SLV12000 Flashcards
irredeemable
irredeemable
【名】
無償還公債{む しょうかん こうさい}【形】
取り返しのつかない、救い難い、救いようのない、救済し難い、望みのない、矯正{きょうせい}できない、償還{しょうかん}されない、買い戻しのできない、兌換{だかん}できない【音声を聞く】svl12/irredeemable_w.mp3【レベル】12、【発音】ìridíːməbl、【分節】ir・re・deem・a・ble
irredeemable anarchy
救いようのない無政府状態{むせいふ じょうたい}
irredeemable bond
無償還公債{む しょうかん こうさい}
irredeemable currency
不換貨幣{ふかん かへい}
An air of stern, deep, and irredeemable gloom hung over and pervaded all.
きびしい、深い、救いがたい憂鬱の気が一面に漂い、すべてのものにしみわたっていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FALL1”, “2298686”
That’s the Colombian quota to postpone the apocalypse: the Army has already put down an irredeemable methane producer.
大災害を食い止めるのはコロンビアの番だ。すでに軍はメタン生成器を鎮圧したのだから。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
Just as she has said, I think we are all responsible for our own actions, and I am very sad that she has written something so irredeemable.
この彼女のように、自分で自分の行動に責任を持つべきです。だから彼女のように取り返しのつかないようなことを書かれると、私は悲しくなります。◆【出典】Hiragana Times, 1996年9月号◆【出版社】”HT119059”, “2444735”
irrevocable
irrevocable
【形】
取り返しのつかない、呼び戻せない、廃止{はいし}できない、取消{とりけし}[変更{へんこう}・解約{かいやく}]不能{ふのう}の【音声を聞く】svl12/irrevocable_w.mp3【レベル】12、【発音】irévəkəbl、【分節】ir・rev・o・ca・ble
irrevocable agreement
取消不能契約{とりけし ふのう けいやく}
irrevocable and confirmed L/C
= irrevocable and confirmed letter of credit
irrevocable and confirmed letter of credit
取消不能・確認付き信用状 ・Payment for the Products purchased by Buyer shall be made by Buyer to Seller in U.S. dollars by means of an irrevocable and confirmed letter of credit at sight to be issued by a first class bank satisfactory to Seller in favor of Seller. : 《契約書》買い手が購入した製品に対する支払いは、売り手を受益者として、売り手が承認する一流銀行が発行した一覧払い条件の取消不能・確認付き信用状にて、買い手が売り手に対して行うものとする。
irrevocable bankers’ L/C
銀行取消不能信用状{ぎんこう とりけし ふのう しんようじょう}
【表現パターン】irrevocable bankers’ L/C [letter of credit]
irrevocable change
取消不可能{とりけし ふかのう}な変更{へんこう}
irrevocable consequence
取り返しのつかない結果{けっか}[結末{けつまつ}]
irrevocable credit
取消不能信用状{とりけし ふのう しんようじょう}
【表現パターン】irrevocable credit [letter of credit, L/C]
irrevocable decision
変更不可能{へんこう ふかのう}な決定{けってい}
irrevocable documentary credit for US$__
_米ドルの取消不能荷為替信用状{とりけし ふのう にがわせ しんようじょう}
irrevocable election
変更取消不能{へんこう とりけし ふのう}の選択{せんたく}
irrevocable euro conversion rates
《the ~》対ユーロ(永久{えいきゅう})固定{こてい}レート◆EU加盟国の中で欧州統一通貨(ユーロ)に参加する国の通貨とユーロとの間の交換レートのこと。ユーロ導入の決定時期にあわせてレートは完全に固定される。◆初期参加12カ国とユーロとのレートは1998年12月31日をもって完全に固定されている
irrevocable loss
取り返しのつかない損失{そんしつ}
irrevocable offer
《契約》撤回不能{てっかい ふのう}の申し込み
irrevocable trust
取消不能信託{とりけし ふのう しんたく}
itinerant
itinerant
【名】
遊歴者{ゆうれき しゃ}、行商人{ぎょうしょうにん}、移動労働者{いどう ろうどうしゃ}【形】
あちこち旅[移動{いどう}]する、世界を飛び回る、遊歴{ゆうれき}する、巡回{じゅんかい}する、渡り労働をする【音声を聞く】svl12/itinerant_w.mp3【レベル】12、【発音】aitínərənt、【変化】《複》itinerants、【分節】i・tin・er・ant
itinerant antiferromagnet
遍歴反強磁性体{へんれき はん きょうじせい たい}
itinerant beggar
あちこちを回る物乞{もの ご}い
itinerant business person
世界{せかい}を飛び回るビジネスパーソン
itinerant cook
旅する料理人{りょうりにん}
itinerant electron
遍歴電子{へんれき でんし}
itinerant electron magnetism
遍歴電子磁性{へんれき でんし じせい}
itinerant electron metamagnetism
遍歴電子{へんれき でんし}メタ磁性{じせい}
itinerant executive
世界{せかい}を飛び回るエグゼクティブ
itinerant ferromagnet
遍歴強磁性体{へんれき きょう じせい たい}
itinerant ferromagnetism
遍歴強磁性{へんれき きょうじ せい}
itinerant judge
巡回裁判官{じゅんかい さいばんかん}
itinerant justice
巡回裁判{じゅんかい さいばん}
itinerant labor
移動{いどう}[季節{きせつ}]労働{ろうどう}
itinerant laborer
《an ~》移動労働者{いどう ろうどうしゃ}
itinerary
itinerary
【名】
旅程{りょてい}、旅行{りょこう}プラン、訪問地{ほうもん ち}のリスト
・The travel agent gave me an itinerary for my trip. : 旅行代理店は私の旅のための旅行プランをくれた。【形】
旅行{りょこう}の、巡回{じゅんかい}する【音声を聞く】svl12/itinerary_w.mp3【レベル】12、【発音】aitínərèri、【@】アイティネラリー、アイテナリー、【変化】《複》itineraries、【分節】i・tin・er・ar・y
itinerary for arrival
到着日程{とうちゃく にってい}
Itinerary for the trip on Nov.15
《レ/題名》11月15日の旅行日程です
Itinerary is subject to modification.
《掲》旅程は変更になる場合があります。◆ツアーの広告
careful itinerary
《a ~》慎重{しんちょう}に組んだ旅程{りょてい}
demanding itinerary
厳しい旅程{りょてい}
detailed itinerary
細かく書かれた日程{にってい}
detailed itinerary for someone’s visit to
(人)の~訪問{ほうもん}の詳しい日程{にってい}
Our itinerary includes a castle and two art galleries.
私たちの旅程には、城と2カ所のアートギャラリーが入っています。
provisional itinerary
仮の旅程{りょてい}
tentative itinerary
とりあえずの[暫定的{ざんてい てき}な]旅程{りょてい}[旅行{りょこう}プラン]
tentative itinerary for
~旅行{りょこう}の仮[一応{いちおう}]の旅程表{りょてい ひょう}
travel itinerary
《旅行》旅行日程{りょこう にってい}
arrange the itinerary
旅程{りょてい}を作成{さくせい}する、旅程の手配をする
【表現パターン】arrange the [one’s] itinerary
change the itinerary
旅程{りょてい}を変更{へんこう}する
javelin
javelin
【他動】
~を投げやりで刺す【名】
1. 〔古代や中世の武器の〕ジャベリン◆spearより軽量の投げやり。
2. やり投げ競技用のやり
【音声を聞く】svl12/javelin_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒǽvəlin、【@】ジャブリン、ジャベリン、【変化】《動》javelins | javelining | javelined、【分節】jave・lin
javelin bat
《動物》ヘラコウモリ
javelin throw
【名】
やり投げ
javelin thrower
《a ~》やり投げ選手
・I was a javelin thrower. : 私は、やり投げ選手でした。
“I’m talking about the javelin throw and shot-put.
「槍投げや砲丸投げのことですよ。◆【出典】『青い目・黒い目』(ニカス・コペル著)◆【出版社】”YA10-163”, “2231828”
Ozaki Mineho, 40, a javelin thrower and long jumper, is trying for medals at his sixth consecutive Paralympics.
やり投げと走り幅跳びの選手である尾崎峰穂選手(40)は、6大会連続のパラリンピックでメダルを得ようとしている。◆【出典】Catch a Wave, 2004年9月24日号◆【出版社】
The trajectory of the javelin was nearly flat.
そのやりの軌道は、ほぼ水平でした。
On the subject of the javelin, he says, “Everything depends on my first throw. If I can reach over 45 meters, I may get a medal.”
やり投げについて彼は、「すべては1投目にかかっている。45メートルを超えることができれば、メダルを獲得できるかもしれない」と話す。◆【出典】Catch a Wave, 2004年9月24日号◆【出版社】
You probably have never seen anyone these days enjoying throwing a javelin or shot-put, have you Nicus?
今時、槍投げや砲丸投げを楽しんでいる人なんて、ニカスさんも見たことないでしょう?◆【出典】『青い目・黒い目』(ニカス・コペル著)◆【出版社】”YA10-163”, “2636550”
Whenever the Olympic Games are held, I wonder why competitions such as the javelin, shot-put and the hammer throw – that were once used in wars – are still held in the modern Olympic Games.
オリンピックが始まるといつも不思議に思うことは、近代オリンピックと言いながら、かつて戦争の道具として使用された槍投げ、砲丸投げ、ハンマー投げなどの競技が今もあることです。◆【出典】Hiragana Times, 2004年9月号◆【出版社】”HT215026”, “2624265”
javelina
【名】
《動物》=peccary
jeer
jeer
【自他動】
嘲{あざけ}る、やじる、やじを飛ばす、冷やかす【名】
やじ、冷やかし【音声を聞く】svl12/jeer_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒíər、【@】ジア、【変化】《動》jeers | jeering | jeered
jeer at
~を嘲{あざけ}る、からかう、やじる、酷評する
jeer at someone’s stupidity
(人)の愚かさをあざ笑う
jeer loudly
大声{おおごえ}で冷やかす
jeer softly
軽くあざ笑う
audience jeer at the speaker
聴衆{ちょうしゅう}が演説者{えんぜつ しゃ}をやじる
How they would all jeer if they knew!
──このことを知ったら、彼の知人たちはみな彼を嘲ることだろう。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DEALE2”, “2378083”
“Young ladies,” she said, “you only jeer at me;
「まあ、おねえさまたちは、わたしをからかっていらっしゃるのね。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_GLASS”, “2246851”
jeered and yelled at
《be ~》ばかにされ罵声{ばせい}を浴びる
jeering
【名】
嘲{あざけ}り、からかい【形】
嘲{あざけ}る、からかう
・I was surprised at his jeering remarks about gay people. : 彼のゲイの人をからかうような意見に驚いた。
jeering crowd
やじを飛ばす群衆{ぐんしゅう}
jeering laugh
冷笑{れいしょう}
jeering mob
《a ~》ヤジを飛ばす群衆{ぐんしゅう}
jeeringly
【副】
嘲{あざけ}って、冷やかして
jeers of derision
冷笑{れいしょう}
jostle
jostle
【自動】
1. ぶつかる、押しやる
2. 〔人が〕押しのけて進む
3. 〔混雑{こんざつ}して〕押し合いへし合いする
【他動】
1. 〔人などに〕ぶつかる、押しやる
2. 〔人が肘{ひじ}などで道を〕押しのけて進む
3. 〔お互いに〕押し合いへし合いする
4. 〔人と〕競う、張り合う
【音声を聞く】svl12/jostle_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒɑ́sl、【@】ジョスル、【変化】《動》jostles | jostling | jostled、【分節】jos・tle
jostle each other
押し合いへし合いする
jostle each other over
~について互いにいがみ合う[角を突き合わせる]
jostle for
~を求めて押し合う
jostle for advantage
有利{ゆうり}な立場{たちば}を求めて争う[押し合う]
jostle for position
有利{ゆうり}な地位{ちい}を得ようと画策{かくさく}する
・They jockeyed [maneuvered, jostled] for position in the new cabinet. : 彼らは新内閣で有利な地位に就こうと画策しました。
【表現パターン】jockey [maneuver, jostle] for position
jostle one’s way through a crowd
人混{ひとご}み[群衆]を押し分けて進む
jostle someone away
(人)を押しのける
jostle someone out of his comfort zone
(人)を安全地帯{あんぜん ちたい}から押しのける
jostle through a crowd
人混{ひとご}み[群衆]を押し分けて進む
jostle with
~と押し合う
jostle with someone for
(人)と~を争う
jostle with someone for position
地位を得ようと(人)としのぎを削る
Murakami and another young entrepreneur, Takafumi Horie, tried to jostle Japan’s business world by engaging in hostile takeovers and demanding greater returns for shareholders.
村上氏ともうひとりの若き起業家堀江貴文氏は、敵対的買収を行ったり、より多くの株主利益を要求することによって、日本のビジネス界を揺さぶろうとしました。”VOA-S116”, “2462073”
Ginza, Aoyama and Harajuku are famous shopping and fashion areas where many high class stores jostle for attention.
銀座、青山、原宿は、有名な買い物やファッションの地域であり、ここには高級店が注目を集めつつしのぎを削っている。◆【出典】Hiragana Times, 2006年4月号◆【出版社】”HT234020”, “2358981”
jovial
jovial
【形】
〔人・態度などが〕陽気{ようき}な、気持ちの良い【音声を聞く】svl12/jovial_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒóuviəl、【分節】jo・vi・al
JOVIAL
【略】
=Jule’s Own Version of International Algorithmic Language
国際アルゴリズム言語ジュール版
jovial announcer
陽気{ようき}なアナウンサー
jovial entertainer
《a ~》陽気{ようき}な芸人{げいにん}[タレント]
jovial evening
《a ~》楽しい晩[夜]
jovial eye
陽気{ようき}な目
【表現パターン】merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eye
jovial look
《a ~》陽気{ようき}な顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
【表現パターン】jovial look [expression] (on one’s face)
cast jovial eyes on
陽気{ようき}な目を~に向ける
【表現パターン】cast (one’s) merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eyes on [to, toward, at]
have jovial eyes
陽気{ようき}な目をする[している]
【表現パターン】have merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eyes (for)
keep jovial eyes on
陽気{ようき}な目で~を見続ける
【表現パターン】keep (one’s) merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eyes on
toss jovial curses at
(人)におどけた悪態をつく
turn jovial eyes on
陽気{ようき}な目を~に向ける
【表現パターン】turn (one’s) merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eyes on [to, toward]
What jovial fellows!
何て愉快な仲間だろう!◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RACE”, “2616670”
with jovial eyes
陽気{ようき}な目で[をして]
【表現パターン】with [through] (one’s) merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eyes
before someone’s jovial eye
陽気{ようき}な目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before someone’s merry [cheerful, cheery, jocund, jolly, jovial] eye
jubilee
jubilee
【名】
1. 〔通例{つうれい}50年の〕周年記念{しゅうねん きねん}行事{ぎょうじ}[祭・式典{しきてん}]
2. 祝宴{しゅくえん}、祝祭{しゅくさい}
3. 〔ローマ・カトリックの〕聖年{せいねん}◆1300年に教皇ボニファキウス8世がヨベルの年に倣って聖年を定め、聖地(特にローマ)に巡礼したものに罪の特赦を与えるとしたもの。その後25または50年おきに聖年が定められ、2000年は教皇ヨハネ・パウロ2世により大聖年(the Great Jubilee)とされた。◆通例、Jubileeと表記。◆【同】jubilee year
4. 〔ユダヤ史の〕ヨベルの年◆旧約聖書のレビ記25章10節以降に言及されている、50年目の聖なる年(a jubile)。その年には奴隷は解放され、借金が帳消しになり、穀物の収穫などはせずに、野に自然に生えたものを食するよう書かれている。
【音声を聞く】svl12/jubilee_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒúːbəlìː、【@】ジュービリ、ジュビリー、【変化】《複》jubilees、【分節】ju・bi・lee
Jubilee
【映画】
ジュビリー/聖なる年◆英1978
Jubilee 2000
【組織】
ジュビリー2000◆イギリスのロンドンを本拠地とする重債務貧困国の債務削減に取り組んでいる非政府機関。
Jubilee Line
ジュービリー線◆英、ロンドンの地下鉄。
jubilee year
〔ローマ・カトリックの〕聖年{せいねん}◆【同】jubilee
diamond jubilee
〔重要{じゅうよう}な出来事{できごと}の〕60周年{しゅうねん}祝典{しゅくてん}[記念祭{きねんさい}]
golden jubilee
50周年記念祭、50年祭、50年祝典
Golden Jubilee of Queen Elizabeth II
《the ~》エリザベス女王{じょおう}2世即位50周年記念日{しゅうねん きねんび}
Great Jubilee
《the ~》〔ローマ・カトリックの〕大聖年{だいせいねん}◆【参考】jubilee
great jubilee of the year 2000
キリスト生誕{せいたん}2000年祭
silver jubilee
25周年記念日、25周年祝典
The jubilee congress of the International Board on Books for Young People (IBBY) was held from Sept. 29 to Oct. 3 in Basel, Switzerland to celebrate the organization’s 50th anniversary.
国際児童図書評議会(IBBY)の組織の50周年を祝う記念大会が、9月29日から10月3日まで、スイスのバーゼル市で開かれた。◆【出典】Catch a Wave, 2002年10月11日号◆【出版社】
celebrate the diamond jubilee of
~の60[75]周年{しゅうねん}式典{しきてん}[記念祭{きねんさい}]を祝う[祝賀{しゅくが}する]
Bono is a supporter of Jubilee 2000, an international organization which has appealed to developed nations to cancel the unpayable debts of the world’s poorest countries.
ボノは、もはや支払不能となった世界の最貧国が負っている債務を帳消しにするよう先進国に求めている国際組織「ジュビリー2000」の支持者です。”MB001086”, “2320785”
Empress Michiko makes a speech at the IBBY Jubilee Congress in Basel, Switzerland.
スイス・バーゼルの国際児童図書評議会(50周年)記念大会で美智子皇后がスピーチする。◆写真の説明文◆【出典】Catch a Wave, 2002年10月11日号◆【出版社】
judicious
judicious
【形】
思慮分別{しりょ ふんべつ}のある、思慮深い{しりょ ぶかい}、賢明{けんめい}な【音声を聞く】svl12/judicious_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒuːdíʃəs、【分節】ju・di・cious
judicious about handling the situation
《be ~》事態{じたい}を慎重{しんちょう}に扱う
judicious answer
《a ~》賢明{けんめい}な回答{かいとう}
judicious biographer
《a ~》洞察力{どうさつりょく}に満ちた伝記作家{でんき さっか}
judicious choice of material
賢明{けんめい}な素材選び
judicious consideration
《a ~》賢明{けんめい}な配慮{はいりょ}
judicious decision
思慮深い決定、名判決
judicious division of labor
賢明{けんめい}な分業(化){ぶんぎょう(か)}
judicious division of labour
〈英〉→ judicious division of labor
judicious enquiry
〈英〉→ judicious inquiry
judicious exercise of one’s right
賢明{けんめい}な権力行使{けんりょく こうし}
judicious father
《a ~》思慮深い父親{しりょ ぶかい ちちおや}
judicious inquiry
思慮深い質問{しりょ ぶかい しつもん}
judicious investment
賢明{けんめい}な投資{とうし}
judicious mind
思慮分別{しりょ ふんべつ}のある精神{せいしん}
jut
jut
【自動】
突き出る、張り出す【名】
突起{とっき}、突出部{とっしゅつぶ}【音声を聞く】svl12/jut_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒʌ́t、【@】ジャット、【変化】《動》juts | jutting | jutted
jut far out into the lake
〔半島{はんとう}などが〕湖に大きく突き出る
jut into
~に突き出る
・There is a promontory jutting into the sea in his estate. : 彼の所有地内には海に突き出た岬がある。
jut one’s chin in the direction of
~の方向{ほうこう}を顎{あご}で示す
jut one’s chin out
顎{あご}を前に突き出す
jut one’s head forward
顎{あご}を突き出す
jut one’s jaw out
顎{あご}を前に突き出す◆挑戦的な態度を表す
【表現パターン】jut one’s jaw out [forward]
jut out
突き出る、突出する
jut out from the surface
〔物体{ぶったい}などが〕表面{ひょうめん}[水面{すいめん}]から突き出る
jut out into
~に突き出る
jut out one’s chin
顎{あご}を突き出す
jut up
上方{じょうほう}に突き出る
jute
【名】
ジュート(の繊維{せんい})、黄麻{こうま}【発音】dʒúːt
Jute
【名】
ジュート族◆ドイツ系部族。ローマ軍が英から撤退後(AD410)、英に渡り、Anglo-Saxon族に吸収された。
jute bag
麻袋
juxtaposition
juxtaposition
【名】
並列{へいれつ}、並置{へいち}、並べること◆【語源】ラテン語juxta(besides)+position【音声を聞く】svl12/juxtaposition_w.mp3【レベル】12、【発音】dʒʌ̀kstəpəzíʃən、【@】ジャクスタポジション、【変化】《複》juxtapositions、【分節】jux・ta・po・si・tion
juxtaposition of A’s sophistication against B’s innocence
Aの世慣れている面とBの純真{じゅんしん}さという並置{へいち}
conjunction juxtaposition
接続詞{せつぞくし}の並置{へいち}
in juxtaposition
並んで
surprised by the juxtaposition of old writings next to bestsellers of modern times
《be ~》古典文学作品{こてん ぶんがく さくひん}と現代{げんだい}のベストセラーが同列{どうれつ}に並べられている点[こと]に驚く
【表現パターン】surprised by the juxtaposition of old [ancient] writings next to bestsellers of modern times
The new album is an interesting juxtaposition with our familiar songs.
新しいアルバムは私たちの慣れ親しんだ曲の面白い並列になっている。
yet when one observes their indiscriminate juxtaposition, there a large one and here a small, and the consequent crookedness and irregularity of the streets, one is disposed to allege that chance rather than any human will guided by reason must have led to such an arrangement.
でも、それがいい加減に並べられて、こっちは大きくあっちは小さくという具合で、それに伴って通りも曲がったり不規則になったりしているのを見ると、こういう配置をもたらしたのは、理性に導かれた人間ではなく、偶然にちがいないと宣言するしかない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DISCO02”, “2659602”
Starbucks chairman Howard Schultz admits that it seems an unusual juxtaposition.
スターバックスのハワード・シュルツ会長は、この提携が変わった組み合わせに見えることを認めています。”VOA-0274”, “2511511”
In two blog posts, one from Trinidad and Tobago and the other from Cuba, there is an interesting juxtaposition between high-tech spying and old-fashioned intelligence, even though they both pit the citizens against the state.
トリニダード・トバゴとキューバからそれぞれ投稿された二件のブログは、市民と国を対峙させながらも、ハイテクを駆使したスパイ活動と旧態依然とした諜報活動を並べ、比較していて面白い。◆【出典】◆【英文】Janine Mendes-Franco <▼12013/06/18/caribbean-is-somebody-watching/>◆【和訳】
One of the Pang brothers’ goals for the film was to create horror in broad daylight, and the juxtaposition of the bright settings with nightmare creatures is unsettling.
パン兄弟のこの映画での目標の一つが、真っ昼間の恐怖を演出することで、明るい背景と、悪夢のような生き物が同時にスクリーンに現れることが、見る人の心を動揺させます。”A-MT-015”, “2479688”
- In the case of an identification beacon installed pursuant to the prescription under subitem (a) 2, or in the case where it is located in juxtaposition with another aerodrome, etc., it shall be installed in the location prescribed under sub-tem (a) 1 in order to verify the identity of said aerodrome, etc.
(一) イ(二)により設置するもの又は隣接して他の空港等がある場合に当該空港等の同一性を確認するためイ(一)の位置に設置するものであること。◆【出典】
juxtapositional assimilation
並置同化{へいち どうか}
keel
keel
【自動】
転覆{てんぷく}する【他動】
~を転覆{てんぷく}させる【名】
〔船や飛行船の〕竜骨{りゅうこつ}【音声を聞く】svl12/keel_w.mp3【レベル】12、【発音】kíːl、【@】キール、【変化】《動》keels | keeling | keeled
Keel
【人名】
キール、ケール
keel bone
= carina
keel clearance
〔船の〕余裕水深{よゆう すいしん}
keel laying
起工{きこう}
keel over
〔人が〕卒倒{そっとう}する
・He keeled over on the train and was rushed to the hospital afterwards. : 彼は電車内で倒れて、病院にかつぎ込まれた。
keel vessel
キール船
keel wheel
竜骨車{りゅうこしゃ}
bar keel
〔船などの〕バーキール
bilge keel
《海事》ビルジキール、湾曲部竜骨{わんきょく ぶ りゅうこつ}
bulb keel
《海事》球状竜骨{きゅうじょう りゅうこつ}
delta-keel
【名】
デルタ・キール◆たこの一種
docking keel
ドッキング・キール◆乾ドック(dry dock)内で船底の補修などを行う際に船体を支える台座
duct keel
《海事》ダクト・キール
even keel
- 《海事》等喫水{とう きっすい}
- 〈比喩〉平衡{へいこう}、安定{あんてい}
kerosene
kerosene
【名】
〈米・豪・カナダ〉ケロシン、灯油{とうゆ}◆家庭用燃料および航空機の燃料として使われる。◆【語源】1854年に登録されたランプ用石油の商標Keroseneから。◆【同】〈英〉paraffin (oil) ; coal oil ; lamp oil【音声を聞く】svl12/kerosene_w.mp3【レベル】12、【発音】kérəsìːn、【@】ケロシーン、ケロシン、【分節】ker・o・sene
kerosene can
灯油{とうゆ}の缶
kerosene cleaning
灯油洗浄{とうゆ せんじょう}
kerosene combustion
ケロシン燃焼{ねんしょう}
kerosene cooking stove
石油{せきゆ}コンロ
kerosene engine
石油{せきゆ}[灯油{とうゆ}]機関{きかん}
kerosene fuel
灯油燃料{とうゆ ねんりょう}、ケロシン燃料{ねんりょう}
kerosene lamp
〈米〉石油{せきゆ}ランプ
kerosene solution
ケロシン溶液{ようえき}
kerosene stove
灯油{とうゆ}コンロ
black-market kerosene
闇市場{やみしじょう}の灯油{とうゆ}
【表現パターン】black-market oil [kerosene]
contaminated kerosene
不純灯油{ふじゅん とうゆ}
liter of kerosene
《a ~》灯油{とうゆ}1リットル
catch a whiff of kerosene
灯油{とうゆ}の匂{にお}いがするのに気付く
【表現パターン】catch [get] a whiff of kerosene (in)
pour what appears to be kerosene on the floor
灯油{とうゆ}らしきものを床にまく
keynote
keynote
【自動】
〈話〉基調講演{きちょう こうえん}を行う【他動】
1. ~の主眼点{しゅがん てん}を話す[まとめる]
2. 〈話〉〔会議{かいぎ}で~の〕基調講演{きちょう こうえん}を行う
【名】
1. 〔方針{ほうしん}やテーマの〕基本{きほん}、基調{きちょう}、主眼{しゅがん}
2. 《音楽》主音{しゅおん}◆【同】tonic
【形】
〔方針{ほうしん}やテーマの〕基調{きちょう}[主眼{しゅがん}]となる【音声を聞く】svl12/keynote_w.mp3【レベル】12、【発音】kíːnòut、【@】キーノート、【変化】《複》keynotes、【分節】key・note
keynote lecture
基調講演{きちょう こうえん}
keynote presentation
基調{きちょう}プレゼンテーション
keynote speaker
《a ~》基調{きちょう}演説{えんぜつ}[講演{こうえん}]者{しゃ}
keynote speech
基調演説{きちょう えんぜつ}
【表現パターン】keynote speech [address]
much-in-demand keynote speaker
《a ~》依頼{いらい}が多い基調演説者{きちょう えんぜつ しゃ}
abstract of keynote speech
基調演説{きちょう えんぜつ}の要約{ようやく}
deliver a keynote talk to
~に基調講演{きちょう こうえん}をする[行う]、~に基本方針{きほん ほうしん}を発表{はっぴょう}する
during a keynote speech
基調演説{きちょう えんぜつ}の中で
form the keynote of
~の基調を成す
give a keynote address
基調演説{きちょう えんぜつ}を行う
【表現パターン】give [deliver] a keynote address
give a keynote address at
〔場所{ばしょ}〕で基調演説{きちょう えんぜつ}を行う
【表現パターン】give [deliver] a keynote address at
give a keynote address on
~に関する基調演説{きちょう えんぜつ}を行う
【表現パターン】give [deliver] a keynote address on
give a keynote talk
基調講演{きちょう こうえん}する
make a keynote speech at a symposium
シンポジウムで基調講演{きちょう こうえん}をする
【表現パターン】make [deliver, give] a keynote speech at a symposium
kickback
kickback
【名】
1. 反動{はんどう}、反発{はんぱつ}
2. リベート、見返り{みかえり}、(収入)手数料{(しゅうにゅう)てすうりょう}
3. 〔賄賂{わいろ}としての〕報酬{ほうしゅう}、袖の下
4. 〔賃金などの〕ぴんはね
【形】
1. 〈俗〉〔人の心・態度{たいど}などが〕落ち着いた、和らいだ、静かな、穏やかな
2. 〈俗〉寛大{かんだい}な、従順{じゅうじゅん}な
3. 〈俗〉〔果物{くだもの}などが〕熟して、柔らかくて
4. 〈俗〉楽な、易しい◆【同】easy
【音声を聞く】svl12/kickback_w.mp3【レベル】12、【発音】kíkbæ̀k、【@】キックバック、【変化】《複》kickbacks、【分節】kick・back
kick-back
【名】
→ kickback
kickback attitude
ゆったりと構えること、リラックスしている状態{じょうたい}
kickback money
裏金{うらがね}
triceps kickback
トライセップ[上腕三頭筋{じょうわん さんとうきん}]キックバック
get a kickback from
(人)からリベートをもらう
get a kickback from the construction company
建設{けんせつ}[建築{けんちく}]会社{かいしゃ}からリベートをもらう[受け取る]
give someone a kickback
(人)にリベートを払う
Kan Naoto, president of the Democratic Party of Japan, said that he would press the kickback issue involving the former aides to Oshima Tadamori, Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries.
