漢字 52 Flashcards
はかる
To plot / conspire
謀る To plot / conspire 彼らは大統領の殺害を謀った。 彼らは飛行機の乗っ取りを図った。 They conspired to commit a hijacking.
たくみ(な)
Skillful
巧み(な)
Skillful
私の祖父は巧みな技で美しい伝統品を作り出す。
巧みな経営で事業を成功した。
しゃだん(する)
To block / shut out / cut off
遮断(する) To block / shut out / cut off その通りの交通が一時間遮断された。 インターネットの接続が遮断された。 崖崩れで交通は遮断された。
ふっきゅう(する)
To restore
復旧(する)
To restore
電気は復旧した。
復旧工事 Repair work
するどい
- Sharp (eg pain / blade)
- Stabbing, cutting (remark/question etc)
- Keen / quick (eg senses / mind)
鋭い 1. Sharp (eg pain / blade) 左足に鋭い痛みを覚えた。 2. Stabbing, cutting (remark/question etc) 新聞は政府に対して鋭い攻撃を加えた。 3. Keen / quick (eg mind / senses) 犬は臭覚が鋭い。 彼の判断力が鋭い。
えいき
Spirit / energy
鋭気 Spirit / energy 鋭気のある 鋭気をくじく To break one’s spirit 鋭気のない
かふ
Widow
寡婦
Widow
寡婦年金
きょうじゅ(する)
To enjoy; to be given (freedom etc.)
享受(する)
To enjoy; to be given (freedom etc.)
資金の貸し手は高利益の時期を享受している。
日本は戦後繁栄を享受している。
ひるがえす
- to change (one’s mind); to reverse (one’s decision)
- to turn around (quickly)
翻す 1. to change (one's mind); to reverse (one's decision) その裁判官は、最終判決を翻した。 容疑者は自白を翻した。 2. to turn around (quickly) 彼は身を翻して川に飛び込んだ。
なぐる
To strike / hit / beat
殴る
To strike / hit / beat
頭を殴る。
不良たちは彼を殴り倒して財布を奪った。
ゆうかん(な)
Bravery
勇敢(な)
Bravery
勇敢な兵士。
彼は勇敢にもそのスキャンダルを暴露した。
こぶし
Fist
拳 Fist 拳を握る。 彼は私に向かって拳を振ってみせた。 彼女は拳でテーブルをドンとたたいた。
けんじゅう
Handgun
拳銃 Handgun 拳銃を発射した。 To fire/shoot a gun. 警官は殺人犯から拳銃をもぎ取った。
はくらい(する)
Imported / foreign-made
舶来(する) Imported / foreign-made 西欧舶来 舶来の家具 舶来品 Imported goods
せんぱく
Vessel / ship
船舶
Vessel / ship
船舶会社 Shipping company
船舶業 Shipping industry
なわばり
- One’s territory / sphere of influence
- Roping off (an area)
縄張り 1. One's territory / sphere of influence やくざの縄張り争い。 2. Roping off (an area) 建築現場に縄張りをする。
じじょうじばく
being caught in one’s own trap
(四字熟語)
自縄自縛
being caught in one’s own trap
自縄自縛に陥る
To be caught in one’s own trap
ほうせい(する)
Sewing
縫製(する)
Sewing
縫製のしっかりしたスーツ。
ぬう
- to sew; to stitch
- to weave one’s way (e.g. through a crowd)
縫う 1. to sew; to stitch 彼女はドレスを縫っている。 彼女は自分の服を縫うのに絹糸を使った。 2. to weave one's way (e.g. through a crowd) 船は島の間を縫うように進んだ。 その小道は山中を縫って続いている。
がいとう(する)
To fall under/into (eg a category); to correspond to; to be applicable
該当(する) To fall under/into (eg a category); to correspond to; to be applicable それは契約の第5条に該当する。 この条件に該当する人は誰もいない。 自治体が地震対策工事に該当する建物を調査した。 該当者 Person concerned
そくばく(する)
To restrain / restrict
Restraints / restrictions (on)
束縛(する) To restrain / restrict Restraints / restrictions (on) 仕事に束縛されている。 言論の自由を束縛する。 人を束縛する。 ようやく束縛から解放された。 時間に束縛されて旅行灘できない。
いたく(する)
- Entrusting (something to a person)
- Consignment (of goods)
委託(する) 1. Entrusting (something to a person) この計画の実行を彼のグループに委託した。 2. Consignment (of goods) 当店では品物の委託販売をしています。
なぐさめる
To console / comfort
慰める
To console / comfort
彼は彼女を慰めようとしたが、彼女は泣き続けた。
彼の優しい言葉は、私をとても慰めてくれた。
いしゃりょう
Consolation money
慰謝料
Consolation money
負傷者は慰謝料を請求した。
ちょうえき(する)
To imprison
懲役(する) To imprison 無期懲役 Life imprisonment 懲役3年の判決を受けた。 被告は懲役10年の刑を宣告された。
こりる
to learn by experience; to learn the hard way
懲りる
to learn by experience; to learn the hard way
トラブルが多すぎて、もう旅行は懲りた。
ほそう(する) To pave (a road/highway etc.)
舗装(する) To pave (a road/highway etc.) その道路はアスファルトで舗装されている。 舗装工事 舗装のしてある・ない道 アスファルト舗装道路
しにせ
A long-established store
老舗
A long-established store
5代続いた老舗。
父の死後、母が老舗ののれんを守ってきた。
いん
Rhyme
韻 Rhyme 韻を踏む To rhyme with 韻を踏んだ詩 韻を踏まないし
へんせん(する)
変遷(する)
To change / undergo a change
世の中が変遷した。
通信環境は時代と共に変遷する。