言葉 2601-2800 Flashcards
1
Q
何事
A
なにごと
何事ですか?
2
Q
プレゼント
A
私は彼に誕生日プレゼントを渡渡す。
3
Q
配る
A
くばる
彼は駅前でチラシを配っている。
4
Q
改革(する)
A
かいかく
国民は行政改革を願っている。
5
Q
一致(する)
A
いっち
あなたのやっていること言っていることは一致していない。
言葉と行動は一致すべきものだが、実行は難しい。
我々はこの問題については一致している。
6
Q
ゼロ
A
ゼロカロリーの食べ物を食べている。
7
Q
義務
A
ぎむ
親には子供を育てる義務がある。
8
Q
出席(する)
A
しゅっせき
先生は授業の最初に出席をとる。
9
Q
十人
A
じゅうにん
クラスには生徒が十人いる。
10
Q
処分(する)
A
しょぶん
その家族は財産処分について話し合った。
11
Q
年間
A
ねんかん
これが年間計画です。
12
Q
広島
A
ひろしま
広島に原爆ドームを見に行く。
原爆: げんばく
13
Q
NHK
A
日本放送協会
にほんほうそうきょうかい
七時のNHKのニュースをいつも見てます。
14
Q
設計(する)
A
せっけい
庭を設計するのが彼の仕事です。
15
Q
飛び込む
A
とびこむ
プールに飛び込むのは危険です。
16
Q
邪魔
A
じゃま
邪魔しないで。
17
Q
ゆでる
A
シャガイモを三十分ゆでなさい。
18
Q
プール
A
プールで泳ぐのが好きだ。
19
Q
弁護士
A
べんごし
彼は弁護士になるために勉強している。
20
Q
叱る
A
しかる
遅刻して叱れた。
21
Q
恋人
A
こいびと
私の恋人はとても親切だ。
22
Q
暮らし
A
くらし
いい暮らしをするために、頑張る。
23
Q
王
A
おう
あの国の王様に会う。
24
Q
真似(する)
A
まね
妹が芸能人の真似をする。
子供はよく年長者の真似をしようとする。
この鳥は人の声を真似できる。
真似し
25
税金
ぜいきん
毎年税金を払わなければならない。
26
預ける
あずける
ホテルのクロークに所持品を預けた。
所持品: しょじひん
27
柔らかい
やわらかい
柔らかいクッションを買った。
28
物事
ものごと
彼は物事を苦にしない。
29
相変わらず
あいかわらず
相変わらず彼は元気だ。
30
年金
ねんきん
彼は年金で暮らしている。
31
やりとり
メールでやり取りをする。
私は彼女と手紙のやりとりをしている。
32
ホーム
駅のホームで人を待っている。
33
頼る
たよる
彼以外に頼る友人は一人もいない。
34
学生時代
彼は学生時代はサッカー部に入っていた。
35
憧れ
あこがれ
木田先生は私たちの憧れのまとでした。
36
内側
うちがわ
内側を見せてください。
37
講師
こうし
彼は大学の講師です。
38
池
いけ
庭園の真ん中に大きな池がある。
39
接続(する)
せつぞく
部屋からインタネットに接続できます。
40
役者
役者
私の兄は役者になった。
41
富士山
私たちは昨年夏に富士山に登った。
42
必要性
私たちはテレビの必要性について議論する。
43
七時
七時に起きる。
44
としたら
明日死ぬとしたら、何がしたいですか。
45
出演(する)
しゅつえん
彼はよくテレビに出演する。
46
柱
はしら
あの神社の中心に大きな柱がある。
47
間に合う
まにあう
電車に間に合った。
48
年代
彼の年代ではこのことは理解できない。
49
鉄
てつ
鉄は熱いうちに打て。
50
光る
ひかる
星が光っている。
51
継続(する)
けいぞく
継続することが大切である。
52
特殊
とくしゅ
この部屋は特殊な目的のために作られた。
53
引き上げる
政府は消費税を5パーセント引き上げる。
54
スペイン
スペイン料理が好きです。
55
裁判
さいばん
裁判が開かれる。
56
はー
はー、今日も疲れた。
57
上回る
うわまわる
去年は、出生率が死亡率を上回った。
58
地下鉄
ちかてつ
地下鉄の駅を探した。
59
専門家
せんもんか
専門家に意見を聞いた。
60
内部
ないぶ
内部のものの仕業に違いない。
61
割る
わる
窓ガラスをうつかり割ってしまった。
62
結果的
けっかてき
