言葉 801-1000 Flashcards
1
Q
判断(する)
A
彼女は良い判断を下した。
2
Q
両親
A
両親を尊敬している。
尊敬:そんけい
3
Q
残念
A
(ざんねん)
私にとって残念な結果だった。
4
Q
おそらく
A
おそらく彼はそのことを知らないのだろう。
5
Q
家庭
A
結婚したら温かい家庭を作りたい。
6
Q
軽い
A
(かるい)
この荷物は軽い。
7
Q
払う
A
(はらう)
私が払います。
8
Q
つながる
A
これらの島々は橋で繋がっている。
9
Q
船
A
(ふね)
彼は船で沖縄に行った。
10
Q
九月
A
九月は残暑が厳しい。
残暑:ざんしょ
11
Q
きっかけ
A
これがきっかけで彼女と会った。
12
Q
授業
A
(じゅぎょう)
授業は九時から始まる。
13
Q
亡くなる
A
昨日、祖父が亡くなりました。
祖父:そふ
14
Q
不思議
A
不思議な経験をした。
15
Q
茶
A
これは濃い茶だ。
濃い:こい
16
Q
止める
A
あのビルの前で止めてください。
17
Q
直接
A
(ちょくせつ)
彼女に直接頼むつもりです。
頼む:たのむ
18
Q
バス
A
バスに乗った。
19
Q
効果
A
(こうか)
効果が出るには時間が掛かる。
20
Q
現実
A
理想と現実とは違う。
21
Q
触れる
A
(ふれる)
展示品に手を触れるな。
展示品:てんじひん
22
Q
飼う
A
(かう)
猫を二匹飼っている。
23
Q
しゃべる
A
昼ご飯を食べながら友達としゃべるのは楽しい。
24
Q
国民
A
彼女は国民の支持を得ている。
支持:しじ
25
さす
日が差してきた。
26
やり方
やり方を帰るべきだ。
27
ずいぶん
今日はずいぶん暖かい。
28
日本語
日本語を勉強したい。
29
十月
十月の第二月曜日は体育の日だ。
30
気分
気分は良くなりましたか。
31
開発
新製品を開発しています。
32
殺す
(ころす)
| 多くの人々がテロリストよって殺された。
33
特徴
(とくちょう)
| ここ大学にはいくつかの特徴がある。
34
神
人々が平和を神に祈る。
| 祈る:いのる
35
暮らす
(くらす)
みんなあさわしい幸せに暮らしたいと思っている。
幸せ:しあわせ
36
飛ぶ
鳥が飛んでいる。
37
終わり
あと三日で今年も終わりになる。
38
雑誌
(ざっし)
| どんな雑誌を読みますか。
39
怒る
(おこる)
| 彼女は昨夜のことをまだ怒っている。
40
整備(する)
この道路はかなりの整備が必要だ。
| 道路:どうろ
41
んと
「何をしていたの」「んと、家でごろごろしてた。」
42
建物
この建物は修理が必要だ。
| 修理:しゅうり
43
発見(する)
アメリ大陸はコロンブスによって発見された。
| 大陸:たいりく
44
相談(する)
この件は全員で相談しましょう。
45
連絡(する)
彼女から連絡がない。
46
止まる
この電車は次の駅は止まらない。
47
一生懸命
(いっしょうけんめい)
| 彼は一生懸命働いている。
48
用意(する)
事前に書類を用意した。
49
変
変な音が憩聞こえる。
50
十二月
十二月は歳暮の季節です。
歳暮:さいぼ
季節:きせつ
51
突然
(とつぜん)
| 電車が突然止まった。
52
首
(くび)
彼女の首は細い。
細い:ほそい
53
学ぶ
(まなぶ)
| 両親から多くことを学んだ。
54
設定(する)
(せってい)
| エアコンを28度に設定する。
55
ゆっくり
もう少しゆっくり話してください。
56
目指す
(めざす)
彼らは優勝を目指している。
優勝:ゆうしょう
57
したがって
これは労働ビザではありません。したがって、働くことはできません。
58
一月
一月第二月曜日は成人の日です。
59
成す
(なす)
彼らは会社の中核を成している。
中核:ちゅうかく
60
集める
彼をは切手を集めている。
61
失う
(うしなう)
| 妻を事故で失った。
62
光
(ひかり)
光が部屋に差し込んだ。
差し込む:さしこむ
63
並ぶ
(ならぶ)
| 彼は有名人を見ようと通りに並んだ。
64
八月
お盆は八月十三日から十六日までです。
| お盆:おぼん
65
とく
[ておく]
| それやっとくから。
66
七月
七月中旬に梅雨が明けた。
梅雨:つゆ
中旬:ちゅうしゅん
67
美しい
