言葉 2001-2200 Flashcards

1
Q

(お)弁当

A

お弁当を買いに行く。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

方達

A

(かたたち)

私はその方達に大変感謝しています。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

久しぶり

A

(ひさしぶり)

彼女から久しぶりに電話が来た。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

とたん

A

警察官を見たとたん、彼女は逃げた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

要する

A

世界経済は回復するのに数年を要します。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

A

(はば)

その橋は幅が二十メートルある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

周辺

A

(しゅうへん)

そのホテルの周辺にはたくさんの店やレストランがある。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

十日

A

(とおか)

十一月十日までにお返事をください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

取得(する)

A

しゅとく

その国への入国はビザの取得が必要です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

挑戦(する)

A

ちょうせん

若い人には新しいことに挑戦して欲しい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

独立(する)

A

どくりつ

子供達はもう独立していて、主人と二人で暮らしている。

暮らす:くらす

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

収入

A

しゅうにゅう

私より妻のほうが収入が多い。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

A

やったぜ!

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

市場

A

しじょう

その製品はまだ市場には出ていない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

着物

A

母はいつも家で着物を着ている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

メニュー

A

メニューを見せてください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

夏休み

A

息子は夏休みを楽しみにしている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

壊す

A

こわす

友達の時計を壊してまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

なさる

A

デザートは何になさいますか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

A

かり

これは仮のタイトルです。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

かえって

A

タクシーで行ったらかえって時間がかかってしまった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

関する

A

当社の製品に関するお問いあわせはメールにて受け付けております。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

輸入(する)

