言葉 3201-3400 Flashcards
1
Q
転勤(する)
A
てんきん
夫は大阪に転勤になった。
2
Q
ビートルズ
A
ビートルズは最も偉大な音楽家の一つだ。
3
Q
フライパン
A
フライパンで焼いてください。
4
Q
一階
A
いっかい
山田さんはこのアパートの一階に住んでいる。
5
Q
さっぱり
A
さっぱり理解できない。
6
Q
正面
A
しょうめん
今、ホテルの正面にいます。
7
Q
演劇
A
えんげき
今週末、演劇を見に行く。
8
Q
疲れ
A
つかれ
最近疲れがたまっている。
9
Q
経緯
A
けいい
いきさつ。事情。
「事の━を説明する・一度断られた━がある
どんな経緯があったかは知らない。
彼女が今の名声を得るに至ったいきさつは劇的である。
10
Q
探る
A
さぐる
彼はポケットを探って、鍵を取り出した。
11
Q
数学
A
すうがく
私は数学が苦手です。
12
Q
関わり
A
かかわり
この問題は家庭環境と密接な関わりがある。
13
Q
英国
A
えいこく
英国式の庭園を散策した。
14
Q
巻き込む
A
まきこむ
旅先でトラブルに巻き込まれてしまった。
15
Q
退院(する)
A
たいいん
彼はもうすぐ退院できるだろう。
16
Q
覚え
A
おぼえ
そんなことを言った覚えはない。
17
Q
優秀
A
ゆうしゅう
彼は優秀な人物だ。
18
Q
リラックス(する)
A
お茶を飲んで、リラックスする。
19
Q
施策
A
しさく、せさく
新たな施策を講じる必要がある。
20
Q
瞳
A
ひとみ
少女はつぶらな瞳で私を見つめた。
21
Q
二十七日
A
にじゅうしちにち
今月二十七日までにお支払いください。
22
Q
権限
A
けんげん
この国では大統領が強大な権限を持つ。
23
Q
十七
A
じゅうなな
十七は恋多き年だ。
24
Q
展示(する)
A
てんじ
博物館で興味深い展示を見た。
25
三歳
さんさい
彼女には三歳の娘がいる。
26
朝食
ちょうしょく
近くの喫茶店で遅い朝食をとった。
27
診断(する)
しんだん
ただの風邪だと診断された。
28
ご免
ごめん
人前で歌うなんてご免だ。
ごめん帰らなきゃ。
29
缶詰
かんづめ
缶詰のフルーツを食べた。
30
こしょう
胡椒
塩とこしょうを振ったから焼いてください。
31
潰れる
つぶれる
```
①おされて くずれる。おされて こわれる。
②役に立たなくなる。
「のこぎりの歯が━・目が━・声が━」
③やって いけなくなる。倒産する。
「店が━」
④酔いつぶれる。
⑤〔時間が〕使えなくなる。
「土日が━」
```
不景気で多くの店や会社が潰れた。
32
海岸
かいがん
海岸沿いにおしゃれなレストランが並んでいる。
33
領域
りょういき
この研究結果は様々な領域に影響を及ばすだろう。
34
出版(する)
しゅっぱん
彼女の自伝が出版された。
35
映画館
えいがかん
映画館で新作映画を見た。
36
気温
きおん
明日は気温が下がるそうだ。
37
由来
ゆらい
私の名前の由来を聞かれた。
38
引き起こす
ひきおこす
政府の発表が混乱を引き起こした。
39
筋
すじ
彼の話は筋が通っていない。
40
ガラス
ホールで窓ガラスを割ってしまった。
41
同意(する)
どうい
本人の同意を得なければできない。
42
土日
どにち
今度の土日はどちらも空いている。
43
認定(する)
にんてい
この機関は国の認定を受けている。
44
おもちゃ
息子は一人でおもちゃで遊んでいる。
45
~島
とう
ハワイ島のホテルに一週間滞在した。
46
丘
おか
彼の家は小高い丘の上にある。
47
二年間
にねんかん
2005年から2007年までの二年間、カナダに住んでいた。
48
メデイア
メデイアを通して、世界中の出来事を知ることができる。
49
一台
いちだい
