言葉 601-800 Flashcards
回る
扇風機が回っていた。
広い
なんて広い居間なんでしょう。
居間:いま
猫
猫を飼っている。
飼う:かう
向こう
向こうを見て。
同時
同時に二つのことはできない。
調べる
彼は辞書で単語を調べている。
調べる:しらべる
のぼる
被災者の数は誤差5000人に上った。
被災者:ひさいしゃ
六
六足すと二十になる。
のみ
彼のみが知っている。
向ける
父親は息子に目を向けた。
息子:むすこ
落ちる
彼ははしごから落ちた。
落ちる:おちる
だが
彼女にメールした。だが、返信がなかった。
決まる。
それは会議で決まった。
起こす
(おこす)
不注意で事故を起こした。
不注意:ふちゅうい
場
作品を発表する場がほしい。
いずれ
真実はいずれわかるだろう。
ホテル
高級なホテルに泊まった
高級:こうきゅう
泊まる:とまる
対象
彼の研究の対象は何ですか?
打つ
(うつ)
彼はバットでボールを打った。
以前
(いぜん)
以前、ここに来たことがあります。
夫
夫と出かける。
夫:おっと
確認(する)
出発の時間を確認した。
数
(かず)
観光客のかずが増えている。
意見
自分の意見を言う。
割と
(わりと)
今日は割と暖かい。
大丈夫
大丈夫ですか。
通う
(かよう)
大学に通っている。
申し上げる
(もうしあげる)
心からの感謝を申し上げます。
可能性
問題が起きる可能性がある。
述べる
(のべる)
このことについて意見を述べたいと思います。
是非
(ぜひ)
近いうちにぜひまたおいでください。
私はぜひあなたと一緒に行きたい。
さえ
それは子供でさえわかる。
天気さえ良ければ行きます。
泣く価値さえない。
価値:かち
三人
兄弟が三人いる。
料理(する)
父は料理が上手だ。
上手:じょうず
一部
計画の一部を変更した。
変更:へんこう
きっと
彼女はきっと来ます。
どうして
どうして泣いているのですか?
歌う
歌うことが大好きです。
なお
この国の産業はなお発展の余地がある。
産業:さんぎょう
発展:はってん
余地:よち
幾つ
リンゴはいくつありますか。
ぞ
とうとう日本に来たぞ。
ほしい
新しいパソコンがほしい。
新聞
新聞を読む。
気付く
(きづく)
彼が部屋を出て行ったことに気づかなかった。
自転車がなくなっているのに気づかった。
歌
素敵な歌です。
開ける
彼女はドアを開けた。
互い
互いのことを良く知ろう。
着る
彼女は着物を着ている。
違い
AとBの違いを説明してください。
しっかり
電車のつり革にしっかりつかまった。
つり革:つりかわ
しっかり勉強しなさい。
過ぎる
春が過ぎ、夏になった。
記憶(する)
(きおく)
それは古い過去の記憶だった。
過去:かこ
思い出
高校のときの良い思い出がある。
しばらく
(暫く)
しばらく彼を待った。
基本的
基本的な問題だ。
四月
(しがつ)
日本は四月に入学式があります。
君
(きみ)
君の言うとおりにした。
笑う
みな大声で笑った。
笑う:わらう
大声:おおごえ
いくら
いくらですか。
魚
魚を焼く。
旅行
世界中を旅行したい。
父親
彼は父親に似ている。
似る:にる
どれ
どれがいいですか。
見付ける
良い方法を見つけた。
関わる
(かかわる)
彼はその計画に関わっている。
無理
全ての仕事を一人でするのは無理だ。
健康
健康に気を付けている。
味
(あじ)
このスープはあじが濃い。
伝える
電話があったことを彼に伝えます。
伝える:つたえる
自由
じゆうに話していいです。
集まる
人々は部屋に集まっている。
戦争
(せんそう)
戦争に反対する。
流れる
利根川は関東平野を流れる。
男性
この製品は二十代の男性を対象にしている。
電車
電車に乗った。
進める
彼は計画を進めた。
含める
費用は食費を含めて5万円です。
含める: ふくねる
致す
(いたす)
どういたしましょうか?