民主党の菅直人代表は、大島理森農林水産大臣の元秘書が関与した口利き料問題について強調すると語った。◆【出典】Catch a Wave, 2003年3月14日号◆【出版社】
Red and white sofas line the walls of the cafe while brightly colored cushions are thrown casually on the floor inviting customers and cats alike to kickback and relax.
赤と白のソファがカフェの壁際に並び、お客と猫に静かにくつろいでもらえるように、明るい色のクッションが無造作に床に置かれている。◆【出典】Hiragana Times, 2008年8月号◆【出版社】”HT262006”, “2492297”
The employer shall provide a spreader or other anti-kickback device, etc., for a woodworking circular saw (excluding a cross cut circular saw and others are unlikely to cause dangers to workers due to kickback of the wood).
事業者は、木材加工用丸のこ盤(横切用丸のこ盤その他反ぱつにより労働者に危険を及ぼすおそれのないものを除く。)には、割刃その他の反ぱつ予防装置を設けなければならない。◆【出典】
accept kickbacks from
~からリベートを受け取る
pay kickbacks to
~にリベートを払う
receive kickbacks from
~からリベートを受け取る
receive kickbacks from a criminal organisation
〈英〉= receive kickbacks from a criminal organization
kiln
kiln
【他動】
~を窯で焼く【名】
窯{かま}【音声を聞く】svl12/kiln_w.mp3【レベル】12、【発音】kíln、【@】キルン、【変化】《動》kilns | kilning | kilned
kiln car
キルン台車{だいしゃ}
kiln design
乾燥炉設計{かんそうろ せっけい}
kiln drying
キルン乾燥{かんそう}
kiln exit
《焼成》キルン出口{でぐち}
kiln fuel
キルン燃料{ねんりょう}
kiln operation
《環》キルン操業{そうぎょう}
ascending kiln
登りがま
biscuit kiln
素焼き窯
burnt kiln
焼成窯
cement kiln
セメント窯
chamber kiln
室窯
charcoal-making kiln
木炭製造窯{もくたん せいぞう がま}
clan kiln
藩窯{はんよう}
climbing kiln
登り窯
kindred
kindred
【名】
1. 親族{しんぞく}、親類{しんるい}◆【用法】複数扱い
2. 親族関係{しんぞく かんけい}
3. 同質性{どうしつせい}
【形】
1. 親族{しんぞく}の、親類{しんるい}の
2. 同類{どうるい}の、類似{るいじ}の
【音声を聞く】svl12/kindred_w.mp3【レベル】12、【発音】kíndrəd、【@】キンドレッド、【分節】kin・dred
Kindred
【映画】
《The ~》キンドレッド◆英1986
kindred human being
人間同士{にんげん どうし}
kindred languages
同族言語{どうぞく げんご}
kindred minds
同好{どうこう}の士
kindred spirit
- 同趣味の人、気[気心]の合う人
- 《kindred spirits》気の合う者同士
kindred tribes
同種族{どうしゅ ぞく}
claim kindred with
~と血縁{けつえん}だと言う
phenomena kindred to
~と同種{どうしゅ}の現象{げんしょう}
degree of kindred
血縁度{けつえん ど}
find a kindred spirit in
(人)に意気投合{いき とうごう}する
word of kindred meaning
類似{るいじ}の意味{いみ}の語、意味{いみ}の近い言葉{ことば}
meeting with a kindred spirit
同志{どうし}との出会い{であい}
Shame in a kindred cannot be avoided.
身内の恥というものは、避けることができない。◆ことわざ
British Iron, Steel and Kindred Trades Association
【組織】
《英》鉄鋼および類似産業協会◆【略】BISAKTA
kinetic
kinetic
【形】
運動(上){うんどう(じょう)}の、動的{どうてき}な【音声を聞く】svl12/kinetic_w.mp3【レベル】12、【発音】kənétik、【分節】ki・net・ic
kinetic alteration
動力学変化{どうりきがく へんか}
kinetic application
速度論的応用{そくどろん てき おうよう}
kinetic approach
動力学的手法{どうりきがく てき しゅほう}
kinetic apraxia
運動失行{うんどう しっこう}
kinetic art
キネティックアート、動く芸術
kinetic aspect
動力学的観点{どうりきがく てき かんてん}
kinetic assay
動態検査{どうたい けんさ}
kinetic assessment
速度論的評価{そくどろん てき ひょうか}
kinetic basis
動力学的基礎{どうりきがく てき きそ}
Kinetic BCF
【略】
=Kinetic bioconcetration factor
動的生物濃縮係数{どうてき せいぶつ のうしゅく けいすう}
Kinetic bioconcetration factor
動的生物濃縮係数{どうてき せいぶつ のうしゅく けいすう}◆【略】Kinetic BCF
kinetic boundary
動的境界{どうてき きょうかい}
kinetic change
動態変化{どうたい へんか}
kinetic characterisation
〈英〉= kinetic characterization
knell
knell
【自他動】
死を予告{よこく}する【名】
弔鐘{ちょうしょう}、悲しみの鐘、鐘の音、滅亡{めつぼう}の前兆{ぜんちょう}【音声を聞く】svl12/knell_w.mp3【レベル】12、【発音】nél、【@】ネル、【変化】《動》knells | knelling | knelled
death knell
- 弔いの鐘、弔鐘{ちょうしょう}
【表現パターン】death bell [knell] - 終焉{しゅうえん}の前兆{ぜんちょう}
【表現パターン】death bell [knell]
funeral knell
弔いの鐘
ring the death knell
終わりを告げる
Kneller
【人名】
ネラー
lagoon
lagoon
【名】
1. 小さな沼、潟、潟湖{せきこ}
2. 礁湖{しょうこ}◆珊瑚環礁によって囲まれた海面
【音声を聞く】svl12/lagoon_w.mp3【レベル】12、【発音】ləgúːn、【@】ラグーン、【変化】《複》lagoons、【分節】la・goon
lagoon city of Venice
《the ~》水の都ベニス
lagoon connected with the sea
海とつながっている潟
lagoon environment
ラグーン環境{かんきょう}
lagoon in the tropics
熱帯{ねったい}の礁湖{しょうこ}
lagoon pond
ラグーン池
lagoon sediment
ラグーン堆積物{たいせきぶつ}
lagoon treatment
ラグーン処理{しょり}
aerated lagoon
曝気{ばっき}ラグーン
aerobic lagoon
好気性{こうきせい}ラグーン
anaerobic lagoon
嫌気性{けんきせい}ラグーン
anerobic lagoon
〈英〉→ anaerobic lagoon
artificial lagoon
人工環礁{じんこう かんしょう}
Blue Lagoon
【映画】
- 《The ~》青い珊瑚礁◆米1948《監督》フランク・ローンダー《出演》ジーン・シモンズ、ドナルド・ヒューストン、シリル・キューザック
- 《The ~》青い珊瑚礁◆米1980《監督》ランダル・クレイザー《出演》ブルック・シールズ、クリストファー・アトキンズ、レオ・マッカーン
coastal lagoon
沿岸礁湖{えんがん しょうこ}
【表現パターン】coastal [coast] lagoon
lair
lair
【1名】
1. 〔動物{どうぶつ}の〕巣、穴{あな}
2. 〈話〉〔秘密{ひみつ}の〕隠れ家
【2自動】
〈豪俗〉派手{はで}な服装{ふくそう}をする、めかし込む【2名】
〈豪俗〉派手{はで}な服装{ふくそう}の若者{わかもの}[チンピラ]【音声を聞く】svl12/lair_w.mp3【レベル】12、【発音】lέər、【変化】《複》lairs
LAIR
【略】
=latex agglutination inhibition reaction
ラテックス凝集阻止反応{ぎょうしゅう そし はんのう}
lair it up
〈豪俗〉不作法な[がさつな]振る舞いをする、横柄な態度を取る
babe lair
〈俗〉〔独身男性{どくしん だんせい}の〕女性{じょせい}を引き込む部屋{へや}◆格好良く飾った部屋。
evil lair
《an ~》悪の隠れ家[アジト・本拠地{ほんきょち}・秘密基地{ひみつ きち}]◆主に物語などに登場するもの。
survey someone’s lair
〈話〉(人)の隠れ家を調査{ちょうさ}する
A HOUND started a Hare from his lair,
ある猟犬が、ウサギを巣穴から狩りだした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-155”, “2276017”
The hunter tracked the lion to its lair.
狩猟家はライオンを穴まで追跡しました。
For most of Winter I was a hermit, locked away in my writer’s lair, despondent over the losses in my life, depressed and angry at some of the cards that life had dealt me.
私は、冬の間ほとんど世捨て人であった。書斎に引きこもり、人生で失ったものを嘆き、私の人生に与えられた運命を考えて落胆し、また怒りをも感じていた。◆【出典】Hiragana Times, 1995年3月号◆【出版社】”HT101080”, “2353552”
Given a gun by an old lady, Tetsuro sets out for the bandits’ lair.
鉄郎はある高齢女性から銃をもらい、山賊のアジトに向かう。◆【出典】Hiragana Times, 2010年10月号◆【出版社】”HT288044”, “2359079”
A WOLF, sorely wounded and bitten by dogs, lay sick and maimed in his lair.
オオカミは、イヌに噛まれて、ひどい傷を負い、自分のねぐらで、身動きがとれずにいた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-090”, “2276876”
A WOLF, having stolen a lamb from a fold, was carrying him off to his lair.
オオカミが、仔ヒツジを囲の中から盗んで巣穴に運んでいた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-286”, “2276873”
He asked a man felling oaks in the forest if he had seen any marks of his footsteps or knew where his lair was.
彼は、森で樵に出合うと、ライオンの足跡を見なかったか? と訊ねた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-129”, “2362634”
lairage
【名】
〔波止場{はとば}・市場{しじょう}などにある〕家畜{かちく}の一時収容所{いちじ しゅうよう じょ}
laird
【名】
〈スコットランド〉地主{じぬし}【発音】lέərd、【変化】《複》lairds
laity
laity
【名】
俗人{ぞくじん}、平の信者{しんじゃ}たち、素人{しろうと}(連)【音声を聞く】svl12/laity_w.mp3【レベル】12、【発音】léiəti、【分節】la・i・ty
Catholic laity
カトリックの信者{しんじゃ}たち
there had not been so many evil doings and stumbling-blocks among the laity, nor such ill living among houses of religion.
この世にこれほど悪いことやスキャンダルはなく、宗教的な組織がこれほどだらしないことはないでしょうに。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_IMITA03”, “2656832”
languid
languid
【形】
1. 元気{げんき}[活気{かっき}]がない、弱々{よわよわ}しい
・I felt so languid that I didn’t attend the meeting. : あまりに気力が感じられなかったので会議に出なかった。
2. のろい、緩慢{かんまん}な
・A sloth is climbing up a tree with its languid motion. : ナマケモノがゆったりした動きで木を登っている。
3. 物憂い、気だるい、無頓着{むとんちゃく}な
・The ancient city has a lovely languid atmosphere. : その古都には心地良い物憂げな雰囲気がある。
【音声を聞く】svl12/languid_w.mp3【レベル】12、【発音】lǽŋgwid、【分節】lan・guid
languid about
《be ~》~について熱意がない
languid dance
気だるげな踊り
languid economy
経済{けいざい}の低迷{ていめい}
languid evening
《a ~》退屈{たいくつ}な晩[夜]
languid gait
気だるそうな歩き方
languid pace
ダラダラしたペース
languid pose
無気力{むきりょく}な姿勢{しせい}
languid voice
無力{むりょく}な[物憂い・気だるい]声
feel languid
だるい、大儀である
extend a languid hand
物憂げに手を伸ばす
give a languid wave
力[元気{げんき}]なく手を振る
give a languid wave of one’s hand
物憂げに[気だるそうに]手をひらひらと振る
have a languid voice
物憂い声をしている
I feel languid.
《旅/病気/説明する》体がだるいんです。
lateral
lateral
【名】
1. 側面{そくめん}、側部{そくぶ}
2. 《言語学》側音{そくおん}◆舌の側面を空気が通る音で、英語ではlがこれにあたる。
3. 《アメフト》=lateral pass
【形】
1. 横[側面]の[に向かった]
2. 〔人事異動{じんじ いどう}が〕水平{すいへい}な◆部署や職種は変わるが地位や賃金にあまり変化がないもの。
3. 《言語学》側音{そくおん}の
【音声を聞く】svl12/lateral_w.mp3【レベル】12、【発音】lǽtərəl、【@】ラテラル、【変化】《複》laterals、【分節】lat・er・al
lateral aberration
横収差{おうしゅうさ}
lateral acceleration
横加速度{よこ かそくど}
lateral accretion
側方成長{そくほう せいちょう}
lateral ala
側翼
lateral ampullar nerve
外側膨大部神経{そとがわ ぼうだいぶ しんけい}
lateral amygdala
外側{そとがわ}へんとう体
lateral amygdaloid nucleus
へんとう体外側核{たい がいそく かく}◆「核」の単数形=nucleus、複数形=nuclei
【表現パターン】lateral amygdaloid nucleus [nuclei]
lateral analysis
横方向解析{よこ ほうこう かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】lateral analysis [analyses]
lateral and medial malleoli
《医》外果{がいか}と内果{ないか}
lateral and posterior aspect
後外側面{こう がいそく めん}
lateral and posterior curvature of the spine
脊柱後側弯{せきちゅう こうそくわん}
lateral and superior orbital walls
上外側眼窩壁{じょうがいそく がんか へき}
lateral angle
外側角{がいそくかく}
lateral angle of eye
《医》外眼角{がいがんかく}、目尻{めじり}
lathe
lathe
【名】
旋盤{せんばん}【音声を聞く】svl12/lathe_w.mp3【レベル】12、【発音】léið、【変化】《複》lathes
lathe carriage
《機械》旋盤往復台{せんばん おうふくだい}
lathe center
旋盤{せんばん}センター
lathe centre
〈英〉→ lathe center
lathe chuck
旋盤用{せんばん よう}チャック
lathe dog
〔旋盤{せんばん}の〕回し金
lathe industry
《the ~》旋盤産業{せんばん さんぎょう}
lathe machine
旋盤機械{せんばん きかい}
Lathe of Heaven
【著作】
《The ~》天のろくろ◆米1971《著》アーシュラ・K・ル=グイン(Ursula Kroeber Le Guin)
lathe spindle
《機械》旋盤{せんばん}スピンドル
lathe turning
旋削{せんさく}
lathe work
旋盤細工{せんばん ざいく}
lathe worker
旋盤工{せんばんこう}
automatic lathe
《機械》自動旋盤{じどう せんばん}
axle lathe
車軸旋盤{しゃじく せんばん}
lattice
lattice
【名】
1. 格子造り{こうしづくり}、格子戸{こうしど}、格子窓{こうしまど}◆【同】latticework
2. 格子模様{こうし もよう}
3. 《物理》空間格子{くうかん ごうし}
4. 《数学》格子{こうし}◆座標成分が整数の点の全体をいう。
5. 《数学》束{そく}◆代数学の専門用語。ある種の順序集合をいう。
【音声を聞く】svl12/lattice_w.mp3【レベル】12、【発音】lǽtəs、【@】ラチス、ラティス、【変化】《複》lattices、【分節】lat・tice
lattice absorption
格子吸収{こうし きゅうしゅう}
lattice action
格子作用{こうし さよう}
lattice algorithm
格子{こうし}アルゴリズム
lattice analysis
格子解析{こうし かいせき}◆「解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】lattice analysis [analyses]
lattice anisotropy
格子異方性{こうし いほう せい}
lattice anomaly
格子異常{こうし いじょう}
lattice approach
格子法{こうし ほう}
lattice approximation
格子近似{こうし きんじ}
lattice architecture
格子構造{こうし こうぞう}
lattice arrangement
格子配列{こうし はいれつ}
lattice atom
格子原子{こうし げんし}
lattice basis reduction
格子基底縮小{こうし きてい しゅくしょう}
lattice beam
【名】
格子梁{こうし ばり}
【表現パターン】lattice beam [frame, girder]
lattice Boltzmann method
《物理》格子{こうし}ボルツマン法
laudable
laudable
【形】
称賛{しょうさん}に値する、あっぱれな
・Establishing a charitable foundation is laudable. : 慈善団体を設立することは称賛に値する。【音声を聞く】svl12/laudable_w.mp3【レベル】12、【発音】lɔ́ːdəbl、【分節】laud・a・ble
laudable aim
《a ~》立派{りっぱ}な[素晴{すば}らしい]目的{もくてき}
laudable ambition
称賛{しょうさん}に値する向上心{こうじょうしん}
laudable bill
称賛{しょうさん}に値する法案{ほうあん}
laudable desire to
~しようという立派{りっぱ}な願望{がんぼう}
laudable ideal
称賛{しょうさん}すべき理想{りそう}
laudable intention
《a ~》立派{りっぱ}な意図{いと}[意志{いし}]
laudable motive
《a ~》立派{りっぱ}な動機{どうき}
laudable opposition
称賛{しょうさん}すべき[に値する]抵抗{ていこう}
laudable painter
《a ~》素晴{すば}らしい画家{がか}
laudable purpose
《a ~》立派{りっぱ}な[素晴{すば}らしい]目的{もくてき}
laudable scheme
称賛{しょうさん}に値する案[スキーム]
laudable spirit
見上げた精神{せいしん}[心掛け]
make a laudable effort to
~するために立派{りっぱ}な[称賛{しょうさん}に値する]努力{どりょく}をする
While it’s laudable for people to be concerned about issues such as juvenile delinquency, it seems to me extreme and irresponsible to condemn all of Japan’s youth as immoral and to apply a uniform solution to the problem.
少年犯罪などの問題を懸念する姿勢は立派だが、モラルがないといってすべての日本の若者を非難し、画一的な解決方法を当てはめようとするのは、行き過ぎだし無責任のように思える。◆【出典】Hiragana Times, 2001年7月号◆【出版社】”HT177038”, “2625906”
lava
lava
【名】
1. 《地学》〔溶けている〕溶岩{ようがん}◆マグマが火山から噴出した流動性のあるものを指す。◆【語源】イタリア語で「濁流」の意味で、紀元79年にベスビオ火山が噴火した時に、溶岩流をlavaと呼んだことから。
2. 《地学》〔凝固{ぎょうこ}した〕溶岩{ようがん}◆多くの気泡がある、急激に冷えて固まった溶岩。
【音声を聞く】svl12/lava_w.mp3【レベル】12、【発音】lɑ́ːvə、【@】ラーバ、ラバ、【分節】la・va
lava ball
溶岩球{ようがん きゅう}
lava bank
溶岩堤防{ようがん ていぼう}
lava bed
溶岩層{ようがんそう}
lava cave
溶岩洞穴{ようがん どうけつ}
lava channel
溶岩溝{ようがん こう}
lava cone
溶岩丘{ようがん きゅう}
lava deposition
溶岩堆積{ようがん たいせき}
lava dome
《地学》溶岩{ようがん}ドーム、溶岩円頂丘{ようがん えんちょうきゅう}
lava dome extrusion
溶岩{ようがん}ドーム噴出{ふんしゅつ}
lava eruption
溶岩噴出{ようがん ふんしゅつ}
lava extrusion
溶岩噴出{ようがん ふんしゅつ}
lava extrusion from
~からの溶岩噴出{ようがん ふんしゅつ}
lava field
溶岩原{ようがん げん}
lava flow
溶岩流{ようがんりゅう}
leaden
leaden
【他動】
不活発{ふかっぱつ}にする、のろくする【形】
1. 鉛製{なまりせい}の、鉛色{なまりいろ}の
2. 〔鉛のように〕重い
3. 〔疲労などが原因で身体が〕重苦しい
4. 〔ジョークなどが〕つまらない
【音声を聞く】svl12/leaden_w.mp3【レベル】12、【発音】lédn、【分節】lead・en
leaden pipe
鉛管{えんかん}
leaden seal
封鉛{ふうえん}
leaden skies
鉛色{なまりいろ}の空、どんよりした空
feel leaden
鉛のように重く感じる
・My legs felt leaden. : 脚が鉛のように重く感じられた。
have leaden feet
足が重い
made the real world seem leaden
現実世界{げんじつ せかい}を陰うつな[重苦{おもくる}しい]ものと感じさせる
The fact is that the leaden heart had snapped right in two.
それは、鉛の心臓がちょうど二つに割れた音なのでした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HAP-P”, “2540310”
and the Angel brought Him the leaden heart and the dead bird.
その天使は、神さまのところに鉛の心臓と死んだ鳥を持ってきました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HAP-P”, “2645818”
At the top sat a cuckoo, below hung the heavy leaden weights,
上にはカッコーが乗っていますし、下にはとても重い錘がぶら下がっています。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_MOON23”, “2315884”
and the anchorage, under lee of Skeleton Island, lay still and leaden as when first we entered it.
停泊所はどくろ島の風下にあたり、最初に入ってきたのと同じように静まりかえり、ものうげなままだった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN22”, “2645875”
London, E. C. On the mantelpiece of this little office a little leaden battalion of canisters was drawn up and on the table before the window stood four or five china bowls which were usually half full of a black liquid.
この小さなオフィスのマントルピースの上には小さな鉛製の缶の大部隊が整列し、窓の前のテーブルには四つか五つ、磁器の茶碗があり、通常、半分ほど黒い液体で満たされていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_GRACE1”, “2451023”
His voice varied rapidly from a tremulous indecision (when the animal spirits seemed utterly in abeyance) to that species of energetic concision – that abrupt, weighty, unhurried, and hollow-sounding enunciation – that leaden, self-balanced and perfectly modulated guttural utterance, which may be observed in the lost drunkard, or the irreclaimable eater of opium, during the periods of his most intense excitement.
声は、はっきりしない震え声(活気がまるで無いように思われるときの)から急に、酔いつぶれてしまった酔いどれや手のつけられぬ阿片喫煙者などの極度の興奮状態にあるときに認められるような、あの力のある歯切れのよい声――あの突然な、重々しい、落ちついた、洞声(うろごえ)の発音――鈍い、よく釣(つ)りあいのとれた、完全に調節された喉音(こうおん)――に変ったりした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FALL1”, “2376302”
leadeneyed
【形】
→ leaden-eyed
leadenfooted
【形】
→ leaden-footed
ledger
ledger
【名】
台帳{だいちょう}、元帳{もとちょう}【音声を聞く】svl12/ledger_w.mp3【レベル】12、【発音】lédʒər、【変化】《複》ledgers、【分節】ledg・er
Ledger
【人名】
レッジャー
ledger account
掛け勘定{かんじょう}
ledger asset
元帳資産{もとちょう しさん}
ledger balance
《会計》元帳残高{もとちょう ざんだか}
ledger board
- 〔柵などの上部{じょうぶ}に取り付ける〕平らな横木{よこぎ}
- 〔階段{かいだん}の〕手すり板
ledger entry
帳簿記入{ちょうぼ きにゅう}
ledger line
《音楽》加線{かせん}
ledger paper
帳簿用紙{ちょうぼ ようし}
ledger sheet
帳票{ちょうひょう}、帳簿{ちょうぼ}
ledger strip
《建築》根太掛け
ledger transfer
元帳振替{もとちょう ふりかえ}
ledger update
元帳更新{もとちょう こうしん}
A/R ledger
【略】
=accounts receivable ledger
得意先元帳{とくいさき もとちょう}、売掛金元帳{うりかけきん もとちょう}
accounting ledger
会計台帳{かいけい だいちょう}
leech
leech
【他動】
1. 〔ヒルが人間{にんげん}の血を吸うように〕~を食いものにする、~にまつわりつく
2. 〈俗〉〔ファイルを〕吸う、ダウンロードする
3. 〈俗〉〔帯域{たいいき}・サーバなどを〕食い物にする
【名】
1. 《動物》ヒル
2. 〈比喩〉吸血鬼{きゅうけつき}、他人を食い物にする人、他人の金を搾り取る人
【音声を聞く】svl12/leech_w.mp3【レベル】12、【発音】líːtʃ、【@】リーチ、【変化】《動》leeches | leeching | leeched
Leech
【人名】
リーチ
leech bite
ヒル咬傷{こうしょう}
leech line
《海事》リーチライン
leech off
寄生{きせい}する
leech off one’s parents
親の臑{すね}をかじる、親の臑{すね}かじりをする
【表現パターン】live [leech, mooch, sponge] off one’s parents
leech onto
追い回す、付きまとう、まつわりつく
leech rope
《海事》リーチロープ
aquatic leech
水生{すいせい}ヒル
land leech
《動物》ヤマビル
medical leech
医療用{いりょうよう}のヒル◆血を吸わせるなどの治療法に使われるヒル。◆【同】hirudo medicinalis
medicinal leech
《動物》医療用{いりょうよう}ヒル
nose-dwelling leech
鼻の中に寄生{きせい}するヒル
parlor leech
〈俗〉客間ごろつき
parlour leech
〈英〉→ parlor leech
legible
legible
【形】
〔筆跡{ひっせき}・文字{もじ}などが〕判読可能{はんどく かのう}な、読みやすい【音声を聞く】svl12/legible_w.mp3【レベル】12、【発音】lédʒəbl、【@】レジブル、【分節】leg・i・ble
legible character
読みやすい文字{もじ}、判読可能{はんどく かのう}(な)文字{もじ}
legible fax
判読{はんどく}できるファクス
barely legible
何とか[辛うじて]読める
highly legible text
とても読みやすい原稿{げんこう}
human-legible
【形】
人が読みやすい
write a legible note
読みやすい字でメモを取る
write in a legible hand
読みやすい[はっきりとした]字[筆跡{ひっせき}・書体{しょたい}]で書く[したためる・記入{きにゅう}する]
・Please write in a legible [clear, fair] hand if you are handwriting this form. : この用紙に手書きで記入する場合は読みやすい字で書いてください。
【表現パターン】write in a legible [clear, fair] hand
The letters were still legible, but it was perfectly clear from their blurred appearance, and from the staining of the skin round them, that efforts had been made to obliterate them.
