漢字 51 Flashcards
きろ
(~に立つ)
Crossroads / turning point
(To stand at a crossroads)
岐路 Crossroads / turning point 岐路に立つ To stand at a crossroads 今は人生の岐路に立っている。
うらむ
to hold a grudge against; to resent; to blame
恨む to hold a grudge against; to resent; to blame 彼は彼女を恨んでいる。 彼に恨まれるような覚えはない。 どうか恨まないで欲しい。
かいこん
Remorse / regret
悔恨
Remorse / regret
私が悔恨の情を持って回顧することが一つある。
悔恨の涙を流す。
けつじょ(する)
To lack
欠如(する) To lack 常識の欠如。 人生を退屈にするのは動機の欠如である。 柔軟性の欠如は進歩の障害となる。
にょじつ(に)
Realistically / vividly
如実(に)
Realistically / vividly
その写真は被害のひどさを如実に物語っている。
ちじく
Earth’s axis
地軸
Earth’s axis
地球は地軸を中心として回転している。
軸 Pivot / axle
すえる
To put into position; to set/place (e.g. table); to lay (foundation); to install
据える
To put into position; to set/place (e.g. table); to lay (foundation); to install
ストーブを部屋の真ん中に据えた。
目を据えてみる。To stare / look fixedly at
腰を据える。
to settle down (and deal with something // somewhere); to concentrate all one’s energy (on something)
すえおく To leave (something) as it is; to defer
据え置く
To leave (something) as it is; to defer
値上げは3か月据え置かれた。
金利は当分据え置かれることになった。
さしえ
illustration (e.g. book)
挿絵
illustration (e.g. book)
この本には美しい挿絵が入っている。
本の挿絵をかく。
挿絵画家 Illustrator
そうにゅう(する)
To insert / put into
挿入(する)
To insert / put into
2語の間にコンマを挿入する。
挿入文 Parenthetic sentence
ばいたい
(A) Medium
媒体
(A) Medium
不純な飲料水は病気の媒体となりうる。
テレビは情報を与えるための非常に重要な媒体である。
おに
鬼
じゅんしゅ(する) To obey (e.g. the law)
遵守(する)
To obey (e.g. the law)
法律を遵守する。
生徒たちは厳しい規則を遵守することになっている。
せいふく(する)
To conquer
征服(する)
To conquer
彼はエベレストを征服した。
山を征服する。
征服者 Conqueror
おどる
- To jump or leap
- To be/get excited (about)
- To be messily written
躍る 1. To jump or leap 鯉が躍った。 躍りあがる。 2. To be/get excited (about) 胸が躍る。 喜びで胸が躍った。 3. To be messily written 彼は躍ったような字を書く。 画面が躍っている。
かつやく(する)
To be active / play an active role
活躍(する) To be active / play an active role 彼は政界で活躍している。 彼女は婦人解放運動で積極的に活躍した。 仕事でご活躍ですね。
へる
- To pass / elapse
- To go through
- To experience (go through)
経る 1. To pass / elapse 2年を経て彼らは結婚した。 2. To go through 京都を経て大阪へ行く。 書類は課長を経て重役に渡される。 3. To experience (go through) 多くの困難を経てようやく成功した。
もうける
- to prepare ahead of time
- to create; to establish
設ける 1. to prepare ahead of time 機会を設けて二人を会わせよう。 2. to create; to establish 組合を設ける。 規約に例外を設ける。
すいそう
- Water tank
- Fish tank / aquarium
水槽
- Water tank
- Fish tank / aquarium
だいたい(する)
alternative; substitute
代替(する) alternative; substitute 代替エネルギー 代替医療 代替案を現在検討中です。 切符を申し込まれる際は代替日もご指定ください。
きかがく
Geometry
幾何学
Geometry
すんぜん
just before; on the verge / brink of
寸前 just before; on the verge / brink of 飛行機は離陸寸前だった。 父の会社は破産寸前です。 彼女は自殺寸前だった。
やっかい(な)
- Trouble / burden / nuisance
- Care; dependence
厄介(な) 1. Trouble / burden / nuisance 僕は君に厄介になるんじゃないかな。 彼が厄介の仕事を持ち込んできた。 2. Care; dependence 私は今医者の厄介になっています。 彼は今までも親の厄介になっている。 年を取っても息子の厄介になるつもりはない。
厄介払い Getting rid of a nuisance (thing/person)
厄介者
かんさん
- deserted (esp. store, market, town, streets); quiet
- inactive (business, trade, etc.)
閑散 1. deserted (esp. store, market, town, streets); quiet その通りは10時に過ぎると閑散としていた。 大雪で行楽地は閑散としていた。 2. inactive (business, trade, etc.) 市場は閑散であった。 商売の閑散な時。
へいがい
Harmful effect / influence
弊害
Harmful effect / influence
喫煙は体に弊害である。
産業が盛んになったことで弊害も起こっている。
いしがき
Stone wall
石垣
Stone wall
その家の周りに石垣がある。
かきね
Fence / hedge
垣根 Fence / hedge 彼は垣根を飛び越えた。 彼女の家は白い垣根で囲まれている。 私は垣根を沿った小道を歩いた。
こうみょう(な)
Ingenious / skillful
巧妙(な)
Ingenious / skillful
あの人は巧妙な言い訳を言う。
巧妙な答え。
さえぎる to obstruct (a view, someone's way, etc.) to block (light, wind, etc.)
遮る to obstruct (a view, someone's way, etc.) 景色を遮る 倒れた木が交通を遮った。 to block (light, wind, etc.) 光を遮る
むぼう(な)
Reckless / thoughtless
無謀(な)
Reckless / thoughtless
無謀な男たちが南極探検中に凍死した。
無謀な運転で二人の男が逮捕された。