(うつくしい)
美しい自然に囲まれている。
囲む:かこむ
68
五月
五月は山が新緑で覆われる。
新緑:しんりょく
覆う:おおう
69
優しい
(やさしい)
| 彼女は心が優しい。
70
タバコ
煙草に火をつけた。
71
後ろ
男の子は母親の後ろに隠れた。
| 隠れる:かくれる
72
六月
日本では六月上旬から梅雨です。
73
異なる
(ことなる)
| 私の意見はあなたの意見と異なります。
74
十一月
十一月二十三日は労働感謝の日です。
75
新た
(あらた)
彼は新たな課題に取り組んでいる。
取り組む:とりくむ
76
飛行機
飛行機が離陸した。
77
お婆さん
困っているお婆さんを助けた。
| 助ける:たすける
78
至る
(いたる)
| この道は日本橋に至る。
79
午前
会議は四月十五日の午前です。
80
育てる
(そだてる)
| 私は祖母に育てられました。
81
種類
(しゅるい)
庭には多くの種類の花が植えられている。
庭:にわ
植える:うえる
82
商品
(しょうひん)
商品を注文した。
注文:ちゅうもん
83
生じる
(しょうじる)
| これが原因で多くの問題が生じた。
84
イギリス
イギリスと日本は海に囲まれた島国だ。
85
大好き
大好きです。
86
語る
(かたる)
| 彼は真実を語った。
87
胸
(むね)
| 胸がどきどきしている。
88
頼む
(たのむ)
教授に講演を頼んだ。
教授:きょうじゅ
講演:こうえん
89
体験(する)
私にとって貴重な体験でした。
| 貴重:きちょう
90
材料
(ざいりょう)
| 料理の材料を準備する。
91
広がる
田んぼが広がっている。
92
きちんと
彼の部屋はきちんと片付けられている。
| 片付ける:かたづける
93
そちら
そちらの天気はどうですか。
94
勝つ
(かつ)
| 私の好きなチームが試合に勝った。
95
運動(する)
運動する必要がある。
96
捨てる
(すてる)
| 彼女は古い雑誌を捨てた。
97
幸せ
(しあわせ)
お二人の幸せを祈ります。
祈る:いのる
98
通す
(とおす)
| 彼女は友達を部屋に通した。
99
横
(よこ)
| 彼女は娘の横に寝ている。
100
伴う
(ともなう)
台風には大雨が伴う。
大雨:おおあめ
101
命
(いのち)
| 命を大切にすべきだ。
102
育つ
(そだつ)
| 私は京都で育った。
103
ちなみに
ちなみに、彼はまだ独身です。
104
予定(する)
週末は特に予定はありません。
105
決して
(けっして)
| 決してあきらめないでください。
106
馬
(うま)
叔父は馬を飼っている。
叔父:おじ
107
完全
(かんぜん)
| 仕事はまだ完全に終わっていない。
108
風
風が強い。
109
学生
学生たちはよくこのレストランに来る。
110
性格
(せいかく)
| 彼はよい性格の人だ。
111
死
(し)
| 人々は彼女のしを悲しんだ。
112
位置(する)
(いち)
| GPSで車両の位置を特定する。
113
発展(する)
この国は急速にに発展している。
| 急速:きゅうそく
114
おかしい
何がそんなにおかしいの。
115
近所
(きんじょ)
| 近所に大きなスーパーマーケットがある。
116
一本
(いっぽん)
| それ一本ください。
117
張る
(はる)
| 彼は木の間にロープを張った。
118
ご飯
ご飯を炊いた。
| 炊く:たく
119
危険
一人でそこに行くのは危険です。
120
かしら
そこ話本当かしら。
121
すなわち
そこ教授は文化の重用な一部、すなわち言語を研究している。
122
海外
家庭で休暇を海外で過ごした。
| 休暇:きゅうか
123
教育(する)
(きょういく)
| 良い教育を受けた。
124
想像(する)
想像以上に難しい仕事だった。
125
許す
(ゆるす)
| 父は私が車を運転するのを許してくれない。
126
実は
実は、お願いがあります。
127
表
彼はデータを表にまとめた。
128
文化
それぞれの国には違った文化がある。
129
八
表八を見なさい。
130
食べ物
嫌いな食べ物がありますか。
131
借りる
(かりる)
| 友達から本を借りた。
132
だけれど
退屈だけれど読まないといけない。
| 退屈:たいくつ
133
準備(する)
何も準備をする時間がなかった。
134
二月