その字は今でも読めますが、不鮮明になっている点、その周辺の肌が汚れている点から、全く明らかなのは、消す努力をなさったということです。◆【出典】英文:”The Gloria Scott” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-GLOR”, “2547240”
and the writing was not, apparently, very legible, for the man sometimes held the page close to the flame of the candle to get a stronger light on it.
その男は燈火(あかり)によく照らして視るために、時どきにそのページを蝋燭の側へ近寄せるので、◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DAMNE”, “2646303”
Fifty to sixty pieces were found, and about 10 of them contain legible writing.
50から60点の断片が見つかり、そのうちの10点程度が判読できる筆跡を含んでいる。◆【出典】Catch a Wave, 2003年9月12日号◆【出版社】
Underneath is written in a hand so shaky as to be hardly legible, “Beddoes writes in cipher to say H. has told all.
そして、その下には手書きの震えた字で、ほとんど読めないが、『ベドウズが暗号で、Hはすべてを知らせたと手紙をくれた。◆【出典】英文:”The Gloria Scott” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-GLOR”, “2606331”
Certain materials in suitable containers can be stored outdoors, provided identifying labels remain legible and containers are appropriately cleaned before opening and use.
容器の識別ラベルが変質せず、また、開封して使用する前に容器を適切に洗浄する場合には、適正な容器に入った特定の原材料等を屋外で保管する場合がある。◆【出典】
The batch production record should be checked before issuance to assure that it is the correct version and a legible accurate reproduction of the appropriate master production instruction.
ロット製造指図・記録はそれが正しいものであり、かつ、適切な製造指図書原本に則り明確に再製されたものであることを保証するため、それが発行される前に確認すること。◆【出典】
It is true that ‘For Mrs. Henry Baker’ was printed upon a small card which was tied to the bird’s left leg, and it is also true that the initials ‘H. B.’ are legible upon the lining of this hat, but as there are some thousands of Bakers, and some hundreds of Henry Bakers in this city of ours,
確かに、『ミセス・ヘンリー・ベイカーへ』と印刷された小さなカードが鳥の左足につけられていたし、これまた確かに、『H・B』のイニシャルが帽子の裏地に書いてあるけど、この街にはベイカーさんなんて何千人もいるし、ヘンリー・ベイカーさんとやらも何百人といるんだよ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BLUE1”, “2431953”
lenient
lenient
【形】
〔犯罪{はんざい}などに対して〕情け深い、大目{おおめ}に見る【音声を聞く】svl12/lenient_w.mp3【レベル】12、【発音】líːniənt、【分節】le・ni・ent
lenient attitude
寛大{かんだい}な[優しい・甘い]態度{たいど}
lenient criterion
寛大{かんだい}な[手ぬるい](評価{ひょうか}[判断{はんだん}])基準{きじゅん}◆「基準」の単数形=criterion、複数形=criteria
【表現パターン】lenient criterion [criteria]
lenient grader
採点{さいてん}[点数{てんすう}の付け方]が甘い人
lenient in cases of medical malpractice
《be ~》医療{いりょう}ミスに甘い
lenient in one’s judgements
〈英〉→ lenient in one’s judgments
lenient in one’s judgments
《be ~》情け深い[寛大{かんだい}な]判断{はんだん}をする
lenient on
~を甘やかして
lenient sentence
寛大{かんだい}な判決{はんけつ}
lenient to one’s colleagues
《be ~》身内{みうち}に甘い
lenient to someone about
《be ~》(人)が~することに関して甘い
lenient toward
《be ~》~に対して甘い[手ぬるい]
lenient toward one another
《be ~》互いに甘えている
lenient treatment
甘い[手ぬるい]処置{しょち}
lenient with
《be ~》~に(対し)甘い
lesion
lesion
【他動】
~を損傷{そんしょう}する、~に傷害{しょうがい}を来たす【名】
1. 〔皮膚{ひふ}の〕損傷{そんしょう}、病気{びょうき}◆物理的な力や感染症による病気を指す。
2. 〔皮膚{ひふ}の〕病斑{びょうはん}
3. 〔病気{びょうき}や傷による〕病変{びょうへん}、障害{しょうがい}◆組織や器官の部分的で病的な変化を指す。
【音声を聞く】svl12/lesion_w.mp3【レベル】12、【発音】líːʒən、【変化】《動》lesions | lesioning | lesioned、【分節】le・sion
lesion analysis
障害解析{しょうがい かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】lesion analysis [analyses]
lesion anterior to
~の[より]前方{ぜんぽう}の病変{びょうへん}
lesion area
病変部位{びょうへん ぶい}
lesion bypass
損傷{そんしょう}バイパス
lesion characteristic
損傷特性{そんしょう とくせい}
lesion containing fluid
液体{えきたい}を含む病変{びょうへん}
lesion contour
病変{びょうへん}(の)輪郭{りんかく}
lesion detectability
病変検出能{びょうへん けんしゅつ のう}
lesion detection
病巣検出{びょうそう けんしゅつ}
lesion development
病変発生{びょうへん はっせい}
lesion diagnosis
病巣診断{びょうそう しんだん}
lesion discovered by CT
CTによって発見{はっけん}された病変{びょうへん}
lesion distribution
障害分布{しょうがい ぶんぷ}
lesion evolution
病変進行{びょうへん しんこう}
lethargic
lethargic
【形】
昏睡状態{こんすい じょうたい}の、嗜眠状態{しみん じょうたい}の、不活発{ふかっぱつ}な、気だるい、無気力{むきりょく}な【音声を聞く】svl12/lethargic_w.mp3【レベル】12、【発音】ləθɑ́ːrdʒik、【分節】le・thar・gic
lethargic encephalitis
《病理》嗜眠性脳炎{しみん せい のうえん}
lethargic state
嗜眠性{しみん せい}の状態{じょうたい}
lethargic tendency
《医》嗜眠傾向{しみん けいこう}
feel lethargic
やる気がない
feel lethargic from lack of sleep
寝不足{ねぶそく}でだるい
make someone lethargic
(人)を気だるくさせる
motivate a lethargic team
無気力{むきりょく}なチームにやる気を出させる
Many people in America were feeling lethargic and mentally exhausted at the time.
その頃は多くのアメリカ人が精神的にまいっていたり無気力になったりしていた。◆【出典】Hiragana Times, 1997年8月号◆【出版社】”HT130013”, “2454100”
During the hot summer months, I was pretty lethargic myself.
暑い夏の間はかなりだらけ気味だった。
lethargiclooking
【形】
→ lethargic-looking
lethargic-looking
【形】
気だるい顔つきの
encephalitis lethargica
《病理》嗜眠性脳炎{しみん せい のうえん}
ligament
ligament
【名】
1. 靱帯{じんたい}
2. ひも、索
3. 絆{きずな}
【音声を聞く】svl12/ligament_w.mp3【レベル】12、【発音】lígəmənt、【変化】《複》ligaments、【分節】lig・a・ment
ligament attachment
靱帯付着部{じんたい ふちゃく ぶ}
ligament damage
靱帯損傷{じんたい そんしょう}
ligament disease
《a ~》靱帯{じんたい}(の)疾患{しっかん}
ligament disorder
靱帯障害{じんたい しょうがい}
ligament extending from
《~ A and B》AからBに走る靱帯{じんたい}
ligament fiber
靱帯線維{じんたい せんい}
ligament fibre
〈英〉→ ligament fiber
ligament force
靱帯力{じんたい りょく}
ligament in one’s left knee
《a ~》左膝{ひだり ひざ}の靱帯{じんたい}
ligament in the ankle
足首{あしくび}の靱帯{じんたい}
ligament in the arch of the left foot
左足{ひだりあし}の土踏まずの靱帯{じんたい}
ligament in the arch of the right foot
右足{みぎあし}の土踏まずの靱帯{じんたい}
ligament in the wrist
手首{てくび}の靱帯{じんたい}
ligament injection
靱帯{じんたい}への注射{ちゅうしゃ}
liquidate
liquidate
【自動】
負債{ふさい}を清算{せいさん}する、破産{はさん}する【他動】
1. 〔負債{ふさい}などを〕清算{せいさん}する、弁済{べんさい}する
2. 〔会社{かいしゃ}を〕解体{かいたい}する
3. 〔悪いものを〕一掃{いっそう}する、粛清{しゅくせい}する、始末{しまつ}をつける
4. 〔在庫などを〕調整{ちょうせい}する
5. 〔人を〕殺す、消す
【名】
清算{せいさん}【音声を聞く】svl12/liquidate_w.mp3【レベル】12、【発音】líkwidèit、【変化】《動》liquidates | liquidating | liquidated、【分節】liq・ui・date
liquidate a business
事業{じぎょう}を清算{せいさん}する
liquidate a company
会社{かいしゃ}を解体{かいたい}する
liquidate a debt
借金{しゃっきん}[負債{ふさい}]を弁済{べんさい}する
liquidate a partnership
合名会社{ごうめい がいしゃ}を解散{かいさん}する
liquidate all someone’s liabilities
(人)の全債務を払う
liquidate all someone’s possessions
(人)の所持品{しょじひん}をすべて換金{かんきん}する
liquidate an estate
財産{ざいさん}を整理{せいり}する
liquidate at a loss
《金融》損切りする、損失{そんしつ}を出して清算{せいさん}する
liquidate damages
確定損害賠償額{かくてい そんがい ばいしょう がく}
liquidate excess inventory
過剰在庫{かじょう ざいこ}を調整{ちょうせい}[整理{せいり}]する
liquidate foreclosed property
抵当流れの財産{ざいさん}を整理{せいり}する
liquidate one’s dollar holdings
手持ちのドルを換金{かんきん}する
liquidate one’s own shares it repurchases
買い入れた[買い戻した]自社株{じしゃかぶ}を償却{しょうきゃく}する
liquidate one’s rivals
ライバルを粛清する
lisp
lisp
【自他動】
〔不完全な発音で〕舌足らずに話す【名】
1. 〔子どもなどの〕舌足らずな話し方
2. 《言語学》歯擦音{しさつ おん}の異常発音{いじょう はつおん}◆sやzがthと発声されること。
3. 〔物同士{ぶつ どうし}の〕柔らかく擦れる音
【音声を聞く】svl12/lisp_w.mp3【レベル】12、【発音】lísp、【変化】《動》lisps | lisping | lisped
LISP
【略】
=list processing
《コ》リストプロセッシング◆1958年にマサチューセッツ工科大学(MIT)のJohn McCarthy教授を中心とする研究グループによって開発されたプログラミング言語。
The Lisp library, in effect, was not – because there were active Lisp archives outside the FSF’s control, where you could go to find new and development code versions independently of Emacs’s release cycle [QR].
Lisp ライブラリは、事実上ちがっていた。FSF のコントロールのきかない活発なLispアーカイブがあって、そこにいけば Emacs のリリースサイクルとはまったく関係ない、新しい開発コードが手に入ったから。[QR]◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BAZAA04”, “2524796”
The LISP machine system uses special hardware plus special writable microcode to gain both good execution speed and robust detection of errors at runtime,
LISP マシンは、実行速度を確保して、同時にランタイムで堅牢なエラー探知をするために、特殊なハードと特別な書き込み可能なマイクロコードを使ってるんだ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2524647”
speak with a lisp
舌がよく回らない、舌をもつれさせながら話す、舌足らずな話し方をする
This looks like Lisp, but the semantics of these are not quite LISP,
なんか LISP っぽいけど、でもこいつの意味はそんなに LISP してない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2593436”
it does not have LISP lists;
LISP リストもない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2652984”
So I wrote a LISP interpreter and put it in in place of MOCKLISP and in the process I found that I had to rewrite many of the editor’s internal data structures
それで LISP インタープリタを書いて、MOCKLISP をすげかえて、その過程で、エディタの内部データ構造を書き直さなきゃならないこともわかった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2505306”
In order to make a LISP system run fast enough on ordinary hardware, you have to start making assumptions.
ふつうのシステムで LISP システムを十分にはやく走らせるには、いろいろ仮定をおくようにしなきゃなんない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2416746”
It also does not have LISP symbols,
LISP シンボルもない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2425879”
The editor contains its own LISP system, and all of the editing commands are written in LISP so that they can provide you with examples to look at for how to write your own editing commands, and things to start with, so you can change them into the editing commands that you really want.
エディタ自身が自前の LISP システムを持ってて、すべての編集コマンドはLISP で書いてあるから、それをお手本として見て自前の編集コマンドを書いたり、何からはじめるかとか、そういうのを変えて、自分が本当にほしい編集コマンドに変えられるんだよ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2538621”
because I wanted them to be LISP objects.
ぼくはそういうのが LISP オブジェクトになっててほしかったから。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2648207”
I wanted the interface between the LISP and the editor to be clean, which means that objects such as editor buffers, sub-processes, windows and buffer-positions, all have to be LISP objects, so that the editor primitives that work on them are actually callable as LISP functions with LISP data.
LISP とエディタのインターフェースがクリーンであってほしくて、それはつまり、エディタのバッファやサブプロセスやウィンドウやバッファ位置みたいなオブジェクトが、みんな LISP オブジェクトでなきゃだめだってこと。そうじゃないとそれに作用するエディタのプリミティブは LISP データの LISP 関数としてコールできるようにならない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RMS3”, “2397564”
The most important of these, the Ohio State Emacs Lisp archive, anticipated the spirit and many of the features of today’s big Linux archives.
こういうアーカイブのいちばん重要なものの一つは、オハイオ州立大の elisp アーカイブでここは今日の大きな Linux アーカイブの精神や特徴の多くを先取りしたところだった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BAZAA04”, “2549685”
(at least by the high standards of this veteran LISP hacker).
(少なくともこの老いぼれ LISP ハッカーの高い基準で見れば)。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BAZAA05”, “2265881”
listless
listless
【形】
疲れて気の抜けた、無関心{むかんしん}な、気乗りしない、物憂げな、だるい【音声を聞く】svl12/listless_w.mp3【レベル】12、【発音】lís(t)ləs、【分節】list・less
listless feelings
物憂げな感情{かんじょう}
listless spectator
《a ~》無関心{むかんしん}な傍観者{ぼうかんしゃ}
feel listless
物憂い感じがする
This listless feeling and attitude in life adds to everyday stress.
このように精神的にも気力がなく、行動する活力もない生活は、日々ストレスを生むことになります。◆【出典】Hiragana Times, 1995年4月号◆【出版社】”HT102070”, “2593411”
in a listless mood
〔疲れて〕ぼんやり[ぼっ]として
in a listless way
力を抜いて
【表現パターン】in a listless way [fashion, manner]
tired and listless
《be ~》疲れ果てて気が抜けている
feel tired and listless from sitting so long
長い間[長時間{ちょうじかん}・ずっと]座っていて何かだるい感じがする
“I feel so listless these days.” “Why don’t you try some supplements?”
「最近体がだるいんです」「何かサプリメント飲んでみたらどうですか?」
However, I ran a fever and felt very listless.
しかし、熱が出てとてもだるく感じました。◆【出典】Hiragana Times, 2010年12月号◆【出版社】”HT290023”, “2378637”
For me, Japan was too hot and I often felt listless.
日本はとっても暑くて体がだるくなったりとかしました。◆【出典】Hiragana Times, 2000年9月号◆【出版社】”HT167033”, “2353413”
In this issue, under the theme of “the vitality and beauty of Okinawa,” we explore the attractions of Okinawa, which has continued to show vigor in recent years even while the rest of Japan has been somewhat listless.
この号では、「沖縄の元気と美」をテーマに、最近疲れ気味な日本にあって特に元気を発し続けている沖縄にスポットを当て、その内なる魅力を探ってみました。”IC014001”, “2422331”
listlessly
【副】
力なく
listlessness
【名】
だるさ、無関心{むかんしん}、倦怠{けんたい}
lithe
lithe
【形】
しなやかな、柔軟{じゅうなん}な【音声を聞く】svl12/lithe_w.mp3【レベル】12、【発音】láið、【@】ライズ、【変化】《形》lither | lithest
lithe athlete
〔動きなどが〕しなやかなスポーツ選手{せんしゅ}
“Lithe” is the same as “active.”
『俊敏(しゅんびん)』は『元気がいい』というのと同じことである。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ALI2-06”, “2234892”
lithe movement
しなやかな動き、しなやかな動作{どうさ}
slip lithe across
しなやかな身のこなしで擦り抜けて~を横切る{よこぎる}
in a lithe movement
しなやかな動きで
`Well, “SLITHY” means “lithe and slimy.”
「うむ、『俊(しゅ)るり』は、『俊敏(しゅんびん)でぬるりとした』という意味。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ALI2-06”, “2641357”
photo of the lithe young
しなやかな身体付きの若者{わかもの}の写真{しゃしん}
He was a fine figure of a man, tall, lithe, and agile, with a springy step and a pleasant, open face.
健康体で背も高く、しなやかで足取り軽く、顔も明るく晴れやかだ。◆【出典】英文:”The Adventure of the Three Students” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-3STU”, “2370297”
In an instant out there slipped a beautiful reddish-brown creature, thin and lithe, with the legs of a stoat, a long, thin nose, and a pair of the finest red eyes that ever I saw in an animal’s head.
たちまちそこから飛び出てきたのがきれいな赤茶の生き物。細くしなやかで、オコジョの脚に長細い鼻、そしてその真っ赤な目は動物の頭にあるとは思えないほどだった。◆【出典】英文:”The Crooked Man” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-CROO”, “2414075”
In another instant he stood at the side of the hole and was hauling after him a companion, lithe and small like himself, with a pale face and a shock of very red hair.
次の瞬間、彼は穴の傍らに立ち、彼に続く仲間、彼と同じようにしなやかで小柄で、青白い顔に真っ赤なもじゃもじゃ頭の仲間を引っ張っていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RED-HE2”, “2414159”
lithely
【副】
しなやかに
lithemia
【名】
尿酸血{にょう さんけつ}
lither
【形】
= litheの比較級{ひかくきゅう}
lithesome
【形】
敏しょうな
litigant
litigant
【名】
訴訟当事者{そしょう とうじしゃ}、係争{けいそう}(当事{とうじ})者【形】
訴訟{そしょう}に関係{かんけい}している【音声を聞く】svl12/litigant_w.mp3【レベル】12、【発音】lítigənt、【変化】《複》litigants、【分節】lit・i・gant
litigant parties
訴訟当事者{そしょう とうじしゃ}
party litigant
訴訟人{そしょう にん}◆複数人の場合はparties
private litigant
民間係争者、民事係争者
co-litigants
【名】
共同訴訟人{きょうどう そしょう にん}
lobe
lobe
【名】
1. 耳たぶ
2. 〔建物の丸屋根などの〕丸い突出物
3. ローブ◆溶岩から分岐して、耳たぶ(lobe)に近い形態を呈する溶岩。
4. 《解剖》葉{よう}
5. 《植物》裂片{れつへん}
6. 〔グラフなどの〕極大部分{きょくだい ぶぶん}
【音声を聞く】svl12/lobe_w.mp3【レベル】12、【発音】lóub、【変化】《複》lobes
Lobe
【人名】
レーベ、ローベ
lobe bronchus
《医》葉気管支{よう きかんし}◆「気管支」の単数形=bronchus、複数形=bronchi
【表現パターン】lobe bronchus [bronchi]
lobe infiltrate
小葉性湿潤{しょうよう せい しつじゅん}
lobe inflammation
《病理》葉炎{ようえん}
lobe of a gland
腺葉{せんよう}
lobe of the brain
《解剖》脳葉{のうよう}
lobe of the ear
耳たぶ、耳垂{じすい}
lobe of the left ear
左の耳たぶ
lobe of the lung
肺葉{はいよう}
lobe of the nucleus
核葉
lobe part
《解剖》葉部
lobe structure
ローブ構造{こうぞう}
accessory lobe
副肺{ふくはい}
accessory lobe of lung
副肺葉{ふく はいよう}
locus
locus
【名】
1. 場所{ばしょ}、地点{ちてん}◆事件発生場所などに言及する時に使われることが多い。
2. 〔力の〕中心{ちゅうしん}
3. 《数学》軌跡{きせき}
4. 《遺伝》遺伝子座{いでんしざ}
【音声を聞く】svl12/locus_w.mp3【レベル】12、【発音】lóukəs、【変化】《複》loci、【分節】lo・cus
locus amoenus
美的情景描写(法){びてき じょうけい びょうしゃ(ほう)}
locus analysis
位置解析{いち かいせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】locus analysis [analyses]
locus ceruleus
青斑{せいはん}
locus classicus
〈ラテン語〉〔良く引用{いんよう}される〕古典{こてん}の名句{めいく}[名文{めいぶん}]◆ある問題に対して権威があると考えられ、まず最初に引用される句や文。
・His Memorandum remains a locus classicus on the subject even a century later. : 彼のメモは1世紀後においてもその問題に対する古典的な引用句となっている。
locus coeruleus
青斑核{せいはん かく}
locus contractus
〈ラテン語〉契約地{けいやく ち}
locus control region
遺伝子座調節領域{いでんし ざ ちょうせつ りょういき}
locus criminis
〈ラテン語〉犯罪地{はんざい ち}
locus delicti
〈ラテン語〉不法行為地{ふほう こうい ち}
locus designated
~と命名{めいめい}されている遺伝子座{いでんし ざ}
locus display
軌跡表示{きせき ひょうじ}
locus equation
軌跡方程式{きせき ほうていしき}
locus for
~の遺伝子座{いでんし ざ}
locus for the communication of information to residents of the area in the 21st century
地域住民{ちいき じゅうみん}のための21世紀{せいき}の情報通信{じょうほう つうしん}の場
loiter
loiter
【自動】
1. 当てもなくぶらつく[ブラブラする・ウロウロする]
2. 〔時を〕ダラダラと過ごす
3. 〔仕事などを〕ぐずぐずやる
【音声を聞く】svl12/loiter_w.mp3【レベル】12、【発音】lɔ́itər、【@】ロイター、【変化】《動》loiters | loitering | loitered、【分節】loi・ter
loiter around
〔当てもなく・どこへ行くともなく〕ぶらつく、ブラブラする、ウロウロする
【表現パターン】loiter around [about]
loiter around town
街をブラブラ歩く
loiter away one’s time
ダラダラと時間{じかん}を過ごす
loiter in
~をぶらつく
loiter in the park
公園{こうえん}をぶらつく
loiter on
~をぐずぐずやる
loiter on one’s way
道草を食う、足が進まない
loiter over
~に時間{じかん}を無駄{むだ}に使う
loiter time
偵察時間◆偵察機などの。
`I an’t so fond of his company that I’d loiter about him for such things, if he did.
「そんな事でもありゃ、いくら私だってこんな物のためにいつまでも彼奴の周りをうろついているほど、彼奴のお相手が好きじゃないんだからね。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS5”, “2639996”
loiterer
【名】
(挙動{きょどう})不審者{ふしん しゃ}、のらくら者、ぶらつく人
loitering
【名】
当てもなくぶらつく[ブラブラする・ウロウロする]こと、徘徊{はいかい}
No Loitering or Skateboarding
《掲》たむろ・スケートボード乗り禁止◆コロラド州のある大規模店舗を出たところのコンクリートの広場
NO LOITERING OR SOLICITING PERMITTED ON THESE PREMISES
《掲》店内でうろついたり勧誘することを禁じます
longitude
longitude
【名】
1. 〔地球{ちきゅう}の〕経度{けいど}◆イギリスのグリニッジを基準(グリニッジ子午線)とし、その東西の隔たりを度・分・秒で表したもの。
2. 《天文》黄経{こうけい}◆【同】celestial longitude
【音声を聞く】svl12/longitude_w.mp3【レベル】12、【発音】lɑ́n(d)ʒətjùːd、【@】ランギチュード、ランジチュード、ランジテュード、ロンジチュード、【変化】《複》longitudes、【分節】lon・gi・tude
longitude __ degrees east
東経{とうけい}_度
longitude __ degrees west
西経{せいけい}_度
Longitude Act
《the ~》経度法{けいど ほう}◆1714年にイギリス議会で制定された、航海中の船が経度を測定するための実用的な装置を開発したものに、賞金を与える法律。
longitude by account
《海事》推測経度{すいそく けいど}
longitude correction
経度補正{けいど ほせい}
longitude dependence
経度依存{けいど いそん}
longitude equal to
~に等しい経度{けいど}
longitude line
経度線{けいど せん}
longitude method
経度法{けいど ほう}
longitude of the ascending node
《the ~》《天文》昇交点黄経{しょうこうてん こうけい}◆【略】LAN
longitude of the perihelion
《天文》近日点経度{きんじつてん けいど}
longitude prize
《the ~》〔経度法{けいど ほう}による〕賞金{しょうきん}◆実用的な経度測定装置開発者に与えた賞金。誤差が少ないほど金額が大きく設定されていた。ジョン・ハリソン(John Harrison)などが受賞している。◆【参考】Longitude Act
longitude sector
経度域{けいど いき}
longitude system
経度{けいど}システム
lubricate
lubricate
【自動】
潤滑{じゅんかつ}油[剤]を塗る[差す]【他動】
1. ~に潤滑{じゅんかつ}油[剤]を塗る[差す]
2. ~をスベスベにする、~を滑りやすくする
3. 〔物事{ものごと}を〕円滑{えんかつ}に動かす[運営{うんえい}する]
【音声を聞く】svl12/lubricate_w.mp3【レベル】12、【発音】lúːbrikèit、【変化】《動》lubricates | lubricating | lubricated、【分節】lu・bri・cate
lubricate ~ during mastication
~のそしゃくを円滑{えんかつ}にする
lubricate ~ with oil
~に潤滑油{じゅんかつゆ}を差す
lubricate an engine for continuous running test
連続的{れんぞくてき}な運転試験{うんてん しけん}のためにエンジンに潤滑油{じゅんかつゆ}を補給{ほきゅう}する
lubricate the bowel
腸管{ちょうかん}を潤滑化{じゅんかつ か}する
lubricate the economy
経済{けいざい}を活性化{かっせいか}する
lubricate the front surface of the eye
目の表面{ひょうめん}を潤す
lubricate the gears
ギアに油を差す、ギアに注油{ちゅうゆ}する
lubricate the hinges with oil
蝶番{ちょうつがい/ちょうばん}に油を差す
lubricate the intestinal contents
腸の内容{ないよう}に対して潤滑剤{じゅんかつざい}となる
Lubricate the spacers and the silicone rubber tubing with non-silicone grease.