田舎では一人一台車を持っていることも珍しくない。
50
翌年
よくねん
知り合った翌年に二人は結婚した。
51
酸素
さんそ
有酸素運動は体にいい。
52
よし
よし、行くぞ。
53
今や
いまや
先生に怒られてばかりいた彼が、今や大企業の社長だ。
54
贅沢
ぜいたく
贅沢な暮らしがしたい。
55
金融機関
きんゆうきかん
彼女は金融機関への就職を希望している。
56
百円
ひゃくえん
百円足りないので、貸してくれませんか。
57
黄色
きいろ
好きな色は黄色です。
58
制定(する)
せいてい
この法律は1964年に制定された。
59
文章
ぶんしょう
結果は文章で知らせします。
60
初期
しょき
この家は昭和の初期に建てられた。
61
ぬれる
濡れる
雨で靴がぬれた。
62
はがき
葉書
旅先の友達から葉書が届いた。
63
巨人
きょじん
大昔、この地方には巨人が住んでいるという言い伝えがある。
64
俺達
おれたち
俺達も知らない。
65
苦痛
くつう
この治療法は激しい苦痛を伴う。
66
パワー
あの歌手の歌にはパワーを感じる。
67
いかなる
如何なる
いかなる理由があろうと、許されない。
68
あちこち
彼方此方
最近、あちこちでこの店を見かける。
69
実力
じつりょく
本番では実力が出し切れなかった。
70
面する
めんする
この町は海に面している。
71
もったいない
勿体無い
週末を寝て過ごすのは勿体無い。
72
港
みなと
船が港に着いた。
73
片方
かたほう
靴下が片方なくなった。
彼は片方の目が不自由だ。
片方の手には5本の指がある。
74
最悪
さいあく
最悪の事態は免れた。
免れる、まぬがれる
75
ぎりぎり
終電にぎりぎり間に合った。
76
二十九日
にじゅうくにち
今月二十九日は祝日だ。
77
市販(する)
しはん
この薬は市販されている。
新型車は11月に市販になるだろう。
78
この世
このよ
彼は昨日この世を去った。
79
片手
かたて
彼女は片手で卵が割れる。
80
サイン(する)
手紙の最後にサインを書いた。
81
クリスト教
クリストきょう
彼はクリスト教の教えを忠実に守っている。
82
年寄り
としより
お年寄りに席を譲りましょう。
譲る:ゆずる
83
気軽
きがる
困った時は、気軽に連絡してください。
84
泣く、鳴く
なく
遠くで鳥が鳴いている。
85
呼吸(する)
こきゅう
うまく呼吸ができなくて、苦しい。
86
コーナー
本屋の雑誌コーナーで立ち読みをする。
87
徒歩
とほ
駅からレストランまでは徒歩5分です。
88
延長(する)
えんちょう
申し込み期間が一週間延長した。
89
眠い
ねむい
徹夜明けなので、とても眠い。
90
厚い
あつい
冬になると、この湖には厚い氷が張る。
91
二千二年
にせんにねん
2002年に通貨ユーロが欧州車12ケ国で流通し始めた。
92
中小企業
ちゅうしょうきぎょう
中小企業の倒産が相次いだ。
93
浅草
あさくさ
(地名)
浅草は観光客が多い。
94
完璧
かんぺき
彼女の演奏は完璧だった。
95
傷付ける
きずつける
車を傷付けられた。
96
〜とく
ーておく
ご飯炊けたら先食べといて。
97
あご
顎
あの人はあごに小さな傷がある。
98
紅葉(する)
こうよう
山に紅葉を見に行った。
99
〜では
デザインではこの車が一番いい。
100
信仰(する)
しんこう
私たちは信仰の自由が認められている。
101
ねた
ネタ
```
たね。材料。
「話の━・新聞記事の━・━元・すし(寿司)━」
②証拠(の品)。
「━は あがってるんだ」
③手品などの しかけ。
「━が割れる」
④〔演芸で〕出し物。
「━を高座にかける・━を披露する・━帳〔『根太帳』とも書く〕」
```
この寿司屋は新鮮なねたを使っている。
コメディアンは無惨な死や大事故といった悲劇的状況を冗談のネタにしている。
