言葉 401-600 Flashcards

1
Q

始まる

A

日本では新学期は四月に始まる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

死ぬ

A

人間はいつかは死ぬ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

今回

A

今回、彼女は大統領に選ばれなかった。

大統領: だいとうりょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

に関する

A

これは宗教に関する本です。

宗教: しゅうきょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

人生

A

私は彼女に幸せな人生を送ってほしい。
幸せ: しあわせ
送る: おくる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

通り

A

言われた通りにやりなさい。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

内容

A

あなたが送る荷物の内容は何ですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

テレビ

A

今日は一日中テレビを見ていた。

一日中: いちにちじゅう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

経験(する)

A

彼は仕事の経験がない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

A

公園に桜の木が植えられた。

植える: うえる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

A

不明な点があれば、私に聞いてください。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

自然

A

[しぜん]
ここでは豊かな自然が守られている。
豊か: ゆたか

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

A

車のエンジンの音が聞こえた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

A

そのホテルの部屋は海に面している。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

一応

A

(いちおう)
必要がどうか分かりませんが、一応、その書類を持ってきてください。

ええ、先方から一応返事はありました。
先方: せんぽう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

与える

A

私は彼女の両親に良い印象を与えようと努めた。
努める: つとめる
与える: あたえる
印象: いんしょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

利用(する)

A

私は時々図書館を利用する。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

働く

A

兄は自電車工場で働いている。

工場: こうじょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

一杯

A

ワインを一杯飲んだ。

この箱は本で一杯です。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

近く

A

いつも近くの店で買い物をする。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

つまり

A

つまり何が言いたいのですか。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

A

(共)
妻と共に田舎で農業を始めた。
田舎: いなか
農業: のうぎょう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

存在(する)

