漢字 9 Flashcards
めんきょ
免許
だいじん
大臣
Cabinet minister
きずく
築く(VT)
To build / to pile up / to amass
彼は貿易で財産を築いた。
しるし
印 (noun)
Mark / sign
分からない言葉に印を付けなさい。
正しい答えに印を付けなさい。
くわしい
Detailed / accurate
詳しい
ささえる
支える
To support / prop / sustain
氷は非常に薄いので君の体重を支えきれないだろう。
彼の給料は安すぎて一家を支えていけない。
けんちく(する)
建築(する) Construction Architecture (of buildings) 彼らは家の建築に取り掛かった。 They set about building a house. 彼は新しい家の設計をしただけでなく自分でそれを建築した。
いんさつ(する)
印刷(する)
Printing
こじ
孤児 Orphan 彼は戦災孤児だ 両親が泣くなって子供は孤児と呼ばれる。 その孤児はお金持ちに育てられた。
げん
kanji - source / origin
源
財源 Source of funds / finances
資源 Resources
水源 Source of river
はさん(する)
破産(する)
Bankruptcy
彼は破産している。
その会社は破産した。
つうか
Currency
通貨
Currency
ドルは現地通貨に交換しなければなりません。
欧州(おうしゅう)通貨はドルに対して弱くなった。
おうふく(する)
往復(する)
Round trip / return trip
ようちえん
幼稚園
Kindergarten
ためす
試す
To try out / to attempt / to test
彼女はやせるための色々な方法を試した。
彼は試して見る事にした。
ほかん(する)
保管(する)
Safekeeping / deposit / storage
領収書は必ず保管してください。
きちょうひんは銀行に保管している。
The valuables are in the safekeeping of the bank.
たもつ
保つ
To keep/maintain
日本は米国と友好関係を保っている。
Japan maintains friendly relations with the United States.
体調を保つために何をしていますか。
What do you do to stay in shape?
ようしょう
幼少
Infancy / childhood
彼のマナーが悪いのは幼少時代のしつけが足りなかったせいだと彼らは考えた。
なめらか
滑らか Smooth (eg skin/ground) Fluent/smooth (speaking) 車は滑らかに止まった。 彼は滑らかに英語を話す。
かんごふ
看護婦
Nurse
はへん
破片
Fragment / splinter / broken piece
彼は割れた皿の破片を集めた。
彼女はガラスの破片で指を切った。
せいび(する)
整備(する)
Maintenance / servicing
彼は自分の車をよく整備している。
地方の套路整備のための財源確保が必要です。
It is necessary to secure financing for local road maintenance.
ふくおか (p.n.)
福岡
たま /だま
kanji - jewel / ball
100円玉 (だま)
玉ねぎ
目玉(だま)
Eye ball
目玉焼き
Sunny side egg
かくだい(する)
拡大(する)
Magnification / enlargement / expansion
拡大コピーをとってくるよ。
I’m going to make enlarged copies.
彼らの事業は拡大している。
Their business is expanding.
みなもと
源
Source / origin
その川の源は日本アルプス山中にある。
こうか
硬貨
Coin
その硬貨の日付は1921年です。
この自動販売機に500円硬貨は使えない。
えまき
絵巻
Picture scroll
だいいっかん
第一巻
Volume 1
かたづく
片付く
せつりつ(する)
設立(する)
Establishment / founding
彼らはロンドンで新会社を設立した。
彼は会社を設立した時、まだ10代だった。
He was still in his teens when he founded a company.
じかく(する)
自覚(する)
Self awareness / self consciousness
あなたは自分の責任を自覚しなければならない。
You should be aware of your own responsibilities.
いっぱん
一般 General / universal / ordinary 彼女は一般の先生と比べれば良い先生だ。 一般的 Typical / general 彼らは一般的な若者だ。
しょうにか
小児科
Paediatrics department
小児 = young child/infant
小児病院 Pediatric hospital
かんり(する)
管理(する)
Control / management (eg of a business)
彼に財産管理を任せた。I entrusted my property to him.
資源管理 Resource management.
もくひょう
目標
Objective / target
彼の目標は医者になることだ。
彼は貯金の目標を200万に決めた。
ととのえる
整える (VT) To put in order / arrange 僕の姉は毎週髪を整えてもらう。 To get ready / to prepare まよはパーテイーのためにテーブルを整えた。 整う (IV)
いのち
命
Life / lifespan / life time
100万人の人々がその戦争で命を落とした。
One million people lost their lives in the war.
まく
巻く
To coil / to roll / to wear (a scarf)
しめす
しめる
湿す transitive To wet / dampen 湿る intransitive To be or become wet/damp 洗濯物はまだ湿っている。
こうぎ
講義
講師 lecturer
ちゅうおう
中央
Centre / central
中央銀行 Central bank
中央線 Chou Line (Tokyo)
うもう
羽毛
Feathers / down
その羽毛まくらが高そうです。That down pillow looks expensive.
かもつ
貨物
Cargo / freight
今では多くの貨物が飛行機で輸送されている。
しずおか (p.n.)
静岡
あつかい
扱い (noun) Handling / treatment 僕を子供扱いするなよ。 取り扱い カメラの取り扱い方は難しい。 その問題は次の授業で取り扱いします。
ゆき
Not 雪
行き
Bound for…
Going (to)
彼は9時発ニューヨーク行きの電車に乗りました。
しゅうし
収支 Income and expenditure (making ends meet)
貿易収支 Trade balance
マイケルは収支を合わせるのに苦労した。
Michael had a hard time making ends meet.