結果的に、みんなその案に賛成した。
63
飲める
のめる
あのバーで、珍しいビールが飲める。
64
日記
にっき
毎日日記を書く。
65
担う
になう
彼女は学校で重要な役割を担っている。
この梱包材が断熱機能を担っている。
66
揺れる
ゆれる
子供が枝にぶらさがって揺れている。
67
彼
彼は三十歳だ。
68
一匹
いっぴき
犬を一匹飼っている。
69
スペース
もう一人乗れるだけのスペースがありますか。
70
割
わり
あのレストランは、高い割にはおいしくない。
71
憲法
けんぽう
この権利は憲法の下に保障されている。
72
件
けん
あの件について、家族で話し合った。
73
江戸時代
江戸時代の書物を探す。
74
むく
剥く
りんごの皮をむく。
75
親切
しんせつ
彼女は親切で頭がいい。
76
埼玉県
さいたまけん
埼玉県は東京都の隣だ。
77
急速
きゅうそく
あの国は急速な発展を遂げた。
遂げる:とげる
78
燃える
もえる
| 家が燃えている。
79
末
すえ
先月の末からずっと寒さが続いている。
80
胃
い
胃が痛い。
81
九州
きゅうしゅう
彼は飛行機で九州まで行く。
82
ブログ
ブログに写真を投稿する。
とうこう:投稿
83
〜にすぎない
ほんの憶測にすぎない。
憶測: おくそく
84
想定(する)
そうてい
私たちは成功するという想定でことをすすめます。
85
学習(する)
がくしゅう
毎日新しいことを学習する。
86
ケーキ
彼の誕生日にケーキを作る。
87
六年
六年間、小学校に通う。
88
袋
ふくろ
袋いっぱいのジャガイモを使った。
89
医療
いりょう
医療費はとても高い。
90
増大(する)
ぞうだい
凶悪犯罪が増大している。
91
競争(する)
きょうそう
その産業での競争は激しい。
92
投資(する)
とうし
新しいプロジェクトに投資する。
93
ほっとする
彼の姿を見てほっとした。
94
お土産
おみやげ
旅行先で家族へのお土産を買った。
95
記述(する)
きじゅつ
自分の生い立ちについて詳細を記述する。
生い立ち: おいたち
96
謝る
あやまる
彼は自分の失敗について謝った。
97
〜にもかかわらず
病気にもかかわらず、会議に出席した。
98
獲得(する)
かくとく
彼のゴールは富を獲得することだ。
富: とみ
99
見直す
みなおす
もう一度丁寧に見直してください。
100
無人
むじん
その駅は、無人だった。
101
心がける
こころがける
安全運転を心がける。
102
テープ
テープを再生してください。
103
七日
なのか
一週間は七日間だ。
104
二つ目
ふたつめ
二つ目の角を曲がって。
105
板
いた
その家の屋根は、薄い板で作られている。
106
自慢 (する)
じまん
これは彼の自慢の車です。
107
前項
ぜんこう
条件については前項で述べている。
108
選挙
せんきょ
次の選挙は来年行われる。
109
更新(する)
こうしん
契約の更新を行ってください。
110
IT
アイテイー
彼はIT関連企業に就職する。
111
あちら
あちらの門へ行ってください。
112
受け止める
うけとめる
彼はボールを片手で受け止めた。
113
景気
けいき
来年は景気がよくなることを祈っている。
祈る:いのる
114
二十五日
にじゅうごにち
今月の二十五日に子供が生まれた。
115
根拠
こんきょ
その話は何の根拠もない。
116
チケット
コンサートのチケットを買う。
117
民間
みんかん
政府はそのプロジェクトに民間の投資を望んでいる。
118
口調
くちょう
彼女は丁寧な口調で話す。
119
ふさわしい
彼はこのプロジェクトにもっともふさわしい人物だ。
120
といっても
祝日といっても、特に特別なことはない。
祝日:しゅくじつ
121
眼鏡
メガネ
新しい眼鏡が必要だ。
122
脇
わき
車を脇に寄せた。
123
持ち込む
もちこむ
このレストランには、自分でワインを持ち込むことができる。
124
全身
ぜんしん
雨で全身が濡れてしまった。
125
兄さん
にいさん
兄さんは頼りがいがある。
頼る:たよる
126
予測(する)
よそく
予測を誤ってしまった
誤る:あやまる
127
あれ
あれ?髪を毛切った?
