漢字 36 Flashcards
ほこり pride / boast
ほこる (IV) to boast of; to be proud of
誇りpride / boast 労働者たちは仕事にたいする誇りを持っていた。 彼は息子を誇りにしてる。 誇る (IV) to boast of; to be proud of 私は誇るべきものが何もない。
はんけい
Radius
半径
Radius
きゅうけい(する)
Rest / take a break
休憩(する)
休憩時間
つむ To pick (flowers / berries etc)
摘む To pick (flowers / berries etc) 彼女は庭の花を摘んだ。 新茶を摘む季節になった。 茶摘み
ちょっけい
直径
Diameter
その池は直径100メートルある。
してき(する)
To point out / identify
指摘(する)
To point out / identify
彼女は私の誤りを指摘した。
彼は率直に私の欠点を指摘した。
わ
Counter for bundles / bunches
Examples: Soba, Firewood, Noodles, Incense Sticks
把
Counter for bundles / bunches
Examples: Soba, Firewood, Noodles, Incense Stick
じゃくねん
Youth
若年 Youth 若年労働者 若年層 The youth 我が国の若年層は政治に無関心だ。
はくがい(する)
Persecution
迫害(する)
Persecution
彼は人々を宗教により迫害しました。
ローマ人はキリスト教徒を迫害した。
つゆ
Dew
露
Dew
露が草の葉におりている。
露は太陽が昇ると蒸発した。
だらく(する)
Corruption / degradation
堕落(する)
Corruption / degradation
麻薬中毒で多くの人が堕落した。
彼は市政の堕落を暴露した。
こちょう(する)
To exaggerate
誇張(する)
To exaggerate
彼女は自分の苦しみを誇張して話した。
彼は自分の経験を誇張していた。
うえる
- to starve; to be famished
- to be starved of (e.g. love); to be hungry for
飢える 1. to starve; to be famished 世界には飢えて苦しむ子供たちがたくさんいる。 世界では多くの人がお飢えている。 2. to be starved of (e.g. love); to be hungry for 子供はあいじょうが飢えていた。
くうどうか
Deindustrialisation
空洞化
Deindustrialisation
日本も産業空洞化しています。
工業化 Industrialisation
へいえき
Military service / conscription
兵役
Military service / conscription
彼は兵役を免除されている。
せまる
- to press (someone for something)
- to be imminent (IV)
迫る 1. to press (someone for something) 知り合いに交際を迫られた。 自治体にルールの改善を迫る。 2. to be imminent (IV) レポートの締め切りが迫っている。
した
Tongue
舌 Tongue 舌を巻く To be astonished / speechless 舌打ち(する) To cluck one's tongue 猫舌 Cat's tongue
はあく(する)
Grasp / understanding
把握(する)
Grasp / understanding
彼女は情勢を把握することができる。
そのスピーチの要点は把握できた。
ききん
Famine / drought / shortage
飢饉・飢きん
Famine / drought / shortage
収穫がもっと悪くなれば、飢饉が起こるかも知れない。
飢饉の見通しが世界の多くの地域に迫っている。
そうがい
Frost damage
霜害
Frost damage
どくぜつ
Malicious / sharp tongue
毒舌
Malicious / sharp tongue
毒舌家 Person with a malicious tongue
彼は毒舌家だ。
ろこつ(な)
frank; blunt; outspoken
露骨(な)
frank; blunt; outspoken
皮肉を言われて、露骨に嫌な顔をしてしまった。
えんがん
(on/along) the coast / shore
沿岸
(on/along) the coast / shore
天気予報によると、台風は沿岸に接近しそうだ。
きが
Hunger / starvation
飢餓
Hunger / starvation
戦争は歴史上ずっと飢餓を引き起こしてきた。
これらの国では飢餓が普通のことである。
しょくりょう
Food (esp. staple food); provisions; rations
食糧
Food (esp. staple food); provisions; rations
食糧庁 Food agency
ぞい (suffix)
Along
沿い (suffix)
Along
川沿い
そう (IV)
- to run along; to run beside
- to follow (a policy, plan, etc.); to act in accordance with
沿う (IV) 1. to run along; to run beside 2. to follow (a policy, plan, etc.); to act in accordance with 郵便局は通りに沿ってあります。 彼は川に沿って歩いた。 船は四国の海岸に沿って進んだ。
ゆうかい(する)
To kidnap / abduct
誘拐(する) To kidnap / abduct 私はエイリアンに誘拐されていた。 その子は帰宅の途中で誘拐されたのかもしれない。 誘拐犯 Kidnapper / abductor 誘拐罪 The crime of kidnapping
ほり
Moat
堀
Moat
内堀 Inner moat (うちぼり)
外堀 Outer moat (そとぼり)
がし(する)
To starve to death
餓死(する)
To starve to death
食糧不足のため、家畜が餓死した。
その戦争中に多くの人が餓死した。