スペーサー及びシリコーンゴム管に非シリコーン性グリースを塗る。◆【出典】第十六改正日本薬局方(平成23年3月24日 厚生労働省告示第65号)
release a prisoner to lubricate the wheels for good bilateral relations
両国{りょうこく}の友好関係{ゆうこう かんけい}を潤滑{じゅんかつ}にするため捕虜{ほりょ}を解放{かいほう}する
“I found that a little alcohol helped lubricate friction points between staff.
「少しでも酒が入るとスタッフ同士の摩擦が和らぐことが分かりました。◆【出典】Hiragana Times, 2002年11月号◆【出版社】”HT193009”, “2229384”
It could be said that alcohol helps to lubricate the wheels of Japanese business.
アルコールは日本のビジネスを円滑に進める潤滑油だといえよう。◆【出典】Hiragana Times, 2002年11月号◆【出版社】”HT193009”, “2426789”
lubricated bearing
潤滑軸受{じゅんかつ じくうけ}
lucid
lucid
【形】
1. 明快{めいかい}な、分かりやすい
2. 正気{しょうき}の、頭がさえた
・Drinking coffee makes me more lucid. : コーヒーを飲むと頭がすっきりする。
3. 透明{とうめい}な、透き通った
【音声を聞く】svl12/lucid_w.mp3【レベル】12、【発音】lúːsid、【@】ルーシッド、【分節】lu・cid
lucid analysis
明快{めいかい}な分析{ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
lucid conclusion
明快{めいかい}な結論{けつろん}
lucid discussion
明快{めいかい}な考察{こうさつ}[論考{ろんこう}]
lucid dream
《心理学》明晰夢{めいせき む}
lucid explanation
明快{めいかい}な説明{せつめい}
lucid interval
《医》意識清明期{いしき せいめいき}
lucid introduction
《a ~》分かりやすい紹介{しょうかい}
lucid layer
透明層{とうめいそう}
lucid speaker
分かりやすく話す人
lucid statement
分かりやすい発言{はつげん}
lucid thinker
《a ~》明快{めいかい}な思想家{しそうか}、物事{ものごと}を明快{めいかい}に考える人
achieve lucid dreaming
《心理学》明晰夢{めいせき む}を見る[実現{じつげん}する]
The lucid interspace of world and world
世界と世界の輝く狭間◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BELFA04”, “2547693”
draw a lucid conclusion from the result
結果{けっか}から明快{めいかい}な結論{けつろん}を引き出す
lunge
lunge
【自動】
1. 突く
2. 突進{とっしん}する、飛び出す
3. 《野球》バランスを崩したスウィングをする◆タイミングを狂わされて
【他動】
1. ~を突き刺す、突き出す
2. ~を突進{とっしん}させる
【名】
1. 〔刃物{はもの}・剣による〕突き刺し
2. 突き◆フェンシングの基本姿勢
3. 突き出し◆足や手を突き出す運動
4. 突進{とっしん}、突出{とっしゅつ}
・They took the lunge and shocked their opponent. : 彼らは突進して敵にショックを与えた。
5. 《野球》バランスを崩したスウィング◆タイミングを狂わされて
【音声を聞く】svl12/lunge_w.mp3【レベル】12、【発音】lʌ́n(d)ʒ、【変化】《動》lunges | lunging | lunged
Lunge
【人名】
ルンゲ
lunge at
~を一突きする、~に突進{とっしん}する
lunge at one’s opponent
敵に突進{とっしん}する
lunge at someone with a knife
(人)をナイフで刺す
lunge at the phone
受話器{じゅわき}に飛び付く
lunge expectantly towards
期待{きたい}して~に突進{とっしん}する[飛び付く]
lunge for
~に(向かって)突進{とっしん}する
lunge forward
前に飛び出す
lunge straight for
~に直行{ちょっこう}する
lunge toward
(人)に飛びかかる、(人)に向かって突進{とっしん}する
barbell lunge
バーベルを突き上げること
make a lunge
突進{とっしん}する
make a lunge for
~に対してつっかかる[飛びかかる]
make a lunge for a phone
電話口{でんわぐち}に急ぐ
lusty
lusty
【形】
1. 元気あふれる、強壮{きょうそう}な、元気{げんき}な、〔食事{しょくじ}が〕たっぷりの、力強い{ちからづよい}、大柄{おおがら}な
2. 好色{こうしょく}な、性的{せいてき}に興奮{こうふん}した、ムラムラした
【音声を聞く】svl12/lusty_w.mp3【レベル】12、【発音】lʌ́sti、【@】ラスティー、【変化】《形》lustier | lustiest、【分節】lust・y
lusty cry
《a ~》元気いっぱいの泣き声
lusty infant
《a ~》元気{げんき}な乳幼児{にゅうようじ}
lusty kiss
《a ~》濃厚{のうこう}なキス
lusty meal
たっぷりの食事{しょくじ}
lusty singing
元気{げんき}に歌うこと
lusty young man
元気{げんき}の良い青年{せいねん}
lusty youngster
《a ~》元気いっぱいの子ども
with lusty cheers
熱心に喝采{かっさい}して
You are passionate, lusty, and attached to your emotions.
激しやすく、活発で感情の赴くままのあなた。◆【出典】Hiragana Times, 1993年5月号◆【出版社】”HT079064”, “2633260”
If the good Saint Dunstan had but nipped the Evil Spirit’s nose with a touch of such weather as that, instead of using his familiar weapons, then indeed he would have roared to lusty purpose.
聖ダンスタンがいつもの武器を使う代りに、こんなお天気で一と撫でして、悪魔の鼻をちょいと痺れさせてやったら、その時こそ実際悪魔は大声挙げて咆吼したことでもあろう。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS1”, “2404678”
“Kabuki is a wonderful extravaganza of sensual experiences,” Jean says, “especially set and costume colors, and sounds – from the diction of the actors to the whoops and other strange noises the musicians sometimes make, to musical instruments, drums and gongs, to the lusty shouts from audience members in encouragement of the actors.”
「官能的な豪華なショーです」とジーンさんは言う。「特に、舞台セット、衣装の色、サウンド(役者からの言い回しから、ミュージシャンが楽器で時々作り出す驚きやうろたえの声や奇妙な物音、楽器、太鼓、どら、役者に声援を送る観客からの力強い大声まで)が素晴らしいですね」◆【出典】Hiragana Times, 2006年1月号◆【出版社】”HT231020”, “2234627”
lynx
lynx
【名】
1. 《動物》オオヤマネコ、リンクス◆ネコ科オオヤマネコ属(Lynx)の野生のネコ。特に、北米大陸北部のカナダオオヤマネコ(学名Lynx canadensis)とユーラシアのヨーロッパオオヤマネコ(学名Lynx lynx)を指すことが多い。◆【用法】複数形はしばしば単数形と同形。特に、種や属全体をまとめて指す場合、その傾向が強い。
・About 100 lynxes [lynx] live in this area. : この地域には約100匹のオオヤマネコが生息しています。
・Lynx are good hunters. : オオヤマネコは狩りが得意です。
2. 《Lynx》《動物》オオヤマネコ属
3. 《the Lynx》《天文》山猫座{やまねこざ}◆【略】Lyn
【音声を聞く】svl12/lynx_w.mp3【レベル】12、【発音】líŋks、【@】リンクス、【変化】《複》lynxes | lynx
Lynx aerosol
フロンガス使用{しよう}のスプレー缶
Lynx canadensis
《動物》カナダオオヤマネコ◆学名
lynx cowry
ヒメホシダカラ貝
Lynx lynx
《動物》ヨーロッパオオヤマネコ◆学名
Lynx pardinus
《動物》スペインオオヤマネコ◆学名
Lynx rufus
《動物》ボブキャット◆学名
Canada lynx
《動物》カナダオオヤマネコ◆オオヤマネコ属の種。◆【学名】Lynx canadensis
【表現パターン】Canada [Canadian] lynx
desert lynx
= caracal
Eurasian lynx
《動物》ヨーロッパ[ユーラシア・シベリア]オオヤマネコ◆オオヤマネコ属で最も大型の種。◆【学名】Lynx lynx
Iberian lynx
《動物》スペインオオヤマネコ
Siberian lynx
《動物》=Eurasian lynx
【表現パターン】Siberian [European] lynx
The Lynx is an 8.5-meter two-seat suborbital spacecraft.
リンクスは、全長8.5メートルの2人乗りの準軌道飛行用宇宙船である。◆【出典】Catch a Wave, 2008年12月19日号◆【出版社】
The Lynx will fly to a height of 61 kilometers above the earth.
リンクスは地上61キロの高さまで飛ぶ。◆【出典】Catch a Wave, 2008年12月19日号◆【出版社】
Fire up links (or lynx) and go to our Gentoo mirror list.
links(またはlynx)を起動し、Gentoo mirror listへ行ってください。◆【出典】◆【License】◆【編集】
mackerel
mackerel
【名】
サバ【音声を聞く】svl12/mackerel_w.mp3【レベル】12、【発音】mǽkərl、【@】マッカラル、マッカレル、【変化】《複》mackerels、【分節】mack・er・el
mackerel gull
《鳥》アジサシ
mackerel oil
〔食用{しょくよう}の〕サバ油
mackerel scad
《魚》ムロアジ、アカアジ
Mackerel scad and Japanese butterfish from the island have also been used in lunches at the school.
この学校では、八丈島産のムロアジやメダイも給食に使われている。◆【出典】Catch a Wave, 2010年6月25日号◆【出版社】
mackerel shark
《魚》アオザメ、さば雲◆【同】mako
mackerel sky
いわし雲
Mackerel sky and mares’ tails make lofty ships carry low sails.
サバの群や馬のしっぽが空に広がると、立派な船さえ帆を低くする。◆”mackerel sky”は小さな白い雲が斑点のように広がった空で、”mares’ tails”は巻雲が長く伸びたものをさす。この諺では、”lofty”(高い・威張った)とlow(低い)が言葉の遊びになっていて、どんな見事な帆船でも、嵐の前には身を低くしなければならないという意味が込められている。◆ことわざ
mackerel tabby
鯖虎{さばとら}◆背中から腹部に向かう縦縞模様またはそういう模様がある猫。
Atlantic mackerel
《魚》大西洋{たいせいよう}サバ
blue mackerel
《魚》マルアジ
chub mackerel
《魚》鯖{さば}、マサバ◆50cm長のも。しめ鯖、みそ煮、焼き物、汁物などに。
common mackerel
《魚》マサバ
frigate mackerel
《魚》ヒラソウダ
harvest mackerel in the waters
領海{りょうかい}で鯖漁{さば りょう}を行う
maggot
maggot
【名】
1. 〔ハエ目の幼虫{ようちゅう}の〕蛆(虫)
2. 〈俗〉〔蛆虫{うじむし}のような〕卑しい[汚らわしい]やつ
・You filthy little maggot! : このつまらない蛆虫野郎め!
3. 〈古〉気まぐれ、突飛{とっぴ}な思い付き
【音声を聞く】svl12/maggot_w.mp3【レベル】12、【発音】mǽgət、【変化】《複》maggots、【分節】mag・got
maggot bag
〈豪俗〉ミートパイ、肉入りパイ◆【同】meat pie
maggot therapy
《医》うじ虫療法
onion maggot
《昆虫》タマネギバエ
rat-tailed maggot
《昆虫》オナガウジ
root maggot
根食い虫
skin maggot
皮膚{ひふ}ウジ
You moth-eaten maggot
虫の食った蛆め!
lower than a maggot
《be ~》蛆虫{うじむし}にも劣る存在{そんざい}[人間{にんげん}]である
as mad as a wet maggot
カンカンに怒って、激怒{げきど}して、プリプリ怒って
・She was (as) mad as a wet hen [beaver, maggot] when you started to argue with her. : あなたが彼女と議論を始めたら、彼女はカンカンに怒った。
【表現パターン】as mad as a wet hen [beaver, maggot]
maggotinfested
【形】
→ maggot-infested
maggotty
【形】
= maggoty
maggoty
【形】
- 蛆虫{うじむし}のわいた
- 〈米俗〉酔っぱらった
- 〈豪NZ俗〉怒った
maggot-infested
【形】
蛆のわいた
crawling with maggots
うじがわいた
magnate
magnate
【名】
〔財界の〕有力者{ゆうりょくしゃ}、大物{おおもの}【音声を聞く】svl12/magnate_w.mp3【レベル】12、【発音】mǽgneit、【変化】《複》magnates、【分節】mag・nate
business magnate
実業界{じつぎょうかい}の大物{おおもの}[有力者{ゆうりょくしゃ}]
casino magnate
カジノ王
commercial magnate
商業界{しょうぎょうかい}の有力者{ゆうりょくしゃ}[ドン]
construction magnate
建設業界{けんせつ ぎょうかい}の大物{おおもの}[有力者{ゆうりょくしゃ}]
cosmetics magnate
《a ~》化粧品業界{けしょうひん ぎょうかい}の大物{おおもの}[有力者{ゆうりょくしゃ}]
financial magnate
財界の大立者、財界の巨人、財界の巨頭
hotel magnate
ホテル業界{ぎょうかい}の大物{おおもの}[有力者{ゆうりょくしゃ}]、ホテル王
literary magnate
文豪{ぶんごう}
local magnate
土地{とち}の有力者{ゆうりょくしゃ}
media magnate
メディア界の大物{おおもの}
newspaper magnate
新聞王{しんぶんおう}
oil magnate
石油王{せきゆおう}
press magnate
新聞王{しんぶんおう}
salt magnate
塩田王{えんでん おう}
malady
malady
【名】
1. 病気{びょうき}、疾病{しっぺい}、病弊{びょうへい}、疾患{しっかん}
2. 悪弊{あくへい}、弊害{へいがい}
【音声を聞く】svl12/malady_w.mp3【レベル】12、【発音】mǽlədi、【@】マラディー、【変化】《複》maladies、【分節】mal・a・dy
malady characterised by
〈英〉= malady characterized by
malady characterized by
~を特徴{とくちょう}とする病気{びょうき}[慢性病{まんせいびょう}]
malady that afflict humanity
人類{じんるい}を悩ます病
brain-wasting malady
脳を破壊{はかい}する病気{びょうき}
chronic malady
持病{じびょう}、慢性的{まんせいてき}な疾患{しっかん}、慢性疾患{まんせい しっかん}、慢性病{まんせいびょう}
【表現パターン】chronic disease [illness, disorder, ailment, malady]
deadly malady
命取りの病気{びょうき}
health malady
病気{びょうき}
infectious malady
感染病{かんせんびょう}
modern malady
《a ~》現代社会{げんだい しゃかい}の弊害{へいがい}、現代病{げんだい びょう}
non-contagious malady
非伝染性疾患{ひ でんせん せい しっかん}
preventable malady
予防{よぼう}[防ぐことが]できる病気{びょうき}
preventible malady
→ preventable malady
social malady
社会{しゃかい}の病弊{びょうへい}、社会の弊害{へいがい}、社会悪{しゃかいあく}
travel malady
旅行中{りょこうちゅう}の病気{びょうき}
malevolent
malevolent
【形】
悪意{あくい}のある、邪悪{じゃあく}な、害悪{がいあく}を及ぼす◆語源はラテン語のmalevolentia(悪い気質の)で、やや古めかしい感じのする文語。派生語は、名詞malevolence(悪意)と副詞malevolently(悪意を持って)。
・Some people say cats have malevolent eyes. : 猫は邪悪な目をしているという人もいる。【音声を聞く】svl12/malevolent_w.mp3【レベル】12、【発音】məlévələnt、【分節】ma・lev・o・lent
malevolent behavior
邪悪{じゃあく}[よこしま]な行為{こうい}
malevolent behaviour
〈英〉→ malevolent behavior
malevolent boss
意地{いじ}の悪いボス
malevolent entity
悪意{あくい}の実体{じったい}
malevolent force
邪悪{じゃあく}な力
malevolent god
邪悪{じゃあく}な神
malevolent intention
《a ~》悪意{あくい}
malevolent program
悪意{あくい}のあるプログラム
malevolent spirit
悪霊{あくりょう}
malevolent stepmother
《a ~》意地悪{いじわる}な義母{ぎぼ}[継母{ままはは・けいぼ}]
change malevolent behavior
邪悪{じゃあく}[よこしま]な行為{こうい}[行動{こうどう}]を改める
【表現パターン】change [modify] malevolent behavior
change malevolent behaviour
〈英〉→ change malevolent behavior
develop malevolent behavior
邪悪{じゃあく}[よこしま]な行為{こうい}[行動{こうどう}]をするようになる
develop malevolent behaviour
〈英〉→ develop malevolent behavior
mane
mane
【名】
1. 〔馬・ライオン・オオカミなどの動物の〕たてがみ
2. 〔たてがみのように〕ふさふさした髪
【音声を聞く】svl12/mane_w.mp3【レベル】12、【発音】méin、【変化】《複》manes
Mane
【人名】
マニェ、マネ
mane of white hair
ふさふさした白髪{しらが/はくはつ}
lion mane
ライオンのたてがみ
omni mane
毎朝{まいあさ}
with a mane of tawny hair
ふさふさとした黄褐色{おうかっしょく}の髪をした
swing one’s shiny mane
つやつやしたたてがみをなびかせる
The book “Kirei wa mane kara, Oshare wa yuki” (Beauty comes from imitation and dressing up comes from courage) written by HAMADA Makiko and published by DHC publishing uses photos and explanations to introduce the legendary and beautiful women who will be many readers’ models, including Marilyn MONROE, Audrey HEPBURN, KYO Machiko and many, many more.
浜田マキ子著の本「キレイはマネから、おしゃれは勇気」(DHC出版)には、マリリン・モンロー、オードリー・ヘップバーン、京マチ子…などなど読者のお手本となる伝説の美女を写真入りで紹介、解説している。◆【出典】Hiragana Times, 2005年12月号◆【出版社】”HT230009”, “2532219”
A Mouse ran over his mane and ears and woke him from his slumbers.
すると、一匹のネズミがたてがみや、耳を駆けのぼり、彼の眠りを妨げた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-056”, “2276372”
that rushes headlong on with snorting nostrils and flying mane
鼻息あらく、たてがみをなびかせ、一目散に駆ける馬を。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_MOON11”, “2655597”
His hands were concealed in the cloud of the horse’s lifted mane.
両手は、馬の逆巻くたてがみの雲のなかに隠されていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HORSE”, “2375519”
He mounted his chariot, but the horse Xanthus bowed his head till his long mane touched the ground,
アキレウスは戦車に乗ったが、馬のクサントスは長いたてがみが地面につくほど首を曲げた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TROY-07”, “2366878”
But instead of responding to this request, Baron Nishi fought to the death with the mane of his beloved horse “Uranusu” close to his body.
しかし、バロン西はこの要求に応じず愛馬「ウラヌス」のたてがみを身に付け戦い、帰らぬ人となった。◆【出典】Hiragana Times, 2008年2月号◆【出版社】”HT256014”, “2325178”
Dorothy thought she would go next; so she took Toto in her arms and climbed on the Lion’s back, holding tightly to his mane with one hand.
次は自分だと思ったので、ドロシーはトトをうでにかかえてライオンの背中によじのぼり、片手でしっかりとたてがみにつかまりました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_OZ-07”, “2340861”
After he had eaten he would lie down on his bed of straw, and Dorothy would lie beside him and put her head on his soft, shaggy mane, while they talked of their troubles and tried to plan some way to escape.
食べ終わったらライオンはわらの寝床に横になり、ドロシーもその横に寝て、頭をその柔らかいもじゃもじゃのたてがみにもたせかけ、そして二人は苦労を語り合って、逃げ出す方法を計画しようとしました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_OZ-12”, “2288954”
manipulator
manipulator
【名】
1. 巧みに操る[操作する]人
2. 不正{ふせい}な処理{しょり}をする人
3. 〔相場などの〕操り手
・He was a notorious price manipulator in the financial world. : 彼は金融界で悪名高い相場師[相場の操り手]だった。
4. 〔数字・帳簿などの〕改ざん者
5. 〔機械などの〕操縦者
6. 遠隔操縦機{えんかく そうじゅう き}
7. 巧妙{こうみょう}に[ずる賢く・自分{じぶん}に都合{つごう}がいいように]他人{たにん}の行動{こうどう}を操る人
・He’s a master manipulator. : 彼は、自分に都合がいいように人を操る名人です。
8. 《コ》マニピュレーター◆文字列などの操作を行う関数。特に、C++において入出力フォーマットを制御するためのもの。
【音声を聞く】svl12/manipulator_w.mp3【レベル】12、【発音】mənípjulèitər、【変化】《複》manipulators、【分節】ma・nip・u・la・tor
Manipulator
【映画】
《The ~》真夜中の喝采◆米1971
manipulator accuracy
マニピュレーター精度{せいど}
manipulator configuration
マニピュレーター姿勢{しせい}
manipulator control
マニピュレーター制御{せいぎょ}
manipulator control system
マニピュレーター制御{せいぎょ}システム
manipulator dynamics
マニピュレーター動力学{どうりきがく}
Manipulator Flight Demonstration
マニピュレーター飛行実証試験{ひこう じっしょう しけん}◆【略】MFD
manipulator kinematics
マニピュレーター運動学{うんどうがく}
manipulator mechanism
マニピュレーター機構{きこう}
manipulator of information
《a ~》情報{じょうほう}を操作{そうさ}する人
manipulator operation
マニピュレーター動作{どうさ}
manipulator path
マニピュレーター軌道{きどう}
【表現パターン】manipulator path [trajectory]
manipulator posture
マニピュレーター姿勢{しせい}
manipulator structure
マニピュレーター構造{こうぞう}
matrimony
matrimony
【名】
1. 結婚{けっこん}していること、結婚生活{けっこん せいかつ}
2. 結婚{けっこん}すること、結婚式{けっこんしき}
【音声を聞く】svl12/matrimony_w.mp3【レベル】12、【発音】mǽtrəmòuni、【分節】mat・ri・mo・ny
Matrimony is seen as the only way to continue the family and a means of spiritual growth for the couple.
結婚は家族を継続させる唯一の方法として、また、カップルの精神的な成長の手段として考えられている。◆【出典】Hiragana Times, 2004年4月号◆【出版社】”HT210036”, “2455105”
matrimony vine
《植物》クコ
Chinese matrimony vine
クコ◆ナス科の植物
banns of matrimony
婚姻{こんいん}の予告{よこく}
【表現パターン】banns of matrimony [marriage]
dignity of matrimony
ちゃんと結婚{けっこん}すること
enter into matrimony
結婚{けっこん}する
embark on a matrimony
結婚生活{けっこん せいかつ}に入る
embark upon a matrimony
→ embark on a matrimony
The first wife is matrimony, the second company, the third heresy.
最初の妻は結婚生活のため、二度目の妻は一緒にいたいから、三人目ともなると異端の行為。◆ことわざ
unite someone in holy matrimony
(人)を正式に結婚させる
He reposed in the state of matrimony like a lump of unblended suet in a pudding.
プティングに残った脂身のように、かれは結婚生活の現状に安んじていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TRAGE”, “2367758”
But for an international marriage to stand, your matrimony should legally be approved in his country, as well as in Japan.
しかし、国際結婚が成立するためには、あなたがたの結婚が彼の国で法律的に認められると同時に、日本の法律でも認められなければなりません。◆【出典】Hiragana Times, 1999年9月号◆【出版社】”HT155042”, “2324117”
Despite my honest admission of my feelings, my girlfriend persists in pestering me about matrimony (usually at night, when I’m tired after working all day and can’t think straight).
私が正直に自分の気持ちを話したにもかかわらず、恋人は結婚のことでしつこく私を責め立てます(それも夜、一日の仕事で疲れ果て、ちゃんとものを考えることができないときに)。◆【出典】Hiragana Times, 1999年2月号◆【出版社】”HT148020”, “2338023”
matron
matron
【名】
1. 既婚婦人{きこん ふじん}
2. 寮母{りょうぼ}、女性監督者{じょせい かんとく しゃ}
【音声を聞く】svl12/matron_w.mp3【レベル】12、【発音】méitrən、【@】メイトロン、【変化】《複》matrons、【分節】ma・tron
matron of honor
〔結婚式{けっこんしき}での〕花嫁付き添いの既婚婦人{きこん ふじん}
matron of honour
〈英〉→ matron of honor
matron of mature years
熟年{じゅくねん}の既婚婦人{きこん ふじん}
dormitory matron
寮母{りょうぼ}
society matron
上流社会{じょうりゅう しゃかい}の既婚婦人{きこん ふじん}
stout matron
どっしりとした[かっぷくがいい]既婚婦人{きこん ふじん}
THE matron had given her leave to go out as soon as the women’s tea was over and Maria looked forward to her evening out.
寮母に女たちのお茶が終わり次第外出する許可をもらっていたので、マリアは夕方出るのを楽しみにしていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CLAY”, “2514260”
wealthy matron
裕福{ゆうふく}な上流階級{じょうりゅう かいきゅう}の[社会的地位{しゃかいてき ちい}のある]夫人{ふじん}
but the matron was such a nice person to deal with, so genteel.
しかし寮母は付き合っててすごく優しい人だし、それは上品だった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CLAY”, “2649632”
And the sub-matron and two of the Board ladies had heard the compliment.
そして副寮母と二人の寄宿している婦人もその賛辞を聞いていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CLAY”, “2302956”
One day the matron had said to her:
いつだか寮母が彼女に言ったことがあった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CLAY”, “2478797”
Mr. Ito asked a matron of the dormitory to read books aloud for him, and he made all-out efforts to put their contents into braille.
