この国ではサッカーが大変盛んだ。
135
急ぐ
(いそぐ) | 電車に乗ろうと急いだ。
136
ともかく
できるかどうかわからないけど、ともかくやってみます。
137
犯人
(はんにん) 犯人が捕まった。 捕まる:つかまる
138
(ねつ) | 少し熱があるみたい。
139
犯罪
(はんざい) | 最近、少年犯罪が増えている。
140
批判(する)
(ひはん) | 日本の英語教育は長い間批判されてきた。
141
主発(する)
このバスは何時に出発するんですか。
142
遊び
これは小さな女の子の遊びだ。
143
教師
(きょうし) | 母は小学校の教師です。
144
横浜
今日は横浜に買い物に行く。
145
(のう) | 彼は脳の機能について研究している。
146
レストラン
そのビルの中にいくつかレストランがある。
147
そろそろ
そろそろ行かないと。
148
(そこ) | 心の底から彼女を愛している。
149
刺激(する)
(しげき) | 彼女には彼らとの議論がいい刺激になったようだ。
150
勢い
(いきおい) | その会社はすごい勢いで成長している。
151
吹く
(ふく) | 強い風が吹いている。
152
今日
(こんにち) 今日世界経済はますます悪化している。 悪化 :あっか
153
迷う
(まよう) | それを買うかどうか迷っている。
154
(せ) | 彼女は背が低い。
155
(なま) | その魚は生で食べられる。
156
訴える
(うったえる) | 彼女は上司をセクハラで訴えた。
157
精神
(せいしん) | 助け合いの精神を忘れてはいけない。
158
把握(する)
(はあく) | まだ状況を把握できていない。
159
対する
彼女は誰に対しても親切だ。
160
十二
十と十一と十二の合計は三十三だ。 | 合計:ごうけい
161
じゃ
なんじゃ、こりゃ。
162
地震
(じしん) 昨夜大きな地震があった。 昨夜:ゆうべ
163
応援(する)
(おうえん) | 私たちは大声で自分たちのチームを応援した。
164
人類
(じんるい) | 世界平和は人類の夢だ。
165
上昇(する)
(じょうしょう) 最近物価が上昇している。 物価:ぶっか
166
空間
(くうかん) ペットのための快適な空間を作りましょう。 快適:かいてき
167
複雑
その二つの国の関係は複雑だ。
168
特定(する)
(とくてい) 多くの日本人は特定の宗教を信じていない。 宗教:しゅうきょう
169
高める
この国における女性の地位を高める必要がある。
170
以外
土曜と日曜以外は毎朝四時に起きている。
171
観点
(かんてん) | この問題を別の観点から見てみましょう。
172
努める
(つとめる) | 今後もサービスの向上に努めてまいります。
173
二時間
毎日二時間通勤します。 | 通勤:つうきん
174
きつい
このシャツは少しきつい。
175
祖母
(そぼ) | 祖母は九十九歳まで行生きました。
176
プラス(する)
この経験は自分の将来にプラスになるだろう。
177
大抵
(たいてい) | 朝ごはんは大抵七時に食べる。
178
狙う
(ねらう) 彼は優勝を狙っている。 優勝:ゆうしょう
179
知り合い
その花屋は父の知り合いだ。
180
迫る
(せまる) 申し込むの締め切り日が迫っている。 締め切り:しめきり
181
どうぞ
どうぞこちらにお掛けください。
182
消す
部屋を出るときは電気を消してください。
183
唯一
(ゆいいつ) | 最近は食べることが唯一の楽しみだ。
184
連中
(れんちゅう) | 彼は悪い連中と付き合っている。
185
青い
彼は青いシャツを着ている。
186
終了(する)
(しゅうりょう) | 会議はもう終了いたしました。
187
をもって
本日をもって退職いたします。 | 退職:たいしょく
188
前提
(ぜんてい) | 全ての講義は予習を前提に進めます。
189
日曜日
銀行は日曜日は休みだ。
190
けが
(怪我) | けがをしないように気をつけてね。
191
兄弟
(きょうだい) | 彼には兄弟がいますか。
192
楽器
(がっき) | 何か楽器をやってる?
193
保つ
(たもつ) | 健康を保つために運動する。
194
自動車
この工場では月に三万台の自動車を生産している。 | 生産:せいさん
195
ほんの
ーもっとビールをどうですか。 | ーじゃ、ほんの少しお願いします。
196
カメラ
新しいカメラがほしい。
197
(てら) 京都の寺はたくさんの観光客でにぎわっている。 にぎわう:賑わう
198
ビデオ
その映画は二、三年前にビデオで見た。
199
適切
(てきせつ) | 適切な食事と適切な運動が重要だ。
200
見事
(みごと) | 彼女のスピーチは見事だった。