A

幽霊の存在を信じますか。

幽霊: ゆうれい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

絶対

A

明日の試合は絶対に勝たなければならない。
勝つ: かつ
絶対: ぜったい

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
日本人
日本人は勤勉だと思います。 | 勤勉: きんべん
26
大切
継続的に努力することが大切だ。 継続: けいぞく 努力: どりょく
27
ハイヒールを履くと足が痛む。 | 痛む: いたむ
28
切る
髪を半分に切ってください。
29
走る
駅まで走りましょう。間に合うかも知れません。 | 間に合う: まにあう
30
待つ
ちょっとお待ちください。
31
写真
家族で写真を撮った。
32
子供たち
公園で子供たちが遊んでいる。
33
だんだん
だんだん寒くなってきた。
34
二つ
リンゴを二つ買った。
35
楽しむ
休暇を楽しむつもりです。 | 休暇: きゅうか
36
五かける五が二十五。
37
多く
そこには毎年多くの観光客が訪れる。 | 訪れる: おとずれる
38
寝る
昨夜は十一時に寝た。
39
英語
英語が話せますか。
40
決める
(きめる) 待ち合わせの時間と場所を決めよう。 待ち合わせ: まちあわせ
41
忘れる
これを忘れないでください。
42
大きく口を開けてください。
43
送る
(おくる) 母に感謝の手紙を送る。 感謝: かんしゃ
44
姿
(すがた) | 最近彼の姿を見ない。
45
なくなる
無駄使いしていたので、すぐに貯金がなくなってまった。 無駄: むだ 貯金: ちょきん
46
時期
この時期はいつも雪が降る。
47
(ぎゃく) | 予想とは逆の結果が出だ。
48
頑張る
頑張ります。
49
示す
``` (しめす) 大使はその大臣の提案に興味を示した。 大臣: だいじん 提案: ていあん 興味: きょいみ ```
50
こそ
今年こそ試験に合格したい。 合格: ごうかく これこそ私の欲しいものです。
51
人々
不景気のため、多くの人々が職を失った。 | 失う: うしなう
52
道を間違えてしまった。
53
有名
彼はとても有名な作家です。 | 作家: さっか
54
てもいい
電話をお借りしてもいいですか。 | 借りる: かりる
55
思い
その子はさびしい思いをしていたに違いない。
56
しかも
その店の料理はおいしい、しかも、安い。
57
難しい
その問題の解決は難しい。 | 解決: かいけつ
58
彼ら
彼らは会社の同僚です。
59
週末は友達と山に登る。 | 登る: のぼる
60
程度
そのテキストは中級程度の日本語学習者向けです。 中級: ちゅうきゅう 程度: ていど 学習: がくしゅう
61
でない
その店には日本産でない製品がたくさんある。 | 製品: せいひん
62
願う
お二人の幸せを願っております。 | 幸せ: しあわせ
63
すでに
電車は既に出た後だった。
64
昭和
私は昭和の生まれです。 | 昭和: しょうわ
65
向かう
私はこれから大阪へ向かいます。 | 向かう: むかう
66
連れる
子供を公園へ連れて行った。 | 連れる: つれる
67
変える
話題を変えましょう。
68
影響(する)
彼の作品はピカソの影響を強く受けている。 | 影響: えいきょう
69
病院
具合が悪かったので病院へ行った。
70
彼女は年ほどには見えない。
71
公園に花が咲いている。
72
求める
私たちはその件について彼に説明を求めた。 | 求める: もとめる
73
情報
有益なな情報を得た。 有益: ゆうえき 情報: じょうほう
74
もらう
友達にすてきな絵をもらった。
75
友人
彼女は友人代表としてスピーチをした。 | 代表: だいひょう
76
だめ(駄目)
私はお酒はだめなんです。
77
経つ
彼は死んでから10年経つ。 | 経つ: たつ
78
先程
先程: 田中様からお電話がありました。 | 先程: さきほど
79
一回
私は週に一回買い物に行きます。
80
十分
留学するのに十分なお金を貯めた。 貯める: ためる 彼は登山の危険性を十分理解している。 危険性: きけんせい
81
小さな
彼女には小さな子供が二人いる。
82
開く
会議は来週開かれる。 | 開く: ひらく
83
無人島
あれは無人島です。 | 無人島: むじんとう
84
続ける
彼女は結構しても仕事を続けるつもるだ。
85
重要
彼は重要な役割を果たした。 役割: やくわり 果たす: はたす
86
といった
``` この地域ではリンゴやモモといった果物の栽培が盛んだ。 地域: ちいき 果物: くだもの 栽培: さいばい 盛ん: さかん ```
87
当たる
ボールが頭に当たった。
88
近い
その店はここから近い。
89
結婚(する)
彼女は来月結婚する。
90
認める
父は私たちの結婚を認めなかった。 | 認める:みとめる
91
これら
これらの製品は外国へ輸出されます。 | 輸出: ゆしゅつ
92
歴史
歴史は繰り返す。 | 繰り返す: くりかえす
93
増える
体重が3キロ増える。 | 増える: ふえる
94
音楽
私は音楽を聴くのが好きです。
95
なければならない
今日中にこのメールを出さなければならない。 | 出す: だす
96
(そと) | 子供達が外で遊んでいる。
97
進む
(すすむ) 計画は予定通り進んでいる。 計画:けいかく
98
起きる
明日の朝、早く起きなければならい。
99
(いや) 嫌な匂いが服に付いた。 匂い: におい
100
次の駅で電車を降ります。
101
いや
「私のせいだと言うんですか?」「いや、そう言うことではないんです。」
102
はい
はい。わかりました
103
映画
友達と映画を見た。
104
(み) | 危険から身を守る。
105
(きゃく) | 店に客が一人もいない。
106
質問
質問があります。
107
含む