伊藤さんは学生寮の寮母さんに声を出して本を読んでもらい、その内容を一生懸命に点字にした。◆【出典】Hiragana Times, 2007年5月号◆【出版社】”HT247025”, “2460794”
whom he divined to be the Rojo, or matron in charge of the female service –
その女を芳一は老女すなわち女のする用向きを取り締る女中頭だと判じた――◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HOICH”, “2659248”
Mrs. Cassidy laughed the contented laugh of the guarded and happy matron.
ミセス・カシディは毎日の生活が充実した既婚女性特有の満足げな笑い声を立てた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TRAGE”, “2461512”
membrane
membrane
【名】
《生物》薄膜{はくまく}、皮膜{ひまく}、膜組織{まく そしき}【音声を聞く】svl12/membrane_w.mp3【レベル】12、【発音】mémbrein、【@】メンブレイン、【変化】《複》membranes、【分節】mem・brane
membrane action
膜作用{まく さよう}
membrane action potential
膜活動電位
membrane activity
膜活性{まく かっせい}
membrane additive
膜添加剤{まく てんか ざい}
membrane adhesion
膜付着{まく ふちゃく}
membrane aeration
膜通気{まく つうき}
membrane affinity
膜親和性{まく しんわせい}
membrane ageing
〈英〉→ membrane aging
membrane aggregation
膜凝集{まく ぎょうしゅう}
membrane aging
膜老化{まく ろうか}
membrane alteration
膜変化{まく へんか}
membrane anchor
膜アンカー
membrane antigen
膜抗原{まく こうげん}
membrane application
膜応用{まく おうよう}
memento
memento
【名】
記念{きねん}の品、形見{かたみ}、遺品{いひん}、記念物{きねんぶつ}、土産{みやげ}、思い出、記憶{きおく}【音声を聞く】svl12/memento_w.mp3【レベル】12、【発音】məméntou、【変化】《複》mementos | mementoes、【分節】me・men・to
Memento Mori
【著作】
死を忘れるな◆英1959《著》ミュリエル・スパーク(Muriel Spark)
memento mori
死の警告、汝の死を覚えよ◆中世の修道士たちが用いたラテン語の挨拶{あいさつ}から。死、あるいは死すべき存在であることを思い起こさせるものなどを指す
good memento of a very pleasant evening
楽しい夕べの何よりの記念{きねん}
small memento of the event
ささやかな記念品{きねん ひん}
as a memento
記念{きねん}に、名残{なごり}に
【表現パターン】as a keepsake [memento]
As a memento of my trip to China, I brought back a key ring.
《レ》中国旅行の記念に、キーホルダーを持って来ました。
keep ~ as a memento
~を形見に持っている
keep as a personal memento of
~の遺品{いひん}として保管{ほかん}する
need ~ as a memento
記念{きねん}に~が必要{ひつよう}である
request ~ as a memento
記念品{きねん ひん}として~を希望{きぼう}する[所望{しょもう}する・ねだる]
sign a ball as a memento
《野球》記念球{きねん きゅう}にサインする
【表現パターン】sign a ball as a memento [souvenir]
This will be a good memento of my stay here.
これはここで過ごしたことの良い記念になります。
Someone handed him a passport that was a memento of their family, and one painter offered pictures he had painted of the camp, saying “you may take any pictures you like.”
家族の形見であるパスポートを手渡してくれた人もいれば、自分で描いた収容所の絵を「好きなものを持っていっていい」と言ってくれた画家もいた。◆【出典】Hiragana Times, 2009年1月号◆【出版社】”HT267039”, “2509715”
Players from the losing team take soil from the field as a memento.
敗退したチームの選手はグラウンドの土を思い出として持ち帰ります。”MB003189”, “2487494”
menial
menial
【名】
1. 〔屋敷内{やしきうち}で働く〕召使い{めしつかい}、使用人{しよう にん}
2. 下卑た人間{にんげん}、卑しいやつ
3. 単調作業者{たんちょう さぎょうしゃ}
【形】
1. 〔作業{さぎょう}や仕事{しごと}が〕単調{たんちょう}な、熟練{じゅくれん}のいらない、つまらない、人にへつらうだけの
・A menial job is not worth our time. : こんなつまらない仕事をしていたら時間の無駄です。
2. 召使い{めしつかい}の、使用人{しよう にん}にふさわしい
【音声を聞く】svl12/menial_w.mp3【レベル】12、【発音】míːniəl、【変化】《複》menials、【分節】me・ni・al
menial job
退屈{たいくつ}でつまらない仕事{しごと}、単純労働{たんじゅん ろうどう}
menial labor
単純作業{たんじゅん さぎょう}、下働き{したばたらき}
menial labour
〈英〉→ menial labor
menial occupation
卑しい仕事{しごと}
perform menial chores
毎日{まいにち}の雑事{ざつじ}をこなす
take menial jobs
単純労働{たんじゅん ろうどう}に就く
busy with menial jobs
《be ~》退屈{たいくつ}でつまらない仕事{しごと}に忙しい[をせっせとこなす]
do a menial task
退屈{たいくつ}な[つまらない]仕事{しごと}をする
perform a menial task
つまらない仕事{しごと}をする
It was a menial spirit.
それは卑屈な精神でありました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BELFA11”, “2434853”
take on a menial job
単調{たんちょう}な[つまらない]仕事{しごと}に就く
readiness to do the menial jobs
単純労働{たんじゅん ろうどう}を進んで行う姿勢{しせい}
He’s too important to do such menial work.
彼のような大物に、そんなつまらない仕事をさせるわけにはいきません。/そんなつまらない仕事では、彼には役不足です。
Most of these students get very difficult and menial jobs, like cleaning up buildings, washing dishes, working in Chinese restaurants, or delivering newspapers.
ほとんどの就学生がやっているのは、ビルの清掃、皿洗い、中華レストラン、新聞配達といった、つらい仕事ばかりである。◆【出典】『中国人の秘密』(ルー・ウェイ著)◆【出版社】”YA16-165”, “2459823”
mercenary
mercenary
【名】
1. 〔外国人の〕傭兵{ようへい}
2. 〔金だけが目当ての〕雇われ人
【形】
1. 金[報酬{ほうしゅう}]目当ての、欲得ずく{よくとくずく}の、金銭{きんせん}に卑しい
2. 〔兵士が外国軍隊に〕雇われた
【音声を聞く】svl12/mercenary_w.mp3【レベル】12、【発音】mə́ːrsənèri、【@】マーサナリー、マーサネリー、【変化】《複》mercenaries、【分節】mer・ce・nar・y
mercenary cooperation
金目当ての協力{きょうりょく}
mercenary force
傭兵軍{ようへい ぐん}
mercenary guardian
《a ~》欲得ずくの保護者{ほごしゃ}
mercenary marriage
金目当ての結婚{けっこん}
mercenary motives
金[報酬{ほうしゅう}]目当ての動機{どうき}
mercenary politician
欲得{よくとく}づくの政治家{せいじか}、金権政治家{きんけん せいじか}
mercenary soldier
傭兵{ようへい}
German mercenary soldiers sacked Rome in 1527.
ドイツ人雇い兵は1527年にローマを略奪しました。
The mercenary captains are either capable men or they are not;
傭兵隊長は有能な者かそうでないかのいずれかです。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-12”, “2549003”
Virtue flies from the heart of a mercenary man.
美徳は、金目当ての者の心からは逃げて行く。◆ことわざ
The armies of the French have thus become mixed, partly mercenary and partly national, both of which arms together are much better than mercenaries alone or auxiliaries alone, but much inferior to one’s own forces.
こうしてフランスの軍隊は、一部は傭兵、一部は自国軍からなる混成軍となり、両軍が一緒となった混成軍は、傭兵だけとか、外国の援軍だけより、かなりましだが、自国軍よりは、はるかに劣ります。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-13”, “2530523”
Of ancient mercenaries, for example, there are the Carthaginians, who were oppressed by their mercenary soldiers after the first war with the Romans, although the Carthaginians had their own citizens for captains.
例えば、古代の傭兵制はカルタゴに見られますが、彼らはローマとの第一次戦争の後、カルタゴ人は自国の市民を指揮官にしていたにもかかわらず、傭兵に屈伏しました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-12”, “2471875”
And if it be urged that whoever is armed will act in the same way, whether mercenary or not, I reply that when arms have to be resorted to, either by a prince or a republic,
傭兵であろうとなかろうと、武装して人間は同じように振舞うものだと説得する人があるかもしれませんが、武器が本来の持ち主に復するのは、君主か共和国のいずれかだと答えておきましょう。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-12”, “2301249”
This man, as I have said, made head of the army by the Syracusans, soon found out that a mercenary soldiery, constituted like our Italian condottieri, was of no use;
この男は、前にも述べたように、シラクサ市民によって軍隊の指揮官になったのですが、すぐに、我がイタリアの傭兵のように編成された雇い兵が役に立たないことを見抜きました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-13”, “2593564”
merriment
merriment
【名】
陽気{ようき}な騒ぎ、歓楽{かんらく}、浮かれ騒ぎ、陽気{ようき}なにぎわい【音声を聞く】svl12/merriment_w.mp3【レベル】12、【発音】mérimənt、【分節】mer・ri・ment
provoke merriment
興を起こす
What merriment!
陽気でにぎやかなこと!◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_RACE”, “2616852”
add to the merriment of
~に楽しさを添える
hear voices raised in merriment
陽気{ようき}な人声{ひとごえ}がする[聞こえる]
The boy’s eyes twinkled with merriment.
少年は浮かれて目を輝かせた。
`He has given us plenty of merriment, I am sure,’
「あの人は随分僕達を愉快にしてくれましたね、本当によ」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS4”, “2639897”
and while all within was joy and merriment, she sat sadly in her little garden.
そうして、たれもそこで、歌って、陽気にうかれているまに、しぶんひとり、れいのちいさい花壇のなかに、しょんぼりすわっていました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_MERMA02”, “2647334”
and interweaving itself with his very flashes of merriment
不意に浮かれて騒ぎ出す時も紛れ込み、◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ASSIG”, “2644657”
Sometimes he fell, like a spinning-top, from sheer merriment.
時々は、コマみたいに笑いころげてしまうことさえありました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PETER02”, “2509960”
Every day doesn’t necessarily have to be filled with fun and merriment, but life can become more pleasant if people truly make the effort to understand one another.
毎日が楽しいことばかりじゃないけれど、お互いが理解し合おうとすれば、人生はもっと楽しくなります。◆【出典】Hiragana Times, 1996年6月号◆【出版社】”HT116009”, “2347125”
He assumed such a comical face and voice that the distribution of the bottles of stout took place amid general merriment.
彼があまりこっけいな顔と声をしてみせたので、陽気な騒ぎの中でスタウトのビンが分配された。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_GRACE1”, “2362683”
As I went with them the memory of my confident anticipations of a profoundly grave and intellectual posterity came, with irresistible merriment, to my mind.
連れだって歩くうちに、圧倒的に深遠で知的な子孫への確信をもった期待がふと思い出され、我ながらおかしくてたまりませんでした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TIMEM04”, “2308022”
But being thoroughly good-natured, and not much caring what they laughed at, so that they laughed at any rate, he encouraged them in their merriment,
が、彼は心の底から気立ての好い人で、とにかく彼等が笑いさえすれば何を笑おうと余り気に懸けていなかったので、自分も一緒になって笑って一同の哄笑を励ますようにした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS4”, “2323740”
mirth
mirth
【名】
陽気{ようき}、浮かれ騒ぎ、笑い、歓楽{かんらく}、歓喜{かんき}【音声を聞く】svl12/mirth_w.mp3【レベル】12、【発音】mə́ːrθ、【@】マース
Mirth without measure is madness.
節度のない歓喜は、狂気と同じ。◆喜ぶのはほどほどにしておくのが良い。◆ことわざ
gentle mirth
軽いざわめき
silent mirth
声に出さない(体を揺するような)笑い
uncontrolled mirth
抑えられない笑い[歓喜{かんき}]
with mirth
陽気{ようき}に、愉快{ゆかい}そうに
level of mirth
《a ~》陽気{ようき}さの度合い[程度{ていど}]
matter of mirth
《a ~》笑いの種
with suppressed mirth
笑いをこらえて、笑うに笑えず
An ounce of mirth is worth a pound of sorrow.
1オンスの笑いは、1ポンドの悲しみに値する。◆ことわざ
where the sounds of the mirth at the mill came down to them on the night air;
粉屋の家のにぎやかなお祝いの音が、夜風に乗って小屋まで聞こえてきました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOG03”, “2658235”
Mustard is a good sauce, but mirth is better.
カラシがあれば料理がうまくなるが、笑えばより美味くなる。/笑う門には福来る。◆ことわざ
which seemed to have neither warmth nor mirth in them to the two children,
そのような儀式のときは、二人が暖かく笑いあったりするようなことはできませんでした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOG02”, “2658574”
Mr. Browne, whose face was once more wrinkling with mirth, poured out for himself a glass of whisky while Freddy Malins exploded, before he had well reached the climax of his story, in a kink of high-pitched bronchitic laughter and, setting down his untasted and overflowing glass, began to rub the knuckles of his left fist backwards and forwards into his left eye, repeating words of his last phrase as well as his fit of laughter would allow him.
もう一度顔に陽気なしわを寄せたブラウン氏は自分のグラスにウィスキーを注いだが、フレディ・マリンズの方は首尾よく話のクライマックスに達する前に、せきこんで痙攣するような高い笑い声を爆発させ、好みでないあふれんばかりのグラスを下に置くと、左のこぶしの指関節で左の目を前に後にこすり始め、笑いの発作の許すだけ最後の一節の言葉を繰り返していた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DEAD01”, “2460429”
There was nothing going on but pleasure parties, hunting, fishing, dancing, mirth, and feasting.
それは、まい日、まい日、野あそびに出る、狩(かり)に行く、釣(つり)をする、ダンスの会だの、夜会(やかい)だの、お茶の会だのと、目のまわるようなせわしさでした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BEARD”, “2576798”
miscellaneous
miscellaneous
【形】
1. 〔出来上がったものなどが〕種々雑多{しゅじゅ ざった}な(ものから成る)、寄せ集めの◆契約書では「雑則{ざっそく}」と訳せばよい場合がある。◆【略】misc ; misc. ; MISC
2. 〔能力{のうりょく}や議論{ぎろん}の内容{ないよう}などが〕多岐{たき}にわたる、多方面{たほうめん}の
3. 《医》〔腫瘍などが〕混合型{こんごう がた}の
【音声を聞く】svl12/miscellaneous_w.mp3【レベル】12、【発音】mìsəléiniəs、【@】ミセレイニアス、【分節】mis・cel・la・ne・ous
miscellaneous accessories
さまざまな[多岐{たき}にわたる]付属品{ふぞくひん}
miscellaneous account
雑勘定{ざつかんじょう}
miscellaneous accounts payable
諸未払金{しょ みはらいきん}
miscellaneous accounts receivable
諸未収金{しょ みしゅうきん}
miscellaneous affairs
雑事{ざつじ}
miscellaneous allowance
雑手当{ざつ てあて}
miscellaneous assets
《会計》雑資産{ざつしさん}
miscellaneous cargo
雑貨物{ざっか ぶつ}
miscellaneous daily goods
日用雑貨{にちよう ざっか}
miscellaneous deduction
雑費控除{ざっぴ こうじょ}
miscellaneous disbursements
雑支出{ざっ ししゅつ}
miscellaneous division
〈米〉庶務課
miscellaneous drainage
生活雑排水{せいかつ ざっぱいすい}
miscellaneous duties
雑務{ざつむ}
mite
mite
【1名】
1. 微力{びりょく}、わずかの金、(小額{しょうがく}ながら)精いっぱいの寄付{きふ}
2. ごく小さいもの、子ども
3. 〈古〉小額硬貨◆新約聖書に記されているユダヤの最も小額の銅貨。またはイギリスで流通したファージングの約半分に相当する小さな硬貨。
【1副】
《a ~》少々{しょうしょう}、若干{じゃっかん}
・I was a mite embarrassed. : 私は少々気恥ずかしかったです。【2名】
ダニ(類)【音声を聞く】svl12/mite_w.mp3【レベル】12、【発音】máit、【変化】《複》mites
mite allergen
《免疫》ダニ・アレルゲン
mite antigens
ダニ抗原{こうげん}
mite attachment
ダニ(の)付着{ふちゃく}
mite control
ダニ抑制{よくせい}、防ダニ
mite density
ダニ密度{みつど}
mite dermatitis
《病理》ケダニ皮膚炎{ひふえん}
mite extract
ダニ抽出物{ちゅうしゅつぶつ}
mite fauna
ダニ相
mite infestation
《病理》ダニ感染症{かんせんしょう}
mite larva
ダニの幼虫{ようちゅう}
【表現パターン】mite [tick] larva
mite of a child
〔いたいけな〕子ども、ちびちゃん
mite population
ダニの集団{しゅうだん}
A mite of a little woman with blood thinned by California zephyrs was hardly fair game for the red-fisted, short-breathed old duffer.
カリフォルニアのそよ風のせいで血の気の薄い小柄な女性の精いっぱいの力では、赤いこぶしの、息を切らせた老練ないかさま師とはとても公平な勝負にはならなかった。”TANPEN09”, “2280061”
airborne mite antigen
空中{くうちゅう}ダニ抗原{こうげん}
moat
moat
【他動】
~を堀で取り囲む【名】
堀【音声を聞く】svl12/moat_w.mp3【レベル】12、【発音】móut、【@】モウト、【変化】《動》moats | moating | moated
moat around
~を巡る堀
moat around a castle
《a ~》城の周囲{しゅうい}[周り]の堀[壕]
black moat
〈米俗〉マリファナ
Imperial Moat
皇居{こうきょ}の堀
【表現パターン】Imperial (Palace) Moat
The castle moat draws water from the ocean, so that the structure is renowned as a castle on the water.
高松城は海水を引き入れた水城として名高いお城である。◆【出典】Hiragana Times, 1994年8月号◆【出版社】”HT094006”, “2533283”
fill in a moat
堀を埋める
swan in the moat of
《a ~》~のお堀の[にいる]白鳥{はくちょう}
castle surrounded by a moat
堀に囲まれた城
find ~ in a moat surrounding
…の周濠跡{しゅうごう あと}で~を見つける
surround with a concrete moat
コンクリートの堀で囲む
Every year, the karugamo that live in the moat at the Imperial Palace, lay their eggs at a pond near buildings in the vicinity, raise their chicks, then return to the moat.
毎年皇居お堀のカルガモは、近所のビルの池で産卵し、雛を育て、またお堀へ戻る。◆【出典】『これが分かれば日本通』(田仲邦子著)◆【出版社】”YA03-060”, “2347530”
“I saw… I saw a woman – by the moat; – and she showed me… Aa! I cannot tell you what she showed me!”
「見たんだ…女を見たんだ--お堀端で--そして、女が私に見せたのは…ああ!何を見せたか、とても話せない!」”TANPEN16”, “2230354”
Delving further into the matter, one can see a wide moat between the Japanese and foreigners.
この問題を探っていくと、日本人と外国人の間にある大きな溝が見えてくるからだ。◆【出典】Hiragana Times, 1992年7月号◆【出版社】”HT069014”, “2337590”
On one side of this slope you see an ancient moat, deep and very wide, with high green banks rising up to some place of gardens;
この坂の片側には、深くてとても広い、昔からのお堀があるのが見え、緑に覆われた高い堤を上がった先は、どこかの庭園に続いています。”TANPEN16”, “2476194”
modulate
modulate
【自動】
1. 《音楽》転調{てんちょう}する
2. 《電子工学》変調{へんちょう}する
【他動】
1. 〔速さ・強さなどを〕調節{ちょうせつ}する
2. 〔声の〕調子{ちょうし}を変える
3. 《電子工学》~を変調{へんちょう}する
【音声を聞く】svl12/modulate_w.mp3【レベル】12、【発音】mɑ́dʒəlèit、【変化】《動》modulates | modulating | modulated、【分節】mod・u・late
modulate a response to
~に対する反応{はんのう}を調節{ちょうせつ}する
modulate an applied voltage
印加電圧{いんか でんあつ}を変化{へんか}させる
modulate efficacy of
〔薬剤{やくざい}など〕の効果{こうか}を調節{ちょうせつ}する
modulate from
~から転調{てんちょう}する
modulate function
機能{きのう}を変調{へんちょう}する
modulate gene expression
遺伝子発現{いでんし はつげん}を調整{ちょうせい}する
modulate heart rate in response to physiologic demands
→ modulate heart rate in response to physiological demands
modulate heart rate in response to physiological demands
生理学的{せいり がくてき}に適切{てきせつ}な脈拍数{みゃくはく すう}に調節{ちょうせつ}する
modulate immune response
免疫反応{めんえき はんのう}を調節{ちょうせつ}する
modulate inflammatory response
炎症反応{えんしょう はんのう}を調整{ちょうせい}[調節{ちょうせつ}]する
modulate motor activity
運動活動{うんどう かつどう}を調節{ちょうせつ}する
modulate one’s own voice
自分{じぶん}の(発)声を調節{ちょうせつ}[調整{ちょうせい}]する
modulate pain
痛み[痛覚{つうかく}]を調整{ちょうせい}[調節{ちょうせつ}]する
modulate synaptic function
シナプス機能{きのう}を調整{ちょうせい}する
molding
molding
【名】
1. 《建築》くり形◆【同】mold
2. 型で作ること、鋳造{ちゅうぞう}
3. 型で作られたもの、成形品{せいけいひん}、鋳造物{ちゅうぞう ぶつ}、塑像{そぞう}
【音声を聞く】svl12/molding_w.mp3【レベル】12、【発音】móuldiŋ、【変化】《複》moldings、【分節】mold・ing
molding board
成形用板紙、鋳型定盤、(パン)こね台
molding box
鋳型枠{いがたわく}
molding capability
成形能力{せいけい のうりょく}
molding capacity
成形能力{せいけい のうりょく}
molding characteristic
成型特性{せいけい とくせい}
molding composition
成形材料{せいけい ざいりょう}
molding compound
成形材料{せいけい ざいりょう}、成形{せいけい}コンパウンド
molding condition
成形条件{せいけい じょうけん}
molding control
成形制御{せいけい せいぎょ}
molding cost
成形費{せいけいひ}
molding cycle
成形{せいけい}サイクル
molding cycle time
成形{せいけい}サイクル時間{じかん}
molding cylinder
成形機{せいけいき}のシリンダー
molding design
造形{ぞうけい}デザイン
molest
molest
【他動】
1. 〔無抵抗な女性や子どもに〕性的ないたずらをする、痴漢行為を行う、みだらなことをする
・The revelation that the priest extensively molested children shocked the community. : その司祭が多くの子どもに性的いたずらを働いていたことが明らかになり、地域の人々はショックを受けた。
・The man had previously been arrested several times for molesting children. : その男は子どもたちにみだらなことをして前に何度も逮捕されていた。
2. 〔人や動物{どうぶつ}を〕苦しめる、悩ませる、困らせる
【音声を聞く】svl12/molest_w.mp3【レベル】12、【発音】məlést、【@】マレスト、モレスト、【変化】《動》molests | molesting | molested、【分節】mo・lest
molest a child
子どもにみだらな行為{こうい}をする
molest a high school girl
女子高校生{じょし こうこうせい}にみだらな行為{こうい}をする
molest a woman on a train
電車内{でんしゃ ない}で女性{じょせい}に痴漢行為{ちかん こうい}をする
molest a young child
幼い子どもにみだらなことをする
molest someone __ times
_回にわたり(人)に痴漢行為{ちかん こうい}を繰り返す
sexually molest a __-year-old boy
_歳の少年{しょうねん}を性的{せいてき}に虐待{ぎゃくたい}する
sexually molest a child
子どもに性的{せいてき}ないたずらをする
sexually molest one’s stepchild
継子{ままこ}に性的{せいてき}ないたずらをする
desire to molest children
《a ~》子どもたちに性的{せいてき}ないたずらをしたいという欲求{よっきゅう}
drug and molest a woman
女性{じょせい}に薬物{やくぶつ}をのませてわいせつな行為{こうい}をする
impulse to molest a child
《an ~》子どもに性的{せいてき}ないたずらをしたいという衝動{しょうどう}
opportunity to sexually molest
《an ~》~に性的{せいてき}ないたずらをする機会{きかい}
“pray do not molest them.”
その者どもに害を加えないでくれ!」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-180”, “2247577”
He always kept his distance and did not molest me in any way, but still it certainly was very odd.
相手は常に距離をとって、わたくしに触ったりはしないのですが、それでもやっぱり妙で。◆【出典】英文:”The Adventure of the Solitaly Cyclist” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-SOLI”, “2362513”
monastic
monastic
【名】
修道士{しゅうどうし}【形】
1. 修道院{しゅうどういん}の、修道院的{しゅうどういん てき}な、修道士{しゅうどうし}の、修道生活{しゅうどう せいかつ}の、修道{しゅうどう}に専念{せんねん}する
2. 隠遁的{いんとん てき}な、禁欲的{きんよくてき}な
【音声を聞く】svl12/monastic_w.mp3【レベル】12、【発音】mənǽstik、【@】モナスティック、【変化】《複》monastics、【分節】mo・nas・tic
monastic austerities
修道院{しゅうどういん}のような禁欲生活{きんよく せいかつ}、修道院内{しゅうどういん ない}のような厳格{げんかく}さ
monastic culture
修道院文化{しゅうどういん ぶんか}
monastic discipline and ritual
修道院{しゅうどういん}のように厳格{げんかく}な規律{きりつ}と作法{さほう}
monastic guest house
《a ~》修道院{しゅうどういん}の宿泊施設{しゅくはく しせつ}[宿坊{しゅくぼう}]
Monastic Island of Reichenau
僧院{そういん}の島ライヒェナウ◆ユネスコの世界遺産。ドイツ連邦共和国
monastic life
禁欲生活{きんよく せいかつ}
monastic order
修道会{しゅうどうかい}
monastic theology
修道院神学{しゅうどういん しんがく}
monastic vows
修道誓願{しゅうどう せいがん}
Buddhist monastic center
仏教僧院{ぶっきょう そういん}
Buddhist monastic centre
〈英〉→ Buddhist monastic center
reflected in the monastic ethic
《be ~》〔主語の事柄{ことがら}は〕修道院{しゅうどういん}の倫理的価値体系{りんり てき かち たいけい}に現れている[に反映{はんえい}されている・の中にうかがえる]
monasticise
〈英〉= monasticize
monasticism
【名】
修道院生活{しゅうどういん せいかつ}【発音】mənǽstisìzm、【分節】mo・nas・ti・cism
moot
moot
【他動】
1. ~を議題{ぎだい}に載せる
2. ~の現実的[実際的]意味[価値]をなくす
【形】
1. 議論{ぎろん}の余地{よち}がある、疑わしい、未決定{み けってい}の、純粋{じゅんすい}に学問的{がくもんてき}な
2. 非現実的{ひ げんじつ てき}な、現実的[実際的]意味[価値]のない、理論上{りろんじょう}の、仮定{かてい}の、空理空論{くうり くうろん}で
【音声を聞く】svl12/moot_w.mp3【レベル】12、【発音】múːt、【変化】《動》moots | mooting | mooted
moot a contingency plan to
~する緊急時対策{きんきゅう じ たいさく}を討議{とうぎ}する
moot a question
【動】
問題{もんだい}を討論{とうろん}する
moot court
〈米〉〔法学生{ほうがくせい}が裁判{さいばん}の実務{じつむ}を学ぶために行う〕模擬法廷{もぎ ほうてい}◆【同】〈主に英〉mock court
moot issue
議論{ぎろん}の余地{よち}のある問題{もんだい}
moot point
《a ~》未解決{みかいけつ}の問題{もんだい}、問題点{もんだいてん}、論点{ろんてん}、論争点{ろんそうてん}
moot question
【名】
未決定の問題、未解決問題
become moot
現実的意味[価値]を失う
Bonn moot
ボン会議◆ドイツのボンでの会議(2001.11/12月)。アフガニスタン・タリバン勢力崩壊後のアフガニスタンの政治体制を討議。国連主催で4勢力が参加。1.北部同盟(ロシアが支援)、2.前国王派(米が支援)、3.パキスタン亡命派、4.キプロス亡命派(イランが支援)。◆【参考】Sept. 11; Taliban; Enduring Freedom; Mohammed Zahir Shah
render moot
~を現実的[実際的]に意味[価値]のないものにする、~の現実的[実際的]意味[価値]をなくす[失わせる]
as yet moot
《be ~》まだ議論{ぎろん}の余地{よち}がある
become a moot point
争点{そうてん}となる
Safety may be a moot point.
