漢字 48 Flashcards
そぜい
Taxes / taxation
租税
しょうがい
One’s life / lifetime
生涯 One's life / lifetime 彼女は生涯独身であった。 彼は生涯に小説を20冊書いた。 彼は法律を生涯の仕事に選んだ。 生涯教育 生涯学習
うんぱん(する)
transport; transportation
運搬(する)
男性は一人で運搬トラックに荷物を詰め込んでいる。
運搬費
はんにゅう(する)
はんしゅつ(する)
carry / bring something IN // OUT
搬入(する)
搬出(する)
展覧会のため絵を搬入した。
搬入口 Delivery entrance
ようご(する) To protect (eg rights) / advocate (eg free trade)
擁護(する) To protect (eg rights) / advocate (eg free trade) 彼らは自国の権利を擁護した。 彼女は女性の権利擁護の熱心な支持者である。 あの候補者は自由貿易の擁護者である。
いきようよう(と)
In high spirits / triumphantly
意気揚々と In high spirits / triumphantly 彼は意気揚々と帰宅した。 選手達は意気揚々と競技場を行進した。 ワールドカップで優勝した全日本チームは、意気揚々と帰国してきた。
しぼる To squeeze (fruit to extract juice); to milk (eg a cow)
搾る
レモンの汁を搾る。
牛乳を搾る。
さくしゅ(する)
To exploit
搾取(する)
To exploit従業員を搾取する。
しょうがくきん
Scholarship
奨学金
奨学金に応募した。
奨学生
しょうれい(する)
To encourage / promote
奨励(する)
To encourage / promote
私たちの学校ではスポーツを奨励している。
想像力を使うように奨励されています。
ちくび
Nipple / teat
乳首
動物・哺乳瓶の乳首。
はげむ
To strive / endeavour
励む
To strive / endeavour
彼は勉強に励んでいる。
仕事に励む。
きちょう(な)
Precious / valuable
貴重(な) Precious / valuable 友情・時間ほど貴重なものはない。 夫の健康は彼女にとって貴重だ。 彼の援助は非常に貴重なものであった。 貴重品
おとる (IV)
to be inferior to
劣る (IV)
to be inferior to
彼女は母親に劣らず美しい。
彼女はクラスの誰にも劣らず頭がよい。
れっとうかん
Inferiority complex
劣等感
Inferiority complex
劣等感に悩む。To suffer from an inferiority complex
たつ To cut (cloth, leather etc.)
裁つ
To cut (cloth, leather etc.)
布を二つに裁つ。
布に応じて衣服を裁て。
へんけん
Prejudice
偏見 Prejudice 彼は彼女に偏見を持っている。 偏見のある見方。 彼はキリスト教に偏見を抱いている。 人種的な偏見
かたよる
- To lean (to one side) / incline / be prejudiced
- To be unbalanced (e.g. diet)
偏る 1. To lean (to one side) / incline / be prejudiced 彼の意見は左に偏っている。 2. To be unbalanced (e.g. diet) 食事が偏らないようにしなさい。
こんだて
Menu
献立
けんけつ(する)
To donate blood
献血(する) To donate blood その子供を救うために献血をした。 献血運動 A blood donation campaign 献血者 A blood donor
こうけん(する) To contribute (to a goal or cause)
貢献(する)
To contribute (to a goal or cause)
彼女は非常に会社に貢献した。
彼は経済の発展に大きな貢献をした。
おぼれる (IV)
- To drown / sink below the surface (water)
- To indulge in / be addicted to
溺れる 1. To drown / sink below the surface (water) 彼女は命の危険を冒して溺れている子供を助けた。 彼は川で溺れた。 2. To indulge in / be addicted to 私の父は毎日酒におぼれている。 彼はコカインに溺れている。
みさき
Cape
岬
Cape
船は岬に沿って回った。
しっそう(する)
To disappear / go missing
失踪(する)
To disappear / go missing
警察は彼の失踪を調査している。
失踪者 A missing person
そで
Sleeve
袖 Sleeve 袖の下 To bribe 社長は大臣に袖の下を使った。 半袖
かんもん(する)
To summon
(証人)
喚問(する) To summon 証人喚問 To summon a witness 証人として裁判所に喚問された。 彼は委員会の喚問に応じなかった。
けた
Digit (eg 2 digit)
桁
Digit
医者なら6桁の収入は珍しくない。
日本の郵便番号は7桁です。
ひんど
Frequency
頻度 Frequency 高い〜低い使用頻度。 この語は使用頻度が高い。 中国ではどのくらいの頻度で地震がありますか。
ひんぱん(に)
Frequently
頻繁に
Frequently
この頃事故が頻繁に起こる。
電車はバスより頻繁に来ます。
はんじょう(する)
To thrive / prosper (business)
繁盛(する)
To thrive / prosper (business)
私の商売が繁盛している。