128
つながり
繋がり
彼とは血のつながりがある。
129
欠ける
かける
グラスの端が欠けた。
少女は音楽的な才能に欠けていた。
あの男に欠けているのは勇気だ。
130
嫌う
きらう
彼は変化を嫌う。
131
保険料
ほけんりょう
保険料を払わないといけない。
132
飛ばす
その子は紙飛行機を飛ばした。
133
教わる
おそわる
友達に日本語を教わる。
134
三十年
私達は三十年間お互いのことを知っている。
135
後半
こうはん
ゲームの後半戦が始まった。
136
たく
炊く
母は毎日線香をたく。
137
何日
なんにち
彼は何日も待っていた。
138
防止(する)
ぼうし
交通事故の防止について努力しなければならない。
139
遺伝子
いでんし
彼は遺伝子交換について調べている。
140
本屋
ほんや
時間があったので本屋に立ち寄った。
141
明日
あす
明日から学校が始まる。
142
早め
はやめ
少し早めに夕食の準備をした。
143
独自
どくじ
それは私の独自の意見です。
144
今夜
こんや
今夜はすき焼きを食べる。
145
ゆえ
彼の作品はその斬新さゆえに批判されることもあった。
斬新:ざんしん
146
リズム
リズムに乗ってダンスした。
147
突く
つく
後ろから突かれて、私は倒れた。
148
魂
たましい
もっと魂を入れて仕事をしなさい。
149
滞在(する)
たいざい
イギリス滞在中に彼に会った。
150
連携(する)
れんけい
周囲との連携が不可欠だ。
151
ライブ
たまにライブを聴きに行く。
152
演ずる
えんずる
彼女がヒロインを演ずる。
153
廃止(する)
はいし
そのシステムはずいぶん前に廃止された。
154
復活(する)
ふっかつ
その町の復活を願う。
155
借金(する)
しゃっきん
全ての借金を返し終わった。
156
常識
じょうしき
彼は常識が全くない。
157
闇
やみ
闇の中を車で走った。
158
見守る
みまもる
母は子供を絶えず見守る。
絶えず:たえず
159
不便
ふべん
家が不便なところにある。
160
栄養
えいよう
こんな食事では栄養が足りない。
161
フランス語
大学でフランス語を勉強する。
162
アクセス
カフェでアクセスポイントを探した。
163
PC
ピーシー
自分のPCで仕事をする。
164
不幸
ふこう
彼は自分の不幸を嘆いた。
嘆く:なげく
165
こだわる
拘る
彼は細部にこだわる。
166
カット
私は髪の毛をカットしてもらった。
167
乾く
かわく
この生地は乾くのが早い。
168
おまけ
お菓子のおまけを集める。
169
〜をはじめ
校長をはじめとして、学校全体がその案に賛成した。
170
ついで
ついでに、友達のうちへ寄った。
171
名称
めいしょう
台湾の正式名称は何ですか。
172
鍛える
きたえる
体を鍛えないといけない。
173
大学生
彼は来年大学生になる。
174
左手
ひだりて
新幹線から富士山が左手に見える。
175
乾燥(する)
かんそう
肌が乾燥して困る。
肌:はだ
176
たった
たった今彼は帰りました。
177
およそ
彼はおよそ5年間海外で生活した。
178
八日
ようか
今月の八日が締め切りだ。
締め切り:しめきり
179
ぴったり
この靴は私にぴったりだ。
180
添える
そえる
申込書には写真を添えてください。
181
ノート
ノートを持ってくるように。
182
配置(する)
はいち
家具の配置を考えるのが好きです。
183
輸出(する)
ゆしゅつ
この会社は自転車を海外に輸出している。
184
陰
かげ
陰で悪口を言うな。
185
漬ける
つける
晩水に漬けておいた豆を使って調理した。
豆:まめ
186
果物
くだもの
スーパーで果物を買ってきて。
187
個々
ここ
個々の事例について調べる必要がある。
188
十六日
今月の十六日は彼の誕生日だ。
189
電話番号
電話番号を教えてくれませんか。
190
混む
こむ
| 電車が大変混んでいる。
191
築く
きずく
彼らは新しい家族を築き始めた。
192
穏やか
おだやか
彼は穏やかな口調で話しをする。
193
結び付く
むすびつく
逮捕に結びつく重要な情報だ。
逮捕:たいほ
194
崩れる
くずれる
需要と供給のバランスが崩れることになる。
195
届ける
とどける
| 落し物を交番に届けた。
196
プレー
彼の素晴らしいプレーで、チームは優勝した。
197
進歩(する)
しんぽ
医学の進歩は著しい。
著しい:いちじるしい
198
百
ひゃく
百歳まで生きる。
199
(お)尻
おしり
彼女のお尻の形がきれいに見えるズボンを履いている。
200
汚れる
よごれる
彼はいつも穴の空いた汚れたジーンズをはいている。