安全性に関しては、議論の余地があるかもしれません。
I think you’d have to concede that this is a moot point.
これには議論の余地があるってことはあなたも認めざるを得ないと思う。
mooter
【名】
〈米俗〉マリファナたばこ
morose
morose
【形】
不機嫌{ふきげん}な、むっつりした、気難{きむずか}しい【音声を聞く】svl12/morose_w.mp3【レベル】12、【発音】məróus、【分節】mo・rose
morose behavior
不機嫌{ふきげん}な態度{たいど}
morose behaviour
〈英〉→ morose behavior
morose eye
不機嫌{ふきげん}そうな目
【表現パターン】sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
morose look
《a ~》不機嫌{ふきげん}そうな顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
【表現パターン】morose look [expression] (on one’s face)
cast morose eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward, at]
have morose eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目をする[している]
【表現パターン】have sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes (for)
keep morose eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目で~を見続ける
【表現パターン】keep (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on
turn morose eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】turn (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward]
with morose eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目で[をして]
【表現パターン】with [through] (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes
before someone’s morose eye
不機嫌{ふきげん}そうな目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before someone’s sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
before the morose eyes of
不機嫌{ふきげん}そうな目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before the sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes of
cast a morose eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on [to, toward, at]
give a morose look to
不機嫌{ふきげん}そうな顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]で(人)を見る、不機嫌{ふきげん}そうな視線{しせん}を(人)に送る
【表現パターン】give a morose look [expression] to
have a morose look
不機嫌{ふきげん}そうな顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]をしている
【表現パターン】have a morose look [expression] (on one’s face)
mortuary
mortuary
【名】
遺体安置所{いたい あんち じょ}、死体置き場、霊安室{れいあんしつ}、葬儀場{そうぎじょう}【形】
埋葬{まいそう}の、死の【音声を聞く】svl12/mortuary_w.mp3【レベル】12、【発音】mɔ́ːrtʃuèri、【変化】《複》mortuaries、【分節】mor・tu・ar・y
Mortuary
【映画】
モーチュアリー◆米1983
mortuary care
遺体{いたい}の処置{しょち}
mortuary chapel
《a ~》霊安堂{れいあん どう}
mortuary in ~ where someone’s body is placed
(人)の遺体{いたい}が置かれている~の死体安置所{したい あんち じょ}
mortuary rites
葬式{そうしき}
mortuary temple
埋葬殿{まいそうでん}
Mortuary Temple of Queen Hatsheptsut
ハトシェプスト女王葬祭殿{じょおう そう さいでん}◆エジプトにある
mortuary urn
骨つぼ
mortuary worker
葬儀屋{そうぎや}
The bodies of the two men lay together, side by side, in the mortuary,
大尉と従卒の身体は、遺体置き場に、隣り合わせに横たえられた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRUSS03”, “2532152”
Each room in the building is lined with lockers, and each locker houses a mortuary urn.
ロッカーがビルの一室にずらっと並んでいて、その一つ一つに骨壷が保管されている。◆【出典】『これが分かれば日本通』(田仲邦子著)◆【出版社】”YA03-148”, “2343236”
Japan also has a custom of cremating its dead, and there have long been “kotsutsubo” (mortuary urns) used to hold the ashes and bones remaining after cremation.
また、火葬の慣習がある日本では、燃え残った骨と灰を納めるつぼは「骨壷」として古くから存在する。◆【出典】『これが分かれば日本通』(田仲邦子著)◆【出版社】”YA03-148”, “2441319”
muck
muck
【他動】
1. ~に肥やしをやる
2. ~を泥で汚す
3. 〔鉱石{こうせき}などの〕泥を落とす
【名】
1. 〔べとべとする〕汚れ、泥
2. 〔湿った〕ふん、くそ、肥やし
3. 腐葉土{ふようど}、腐植土{ふしょくど}
4. 汚らしいもの、おぞましいもの
5. 〔鉱山{こうざん}から出る〕岩、石、土
【音声を聞く】svl12/muck_w.mp3【レベル】12、【発音】mʌ́k、【@】マック、【変化】《動》mucks | mucking | mucked
Muck
【人名】
ムーク、ムック
muck about
【句動】
1. 〈話〉めちゃめちゃにする、いじくる、いいかげんに扱う
【表現パターン】muck about [around]
2. 〈英話〉ふざける、戯れる、冗談{じょうだん}を言う
【表現パターン】muck about [around]
3. 〈英話〉ブラブラして時間{じかん}をつぶす[浪費{ろうひ}する]、ぶらつく、のらくら過ごす、ウロウロする
・Bob, what are you mucking about [around] inside the house for? I told you to give Tom a hand in the garage. : ボブ、何を家の中でのらくらしてるんだ。ガレージでトムの手伝いをしろと言っただろ。
【表現パターン】muck about [around]
4. 〈話〉〔人を〕困らせる、〔人の不幸{ふこう}に〕付け込む
・The difference is you’re mucking about [around] in other people’s misery. : 違いは、君が他人の不幸に付け込んでいるということだ。
【表現パターン】muck about [around]
muck about with
〈英話〉~をいじくり回す、~をめちゃくちゃにする
【表現パターン】muck about [around] with
muck in
〈英俗〉協力{きょうりょく}する
muck out
〈英〉〔家畜小屋{かちく ごや}などを〕掃除{そうじ}する
muck out cows
牛小屋{うしごや}の掃除{そうじ}をする
muck out horses
馬小屋掃除{うまごや そうじ}をする
muck out pigs
豚小屋{ぶたごや}の掃除{そうじ}をする
muck out rabbits
ウサギ小屋{こや}の掃除{そうじ}をする
muck out sheeps
羊小屋{ひつじ ごや}の掃除{そうじ}をする
muck soil
腐葉土壌{ふようどじょう}◆腐葉土が50%以上含まれる土壌。
muck sweat
大汗{おおあせ}
muck up
【句動】
〈話〉台無しにする、駄目にする、ふいにする、大混乱に陥れる◆【同】foul up ; mess up ; ruin
construction muck
建設廃材{けんせつ はいざい}
muffle
muffle
【1他動】
1. 〔音を弱めるために楽器{がっき}などを〕覆う
2. 〔覆って音などを〕弱める、消す
3. 〔暖めるために体などを〕包む、くるむ
4. 〔意見{いけん}などを〕抑える
【1名】
1. 音を消す[抑える]もの[装置{そうち}]◆【同】muffler
2. マッフル(炉)◆炎を直接当てないための隔壁または隔壁が付いた炉(muffle furnace)を指す。
【2名】
〔反すう動物・齧歯動物の毛の生えていない〕鼻先【音声を聞く】svl12/muffle_w.mp3【レベル】12、【発音】mʌ́fl、【@】マフル、【変化】《動》muffles | muffling | muffled、【分節】muf・fle
muffle color
マッフル顔料{がんりょう}
muffle colour
〈英〉→ muffle color
muffle furnace
マッフル炉
【表現パターン】muffle furnace [kiln]
muffle one’s laughter
笑いを殺す[こらえる]
muffle one’s scream
悲鳴{ひめい}を殺す
muffle someone’s cries
(人)の泣き声を小さくする
muffle the sound of
~の音が漏れないようにする
muffle up one’s face
覆面{ふくめん}をする
electric muffle furnace
電気{でんき}マッフル炉
【表現パターン】electric(al) muffle furnace
siccus muffle
鼻端{びたん}の乾燥{かんそう}
and through the muffle and smother of these fallen clouds, the procession of the town’s life was still rolling in through the great arteries with a sound as of a mighty wind.
その覆いや低くたちこめた霧を通じて、街の息吹がまだ大風のようなうなりをあげて街の大通りを行き来していた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HYDE05”, “2646840”
It’s really a luxury to waste water just to muffle the noise that they are making.
自分の出す音をかき消すためだけに水を無駄に使うなんて、本当にぜいたくです。◆【出典】Hiragana Times, 1990年11月号◆【出版社】”HT049012”, “2439818”
muffled
【形】
〔音・声が壁などによって〕弱められた、はっきり聞こえない
muffled burst of laughter
《a ~》ドッと起こるくぐもった笑い声
mumps
mumps
【名】
おたふく風邪{かぜ}、流行性耳下腺炎{りゅうこうせい じかせんえん}【音声を聞く】svl12/mumps_w.mp3【レベル】12、【発音】mʌ́mps、【@】マンプス、ムンプス
mumps encephalitis
《病理》ムンプス脳炎{のうえん}
mumps immunisation
〈英〉= mumps immunization
mumps immunization
おたふく風邪免疫{かぜ めんえき}
mumps infection
《病理》おたふく風邪{かぜ}[流行性耳下腺炎{りゅうこう せい じかせんえん}]感染{かんせん}
mumps meningitis
《病理》ムンプス髄膜炎{ずいまくえん}
mumps orchitis
《病理》ムンプス精巣炎{せいそうえん}
mumps treatment
おたふく風邪{かぜ}の治療{ちりょう}
【表現パターン】mumps treatment [therapy, care]
mumps vaccination
《病理》流行性耳下腺炎{りゅうこう せい じかせんえん}ワクチン接種{せっしゅ}
mumps vaccine
おたふく風邪{かぜ}ワクチン
mumps virus
《病理》ムンプス・ウイルス、流行性耳下腺炎{りゅうこうせい じかせんえん}ウイルス
mumps virus infection
ムンプスウイルス感染(症){かんせん(しょう)}
mumps virus vaccine
《病理》流行性耳下腺炎{りゅうこう せい じかせんえん}ワクチン
diagnose mumps
おたふく風邪{かぜ}を診断{しんだん}する
inactivated mumps virus
《病理》不活性化耳下腺炎{ふ かっせいか じかせん えん}ウイルス
municipality
municipality
【名】
1. 〔行政体{ぎょうせい たい}の〕地方自治体{ちほう じちたい}◆市区町村など。
2. 〔地方自治体{ちほう じちたい}の〕当局{とうきょく}
【音声を聞く】svl12/municipality_w.mp3【レベル】12、【発音】mjuːnìsəpǽləti、【@】ミューニシパリティー、ミュニシパリティー、【変化】《複》municipalities、【分節】mu・nic・i・pal・i・ty
municipality merger
市町村合併{しちょうそん がっぺい}
municipality that is tackling the issue alone
独立独歩型{どくりつ どっぽ がた}の自治体{じちたい}
A municipality shall implement measures to secure the accommodations necessary for taking the measures set forth in Article 10-4, paragraph (1), item (iii) or Article 11, paragraph (1), item (i) or (ii) of the Act on Social Welfare for the Elderly, for an elderly person who has been subjected to elder abuse by a caregiver.
市町村は、養護者による高齢者虐待を受けた高齢者について老人福祉法第十条の四第一項第三号又は第十一条第一項第一号若しくは第二号の規定による措置を採るために必要な居室を確保するための措置を講ずるものとする。◆【出典】
A municipality shall, in compliance with the basic concept set forth in Article 2, paragraph (4) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947), formulate a plan (hereinafter referred to as a “municipal welfare plan for the elderly”) on the maintenance of systems to provide in-home elderly support services and services at welfare facilities for the elderly (hereinafter collectively referred to as “welfare services for the elderly”).
市町村は、地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二条第四項の基本構想に即して、老人居宅生活支援事業及び老人福祉施設による事業(以下「老人福祉事業」という。)の供給体制の確保に関する計画(以下「市町村老人福祉計画」という。)を定めるものとする。◆【出典】
A municipality shall, in order to prevent elder abuse by caregivers and to protect elderly persons suffering elder abuse by their caregivers, provide consultations, guidance and advice for such elderly persons and caregivers.
市町村は、養護者による高齢者虐待の防止及び養護者による高齢者虐待を受けた高齢者の保護のため、高齢者及び養護者に対して、相談、指導及び助言を行うものとする。◆【出典】
A municipality shall, in order to properly implement the prevention of elder abuse by caregivers, the protection of elderly persons subjected to elder abuse by a caregiver and support for caregivers, endeavor to maintain officials assigned exclusively for such duties.
市町村は、養護者による高齢者虐待の防止、養護者による高齢者虐待を受けた高齢者の保護及び養護者に対する支援を適切に実施するために、これらの事務に専門的に従事する職員を確保するよう努めなければならない。◆【出典】
A municipality shall publicize the identities of the bureaus and the elder abuse response partner in charge of functions related to the prevention of elder abuse by caregivers, the acceptance of reports under Article 7, paragraph (1) or (2) under Article 9, paragraph (1), the protection of elderly persons who have been subjected to elder abuse by a caregiver, support for caregivers, and other functions, by such means as making a clear indication of their names.
市町村は、養護者による高齢者虐待の防止、第七条第一項若しくは第二項の規定による通報又は第九条第一項に規定する届出の受理、養護者による高齢者虐待を受けた高齢者の保護、養護者に対する支援等に関する事務についての窓口となる部局及び高齢者虐待対応協力者の名称を明示すること等により、当該部局及び高齢者虐待対応協力者を周知させなければならない。◆【出典】
A municipality shall, when it makes selection of children for admission to a nursery center pursuant to the provision of paragraph (3), Article 24 of the Child Welfare Act, take into account the welfare of families in need of special support, for contributing to the prevention of child abuse.
市町村は、児童福祉法第二十四条第三項の規定により保育所に入所する児童を選考する場合には、児童虐待の防止に寄与するため、特別の支援を要する家庭の福祉に配慮をしなければならない。◆【出典】
e-municipality
【名】
電子自治体{でんし じちたい}
government-ruled municipality
政府直轄市{せいふ ちょっかつ いち}
local municipality
地方自治体{ちほう じちたい}
rural municipality
- 《a ~》非都市部{ひ とし ぶ}自治体{じちたい}[行政区{ぎょうせいく}]◆カナダで、州を細分した行政区域の一つ。◆【略】RM
- 《a ~》非都市部{ひ とし ぶ}自治体{じちたい}[行政区{ぎょうせいく}]◆エストニアの地方自治体の一種。
- 《a ~》近郊{きんこう}[郊外{こうがい}]地区{ちく}◆フィンランドで1970年代まで一般的だった自治体のタイプ。「ある都市の周辺地域」という地理的範囲を持っていた。
organisation of municipality
〈英〉= organization of municipality
organization of municipality
市町村制{しちょうそん せい}
mutilate
mutilate
【他動】
~を損傷{そんしょう}により損なう、(手足{てあし}を)切断{せつだん}する、不具{ふぐ}にする、骨抜きにする
・He killed and mutilated 15 men. : 彼は15人を殺し遺体をバラバラに切断しました。【音声を聞く】svl12/mutilate_w.mp3【レベル】12、【発音】mjúːtəlèit、【変化】《動》mutilates | mutilating | mutilated、【分節】mu・ti・late
mutilate the body of
~の遺体{いたい}を切断{せつだん}する
mutilated body
バラバラ死体{したい}
【表現パターン】mutilated body [corpse]
mutilated coin
損傷貨幣{そんしょう かへい}
mutilated note
損傷券{そんしょう けん}
mutilated passport
損傷{そんしょう}したパスポート
Each mutilated body part has a price and you know exactly how much an arm is worth.
この部分を切断したらいくらとか、腕1本いくらとかはっきりと決まっているのです。◆【出典】Hiragana Times, 1999年4月号◆【出版社】”HT150052”, “2343069”
in mutilated tens
汚損した10ドル札で
holding up his mutilated hand.
黒犬は2本の指がなくなった手をみせびらかした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN02”, “2652422”
His head had been horribly mutilated by an expanding revolver bullet, but no weapon of any sort was to be found in the room.
彼の頭は連発式拳銃の、拡大した弾丸で、見るも無惨に打ち砕かれているが、しかし兇器と云うべきものは、室の中に一物も遺留されてはいなかった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_EMPTY01”, “2375532”
After killing those girls, he undressed and mutilated the dead bodies and threw them away.
彼は女の子を誘拐しては、裸にして殺した後、死体をバラバラにして捨てた。◆【出典】『青い目・黒い目』(ニカス・コペル著)◆【出版社】”YA10-143”, “2289105”
Living with the memory of loved ones massacred or mutilated by warring parties while perpetrators are still at large remains an additional trauma for families regardless of sides in the conflict.
ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争では、どの側の人々も、敵対する勢力によって愛する家族を虐殺されたり、不具にされた。こうした犯罪の加害者が捕らわれないまま、過去の記憶に悩まされながら生きることは、どの側の家族にっても、さらなる精神的苦痛となっている。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
Syrian authorities denied that Hamza al-Khateeb had been tortured or that his body had been mutilated, saying that he died after being shot by an armed group and that the body had decomposed during the period before it was returned to his family.
シリア政府は、ハムザ少年は武装集団の銃撃を受けて死亡し、家族のもとに返される間に遺体が腐敗したとして、ハムザ少年が拷問を受け、遺体が切断された事実を否定した。◆【出典】
Between 1991 and 2002 over 50,000 people were killed, over 2 million displaced within the country or made refugees, and thousands mutilated, raped and tortured.
1991年から2002年の間に5万人以上の人々が殺害され、200万人以上の人が国内で避難するかまたは難民となり、何千もの人々が手足を切断され、強かんされ、拷問された。◆【出典】
The proposed amendment would class homosexuality alongside issues such as the portrayal of physical or psychological violence, the display of a dead or cruelly mutilated body of a person, and information that arouses fear or horror, or encourages self-mutilation or suicide.
この改正法案は、身体的あるいは精神的暴力の描写、人の遺体または無残に切断された死体の表示、そして、不安や恐怖を煽ったり自傷行為や自殺を助長する情報などと同様の問題として、同性愛を分類しようとしている。◆【出典】
mutiny
mutiny
【自動】
《軍事》〔船員や兵士が上官に〕反抗{はんこう}する【名】
《軍事》〔上官に対する〕反抗{はんこう}【音声を聞く】svl12/mutiny_w.mp3【レベル】12、【発音】mjúːtəni、【@】ミューティニー、【変化】《動》mutinies | mutinying | mutinied、【分節】mu・ti・ny
Mutiny
【映画】
カリブの反乱◆米1952
Mutiny, it was plain, hung over us like a thunder-cloud.
反乱が、明らかに、雷雲のように僕らの頭上におおいかぶさっていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN13”, “2462210”
Mutiny on the Bounty
【映画】
1. 戦艦バウンティの叛乱◆米1938《監督》フランク・ロイド《出演》チャールズ・ロートン、クラーク・ゲーブル《受賞》アカデミー作品賞
2. 戦艦バウンティ◆米1962《監督》ルイス・マイルストン《出演》マーロン・ブランド、トレヴァー・ハワード、リチャード・ハリス
【著作】
バウンティ号の反乱◆米1935《著》チャールズ・ノードホフ(Charles Nordhoff)
Mutiny On the Bounty
【映画】
戦艦バウンティ◆米1962
Indian Mutiny
インド暴動{ぼうどう}◆【同】Sepoy Rebellion [Mutiny]
Sepoy Mutiny
セポイの乱
【表現パターン】Sepoy Rebellion [Mutiny]
initiate the mutiny
反乱{はんらん}の口火{くちび}を切る
plan a mutiny against
(人)に逆らって暴動{ぼうどう}を計画{けいかく}する
Certainly, since the mutiny began, not a man of them could ever have been sober.
確かに、反乱以来、しらふでいたやつは一人もいなかったことだろう。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN25”, “2332071”
Faced with a brewing mutiny from some Labor Party members, Prime Minister Blair said this month’s annual party conference will be his last, meaning he will leave office sometime within the next year.
一部の労働党議員による造反に直面し、ブレア首相は今月の年次党大会が自身の最後の大会になると、つまり1年以内に退陣する意向であると述べました。”VOA-S128”, “2348768”
but we could not risk another mutiny;
でも僕らは、また反逆の危険をおかすわけにもいかなかった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN34”, “2649860”
In other words, you fear a mutiny.”
いいかえれば、あなたは反乱を恐れてらっしゃるんですな」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN09”, “2417176”
“I never heard of a crew that meant to mutiny but what showed signs before,
「反乱をもくろんでいる船員が、事前にその兆候を見せないなんてことは聞いたことがありません。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN12”, “2230159”
It did wonders both in the Crimea and the Mutiny, and has since that time distinguished itself upon every possible occasion.
クリミアでもインド大反乱でも目覚ましい働きをし、以来ことあるごとに名を挙げてきた。◆【出典】英文:”The Crooked Man” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-CROO”, “2426930”
muzzle
muzzle
【他動】
~に口輪{くちわ}をはめる、口止めする、~の口を封じる、~を沈黙{ちんもく}させる【名】
1. 〔動物の〕鼻口部{びこう ぶ}
2. 〔動物が付ける〕口輪{くちわ}
3. 銃口{じゅうこう}
【音声を聞く】svl12/muzzle_w.mp3【レベル】12、【発音】mʌ́zl、【@】マズル、【変化】《動》muzzles | muzzling | muzzled、【分節】muz・zle
muzzle a dog
犬に口輪{くちわ}をつける
muzzle energy
砲口{ほうこう}エネルギー
muzzle flash
銃口{じゅうこう}の火花{ひばな}[閃光{せんこう}]、火光{かこう}
muzzle rest
砲口照準台{ほうこう しょうじゅん だい}
muzzle the media
メディアを沈黙{ちんもく}させる
muzzle the press
報道{ほうどう}を封じる、メディア統制{とうせい}を行う
muzzle velocity
〔弾丸{だんがん}の〕銃口{じゅうこう}[砲口{ほうこう}]速度{そくど}◆【略】MV
golden muzzle
金の口輪{くちわ}、余計{よけい}なことを言わずに黙っていること
gun muzzle
銃口{じゅうこう}◆【同】gunpoint
pointed muzzle
とがった鼻面{はなづら}
nuzzle the muzzle of
~の鼻口部{びこう ぶ}をこすり付ける
put a muzzle on a dog
犬に口輪{くちわ}をする
wear a muzzle
口かせ具を着ける[装着{そうちゃく}している]
loaded to the muzzle
酔っぱらって
【表現パターン】loaded to the barrel [gills, guards, gunnels, gunwales, muzzle]
narcissus
narcissus
【名】
1. 《Narcissus》《ギリシャ神話》ナルキッソス◆エコー(Echo)が恋焦がれた若人。湖水に映る自分にほれ、Echoには応えなかったので、彼女の恋心に声だけ返す罰を受けた。その後、恋やつれて花になった。
2. 《植物》スイセン(の花)
【音声を聞く】svl12/narcissus_w.mp3【レベル】12、【発音】nɑːrsísəs、【@】ナーシサス、【変化】《複》narcissuses | narcissi、【分節】nar・cis・sus
narcissus flycatcher
《鳥》キビタキ
Black Narcissus
【映画】
黒水仙◆英1946《監督》マイケル・パウエル、エメリック・プレスバーガー《出演》デボラ・カー、デヴィッド・ファーラー、フローラ・ロブソン、サブー、ジーン・シモンズ《受賞》アカデミー撮影賞、美術賞
poet’s narcissus
《植物》クチベニスイセン
The daffodil is in the genus Narcissus.
ラッパスイセンはスイセン属に含まれる。
only a few cold weeks, and then the swallows came back, and the plains were like a garden, all covered with wild flowers – violets, lilies, narcissus, and roses.
その後、燕は戻り、平地には菫、ユリ、水仙、バラといった野性の花々におおわれ、まるで庭のようであった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TROY-01”, “2654106”
naught
naught
【名】
無、ゼロ、無価値{むかち}【形】
滅びた【音声を聞く】svl12/naught_w.mp3【レベル】12、【発音】nɔ́ːt、【@】ノート
care naught for
~を少しも気にしない
for naught
《be ~》水の泡だ、無価値{むかち}だ、無駄骨{むだぼね}だ、くたびれもうけだ
・All my hard work was for naught. : せっかくの努力もすべて水の泡だった。
have naught to do with
~とは何も関係{かんけい}ない
all for naught
無駄{むだ}に
come to naught
無に帰す、無駄{むだ}[失敗{しっぱい}]に終わる、元の木阿弥{もくあみ}になる
go to naught
失敗に終わる、水泡に帰す、無効になる
law of naught or one
全か無かの法則{ほうそく}
put to naught
《be ~》水の泡になる、〔苦労{くろう}が〕ぱあだ、おじゃんだ
set at naught
《be ~》無視される
worry for naught
何も心配{しんぱい}しない
bring ~ to naught
- 〔計画など〕を打ち壊す、ぶち壊す、駄目{だめ}にする、無効にする
- 〔親切など〕を無にする
set ~ at naught
~を無視{むし}する、~を尻目{しりめ}にかける
【表現パターン】set ~ at naught [nothing]
“The lad is naught but a beggar,
「あの子は、乞食同然だぞ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOG02”, “2240305”
bring someone’s plans to naught
(人)の計画{けいかく}をパー[台無し・丸つぶれ]にする
nave
nave
【1名】
《教会》身廊{しんろう}、会衆席{かいしゅう せき}◆参拝者の椅子が並んでいる場所。キリスト教会の構造は入り口から、nave, chancel(内陣、祭壇の周囲・牧師の席)、altar(祭壇)、apse(後陣、祭壇の後ろ)、naveの奥横にtransept(袖廊、左右の廊)。【2名】
〔車輪の中心部にある〕こしき◆【同】hub【音声を聞く】svl12/nave_w.mp3【レベル】12、【発音】néiv、【変化】《複》naves
Nave
【人名】
ナーベ
central nave
身廊{しんろう}
She is very nave and believes people too easily.
彼女はとても正直者で、人を簡単に信じてしまう。◆【出典】Catch a Wave, 2010年3月5日号◆【出版社】
Momoyama Momoko (Aragaki Yui) is a nave high school girl.
