漢字 53 Flashcards
日本語能力試験の一級に合格すること。
たくわえる
- To store / set aside
- To accumulate / build up (e.g. knowledge / experience)
蓄える 1. To store / set aside 彼は毎週数ドルを蓄えた。 2. To accumulate / build up (e.g. knowledge / experience) 彼は富を蓄えた。 明日のレースに備えて精力を蓄えておく。
ちょちく(する)
Savings / To save
貯蓄(する)
Savings / To save
将来に備えて貯蓄しておきなさい。
彼は年収の一割をきまって貯蓄している。
みじめ(な)
Miserable
惨め(な) Miserable 惨めな生活をする。 彼のせいで彼女は惨めな暮らしをした。 彼らは惨めな犯人に同情した。 惨めさ Misery
いかん(な)
Regrettable
遺憾(な) Regrettable 遺憾に思う To regret / feel sorry (that) 彼はその事件に遺憾の意を表した。 この結果には遺憾な点が多い。
しばる
- To tie / bind
- To restrict (freedom); to tie down (with rules/regulations etc.)
縛る 1. To tie / bind 傷口を縛る。 彼らは私の両足を縛った。 2. To restrict (freedom); to tie down (with rules/regulations etc.) 人を規則で縛る。 私は一日中その仕事に縛られていた。
たくす
- to entrust (someone) with
- to use (something) to express (one’s feelings, opinion, etc.)
託す 1. to entrust (someone) with 彼は弁護士にその書類を託すことにした。 2. to use (something) to express (one's feelings, opinion, etc.) 彼は情熱を詩に託した。
いじ(する)
To maintain / preserve / support
維持(する) To maintain / preserve / support 体力を維持するにはちゃんと食べられなければいけません。 生命を維持する。 健康を維持する。
維持費 Maintenance costs
ふんそう(する)
To dispute
紛争(する)
To dispute
その紛争を解決するのは不可能だ。
紛争のない人間社会はありえない。
せんい
Fibre / textiles
繊維 Fibre / textiles 繊維の粗い・細かい布地。 合繊 (合成繊維) Synthetic fibre 繊維工業 繊維質 Dietary fibre 食物繊維はダイエットに効果的だ。
せんさい(な)
- dainty; delicate (e.g. fingers)
- sensitive; delicate (feelings, issue etc.)
繊細(な) 1. dainty; delicate (e.g. fingers) ばらの花びらはとても繊細だ。 2. sensitive; delicate (feelings, issue etc.) それは非常に繊細な問題だ。
しんし
Gentleman
紳士 Gentleman 彼は理想的な紳士です。 彼は成長して立派な紳士になった。 紳士的な Gentlemanly 紳士服 Men's clothing
ぜっきょう(する)
To scream / shriek
絶叫(する)
To scream / shriek
助けてー、と女は絶叫した。
ひさん(な)
Tragic / miserable
悲惨(な) Tragic / miserable 悲惨な光景を見て、胸が痛くなった。 台風で多くの悲惨な事態が生じた。 戦争には悲惨と悲しみが伴う。
とびら
Door / gate
扉
その扉は今開いている。
ぐち
Grumble / complaint
愚痴
彼の愚痴を聞き飽きた。
妻はいつも愚痴ばかりこぼしている。
ちかん
Molester
痴漢
Molester
地下鉄の痴漢には堪えらない。
どうはん(する)
To accompany / go with (a person)
同伴(する) To accompany / go with (a person) 奥さんご同伴でどうぞ。 彼にはいつも母親が同伴している。 彼は妻を同伴していた。
おろか(な)
Stupid / foolish
愚か(な)
Stupid / foolish
父は私の愚かな質問に苦しまれた。
彼らを説得するなんて愚かなことだ。
おこたる
To be negligent (of one’s responsibilities etc.)
怠る To be negligent (of one's responsibilities etc.) 勉強を怠る。 警戒を怠るな。 注意を怠ると事故を起こす。
ゆうゆう(と)
Calmly / leisurely
悠々と Calmly / leisurely 試験が近づいたのに彼は悠々としている。 彼は悠々とした話し方がする。 悠々と昼食を食べた。
はなばなしい
brilliant; splendid
華々しい
brilliant; splendid
華々しい記録をたててる。
新しいホテルが華々しく開店した。
なげく
- To grieve / lament
- To deplore
嘆く
1. To grieve / lament
子供の死を嘆き悲しんだ。
2. To deplore
かんたん(する)
To admire / marvel at
感嘆(する) To admire / marvel at 誰もが彼の勇気に感嘆した。 私達はその景色の美しさに感嘆した。 富士山の景観に感嘆した。
ぼうちょう(する)
listening (to a lecture, hearing, parliament session, etc.); sitting in (e.g. on a meeting)
傍聴(する)
listening (to a lecture, hearing, parliament session, etc.); sitting in (e.g. on a meeting)
裁判に傍聴した。
委員会委を傍聴してもいいですか。
かたわら(に)
- By the side (of) / beside
- While (doing); at the same time
傍ら(に) 1. By the side (of) / beside 道の傍らに 傍らによけて車を通した。 2. While (doing); at the same time 農業のかたわら織物もしている。 商売のかたわら絵も描く。
しさ(する)
To suggest / hint at
示唆(する) To suggest / hint at この実験は徳永教授の示唆で始められた。 This experiment started at the suggestion of Professor Tokunaga. 示唆に富んだ。Thought provoking
そそのかす
To instigate / entice / coax into
唆す
To instigate / entice / coax into
彼は彼女を唆して事務所から機密書類を盗ませた。
彼は彼女に唆されて友人を裏切った。
きはく(な)
希薄(な) 1. thin (e.g. air); diluted; sparse オゾン層は希薄になりつつある。 高山では空気が希薄になる。 希薄にする。To dilute 塩分の希薄な液体。 2. lacking (e.g. empathy) 希薄な人情。 危機意識が希薄だ。
じゅく
Cram school
塾
彼は塾で勉強している。
あの子を無理に塾に通わせるのは反対だね。
ひざ
knee
膝
膝元 Near one’s knees
膝詰め談判 Direct negotiations