着く
東京に着いた。
厳しい
(きびしい)
彼は厳しい先生です。
女の子
公園で女の子が遊んでいる。
パソコン
新しいパソコンを買いたい。
おる
現在、オフイスにおります。
活動(する)
クラブでどんな活動をしていますか。
不安
世界経済への不安が高まっている。
経済:けいざい
三十分
30分昼寝した。
限り
(かぎり)
人にできることには限りがある。
いらっしゃる
高橋さんがいらっしゃいました。
可能
それは可能ですか。
可愛い
小さい子供は可愛いものだ。
際
(さい)
京都に来た際にはぜひお電話ください。
途中
途中で友達に会った。
研究(する)
(けんきゅう)
彼の研究はユニークだ。
様子
(ようす)
そちらの様子はどうですか。
ものすごい
今、ものすごく忙しい。
合う
サイズが合うか試着した。
試着:しちゃく
済む
(すむ)
仕事が済んだ。
通る
(とおる)
駅の前をタクシーが通った。
大人
(おとな)
早く大人になりたい。
深い
(ふかい)
深い池だ。
期待(する)
良い結果を期待している。
事実
事実は小説より奇なり。
奇なり:きなり
せい
事故のせいで遅刻した。
遅刻:ちこく
一年
一年が過ぎた。
一体
一体どういうことですか。
島
(しま)
南の島へ行った。
描く
(えがく)
風景を描くのが好きだ。
驚く
(おどろく)
そのニュースを聞いて驚いた。
動物
動物に食べ物を与えないでください。
何度
この映画は何度も見た。
元々
(もともと)
漢字はもともと絵から発達した。
素晴らしい
素晴らしいですね。
座る
彼は椅子に座った。
定める
その会社は経営方針を定める。
経営方針:けいえいほうしん
定める:さだめる
機会
機会を頂き、ありがとうございます。
楽しみ
私にとって写真を撮ることは楽しみです。
考え
考えがあります。
信じる
彼のことを信じている。
たまたま
彼らはたまたまそこにいた。
古い
市は古い建物を取り壊した
壊す:こわす
さ
実はさ、仕事を辞めたんだ。
辞める:やめる
面
他の人の良い面を見る。
三月
三月は卒業の月です。
卒業:そつぎょう
ただし
お金を貸してあげましょう。ただし、今回だけです。
貸す:かす
常
(つね)
常にパスポートを携帯しなければならない。
より
より充実した人生を送りたい。
充実:じゅうじつ
つもり
明日、買い物に行くつもりです
考え方
考え方が違う。
ニュース
テレビで二ユースを聞いた。
意識(する)
人々の意識が変わった。
元
元の原稿を見せてください。
原稿:げんこう
行動
行動をやらなければいけない。
低い
(ひくい)
この食事はカロリーが低い。
びっくり(する)
彼から花束をもらってびっくりした。
花束:はなたば
作り方
母がケーキの作り方を教えてくれた。
元気
元気な高齢者が増えた。
高齢者:こうれいしゃ
現われる
(あらわれる)
歌手が舞台に現れた。
舞台:ぶたい
聞こえる
友達が私を呼んでいるのが聞こえた。
曲
(きょく)
何の曲を弾いていますか。
過去
(かこ)
過去を振り返るにはいやだ。
振り返る:ふりかえる
やっと
やっと試験が終わった。
思える
彼女は悩みがあるように思える。
悩む:なやむ
明らか
彼の死因は明らかではない。
つつ
煙草は健康に悪いと知りつつ、吸い続けている。
土地
彼はたくさんの土地を所有している。
振り返る
(ふりかえる)
時々、過去を振り返るべきだ。
初め
物語の始めは退屈だった。
物語:ものがたり
退屈:たいくつ
評価
(ひょうか)
教育では評価は重要だ。
教育:きょういく
息子
(むすこ)
昨日、息子が生まれた。
限る
(かぎる)
入場は100名に限られている。
似る
君はお父さんに似ている。
似る:にる
悲しい
なんと悲しい話だろう。
雨
雨が上がった。
自分達
自分たちのことはすべて自分たちでする。
詳しい
(くわしい)
彼女は事情を詳しい説明した。
二十一世紀
21世紀は混沌としている。
混沌:こんとん
ひどい
ひどい頭痛がする。
頭痛:ずつう
昨日
昨日はとても忙しかった。
下りる
(おりる)
階段を下りた。
メール
メールをありがとうございます。
まあ
まあ、いいか
喜ぶ
(よろこぶ)
私たちはニュースを聞いて喜んだ。
便利
これは便利な道具だ。
道具:どうぐ
迎える
(むかえる)
私たちはお客さんを迎えた。
耳
(みみ)
彼は耳をかいた。
表現(する)
このニュアンスを英語で表現できない。
動き
星の動きを観察するのが仕事です。
注意
(ちゅうい)
この問題はもっと注意して調べなさい。
では
では、明日、またお電話します。
てあげる
いいことを教えてあげる。
雰囲気
(ふんいき)
このレストランはいい雰囲気だ。
立場
(たちば)
お互いの立場を尊重する。
尊重:そんちょう
基づく
(もとづく)
この話は私の経験に基づいている。
間
(ま)
約束の時間まで少し間がある。
ことがある
北海道に行ったことがある。
痛い
(いたい)
どこが痛いんですか。
お父さん
お父さん、話があるんだけど。
辺り
(あたり)
いつもこの辺りを散歩してる。
散歩:さんぽ
てやる
彼女は孫にコートを買ってやった。
孫:まご
将来
(しょうらい)
彼は将来のことを考え始めた。
乗せる
タクシーは駅で客を乗せた。
自転車
ほとんどの学生は自転車で通学している。
白い
彼女は白いセーターを着ていた。
川
日曜は川に釣りに行く。
釣り:つり
用いる
(もちいる)
この製品は最新の技術が用いられている。
隣り
隣の部屋から男の人が出てきた。
普段
普段から健康に気をつけている。
法律
(ほうりつ)
法律を守らなくてはならない。
妻
(つま)
こちらは私の妻です。
冬
(ふゆ)
今年の冬は雪が少ない。
具体的
彼は具体的な例を挙げた。
もと
料理長のもとで修行した。
修行:しゅぎょう
発生(する)
(はっせい)
交通事故が発生した。
繰り返す
(くりかえす)
同じ失敗を繰り返すな。
泣く
男の子が大声で泣いている。
七
七は完全数どす。
完全:かんぜん
数:かず
手紙
手紙をポストに入れた。
出かける
母は散歩に出かけました。
努力(する)
(どりょく)
彼の努力が報う報われた。
報う:むくう
良い点を取ろうと努力をした。
増加(する)
会員は増加している。