日本は収支を合わせるために貿易に頼らなければならない。
Japan must depend on foreign trade to make ends meet.
ちょうかい
聴解
Listening comprehension
あつかう
扱う (verb) To deal with /handle /manage (a person/problem) 心理学は人間の感情を扱う。 その問題は次の授業で取り扱います。 To operate (eg a machine) 彼はこの機会を扱うのに慣れている。 To deal in / to sell ブラウンさんは毛布を扱う商人です。
けつえき
血液
Blood
しげき(する)
刺激(する)
Stimulus / encourage / motivation
その講義は本当に刺激を受けた。
ひょうじゅん
標準
Standard / level
このシャツは標準サイズだ。
その赤ちゃんの発育はその年齢では標準です。
The baby’s growth is normal for his age.
はげしい
激しい (adj) Intense / extreme / violent 列車から降りた時に激しく雪が降り始めた。 嵐はもっと激しくなって来た。 激しい雨
しゅうりょう(する)
Completion of a course
修了(する)
くずれる
崩れる (IV)
To collapse / crumble / lose shape
崩す (Transitive)
こうどう
Lecture hall
講堂
(お茶を)いれる
淹れる
そうりだいじん
総理大臣
Prime minister
ちょうこう(する)
聴講(する)
Lecture attendance
かくちょう(する)
拡張(する)
Expansion / extension / enlargement
学校の体育館が拡張された。
公園は川の所まで拡張した。
こころみる
試みる
To try / to have a go (at something)
彼はその川を泳いで渡ろうと試みたが失敗した。
彼女は3度目試験を試みた。
おうらい(する)
往来(する)
Coming and going / Traffic
ここわ車の往来が激しい。
ゆるす
許す To permit / allow 母は私が海外に行くのを許した。 父は僕が犬をかうことを許してくれない。 To forgive/ pardon / let off 母は彼の過ちを許した。
かけつ(する)
可決(する)
Approval / passing (of a bill)
法案は可決されました。
じょしつ(する)
除湿(する)
Dehumidification
部屋の除湿のため窓を開けた。
すます
すむ
(Not 住む)
済ます (VT) To finish / get it over with 旅行の準備済みましたか。 済む (IV) To finish / to be completed 10時に仕事が済んだ。
かたい
硬い
ぞう
Elephant
象
やぶる
破る (VT) To tear / break / destroy To break through / breach To shatter (dream/peace etc) To violate / break (a rule or promise) 彼は約束を破った。 僕達のチームは他のチームを全て破った。 破れる (IV) 彼の記録は誰も破れない。
えきたい
液体
Liquid / fluid
水は液体である。凍ると固体(こたい)になる。
Water is liquid. When it freezes, it becomes solid
液体は気体より重い。
Liquids are heavier than gases
しょうさい
詳細 (な adj / Noun)
Detail /particulars
彼は私に詳細を話してくれた。 He told me all the details. 彼はその問題を詳細に説明した。 He explained the matter in detail. 彼はその詳細を正確に報告した。 He reimported the details with accuracy.
わ
Counter for birds
羽
一羽 One bird
やねの上には鳥が一羽見える。
ふくし
福祉
Welfare / well being
彼はお金を社会福祉に寄付した。
彼は福祉事務所で働いている。
社会福祉 Social welfare
老人福祉 Welfare for the aged
かたまる
固まる (VT)
To harden
やじるし
矢印
Arrow (mark/symbol)
しつど
湿度
Humidity
ふで
筆
Writing brush
えんぴつ
鉛筆
しゅざい(する)
取材(する)
Covering (something for media)
Collecting data (eg for an article)
こじいん
孤児院
Orphanage
彼は孤児院にその包みを配達した。
あらし
嵐
かんばん
看板
Sign, signboard, billboard
ほうらく(する)
崩落(する)
To cave in/slump
かきとめ
書留
Registered mail
これを書留でお願いします。
これを書留で送ると何日くらいかかりますか。
こたい
固体
Solid
へんしゅう(する)
編集(する)
Editing
はね
羽
Wing / feather
わし(eagle)の羽は広げると1メートルにもなる。
すべる
滑る
To slip / glide
To fail (an examination)
にる
煮る (VT)
To boil
煮える (IV)
おさない
幼い (い adj.) 1. Very young 幼い子供は語いが少ない。 彼女をしからないで。幼くて理解できないから。 2. Childish / immature 彼の考えはとても幼い。
なまり
鉛
Lead (Pb)
けんせつ(する)
建設(する)
Construction
美術館の建設に幾らお金が使われたのですか。
彼らは工場を建設するだけの資金を持っている。
そうごう(する)
総合(する)
Integration/putting together/coordination
総合得点
総合情報
いんしょう(する)
印象(する)
Impression
彼は私の両親に良い印象を与えた。
He gave a good impression to my parents.
あむ
編む To knit / plait 彼女は自分で編んだセーターを着ていた。 彼は草を編んでかごを作った。 He wove the grass into a box.
ぜんぱん
全般
As a whole / in general / overall
アメリカにいる間、色々大変なことがありましたが、全般に楽しかったです。
かじゅう
果汁
Fruit juice
きょか
許可(する)
Permission / approval
しゅうり(する)
修理(する)