百山桃子(新垣結衣)は純朴な女子高校生だ。◆【出典】Catch a Wave, 2008年10月10日号◆【出版社】
Navec Co., Ltd.
【組織】
ナベック株式会社
navel
【名】
1. へそ◆医学用語ではumbilicus、話し言葉ではbelly buttonともいう。
2. 中心{ちゅうしん}
3. = navel orange
4. = nombril
【発音】néivl、【@】ネイブル、ネイバル、【変化】《複》navels、【分節】na・vel
【音声を聞く】med/navel.mp3
navel height
《医》臍高{さいこう}
navel ill
《病理》臍帯感染症{さいたい かんせんしょう}
navel lint
へそのゴマ
navel orange
ネーブルオレンジ◆オレンジの一品種。navelは「(頂が)へそ形の」の意。
navel piercing
へそピアス、へそにピアスをすること
navel point
《数学》臍点{さいてん}◆曲面上の点で、法曲率がすべての方向で同一となる点のこと
navel string
《解剖》へその緒、臍帯{さいたい}
【表現パターン】navel string [cord]
NAVELEX
【略】
=Naval Electronics System Command
海軍電子システム軍
negate
negate
【自動】
否定{ひてい}[否認{ひにん}]する【他動】
1. 〈文〉~を無効{むこう}にする、~の価値{かち}をなくす
・Overpowered special effects negate some of arresting set designs. : 圧倒的な特撮がいくつかの人目を引く舞台装置を無効にしてしまっている。
2. 〈文〉〔事実{じじつ}・真実{しんじつ}を〕否定{ひてい}[否認{ひにん}]する
・That doesn’t negate the possibility. : だからといって可能性がゼロとは言えない。
3. 《電気》〔論理信号{ろんり しんごう}やレジスタビットを〕ネゲートする、インアクティブな[無効{むこう}な・論理的{ろんりてき}に偽の]状態{じょうたい}にする◆【反】assert
【音声を聞く】svl12/negate_w.mp3【レベル】12、【発音】nigéit、【変化】《動》negates | negating | negated、【分節】ne・gate
negate a possibility of
~の可能性{かのうせい}をなくす
【表現パターン】eliminate [negate, preclude, rule out] a possibility of
negate an effect
効果{こうか}をなくす[打ち消す]
negate any efforts someone just made to
(人)が~するために費やしたあらゆる努力{どりょく}を台無{だいな}しにする
negate beneficial effect on
~に対する有利{ゆうり}な[有益{ゆうえき}な]効果{こうか}を打ち消す
negate impact of someone’s humiliating infidelity
(人)の屈辱的裏切り行為{こうい}の衝撃{しょうげき}を打ち消す
negate improved ties with
~との改善{かいぜん}された絆{きずな}を断ち切る
negate someone’s choice not to
(人)の~しない(という)選択{せんたく}を否定{ひてい}する
negate someone’s views
(人)の発言{はつげん}を否定{ひてい}する
negate the existing order
既存{きそん・きぞん}の秩序{ちつじょ}を否定{ひてい}する
negate the flaw’s significance
不具合{ふぐあい}の重大{じゅうだい}さを否定{ひてい}する
negate the need for
~の必要性{ひつようせい}を打ち消す
negate the original intention of the meeting
会議本来{かいぎ ほんらい}の意味{いみ}を持てなくする
negate the possibility of a peaceful solution to
~への平和的解決{へいわ てき かいけつ}の可能性{かのうせい}を否定{ひてい}する
【表現パターン】eliminate [negate, preclude, rule out] the possibility of a peaceful solution to
negate the view of the witness
その証人{しょうにん}の発言{はつげん}を否定{ひてい}する
nettle
nettle
【他動】
1. ~をイラクサで刺す
2. 〔人を〕イライラさせる、怒らせる
【名】
1. 《植物》イラクサ◆イラクサ属(Urtica)の1年草または多年草の総称。刺毛を持ち、触れると皮膚炎を引き起こす。◆【同】stinging nettle
2. 《植物》オドリコソウ◆イラクサに似てギザギザの葉をしているが刺毛はない。
【音声を聞く】svl12/nettle_w.mp3【レベル】12、【発音】nétl、【@】ネトゥル、ネトル、【変化】《動》nettles | nettling | nettled、【分節】net・tle
Nettle
【人名】
ネトル
nettle poisoning
イラクサ中毒{ちゅうどく}
nettle rash
炎症{えんしょう}、発疹{ほっしん}、じんましん
nettle sting
イラクサの刺し傷
nettle tree
《植物》エノキ
bull nettle
《植物》ワルナスビ
dead nettle
《植物》オドリコソウ
hemp nettle
《植物》チシマオドリコソウ、千島踊子草{ちしま おどりこそう}
sea nettle
《動物》クラゲ
sea nettle toxin
クラゲ毒
stinging nettle
《植物》イラクサ
grasp the nettle
進んで困難と闘う
・Let’s grasp the nettle. : 面倒でもさっさと取り掛かろう。
purple dead-nettle
《植物》ヒメオドリコソウ
A BOY was stung by a Nettle.
ある男の子が、イラクサの棘を手に刺し、◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-061”, “2275410”
neurosis
neurosis
【名】
神経症{しんけいしょう}【音声を聞く】svl12/neurosis_w.mp3【レベル】12、【発音】njuəróusis、【@】ニューロシス、【変化】《複》neuroses、【分節】neu・ro・sis
neurosis anxiety
《病理》不安神経症{ふあん しんけいしょう}
neurosis of child-rearing
育児{いくじ}ノイローゼ
【表現パターン】neurosis of child-rearing [child-raising]
neurosis type
神経症型{しんけいしょう がた}
accident neurosis
《病理》災害神経症{さいがい しんけいしょう}
actual neurosis
《病理》現実神経症{げんじつ しんけいしょう}
anxiety neurosis
《病理》不安神経症{ふあん しんけいしょう}
association neurosis
《病理》連合神経症{れんごう しんけいしょう}
bladder neurosis
《病理》膀胱神経症{ぼうこう しんけいしょう}
cardiac neurosis
《病理》心臓神経症{しんぞう しんけいしょう}
character neurosis
性格神経症{せいかく しんけいしょう}◆「神経症」の単数形=neurosis、複数形=neuroses
【表現パターン】character neurosis [neuroses]
childhood neurosis
《病理》児童神経症{じどう しんけい しょう}
collective neurosis
《病理》集団神経症{しゅうだん しんけいしょう}◆「神経症」の単数形=neurosis、複数形=neuroses
【表現パターン】collective neurosis [neuroses]
combat neurosis
《病理》戦争神経症{せんそう しんけいしょう}◆「神経症」の単数形=neurosis、複数形=neuroses
【表現パターン】combat neurosis [neuroses]
compensation neurosis
《病理》賠償神経症{ばいしょう しんけいしょう}
nil
nil
【名】
1. 無、ゼロ、皆無{かいむ}
2. 〈主に英〉〔スポーツ試合の得点の〕ゼロ点
・The team won one nil. : チームは1対0で勝った。◆英国用法では一般的にoneとnilの間にtoを入れない。
3. 《コ》空
【形】
1. 無の、ゼロの、皆無{かいむ}の
2. 無価値{むかち}の
【副】
〈米俗〉=no【音声を聞く】svl12/nil_w.mp3【レベル】12、【発音】níl
NIL
【略】
1. =nanoimprint lithography
《技》ナノインプリントリソグラフィー
2. =nanoimprinting lithography
《化学》ナノインプリンティング・リソグラフィ
3. =Nitrogen Inerting Line
窒素不活性配管
nil balance
ゼロ残高{ざんだか}
nil factor
零因子{ぜろ いんし}
nil norm
最低基準{さいてい きじゅん}
nil phonation
無音発声{むおん はっせい}
nil profit
無利益{む りえき}
nil state
《コ》空状態
An-Nil al-Azraq
【地名】
ニールアルアズラク州◆スーダン
Ipomoea nil
《植物》アサガオ◆学名
non-nil
【名】
《コ》非空
Aali an-Nil
【地名】
アーリーアンニール州◆スーダン
at a nil rate of interest
無利子{むりし}で
eau de nil
くすんだ緑色、にぶい緑色
【表現パターン】eau de nil [nile]
next to nil
《be ~》ほとんどゼロだ、無きに等しい
nitrate
nitrate
【他動】
~を硝酸{しょうさん}で処理{しょり}する【名】
1. 《化学》硝酸{しょうさん}エステル◆【参考】ester
2. 《化学》硝酸塩{しょうさんえん}◆【参考】salt
【音声を聞く】svl12/nitrate_w.mp3【レベル】12、【発音】náitreit、【変化】《動》nitrates | nitrating | nitrated、【分節】ni・trate
nitrate absorption
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]吸収{きゅうしゅう}
nitrate accumulation
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]蓄積{ちくせき}
nitrate acetate
酢酸硝酸塩{さくさん しょうさんえん}
nitrate action
硝酸塩作用{しょうさんえん さよう}
nitrate activation
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]活性化{かっせいか}
nitrate addiction
硝酸塩中毒{しょうさん えん ちゅうどく}
nitrate addition
硝酸塩添加{しょうさんえん てんか}
nitrate adjustment
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]調整{ちょうせい}
nitrate adsorption
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]吸着{きゅうちゃく}
nitrate aerosol
硝酸塩{しょうさんえん}エーロゾル
nitrate affinity
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]親和性{しんわ せい}
nitrate aggregate
硝酸{しょうさん}エステル[硝酸塩{しょうさんえん}]凝集体{ぎょうしゅうたい}
nitrate alloy
硝酸塩合金{しょうさんえん ごうきん}
nitrate analysis
硝酸塩分析{しょうさんえん ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】nitrate analysis [analyses]
nocturnal
nocturnal
【形】
夜行性{やこう せい}の、夜の、夜開く、夜間活動{やかん かつどう}する【音声を聞く】svl12/nocturnal_w.mp3【レベル】12、【発音】nɑktə́ːrnl、【分節】noc・tur・nal
nocturnal activity
夜行性活動{やこう せい かつどう}
nocturnal amblyopia
《医》夜間弱視{やかん じゃくし}
nocturnal angina
《病理》夜間狭心症{やかん きょうしんしょう}
nocturnal animal
夜行(性)動物{やこう(せい)どうぶつ}
nocturnal arrival
《a ~》夜間{やかん}の到着{とうちゃく}
nocturnal assembly
《a ~》夜間集会{やかん しゅうかい}
nocturnal asthma attack
《a ~》夜間{やかん}のぜんそく発作{ほっさ}
nocturnal attack
《a ~》夜間{やかん}の発作{ほっさ}
nocturnal awakening
夜間覚醒{やかん かくせい}
nocturnal blood pressure
夜間血圧{やかん けつあつ}
nocturnal boundary layer
夜間境界層{やかん きょうかいそう}
nocturnal BP
→ nocturnal blood pressure
nocturnal conversation
《a ~》夜の会話{かいわ}[雑談{ざつだん}]
nocturnal cooling
《気象》夜間冷却{やかん れいきゃく}◆【対】daytime heating
node
node
【名】
1. 皮膚{ひふ}の腫れ、こぶ
2. 〔各部分の集まる〕中心点
3. 節{ふし}、結節
4. 《コ》ノード◆ネットワークへの接続ポイント
5. 《幾何》結節点
6. 《天文》交点
7. 《言語》節点
【音声を聞く】svl12/node_w.mp3【レベル】12、【発音】nóud、【変化】《複》nodes
NODE
【略】
=New Oxford Dictionary of English
新オックスフォード英語辞典
node ablation
結節切除{けっせつ せつじょ}
node address
《コ》ノードアドレス
node admissibility condition
節点許容可能性条件{せってん きょよう かのう せい じょうけん}
node allocation
ノード割り当て
node arrangement
節点配置{せってん はいち}
node assignment
《コ》ノード割当{わりあて}
node calculation
ノード計算{けいさん}
node characteristic
ノード特性{とくせい}
node coding
ノード暗号化{あんごうか}
node complexity
ノード複雑度{ふくざつど}
node configuration
ノード構成{こうせい}
node control application
《コ》ノード管理プログラム
node cover problem
節点被覆問題{せってん ひふく もんだい}
nomad
nomad
【名】
1. 〔人類学{じんるいがく}の〕遊牧民{ゆうぼく みん}◆食料や牧草などを求めて季節によって移動し、定住地を持たない集団の一員。
2. 流浪者{るろうしゃ}、放浪{ほうろう}する人
【形】
= nomadic【音声を聞く】svl12/nomad_w.mp3【レベル】12、【発音】nóumæd、【@】ノーマッド、【変化】《複》nomads、【分節】no・mad
NOMAD
【略】
=Naval Oceanographic Meteorological Automatic Device
海軍海洋象自動装置
nomad race
《a ~》遊牧民族{ゆうぼくみんぞく}
nomad silhouette on a camel
ラクダに乗った遊牧民{ゆうぼく みん}のシルエット
digital nomad
デジタル遊牧民{ゆうぼく みん}◆会社や自宅などの決まった働き場所を持たず、無線ネットワーク技術を利用してさまざまな場所で仕事をする人。
economic nomad
出稼ぎ労働者{でかせぎ ろうどうしゃ}
Mongolian nomad
モンゴル遊牧民{ゆうぼく みん}
live a nomad life
放浪生活{ほうろう せいかつ}を送る[する]
【表現パターン】live [lead] a nomad(’s) life(style)
But I am a bit of a nomad.”
でも、私は放浪者のようなものですから」◆【出典】Hiragana Times, 2002年3月号◆【出版社】”HT185014”, “2322307”
nomadic
【形】
1. 遊牧{ゆうぼく}する、遊牧(民){ゆうぼく(みん)}の◆よりよい住環境や豊かな土地を求めて旅をする、部族や人々の集団についていう形容詞。この語にもネガティブなニュアンスはない。名詞形はnomad。
・There aren’t many nomadic tribes left in Saudi Arabia. : サウジアラビアには遊牧民族は多くは残っていない。
2. 放浪{ほうろう}の、流浪{るろう}の
【音声を聞く】svl10/nomadic_w.mp3【レベル】10、【発音】noumǽdik、【分節】no・mad・ic
nomadic grazing
遊牧{ゆうぼく}
nomadic herding
遊牧{ゆうぼく}
nomadic herding culture
遊牧集団{ゆうぼく しゅうだん}の文化{ぶんか}
nomadic herdsmen
遊牧民{ゆうぼく みん}
nomadic hunter-gatherer
《a ~》遊牧{ゆうぼく}の狩猟採集民{しゅりょう さいしゅう みん}
nonchalant
nonchalant
【形】
平然{へいぜん}とした、のほほんとした、無頓着{むとんちゃく}な、無関心{むかんしん}な、冷淡{れいたん}な【音声を聞く】svl12/nonchalant_w.mp3【レベル】12、【発音】nɑ̀nʃəlɑ́ːnt、【分節】non・cha・lant
nonchalant attitude
平然{へいぜん}とした態度{たいど}
nonchalant behavior
無自覚{むじかく}な振る舞い[行動{こうどう}・行い]
nonchalant behaviour
〈英〉→ nonchalant behavior
nonchalant eye
無関心{むかんしん}な目
【表現パターン】indifferent [apathetic, uninterested, nonchalant, complacent, unconcerned] eye
nonchalant look
《a ~》無関心{むかんしん}な顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
【表現パターン】nonchalant look [expression] (on one’s face)
act nonchalant
知らんふりをしてやり過ごす
cast nonchalant eyes on
無関心{むかんしん}な目を~に向ける
【表現パターン】cast (one’s) indifferent [apathetic, uninterested, nonchalant, complacent, unconcerned] eyes on [to, toward, at]
have nonchalant eyes
無関心{むかんしん}な目をする[している]
【表現パターン】have indifferent [apathetic, uninterested, nonchalant, complacent, unconcerned] eyes (for)
turn nonchalant eyes on
無関心{むかんしん}な目を~に向ける
【表現パターン】turn (one’s) indifferent [apathetic, uninterested, nonchalant, complacent, unconcerned] eyes on [to, toward]
with nonchalant eyes
無関心{むかんしん}な目で[をして]
【表現パターン】with [through] (one’s) indifferent [apathetic, uninterested, nonchalant, complacent, unconcerned] eyes
assume a nonchalant attitude
平然{へいぜん}とした態度{たいど}を取る[で接する]
【表現パターン】assume a nonchalant attitude (to [toward])
cast a nonchalant eye on
無関心{むかんしん}な目を~に向ける
【表現パターン】cast an indifferent [an apathetic, an uninterested, a nonchalant, a complacent, an unconcerned] eye on [to, toward, at]
develop a nonchalant attitude
平然{へいぜん}とした態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】develop a nonchalant attitude (to [toward])
display a nonchalant attitude
平然{へいぜん}とした態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】display a nonchalant attitude (to [toward])
nondescript
nondescript
【名】
→ non-descript【形】
→ non-descript
non-descript
【名】
特徴{とくちょう}のないもの【形】
何とも言いようのない、特徴{とくちょう}のない、えたいの知れない、目立たない【レベル】12、【発音】nɑ̀ndiskrípt、【変化】《複》non-descripts、【分節】non・de・script
non-descript apartment building
《a ~》どこにでもあるようなアパート
non-descript building
《a ~》地味{じみ}な[目立{めだ}たない]建物{たてもの}
non-descript character
目立たない人柄{ひとがら}
non-descript doorway
《a ~》何の変哲{へんてつ}もない入り口
non-descript face
平凡{へいぼん}な顔
non-descript house
《a ~》何の特徴{とくちょう}[変哲{へんてつ}]もない家
non-descript motel
《a ~》これといった特徴{とくちょう}もないモーテル
non-descript picture
何の変哲{へんてつ}もない絵[写真{しゃしん}]
non-descript structure
《a ~》何の変哲{へんてつ}もない建造物{けんぞうぶつ}
non-descript vehicle
《a ~》えたいの知れない乗り物
non-descript warehouse
《a ~》どこにでもあるような倉庫{そうこ}
non-descript writer
《a ~》ありふれた作家{さっか}
have a non-descript face
平凡{へいぼん}な顔をしている
nook
nook
【名】
1. 人目{ひとめ}に付かない所、隠れ場所{かくれ ばしょ}、避難所{ひなんじょ}
2. 〔部屋の〕片隅、引っ込んだ場所
【商標】
ヌーク◆2009年にバーンズ&ノーブル社が発売した携帯型電子書籍端末。◆【URL】【音声を聞く】svl12/nook_w.mp3【レベル】12、【発音】núk、【@】ヌック、【変化】《複》nooks
breakfast nook
朝食{ちょうしょく}ヌック、軽食用{けいしょく よう}コーナー◆朝食用のテーブルを置いてある食堂の一部の場所
every nook and cranny
くまなく、至る所、隅から隅まで
in every nook and cranny
隅から隅まで、あらゆる場所{ばしょ}で、いたるところで
search every nook and cranny
隅から隅までくまなく捜す、草の根を分けても捜し出す
【表現パターン】search every (nook and) cranny
search every nook and cranny for
~がないかありとあらゆるところを捜す
look in every nook and corner
隅から隅までくまなく探す
【表現パターン】look in every nook and corner [cranny]
They left no nook or corner unexplored.
彼らはすみずみまでも残るくまなく捜した。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CAT”, “2584237”
It’s a cozy little nook.
居心地の良い小部屋ですね。
can be found in every nook and corner of the land
全国津々浦々{ぜんこく つつうらうら}で見られる
Biding his time in some discrete nook or cranny, he waits patiently until we are fast asleep before quietly venturing out in search of crumbs and the other rubbish we have carelessly left scattered over the floor.
部屋の隅っことか隙間のちょっと離れたところでチャンスをうかがいながら、住人がさっさと寝静まるのを辛抱強く待っている。で、われわれが全く気にも留めないで床に散らかしたままにしてある、パンくずとかごみを探しに素早く出てくるのだ。◆【出典】Hiragana Times, 2000年4月号◆【出版社】”HT162032”, “2320321”
So that the warm service reaches every nook and cranny, there are only 50 guest rooms.
「温かいもてなしが隅々まで行き届くように」との配慮から、客室はわずか50室。◆【出典】Hiragana Times, 1996年5月号◆【出版社】”HT115064”, “2506431”
The Provence was searched from stem to stern, in every nook and corner.
アルスター号は舳先から船尾まで、あらゆるところが捜索された。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_LUPIN”, “2526590”
The whole place had been straightened up, right down to every last nook and cranny.
部屋は隅々まできちんと片付けてありました。◆【出典】Hiragana Times, 1998年12月号◆【出版社】”HT146016”, “2568503”
A CROW in great want of food saw a Serpent asleep in a sunny nook, and flying down, greedily seized him.
飢えて餌を欲していたカラスが、日溜まりで眠っているヘビを見つけ、舞い降りて行ってひっつかまえた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-277”, “2275536”
nostril
nostril
【名】
鼻孔{びこう}、小鼻{こばな}【音声を聞く】svl12/nostril_w.mp3【レベル】12、【発音】nɑ́strl、【@】ナストゥリル、ノストリル、【変化】《複》nostrils、【分節】nos・tril
nostril floor
鼻孔底{びこう てい}
nostril hair
鼻毛{はなげ}
nostril piercing
鼻ピアス、鼻にピアスをすること
nostril symptom
《医》鼻孔症状{びこう しょうじょう}
external nostril
外鼻孔{がいびこう}
flared nostril
《a ~》広がった鼻の穴◆通例、flared nostrils
left nostril
左鼻孔{ひだり びこう}
practice nostril piercing
鼻にピアスをする習わしがある
right nostril
右鼻孔{みぎ びこう}
trim nostril hair
鼻毛{はなげ}を切る
pack the nostril with
鼻の穴に~を詰める
opening of the nostril
鼻孔{びこう}の開口部{かいこうぶ}
passed through the nostril
《be ~》鼻孔{びこう}を通して挿入{そうにゅう}される
placed in the nostril
《be ~》鼻孔{びこう}[鼻の穴]に入れられる
noxious
noxious
【形】
有毒{ゆうどく}な、有害{ゆうがい}な、不快{ふかい}な、不健全{ふけんぜん}な【音声を聞く】svl12/noxious_w.mp3【レベル】12、【発音】nɑ́kʃəs、【分節】nox・ious
noxious agent
有害物質{ゆうがい ぶっしつ}
noxious animal
有害動物{ゆうがい どうぶつ}
noxious chemicals
有害化学物質{ゆうがい かがく ぶっしつ}
noxious constituent
有毒成分{ゆうどく せいぶん}
noxious facility
有害施設{ゆうがい しせつ}
noxious fluid
有毒流体{ゆうどく りゅうたい}
noxious fume
有毒ガス、有毒蒸気、有害煙霧
noxious fumes that filled the tunnel
トンネル内に充満{じゅうまん}した有毒{ゆうどく}ガス
noxious gas
毒[有害{ゆうがい}]ガス
noxious heat
侵害的熱{しんがい てき ねつ}
noxious influence
有害影響{ゆうがい えいきょう}、侵害作用{しんがい さよう}
noxious insect
害虫{がいちゅう}
noxious liquid
有毒液体{ゆうどく えきたい}
noxious liquid substance
有害液体物質{ゆうがい えきたい ぶっしつ}
【表現パターン】noxious [harmful] liquid substance
nullify
nullify
【他動】
1. 〔通例法的に〕~を無効{むこう}にする、~を取り消す
2. ~の力を殺ぐ、~を無価値{むかち}にする
【音声を聞く】svl12/nullify_w.mp3【レベル】12、【発音】nʌ́ləfài、【@】ナリファイ、【変化】《動》nullifies | nullifying | nullified、【分節】nul・li・fy
nullify a decision
決定{けってい}を無効{むこう}にする
nullify a gain
利益{りえき}を無駄{むだ}にする
nullify a law
法律{ほうりつ}を無効{むこう}にする
【表現パターン】nullify a law [legislation]
nullify a proclamation
宣言{せんげん}を無効{むこう}にする
nullify a prohibition
- 差し止めを破棄{はき}する
- 禁制{きんせい}を破る
nullify agreements
取り決めを破棄{はき}する
nullify ban on
~に対する禁止令{きんしれい}を無効{むこう}にする
nullify clauses
条項{じょうこう}を削除{さくじょ}する
nullify one’s ability
自分{じぶん}の能力{のうりょく}を無にしてしまう
nullify one’s appearance
見た目を台無{だいな}しにする
nullify parliamentary democracy
議会制民主主義{ぎかいせい みんしゅ しゅぎ}を無効{むこう}にする
nullify someone’s attempt to
〔主語{しゅご}によって〕~しようとする(人)の試みが無駄{むだ}になる
nullify the beneficial effects
有益{ゆうえき}な効果{こうか}を無にする
nullify the confession of
~の自白{じはく}[供述{きょうじゅつ}]を無効{むこう}にする
obituary
obituary
【名】
死亡{しぼう}記事{きじ}[広告{こうこく}・告知{こくち}]【形】
死亡{しぼう}の、死を記録{きろく}する【音声を聞く】svl12/obituary_w.mp3【レベル】12、【発音】əbítʃuèri、【@】オビチュアリー、【変化】《複》obituaries、【分節】o・bit・u・ar・y
obituary column
死亡記事欄{しぼう きじ らん}
obituary notice
死亡記事{しぼう きじ}、死亡告示、死亡届{しぼうとどけ}
obituary on
(人)の死亡記事{しぼう きじ}
obituary section
死亡記事欄{しぼう きじ らん}
self-penned obituary
《a ~》自作{じさく}の死亡記事{しぼう きじ}
【表現パターン】self-penned obit [obituary]
non-paid news obituary
無料{むりょう}の死亡記事{しぼう きじ}
place an obituary
死亡{しぼう}記事{きじ}[告知{こくち}]を載せる
print an obituary notice
死亡告示{しぼう こくじ}を出す
tie an obituary gift with black and white strings
黒水引{くろみずひき}をかける
write an obituary
死亡記事{しぼう きじ}を書く
The pundits immediately began to write Mr. Koizumi’s political obituary.
専門家たちはすぐに、小泉首相の政治的な死を追悼する記事を書き始めました。”VOA-A007”, “2558104”
Bloggers continue to pay their respects: Dying in Haiti republishes Fr. Jean-Juste’s obituary by The New York Times, and remembered his many good deeds…
ブロガーたちは、敬意を表し続けている。Dying in Haitiは、ニューヨーク・タイムズ紙によるジャン=ジュスト神父の死亡を伝える記事を転載し、神父の多くの善行を思い起こした:◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
It is also customary to bring money when you attend a funeral, but in this case, you put the money in an envelope called a “koden-bukuro”, or obituary envelope.