102
雇う
やとう
新しいアルバイトを雇うことにした。
103
雄
おす
この犬は雄です。
104
欧米
おうべい
この会には欧米の研究者が多く集まった。
105
運用(する)
うんよう
資金を賢く運用しましょう。
106
酢
す
この料理には酢が少し入っている。
107
半ば
なかば
彼は1980年代半ばに日本に来た。
108
印象的
いんしょうてき
それは印象的な光景だった。
109
権力
けんりょく
当時、皇帝が強大な権力を握っていた。
110
拒否(する)
きょひ
彼はその申し出を強く拒否した。
111
空く
すく
お腹が空いた。
112
ビジネス
何かビートルズを始めようと思っています。
113
幅広い
はばひろい
この商品は幅広い年齢層で人気がある。
114
アイデア
いいアイデアがなかなか浮かばない。
115
十二時
じゅうにじ
昼休みは二十時から一時までです。
116
ベトナム
おいしいベトナム料理を食べました。
117
落札(する)
らくさつ
入札の結果、目的物を自分の手に入れる権利を得ること。
その絵は彼が落札した。
118
出場(する)
しゅつじょう
このチームが世界大会に出場する。
119
だます
騙す
彼女の嘘にまんまと騙されてしまった。
120
片付ける
かたづける
部屋を片付けなさい。
121
組み合わせる
くみあわせる
木とガラスを組み合わせて、テーブルを作った。
122
むろん
無論
そんなことはむろん分かっている。
123
雇用(する)
こよう
雇用を創出するための対策が必要だ。
124
乗り越える
のりこえる
壁を乗り越えて、彼はその家に侵入した。
125
休日
きゅうじつ
忙しいときは、休日にも出勤する。
126
寝袋
ねぶくろ
キャンプでは、テントを張って、寝袋で寝た。
127
疑い
うたがい
彼の行為は法律違反の疑いがある。
128
引き出す
ひきだす
どうしたら能力を最大限に引き出せるか。
129
折
おり
それぞれの できごとをもとに、時をくぎった言い方。時期。
「その━その━の感想をしるす」
②(ちょうどいい)機会。場合。
「━を見て話そう・━が━なので〔=このような場合なので〕めいわくだ
彼には折を見て連絡しよう。
今度東京においでの折にはお立ち寄りください。
130
印刷(する〕
いんさつ
招待状の印刷はもう済んでいる。
131
こなす
技術などを〕自分のものにして、自由にあつかう。
「英語を━・乗り━」
④残さず かたづける。処理する。
「仕事を━・数を━」
与えられた仕事をこなすので精一杯だ。
132
パチンコ
暇なときにパチンコをやる。
133
導く
みちびく
何が彼を成功に導いたのだろうか。
134
中止(する〕
ちゅうし
旅行は中止になった。
135
連続(する)
れんぞく
山田さんは三日連続で会社に休んでいる。
136
折る
おる
足の骨を折った。
137
関西
かんさい
彼は関西の生まれだ。
138
単語
たんご
毎日十個ずつ単語を覚える。
139
曖昧
あいまい
彼の返事は曖昧だった。
140
死体
したい
山で死体が見つかった。
141
アフリカ
先月、初めてアフリカを訪れた。
142
〜たくてはならない
もう行かなくてはならない。
143
幸福
こうふく
科学は人類に幸福をもたらすと考えられている。
144
説得(する〕
せっとく
こんな説明では彼を説得できないだろう。
145
籠る
こもる
弟は部屋に籠ったまま出てない。
146
レッスン
毎週一回ピアノのレッスンを受けている。
147
放置(する〕
ほうち
治療しないでそのまま放置した。
148
危機
きき
その動物は絶滅の危機にひんしている。
149
アーテイスト
これは著名なアーティストの作品だ。
150
子達
こたち
この子達は誰ですか。
151
編集(する)
へんしゅう
雑誌の編集に携わったことがある。
携わる:たずさわる