A

ゆにゅう

日本はブラジルからコーヒーを輸入している。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

満たす

A

みたす

応募者は次の条件を満たしていることが必要です。

応募者:おうぼしゃ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
いわば
彼はいわば日本のエジソンだ。 その老人は言わば生き字引だ。 日本はいわば彼の第2の故郷です。
26
スタッフ
スタッフをもっと募集しなければならない。 募集: ぼしゅう
27
住所
じゅうしょ 住所をいただけますか。
28
平気
へいき 平気なふりをした。 彼は平気でうそをつく。 人が何を言おうと平気だ。
29
コース
この音楽学校には子供のためのコースもある。
30
訪ねる
たずねる このツアーでは、京都の小お寺や神社を訪ねます。
31
かぎ 部屋に鍵を忘れてしまった。
32
世界中
せかいじゅう 彼女は飛行機で世界中を旅行した。
33
下手
へた 彼は野球が下手だ。
34
彼は多くの詩を書いた。
35
経過(する)
けいか 試合開始から10分が経過しました。
36
整える
ととのえる 次の試合に向けてコンデイションを整えておかなければ。
37
ツアー
スキーツアーに参加したいんですが。
38
西
にし その町は東京の西にある
39
事項
じこう この書類に必要事項を書き込んで下さい。
40
じゅく 彼は一週間に四日塾に通っている。
41
去る
さる 彼は六十歳でこ世を去った。
42
五人
私の学校には外国人の先生が五人いる。
43
入り口
ビルの入り口の前で待っていてください。
44
改めて
あらためて 後ほど改めてお電話いたします。
45
けん 日本には四十三の県がある
46
断る
ことわる デートを断られてしまった。 彼は断りなく私の部屋に入ってきた。
47
事務所
じむしょ 彼は昨年京都に事務所を開いた。
48
大さじ
おおさじ カップ一杯の牛乳に大さじ一杯の酢を加えてください。 酢:す
49
整理(する)
せいり 今日自分の本棚を整理した。
50
耐える
(たえる) 彼女と別れるなんて耐えられない。
51
職員
しょくいん この市役所には英語が話せる職員が2名おります。
52
コメント(する)
その条件については今はコメントできません。
53
五分
ごふん 電車が五分遅れている。
54
発揮(する)
はっき 彼が実力を発揮できるといいんですが。
55
閉じる
とじる 教科書を閉じてください。
56
芝居
しばい ①演劇。特に、歌舞伎・新派をさして呼ぶことば。 「━小屋」 ②〔俳優の〕演技。 「達者な━」 友達と芝居を見に行った。
57
分析(する)
ぶんせき この機械は食品の味や成分を分析することができる。
58
解釈(する)
かいしゃく この文章はいくつの解釈が可能だ。
59
奪う
うばう 彼らは自由と権利をうばわれた。
60
三ヶ月
さんかげつ 日本に来てから三ヶ月が過ぎた。
61
注文(する)
ちゅうもん 私はコーヒーを三つ注文した。
62
きず この車は傷がある。
63
外国人
最近外国人のお客さんの数が多くなっている。
64
八時
授業は八時に始まる。
65
冷蔵庫
れいぞうこ 冷蔵庫からビールを出して。
66
任せる
まかせる これは私に任せて。 夕食どこでもかまいません。あなたにまかせます。
67
配慮(する)
はいりょ 我が社は環境に十分配慮しております。 看護婦は患者の快適さに配慮しなくてはいけない。
68
あか 好きな色は赤です。
69
かぶる
被る、冠る 外に出るなら帽子をかぶりなさい。
70
海外旅行
今年の夏海外旅行に行くつもりだ。
71
営業(する)
えいぎょう 私は営業を担当しています。
72
すい(曜日) 授業は水曜にあります。
73
なるほど
なるほど。それで彼のことが嫌いなんだ。 なるほど、君の言うとおりかもしれない。 なるほど、それは間違いかもしれない。
74
空港
くうこう 空港に友達を見送りに行った。
75
交換(する)
こうかん クリスマスにはパーティをしてプレセントを交換する。
76
生える
はえる 息子はまだ歯が生えていない。 植物が生える。 金は木に生えない。
77
防ぐ
ふせぐ 彼らは交通事故を防ぐためのキャンペーンを始めた。
78
ホームページ
詳しくは弊社のホームページをご覧ください。 詳しく:くわしく 弊社:へいしゃ
79
妊娠(する)
にんしん 彼女は妊娠している。
80
貸す
かす ペンを貸していただけますか。
81
ママ
おやすみなさい、ママ
82
空く
あく この後空いている?
83
危ない
そこに一人で行くのは危ないよ。
84
まっすぐ
まっすぐ歩けないほど彼は酔っ払った。 酔っ払う:よっぱらう
85
映像
えいぞう 防犯カメラの映像が証拠として使われた。 防犯:ぼうはん 証拠:しょうこ
86
壊れる
こわれる コンピュータが壊れている。
87
破壊(する)
はかい 私たちは自然環境を破壊している。
88
削除(する)
さくじょ このファイルは削除してください。
89
派遣(する)
はけん 多くの国が日本に救助隊を派遣した。 救助隊:きゅうじょたい
90
カード
カードで払ってもいいですか。
91
改正(する)
かいせい その法律は1999年に改正された。
92
世間
せけん 世間の目なんて気にしない。
93
手伝う
てつだう 宿題を手伝ってくれませんか。
94
社員
しゃいん 彼はうちの社員です。
95
げつ(曜日) ごみの日は月・木です。
96
信頼(する)
しんらい 彼は上司から信頼されている。
97
沿う
そう ①目安となる線状のものから はなれずに続く。 「線路に沿って進む・道は川に沿っている」 ②〔考えに〕合う。したがう。 「首相の意向に沿った結論 私達は川に沿って歩いた。
98
輝く
かがやく たくさんの星が空に輝いている。 夕べは月が輝いて明るかった。
99
三時
三時までに必ず来てください。
100
ペット
ペットを飼おうと思っている。
101
よ その大学は十一万人以上の卒業生を世に送り出した。
102
不可能
ふかのう アイデイアはすばらしいが、不可能だ。
103
襲う
おそう 昨夜女性が三人の男に襲われた。
104
もん テストで一問だけ間違えてしまった。
105
サイト
面白いサイトを見つけた。
106
ボランティア
ボランティアの人たちが公園の掃除を手伝っている。
107
問題点
もんだいてん この計画の問題点は費用だ。
108
一人一人
ひとりひとり 私は子供達一人一人に手紙を書いた。