二月が一年も最も寒い月です。
135
や
それなんや? たこ焼きや。
136
世の中
(よのなか)
| 世の中にはいろいろな人がいる。
137
インターネット
多くの人はインターネットで情報を探す。
138
春
春に桜が咲く。
139
旅
彼は旅に出た。
140
二年
コンクールは二年に一度開催される。
| 開催:かいさい
141
寒い
寒くなってきた。
142
同様
同様の意見です。
143
一般
(いっぱん)
| ここは一般の人は入れません。
144
第一
健康が第一だ。
145
三年
石の上にも三年。
146
申す
(もうす)
| 山田太郎と申します。
147
押す
(おす)
| 押さないでください。
148
責任
(せきにん)
| 責任は私にあります。
149
選択(する)
ビジネスコースを選択するつもりだ。
150
負ける
(まける)
| 私たちのチームは試合に負けた。
151
技術
(ぎじゅつ)
| 新しい技術を身につけたい。
152
一般的
一般的な方法だ。
153
そば
女の子が母親のすぐ側に座っている。
154
減る
(へる)
| 人口が減っている。
155
記事
新聞の記事でそのニュースを知った。
156
本人
(ほんにん)
本人次第だね。
次第:しだい
157
焼く
彼はケーキを焼いた。
158
たまに
たまに居酒屋でお酒を飲む。
| 居酒屋:いざかや
159
慣れる
(なれる)
| 大阪の生活に慣れてきた。
160
もしくは
注文はメール、若しくはファックスで送ってください。
161
出会う
その時に彼女はご主人と出会った。
162
推進(する)
(すいしん)
我が社は省エネを推進している。
我が社:わがしゃ
省エネ:しょうえね
163
自ら
(みずから)
彼女自らが失敗を招いた。
招く:まねく
164
作業(する)
(さぎょう)
| 彼は作業を終えた。
165
私自身
それは私自身の問題です。
166
たび
この写真を見るたびにあなたを思い出す。
167
流れ
時代の流れに乗ったほうがいい。
168
月
(つき)
| 月が出た。
169
年
年何回そこに行きますか?
170
付き合う
私は若い人たちと付き合うのが好きだ。
171
半分
彼女はケーキを半分に切った。
172
条件
良い条件の仕事を見つけた。
173
医者
父は医者です。
174
振る
(ふる)
| 彼に手を振った。
175
関心
(かんしん)
温暖化についての関心が高まっている。
温暖化:おんだんか
176
表示(する)
(ひょうじ)
| 画面にメッセージが表示されている。
177
秋
秋には紅葉する。
| 紅葉:こうよう
178
明るい
明るい未来に目を向ける。
179
趣味
(しゅみ)
| 趣味で絵を描いています。
180
生徒
(せいと)
| 生徒は誰もどの質問に答えられなかった。
181
相当(する)
彼は相当英語がうまい。
182
従う
(したがう)
| 法律には従わなければならない。
183
検討(する)
(けんとう)
| その問題については今検討しています。
184
占める
(しめる)
| 高齢者が全人口の40パーセントを占める。
185
まさに
それがまさに聞きたかったことなんです。
186
選手
大きくなったら、野球選手になる。
187
以下
(いか)
| 以下の質問にお答えください。
188
大きさ
それは卵と同じくらいの大きさです。
189
調査(する)
警察は事故の原因かを調査している。
190
分
(ぶん)
| 私の分は自分で払います。
191
実家
(じっか)
ずいぶん長い間実家に戻っていない。
戻る:もどる
192
発表(する)
(はっぴょう)
先ほど選挙の結果が発表されました。
選挙:せんきょ
193
むしろ
量よりむしろ質のほうが大切だ。
今日は遊ぶよりもむしろ勉強をしたい。
194
作成(する)
最近自分のウェブサイトを作成しました。
195
名
(な)
| 父の名は利行、母の名は愛子です。
196
確保(する)
(かくほ)
| 政府は国民の安全を確保しなければならない。
197
まるで
まるで映画の話のようですね。
彼は日本語をまるで日本人かのように話す。
198
運ぶ
(はこぶ)
| この荷物を車に運んでください。
199
こともある
ここは雪がたくさん降ることもあります。
200
てはいけない、ちゃいけない
約束を忘れてはいけない。