152
くっ付く
くっつく
靴にガムべったりくっ付いている。
153
取り付ける
とりつける
部屋にエアコンを取り付けてもらった。
154
原稿
げんこう
昨日スピーチの原稿を書いた。
155
象徴(する〕
しょうちょう
鳩は平和の象徴だ。
鳩:はと
156
説く
とく
彼は教会で聖書の教えを説いている。
157
服装
ふくそう
カジュアルな服装で構いません。
158
見学(する)
けんがく
来週自動車工場の見学に行く。
159
六人
ろくにん
六人のグループを作ってください。
160
中野
なかの
(地名〕
以前、中野区に住んでいた。
161
応募(する)
おうぼ
応募の締め切りは今週の金曜日です。
162
ラッキー
雨が降らなかったのはラッキーだった。
163
二回目
にかいめ
このレストランに来るのは二回目だ。
164
棒
ぼう
子供が棒で犬を叩いている。
叩く:たたく
165
〜こととなる
来週出張に行くことなった。
166
固定(する)
こてい
地震に備えて、家具を固定しておく。
167
告白(する〕
こくはく
ずっと好きだった人に告白した。
168
圧倒的
あっとうてき
反対する人のほうが圧倒的に多かった。
169
策定(する〕
さくてい
現在、基本計画の策定を進めている。
170
矛盾(する)
むじゅん
彼の話は矛盾だらけだ。
171
引き取る
ひきとる
フロントへ預けた荷物を引き取りに行く。
172
保証(する)
ほしょう
必ず成功するという保証はない。
173
団地
だんち
工場や住宅を計画的に一か所に集めて開発・建設した地区。
「住宅━・工場━・流通━」
②←住宅団地。
「━族」
この団地は1980年代につくられた。
174
会長
かいちょう
A氏が会長に就任した。
175
利点
りてん
この方法には利点がいくつかある。
176
ジャンル
いろいろなジャンルの音楽を聞く。
177
縦
たて
日本の新聞はふつう縦に書いてある。
178
隙間
すきま
カーテンの隙間から外が見える。
179
歴史的
れきしてき
彼は歴史的偉業を成し遂げた。
なしとげる:成し遂げる
180
羨ましい
うらやましい
毎年海外旅行ができる友人が羨ましい。
181
ガス
この部屋はガスくさい。
臭い:くさい
182
ウイルス
この病気はウイルスの感染によって起こる。
183
公表(する)
こうひょう
容疑者の名前は公表されていない。
184
二千一年
にせんいちねん
2001年から二十一世紀が始まる。
185
古く
ふるく
この寺は古くからここにある。
186
潜る
もぐる
海に潜って、綺麗な魚を見た。
真珠を探したいと思う者は深くもぐらなければならぬ。
187
一万円
いちまんえん
今では、一万円でデジタルカメラが買える。
188
意義
いぎ
この国で国際会議が開かれる意義は大きい。
189
憧れる
あこがれる
こんな生活に憧れる。
190
前向き
まえむき
彼女は明るく前向きな性格だ。
191
ゆったり
ゆとりが じゅうぶんにあるようす。
「━(と)した洋服・━した気分で過ごす」
②急がずに、ゆっくり進むようす。
「━と川が流れる」
祖父はソファーにゆったり座っていた。
192
漏れる
もれる
おわんの底から水が漏れている。
193
品物
しなもの
頼んでいた品物が今日届いた。
194
前述(する)
ぜんじゅつ
その原因は前述の通りだ。
195
あら
あら、ここにいたの。
196
OS
オーエス
OSは何をお使いですか?
197
まとも
真面
```
しょうめん。
「━に風を受ける」
②まじめ。本気。
「━な人間・━な話」
派生真面さ。
```
彼女の顔がまともに見られなかった。
198
入手(する)
にゅうしゅ
原料の入手が困難になった。
199
二十代
にじゅうだい
二十代は経験が少なかった。
200
孤独
こどく
彼女は見知らぬ土地で孤独だった。