みかんにはビタミンが含まれている。 | 含む: ふくむ
108
地域
地域の住民はお互い助け合った。 住民:じゅうみん お互い: おたがい 助け合う:たすけあう
109
我が
我が社は1900年に設立された。 我が: わが 設立: せつりつ
110
どうしても
どうしても思い出せなかった。
111
のに
明日が試験なのに、彼女は遊んでいる。
112
娘が二人います。 | 娘:むすめ
113
見せる
そのカバンを見せてください。
114
一日
一日30分走っています。
115
今年
今年の夏は暑暑い。
116
平成
(へいせい) | 平成は1989年一月8日から始まった。
117
(ず) | 先生は図を書いて説明した。
118
紹介(する)
親に友達を紹介した。
119
合わせる
彼らは手を合わせて祈った。 | 祈る: いのる
120
安い
安い宿に泊まる。 宿:やど 泊まる:とまる
121
昨日、夢を見た。
122
つらい
彼は仕事のストレスで辛い思いをしている。
123
規定(する)
条例によって規定されている。 条例:じょうれい 規定:きてい
124
どちら
魚と肉とどちら好きですか?
125
中心
(ちゅうしん) | ここは町の中心です。
126
起こる
近所で恐ろしい事件が起こった。 起こる:おこる 恐ろしい: おそろしい 事件:じけん
127
我々
それは国民としての我々の義務だ。 | 義務:ぎむ
128
お母さん
お母さん、話があるのだけど。
129
立てる
山頂に国旗を立てた。 山頂: さんちょう 国旗:こっき
130
もっとも
富士山は日本で最も高い山だ。
131
彼女はきれいな色のセーターを着ている。
132
探す
アパートを探しています。
133
ちゃんと
ちゃんと手を洗いましたか。
134
興味
日本にずっと興味があった。
135
三つ
オレンジが三つあります。
136
てほしい
私と結婚してほしい。
137
いただく
読者から手紙を頂いた。
138
売る
彼は古着をフリーマーケットで売った。 | 古着:ふるぎ
139
変化(する)
会社は常に変化している。 | 常に:つねに
140
印象
(いんしょう) | 日本の印象はいかがですか。
141
作品
ここ作家の作品は素晴らしい。
142
でございます
恐れ入りますが、満室でございます。 | 恐れ入りますが:おそれいりますが
143
参加(する)
多く人がその会議に参加した。
144
日本の夏は蒸し暑い。 | 蒸し暑い:むしあつい
145
よる
事故は彼の不注意によるのだった。 不注意: ふちゅうい
146
理解(する)
何を言っているのか理解できない。
147
事件
恐ろしい事件が起きた。
148
中国
中国は長い歴史を持っている。
149
ずつ
母親は子供にキャンディを一つずつあげた。
150
母親
子供が母親を探している。
151
取り敢えず
とりあえずお知らせします。
152
ところが
ところが計画はうまくいかなかった。
153
目的
目的を持って人生を生きたい。
154
様々
(さまざま) | 様々なことに興味がある。
155
答える
(こたえる) | 学生は質問に答えた。
156
過ごす
(すごす) | 友人と楽しい時間を過ごす。
157
上がる
36度まで気温が上がった。
158
一方
(いっぽう) | 一方だけの話を聞くのは不公平だ。
159
病気
彼は病気になった。
160
心配(する)
心配しなくていいよ。
161
それでも
それでも、彼女はあきらめなかった。
162
イメージ(する)
このデザインは春をイメージしている。
163
笑い
(わらい) | 笑いをこらえることができなかった。
164
午後
午後、会議がある。
165
後 (ご)
その後、彼女には合っていない。
166
動く
(うごく) | 動くな。
167
主人
(しゅじん) | ご主人はいらっしゃいますか。
168
加える
(くわえる) | スプーン一杯の砂糖を加える。
169
困る
困ったことになった。
170
取れる
コートのボタンが取れた。 | 取れる: とれる
171
環境
(かんきょう) 地球の環境を守らなければならない。 地球: ちきゅう
172
対応(する)
リーダーはあらゆる状況に対応すべきだ。
173
比べる
(くらべる) いろいろな店で値段を比べた。 値段: ねだん
174
高校
高校で英語を教えている。
175
食事
母は食事の準備を始めた。
176
引く
(ひく) この紐を引くとベルが鳴る。 紐:ひも 鳴る: なる
177
この辺はアパートが多い。
178
要するに
要するに、計画は失敗だった。 | 失敗:しっぱい
179
離れる
(はなれる) | 学校は街の中心から1キロ離れている。
180
(ひ) 彼は火を消した。 消す: けす
181
実施(する)
(じっし) | その会社はシエットについての調査を実施した。
182
今後
今後、国際化が進むだろう。
183
社会
社会のために働きたい。
184
練習(する)
毎日、ピアノの練習をする。
185
使用(する)
エネルギーの使用を減らさねばならない。 | 減らす: へらす
186
越える
(こえる) 彼らは山を越えて旅をした 旅:たび
187
図る
(はかる) 事態の改善を図らなければならない。 改善:かいぜん
188
企業
(きぎょう) | 兄は日本企業で働いている。
189
(やつ) | 彼はおもしろい奴です。
190
はっきり
はっきり覚えています。
191
怖い
(こわい) 蛇が怖い。 蛇: へび
192
例を挙げていただけますか。 別の例を示しなさい。
193
絵を描くことが好きです。
194
思い出す
両親の言葉を思い出した。
195
に関して
その件に関して情報を得たい。
196
酒を飲むのをやめようと決めた。
197
原因
(げんいん) | 警察は事故の原因を調査した。
198
お前
お前に関係ない
199
守る
(まもる) 彼女は約束を守った。 約束:やくそく
200
小学校
しょうがっこう 娘が小学校に入学した。 入学:にゅうがく