109
サイズ
もっと大きいサイズがありますか。
110
建設(する)
けんせつ 新しい空港の建設は1999年に始まった。
111
せん 紙に鉛筆で一本線を引いてください。
112
子育て
こそだて 子育ては長くて大変な仕事だ。
113
(お)願い(する)
ついに私の願いがかたった。
114
よろしい
ひとつお願いしてもよろしいですか。
115
二十分
にじゅっぷん、にじっぷん 彼は二十分遅れて着いた。
116
モデル
この携帯電話は最新モデルです。
117
余計
よけい その本に余計にお金を払ってしまった。
118
引き続く
ひきつづく 今年も引き続きご支援をお願いいたします。
119
移す
うつす 彼は事務所をパリからベルリンに移した。
120
募集(する)
ぼしゅう ちょうど今、その会社が社員を募集している。
121
りんご
果物でりんごが一番好き。
122
まずい
不味い まずい!また遅刻だ。 遅刻:ちこく 空腹にまずいものなし。 空腹:くうふく
123
食料
私はキャンプのとき、たくさん食料を持って行く。
124
優勝(する)
ゆうしょう 彼女はスピーチコンテストで優勝した。
125
かん このバスは東京、大阪間を走っている。
126
属する
ぞくする 彼はサッカーチームに属している。
127
豊富
ほうふ 彼は経験が豊富だ。
128
消費者
しょうひしゃ 我々は消費者のニーズに対応しなければならない。
129
のど 喉が痛い。
130
布団
ふとん 布団に寝るのは心地好い。 心地好い:ここちよい
131
十五分
じゅうごふん 十五分電車が遅れた。
132
宇宙
うちゅう 宇宙には何百万もの星がある。
133
同じく
彼も私と同じく疲れているはずだ。
134
資金
しきん 資金が足りなかったため、計画は失敗してしまった。
135
しかたない
仕方ない この問題についてこれ以上考えてもしかたない。
136
料金
りょうきん 料金はついてから払ってください。
137
デパート
デパートに買い物に行った。
138
地図
ちず 迷わないように地図を持って行って。
139
くちびる 寒くて唇が青くなった。
140
釣り
つり 先週近くの川に釣りに行った。
141
十五日
じゅうごにち 両親は三月十五日まで日本にいた。
142
駅前
えきまえ 昨日の晩は駅前のホテルに泊まった。
143
つつある
日本では子供の数が減りつつある。
144
ご覧
ごらん 結果はご覧の通りです。
145
大会
たいかい 彼女は昨年五つの大会で優勝した。
146
拾う
ひろう 駐車場で誰かの財布を拾った。 駐車場:ちゅうしゃじょう
147
いざ
いざというときのためにお金を貯めている。 貯める:ためる いざ投票という時、彼は棄権した。
148
二番目
にばんめ 大阪は日本で二番目に大きい都市です。
149
良さ
よさ このワインは味の良さで知られている。
150
〜たって
走ったって間に合わない。 彼女が何を言ったって構わない。
151
素材
そざい あなたの洋服の素材は何ですか。
152
設立(する)
せつりつ 彼は新しい会社を設立した。
153
〜なので
彼はまだ高校生なので、お酒を飲ませてはいけない。
154
絞る
しぼる このレモンを絞ってください。
155
ところで
ところで、明日は何か予定がありますか。
156
江戸
えど 東京は昔、江戸と呼ばれていた。
157
下る
くだる 彼は自転車で坂を下っていた。
158
二十
この容器は二十リットル入る。 容器:ようき
159
反映(する)
はんえい 世論はなかなか政治には反映されていない。
160
天気
てんき 天気が良ければ富士山が見える。
161
作家
さっか 彼女は有名な作家です。
162
減らす
へらす 予算が減らされた。
163
十五
この土地は十五ヘクタールある。
164
ゴルフ
父の趣味はゴルフです。 趣味:しゅみ
165
敷く
しく 床にカーペットを敷いた。 母はベッドに綺麗なシーツを敷いた。
166
合格(する)
ごうかく 弟はその試験に合格した。
167
日常
にちじょう それが彼の日常の仕事だ。
168
毎回
まいかい 雨が降ると毎回屋根が漏る。 漏る:もる 毎回食事の前に手を洗いなさい。
169
かげ 木の影が地面に映っている。 映る:うつる
170
うるさい
うるさいな、ほっといてよ。
171
ほう 法の下に人は平等だ。
172
つみ 彼は罪を認めた。
173
まるい
丸い 子供達はまるくなって座った。
174
団体
だんたい 彼らは団体で京都観光に行った。
175
詳細
しょうさい 彼はその出来事について詳細に説明した。
176
洋服
ようふく その洋服を着ると素敵に見えますよ。
177
承知(する)
しょうち 承知しました。 彼はその仕事を承知した。 彼はその仕事が困難であることを承知している。
178
多数
たすう その事故で多数の死者が出た。
179
運営(する)
うんえい そのイベントはうまく運営されている。
180
生き方
いきかた いろいろな生き方がある。
181
備える
そなえる 災害に備えて水や食料を買っておく。 災害:さいがい 彼は深遠な学識を備えた人だ。 深遠:しんえん
182
おしゃれ
おしゃれなレストランで夕食を食べる。 今日のあなたはとってもおしゃれ。
183
住宅
じゅうたく 住宅を購入するお金がない。
184
考慮(する)
こうりょ その点については十分考慮するつもりです。
185
働き
はたらき 朝は頭の働きが良い。
186
踏む
ふむ 誰かに足を踏まれた。
187
ファイル
そのファイルを取ってください。
188
有り
あり 異議あり!
189
要因
よういん その問題には複雑な要因がからんでいる。
190
わし
年とった男性などが〕自分をさすことば。わたし。〔やや尊大な感じを ともなうこともある〕
191
か(曜日) 毎週火、水、木は大学へ行く。
192
偶然
ぐうぜん 偶然、駅で彼女と会った。
193
だって
- どうして食べないの | - だって、ダイエット中なんだもん。
194
不満
ふまん 彼女は不満ばかり言う。 私には不満はない。
195
クラブ
学校で何のクラブに入ろうか考えている。
196
懐かしい
なつかしい 故郷が懐かしい。 この歌は私に懐かしい昔を思い出させる。
197
ページ
教科書の五ページを開けてください。
198
止む
やむ 雨が止んだ。 赤ん坊は泣きやんだ。
199
外れる
はずれる 笑いすぎてあごが外れた。 あご:顎 彼の話は要点をはずれている。
200
経済的
けいざいてき 日本はその国に経済的な援助を行なっている。