葬式に参列するときもお金を持参するのが普通だが、この場合には、お金を「香典袋」と呼ばれる不祝儀袋に入れる。◆【出典】『日本人の法則』(長谷川勝行著)◆【出版社】”YA21-148”, “2428859”
oblique
oblique
【自動】
1. 斜めになる
2. 《軍事》斜めに行進{こうしん}する
【名】
1. 傾いて[斜めになって]いるもの
2. 《文法》斜格◆主格と呼格以外の格の総称。
3. 《解剖》斜筋
4. 《海事》鋭角{えいかく}の進路変更{しんろ へんこう}
【形】
1. 傾いた、斜めの
2. 〔表現{ひょうげん}などが〕遠回し{とおまわし}の、曖昧{あいまい}な
3. 〔道徳的{どうとく てき}に〕間違{まちが}った、不正{ふせい}な、曲がった
4. 《文法》斜格の
5. 《数学》〔線や面同士{めん どうし}が〕斜の◆平行でもなく直角に交わってもいないこと。
6. 《植物》〔葉が〕左右{さゆう}で形[長さ]が異なる
7. 《解剖》斜の◆筋肉などが、体の水平・垂直線に対して斜めになっていること。
8. 〔地図{ちず}の軸が〕斜の◆投影面が、地球の地軸に対して平行でも垂直でもないこと。
【副】
〔角度{かくど}が〕45度で【音声を聞く】svl12/oblique_w.mp3【レベル】12、【発音】əblíːk、【@】オブリーク、【変化】《動》obliques | obliquing | obliqued、【分節】ob・lique
oblique abdominal muscle
《解剖》腹斜筋{ふくしゃきん}
oblique abdominals
《解剖》腹斜筋{ふく しゃきん}
oblique agent function
斜格動作主機能{しゃかく どうさ しゅ きのう}
oblique angle
斜角{しゃかく}◆直角を除く鋭角または鈍角
oblique answer
遠回しの回答{かいとう}
oblique arytenoid muscle
《解剖》斜披裂筋{しゃ ひれつ きん}
oblique aspect
斜軸法{しゃじく ほう}◆地図投影法の一つ
oblique astigmatism
《眼科》斜乱視{しゃ らんし}
oblique auricular muscle
《解剖》耳介斜筋{じかい しゃきん}
oblique axis
斜交軸{しゃこう じく}◆「軸」の単数形=axis、複数形=axes
【表現パターン】oblique axis [axes]
oblique bridge
斜長橋{しゃちょう ばし}
oblique case
《文法》斜格{しゃかく}
oblique circle
《数学》斜円
oblique circular cone
斜円錐{しゃえんすい}
obstetrician
obstetrician
【名】
産科医{さんかい}【音声を聞く】svl12/obstetrician_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ̀bstətríʃn、【変化】《複》obstetricians、【分節】ob・ste・tri・cian
obstetrician and gynaecologist
〈英〉→ obstetrician and gynecologist
obstetrician and gynecologist
産婦人科の医者、産婦人科医
obstetrician specialising in high-risk pregnancy
〈英〉= obstetrician specializing in high-risk pregnancy
obstetrician specializing in high-risk pregnancy
ハイリスクの妊婦管理{にんぷ かんり}を専門{せんもん}とする産科医{さんかい}
obstetrician’s hand
助産婦手位{じょさんぷ しゅい}、助産婦{じょさんぷ}[助産師{じょさん し}・産科医{さんかい}]の手◆手のけいれんで、手のひらを全体としてすぼめつつ、指をほぼ伸ばした形。過換気症候群で起きるほか、低カルシウム血症が潜在するときマンシェット(血圧計の帯)で上腕動脈の血流を止めると誘発される。◆【語源】フランス語main d’accoucheur(助産師の手)より。助産のときの手の形に似ているとされた。フランス語accoucheurは「男性産科医」であり、日本の職業名「助産婦」は2002年「助産師」に改められたが、この表現では依然「助産婦」が使われる(2008年現在)。
【表現パターン】obstetric [accoucheur’s, obstetrician’s] hand
Therefore, Japanese obstetricians and gynecologists have to work very hard under very stressful conditions that include night shifts and dealing with emergency calls after midnight.
そのため、日本の産婦人科医は、当直や深夜の緊急呼び出しが多いなど非常に緊張の多い環境で一生懸命働かなくてはならない。◆【出典】Hiragana Times, 2008年2月号◆【出版社】”HT256010”, “2578317”
American College of Obstetricians and Gynecologists
【組織】
米国産科婦人科学会◆【略】ACOG◆【URL】
Japan Association of Obstetricians & Gynecologists
【組織】
社団法人日本産婦人科医会◆1952年設立。厚生労働省の所管。2001年10月、社団法人日本母性保護産婦人科医会から改称◆【略】JAOG◆【URL】
To add to the confusion, the American College of Obstetricians and Gynecologists changed its recommendations for the first cervical cancer screening for young women.
乳がんでの混乱に加えて、米国産科婦人科学会が、若い女性を対象として子宮頸がんの初回検診の勧告を変更しました。”VOA-T177”, “2600321”
obtrusive
obtrusive
【形】
1. 〔態度などが〕押し付けがましい、出しゃばりの、目障り{めざわり}な◆【動】obtrude◆【対】unobtrusive
2. 〔物が〕ひどく目立つ{めだつ}
3. 突き出た
【音声を聞く】svl12/obtrusive_w.mp3【レベル】12、【発音】əbtrúːsiv、【分節】ob・tru・sive
obtrusive behavior
押し付けがましい態度{たいど}、目障りな振る舞い
obtrusive behaviour
〈英〉→ obtrusive behavior
obtrusive manner
《one’s ~》出しゃばった態度
become obtrusive
押し付けがましくなる
change obtrusive behavior
押し付けがましい態度{たいど}[振る舞い・行為{こうい}]を改める
【表現パターン】change [modify] obtrusive behavior
change obtrusive behaviour
〈英〉→ change obtrusive behavior
display obtrusive behaviour
〈英〉→ display obtrusive behavior
encourage obtrusive behavior
押し付けがましい態度{たいど}[振る舞い・行為{こうい}]を助長{じょちょう}する
encourage obtrusive behaviour
〈英〉→ encourage obtrusive behavior
exhibit obtrusive behavior
押し付けがましい態度{たいど}[振る舞い・行為{こうい}]を示す
【表現パターン】exhibit [show, display] obtrusive behavior
exhibit obtrusive behaviour
〈英〉→ exhibit obtrusive behavior
less obtrusive color
《a ~》あまり目立{めだ}たない[目立{めだ}ち過ぎない]色、落ち着いた色
less obtrusive colour
〈英〉→ less obtrusive color
modify obtrusive behaviour
〈英〉→ modify obtrusive behavior
ode
ode
【名】
1. 〈フランス語〉〔古代{こだい}ギリシャの劇場{げきじょう}の〕頌歌{しょうか}◆劇の一部として舞台で踊りとともに歌われた叙情歌。◆【参考】strophe ; antistrophe ; epode
2. 〈フランス語〉〔古代{こだい}ギリシャの朗読{ろうどく}による〕頌歌{しょうか}◆【参考】strophe ; antistrophe ; epode◆【同】Pindaric ode
3. 〈フランス語〉〔古典的{こてん てき}な〕頌歌{しょうか}、オード◆個人的・内省的な叙情歌で、厳格な韻律を持った詩形。一般にodeといえば、この頌歌を指す。◆【同】Horatian ode
4. 〈フランス語〉《音楽》頌歌{しょうか}、オード◆古典的な頌歌に曲を付けたもの。
【音声を聞く】svl12/ode_w.mp3【レベル】12、【発音】óud、【@】オード、オウド、【変化】《複》odes
Ode
【人名】
オーデ
ODE
【略】
=Oxford Dictionary of English
オックスフォード英英辞典
Ode to Joy
歓喜{かんき}の歌◆ベートーベン作曲交響曲第9番のフィナーレを飾る独唱および合唱の部分
choral ode
合唱歌{がっしょう か}
Horatian ode
ホラティウス風頌歌{ふう しょうか}◆同じ韻律を持つ、2または4行から成るいくつかのスタンザから構成される。通例、頌歌(オード)といえば、この形式を指す。ルネサンス期にピンダロス風頌歌(Pindaric ode)と共に復活した。
Ijebu-Ode
【地名】
イジェブオデ◆ナイジェリア
Pindaric ode
ピンダロス風頌歌{ふう しょうか}◆古代ギリシャのピンダロス(Pinar)の叙情歌の形式。劇場で伴奏付きの合唱で歌われる頌歌に対応したもので、同じ韻のストロペー(strophe)とアンティストロペー(antistrophe)、異なる韻を持つエポードス(epode)の3部から構成される。ルネサンス期にホラティウス風頌歌(Horatian ode)と共に復活した。
The EU anthem “Ode to Joy”
欧州連合賛歌「歓喜の歌」”VOA-A257”, “2521659”
The popular chorus “Ode to Joy” is sung in praise of the joy of life.
人気の高い「歓喜の歌」の合唱は、生きることの喜びを歌い上げます。”MB003595”, “2555750”
After choosing a common anthem, Beethoven’s “Ode to Joy,” the European Union introduced another symbol to draw its members closer – a common currency.
ベートーベンの「歓喜の歌」を共通の歌として選んだ後に、欧州連合は、加盟国をより強く結び付けるもう一つの象徴を導入しました。”VOA-A257”, “2288535”
Finally, everyone assembled in the school gymnasium where, after an exchange of greetings, the students gave a performance of “Ode to Joy,” which they are practicing in preparation for a recital meeting.
最後に、全員が体育館に集合し、挨拶を交わした後、発表会に備えて練習中のコーラス「歓喜の歌」が生徒からプレゼントされました。”IC005003”, “2350043”
odea
【名】
odeumの複数形
Odebrecht
【人名】
オーデブレヒト
Oded
【人名】
オーデッド
offshoot
offshoot
【名】
1. 〔元から〕分かれ出たもの、派生物{はせいぶつ}
2. 〔社会集団{しゃかい しゅうだん}からの〕分派{ぶんぱ}
3. 〔祖先{そせん}からの〕子孫{しそん}
4. 《植物》側枝{そくし}、横枝{よこえ}
【音声を聞く】svl12/offshoot_w.mp3【レベル】12、【発音】ɔ́(ː)fʃùːt、【変化】《複》offshoots、【分節】off・shoot
offshoot of
~の姉妹誌{しまい し}、~の兄弟誌{きょうだい し}
offshoot of Christianity
キリスト教の分派{ぶんぱ}
offshoot of someone’s research
(人)の研究の副産物
early offshoot
早期分派{そうき ぶんぱ}
form offshoot
《生化学》〔植物{しょくぶつ}が〕側枝{そくし}を出す
give rise to a mystical offshoot
神秘主義{しんぴ しゅぎ}の分派{ぶんぱ}を生む[生じさせる]
The new service was just a natural offshoot of the conventional business.
その新サービスは、従来の業務の中から自然に生まれてきたものだった。
The new service was simply a natural offshoot of the conventional business.
その新サービスは、従来の業務の中から自然に生まれてきたものでした。
But it was picked up by Twitter users and investigated after Indy.gr – an offshoot of the Indymedia Athens group – provided a translation of the article in Greek.
しかし、IndymediaのアテネグループIndy.grがこの記事のギリシャ語の翻訳を提供した後、Twitterユーザが取り上げ、調査をした。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
produce offshoots with commercial potential
販売潜在力{はんばい せんざい りょく}のある関連商品{かんれん しょうひん}を生む
have lots of offshoots
〔話が〕しょっちゅう脇道{わきみち}にそれる
ointment
ointment
【名】
軟膏{なんこう}【音声を聞く】svl12/ointment_w.mp3【レベル】12、【発音】ɔ́intmənt、【@】オイントメント、【変化】《複》ointments、【分節】oint・ment
ointment base
軟膏基剤{なんこう きざい}
ointment containing a combination of
~を配合{はいごう}した軟膏{なんこう}
ointment containing silicone
シリコーンを含む軟膏
ointment for sunburn prevention
日焼け止め軟膏
ointment formulation
軟膏製剤{なんこう せいざい}
ointment slab
軟膏板{なんこう ばん}
ointment tube
軟膏{なんこう}チューブ
absorption ointment
吸水軟膏{きゅうすい なんこう}◆【略】AO
absorptive ointment
吸水軟膏{きゅうすい なんこう}
acyclovir ointment
アシクロビル軟膏{なんこう}
anaesthetic ointment
〈英〉→ anesthetic ointment
analgesic ointment
鎮痛軟膏{ちんつう なんこう}
anesthetic ointment
麻酔軟膏{ますい なんこう}
antibacterial ointment
抗菌性{こうきん せい}の軟膏{なんこう}
omnipotent
omnipotent
【名】
1. 全能者{ぜんのう しゃ}
2. 《the Omnipotent》全能{ぜんのう}の神
【形】
(全知{ぜんち})全能{ぜんのう}の
・If I were omnipotent for a day, I could answer all the questions on today’s exam! : もしも私が1日だけ全知全能なら、今日のテスト全部回答できるのに!【音声を聞く】svl12/omnipotent_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑmnípətənt、【分節】om・nip・o・tent
“Human beings aren’t omnipotent.
「人間は万能ではない。◆【出典】Hiragana Times, 1996年4月号◆【出版社】”HT114035”, “2228405”
Beauty is potent but money is omnipotent.
美貌は強力。でも財産は最強の魅力。◆ことわざ
“People who absolutely believe in an omnipotent God never commit suicide.”
「全能の神を絶対的に信じている人は、決して自殺などしない」◆【出典】Hiragana Times, 1996年3月号◆【出版社】”HT113032”, “2237348”
They believe that, somewhere in the universe, there is a God as a unique, omnipotent being, and that everything is decided by God’s will.
彼らは宇宙のどこかに唯一無二の絶対的存在としての神がおり、すべては神の意志によって決まると信じています。◆【出典】Hiragana Times, 1996年1月号◆【出版社】”HT111047”, “2582181”
omniscient
omniscient
【名】
1. 博識者{はくしき しゃ}
2. 《the Omniscient》神
【形】
全知{ぜんち}の、博識{はくしき}な【音声を聞く】svl12/omniscient_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑmníʃənt、【分節】om・nis・cient
third person omniscient
《the ~》三人称全知{さんにんしょう ぜんち}◆物語の語り手(ナレーター)が三人称で、すべての登場人物の内面まで把握しているもの。
third person omniscient narrator
三人称全知話者{さんにんしょう ぜんち わしゃ}
third person omniscient perspective
三人称全知視点{さんにんしょう ぜんち してん}
【表現パターン】third person omniscient perspective [standpoint, point of view, viewpoint]
pretend to be omniscient
何でも知っているふりをする
for if I had existed alone, and independently of every other being, so as to have had from myself all the perfection, however little, which I actually possessed, I should have been able, for the same reason, to have had from myself the whole remainder of perfection, of the want of which I was conscious, and thus could of myself have become infinite, eternal, immutable, omniscient, all-powerful, and, in fine, have possessed all the perfections which I could recognize in God.
というのも、もしわたしが単独で、ほかのすべての存在から独立して存在していたのなら、わたしは実際に持っているのがどれほど少量であったとしても、すべての完全さを自分で備えていることになるわけで、同じ理由から、完全さの残りもすべて自分で獲得できるはずで(獲得したいのは自分で意識できている)、すると無限かつ永遠で、遍在し、全能で、つまるところ神の中に認められるあらゆる完成度を自ら身につけられたはずなのだ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DISCO04”, “2650939”
omnivorous
omnivorous
【形】
1. 〔動物{どうぶつ}などが〕雑食性{ざっしょく せい}の
2. 〔興味{きょうみ}などが〕多岐{たき}にわたる、手当{てあて}たり次第{しだい}の
【音声を聞く】svl12/omnivorous_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑmnívərəs、【分節】om・niv・o・rous
omnivorous animal
混合食動物、雑食動物{ざっしょく どうぶつ}
omnivorous diet
〔肉や野菜{やさい}などを〕まんべんなく食べる食事{しょくじ}
omnivorous feeder
雑食動物{ざっしょく どうぶつ}
omnivorous fish
雑食魚{ざっしょく ぎょ}
omnivorous reader
乱読家{らんどくか}
omnivorously
【副】
貪{むさぼ}るように、手当たり次第{しだい}に◆物を飲食したり本を読んだりする
oneness
oneness
【名】
1. 単一性{たんいつ せい}、唯一性{ゆいいつ せい}◆ただ一つしか存在していないこと。
2. 特異性{とくい せい}、独自性{どくじ せい}
3. 全体性{ぜんたい せい}、総体性{そうたい せい}
4. 同一性{どういつ せい}、同じであること
5. 一致{いっち}、調和{ちょうわ}
【音声を聞く】svl12/oneness_w.mp3【レベル】12、【発音】wʌ́nnis、【分節】one・ness
oneness of the universe
宇宙{うちゅう}[万物{ばんぶつ}・森羅万象{しんら ばんしょう}]の一体性{いったい せい}
oneness with the universe
《a ~》宇宙{うちゅう}との一体感{いったいかん}
essential oneness to the universe
宇宙{うちゅう}との本質的{ほんしつ てき}な一体性{いったい せい}
experience oneness with God
神との調和{ちょうわ}を感じる[一体感{いったいかん}を体験{たいけん}する]
experience oneness with universal energy
宇宙{うちゅう}エネルギーとの調和{ちょうわ}を感じる[一体感{いったいかん}を体験{たいけん}する]
true oneness of humanity beyond any religion
宗教{しゅうきょう}の枠を超えた人類{じんるい}の真の一体性{いったい せい}
appreciate the oneness of humankind
人類{じんるい}の一体性{いったい せい}を認める[認識{にんしき}する]
feel a oneness with the universe
宇宙{うちゅう}との一体感{いったいかん}を持つ
feeling of oneness with God
《a ~》神との一体感{いったいかん}
realisation of oneness
〈英〉= realization of oneness
realization of oneness
一体性{いったい せい}の理解{りかい}[の体得{たいとく}・を悟ること]
sense of oneness
《a ~》同一感覚{どういつ かんかく}
sense of oneness of family
《a ~》家族{かぞく}の一体感{いったいかん}
sense of oneness with nature
《a ~》自然{しぜん}との一体感{いったいかん}
onerous
onerous
【形】
1. 面倒{めんどう}な、厄介{やっかい}な
2. 《法律》義務負担{ぎむ ふたん}がある
【音声を聞く】svl12/onerous_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́nərəs、【分節】on・er・ous
onerous contract
《an ~》有償{ゆうしょう}[義務負担{ぎむ ふたん}]契約{けいやく}
onerous duties
骨の折れる任務、難儀な仕事
onerous gift
負担付き贈与{ぞうよ}
onerous property
義務負担付き財産{ざいさん}
onerous sample
有償見本{ゆうしょう みほん}
onerous tax burden
《an ~》重い税負担{ぜいふたん}
onerous toil
厄介{やっかい}な労苦{ろうく}[骨折り仕事{ほねおり しごと}]
onerous transfer
《法律》有償譲渡
already onerous process
ただでさえ厄介{やっかい}な作業{さぎょう}
inverse onerous contract
逆有償{ぎゃく ゆうしょう}
less onerous
あまり面倒{めんどう}でない、負担{ふたん}の少ない
(3) Any gratuitous act, or any onerous act that should be deemed to be equal to such an act, conducted by the bankrupt after or within six months prior to suspension of payments, etc. may be avoided in the interest of the bankruptcy estate after the commencement of bankruptcy proceedings.
3 破産者が支払の停止等があった後又はその前六月以内にした無償行為及びこれと同視すべき有償行為は、破産手続開始後、破産財団のために否認することができる。◆【出典】
(3) Any gratuitous act, or any onerous act that should be deemed to be equal to such an act, conducted by the reorganization company after or within six months prior to suspension of payments, etc. may be avoided in the interest of the reorganization company’s assets after the commencement of reorganization proceedings.
3 更生会社が支払の停止等があった後又はその前六月以内にした無償行為及びこれと同視すべき有償行為は、更生手続開始後、更生会社財産のために否認することができる。◆【出典】
(iii) Where the subsequent acquirers acquired the subject matter by any gratuitous act or by any onerous act that should be deemed to be equal to such an act, and there were grounds for avoidance against their predecessors.
三 転得者が無償行為又はこれと同視すべき有償行為によって転得した場合において、それぞれその前者に対して否認の原因があるとき。◆【出典】
onlooker
onlooker
【名】
見物人{けんぶつにん}、傍観者{ぼうかんしゃ}、観客{かんきゃく}、観衆{かんしゅう}【音声を聞く】svl12/onlooker_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́nlùkər、【@】オンルッカー、【変化】《複》onlookers、【分節】on・look・er
bemused onlooker
《a ~》困惑{こんわく}する傍観者{ぼうかんしゃ}
benevolent onlooker
《a ~》通りがかりの親切{しんせつ}な人
bewildered onlooker
《a ~》困惑{こんわく}した傍観者{ぼうかんしゃ}
curious onlooker
やじ馬(根性{こんじょう}の人)
cynical onlooker
《a ~》シニカルな傍観者{ぼうかんしゃ}
detached onlooker
私心{ししん}のない傍観者{ぼうかんしゃ}、公平{こうへい}な傍観者{ぼうかんしゃ}
disinterested onlooker
《a ~》無関心{むかんしん}な傍観者{ぼうかんしゃ}
dispassionate onlooker
《a ~》公平{こうへい}な傍観者{ぼうかんしゃ}
fascinated onlooker
《a ~》心を奪われる傍観者{ぼうかんしゃ}
helpless onlooker
《a ~》無力{むりょく}な[なすすべのない]傍観者{ぼうかんしゃ}
horrified onlooker
《a ~》恐怖{きょうふ}に襲われた傍観者{ぼうかんしゃ}
idle onlooker
《be an ~》腕をこまねいて傍観する
industry onlooker
業界{ぎょうかい}ウオッチャー
jealous onlooker
《a ~》周りでうらやむ人
onus
onus
【名】
負担{ふたん}、重荷{おもに}、義務{ぎむ}、責任{せきにん}◆【複】onuses
・The onus is on both wife and husband to solve marital problems. : 夫婦間の問題を解決する義務は妻と夫の両方にある。【音声を聞く】svl12/onus_w.mp3【レベル】12、【発音】óunəs、【分節】o・nus
Onus is on someone to
~する責任{せきにん}は(人)にある
onus of proof
挙証{きょしょう}[立証{りっしょう}]責任{せきにん}
onus probandi
〈ラテン語〉《法律》立証責任{りっしょう せきにん}
The onus is now on the Department of Justice and the courts to demonstrate through the handling of this case that justice can be achieved.
今まさに、この事件の処理を通して法の正義が達成されることを立証する、その責任を負っているのは司法省と裁判所である。◆【出典】
The onus is on schools to find a different answer to the problem.
学校は、もっと別の方法で問題を解決すべきである。◆【出典】Hiragana Times, 1998年6月号◆【出版社】”HT140022”, “2552875”
“The onus is on the authorities to address the widespread human rights violations that occurred during the unrest in an open, transparent and accountable manner,” said Hassiba Hadj Sahraoui.
「当局には、混乱の中で生じ広がった人権侵害に対し、オープンで透明性があり説明責任の果たせる方法で取り組む義務がある」と、ハッシバ・ハジ・サラウィは述べた。◆【出典】
The onus was on me to teach effectively.
効率的に教える責任は私にありました。
dump the onus of
~に対する責任{せきにん}を回避{かいひ}する
lay the onus on
~に責任を負わせる、~に責任を帰する
【表現パターン】lay the onus on [upon]
put the onus on
責任を負わせる[押し付ける]
・If your company doesn’t have any pension plan, that puts the onus on you to set up your own retirement plan. : もしあなたの会社に年金制度がなければ、自分の退職金計画を設定するのはあなたの責任です。
This puts the onus on the Romanian and Polish authorities to conduct thorough and independent investigations without any further delay.
これにより、両国当局は徹底的かつ当局から独立した調査を遅滞なく行う責任を負うこととなった。◆【出典】
If you accuse someone, the onus of proof will be on you.
誰かを非難するなら、それを立証する責任はあなたにある。
The dreaded live-house scene in Japan puts the onus on bands to come up with audiences.
日本のライブハウスで困るのは、観客を集めるのはバンドの責任であることだ。◆【出典】Hiragana Times, 2001年12月号◆【出版社】”HT182010”, “2538356”
With Sudan refusing to hand over the suspects the onus now lies on the international community, including the AU, to give effect to the ICC summonses if the suspects do not surrender.
スーダンが被疑者引き渡しを拒んでいるため、現在、被疑者が引き渡されない場合にICCの召喚状を執行するという義務は、AUを含む国際社会の側にある。◆【出典】
opinionated
opinionated
【形】
自説{じせつ}を曲げない、意固地{いこじ}な
・Someone known to be passive may become opinionated. : 従順だった人が意固地になることがある。【音声を聞く】svl12/opinionated_w.mp3【レベル】12、【発音】əpínjənèitid、【分節】o・pin・ion・at・ed
opinionated bigot
《an ~》頑固{がんこ}な偏屈者{へんくつ しゃ}
opinionated remark
《an ~》独断的{どくだん てき}な発言{はつげん}
… opinionated, and that would be a bonus.
……自分の意見をしっかり持った人たち、でもそれは、(子どもたちにとっては)いいことよね。”20010243”, “2273937”
self-opinionated
【形】
うぬぼれの強い、片意地{かたいじ}な
I’m pretty opinionated and as I mentioned earlier, love to share knowledge with people.
私はとても意固地なんです。それに、先ほども申し上げたように、私は人々と知識の共有をしたいという気持ちがとても強いのです。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
As well as being selfish and self-opinionated, she was self-centered as well!
彼女は、ただわがままで頑固だっただけではなく、自己中心的だったのだ!◆【出典】Hiragana Times, 1996年3月号◆【出版社】”HT113036”, “2311578”
I find her action of returning all my letters unopened very arrogant, ignorant and self-opinionated.
僕からの手紙を封も切らずに送り返すなんて、ずいぶん傲慢で、無知で、片意地ではないかと思う。◆【出典】Hiragana Times, 1996年3月号◆【出版社】”HT113036”, “2388561”
optimal
optimal
【形】
最適{さいてき}な、最善{さいぜん}の、最も有利{ゆうり}な
・May is the optimum [optimal] month for climbing Mount Everest. : エベレストは、5月に登るのが最善です。【音声を聞く】svl12/optimal_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́ptəml、【分節】op・ti・mal
optimal acceleration
最適加速{さいてき かそく}
【表現パターン】optimum [optimal] acceleration
optimal acquisition
最適取得{さいてき しゅとく}
【表現パターン】optimum [optimal] acquisition
optimal action
最適行動{さいてき こうどう}
【表現パターン】optimum [optimal] action
optimal activation
最適活性化{さいてき かっせい か}
【表現パターン】optimum [optimal] activation
optimal activity
最適活性{さいてき かっせい}
【表現パターン】optimum [optimal] activity
optimal adaptation
最適{さいてき}適応{てきおう}[適合{てきごう}]
【表現パターン】optimum [optimal] adaptation
optimal addition
最適加算{さいてき かさん}
【表現パターン】optimum [optimal] addition
optimal adjustment
最適調整{さいてき ちょうせい}
【表現パターン】optimum [optimal] adjustment
optimal adsorbent
最適吸着剤{さいてき きゅうちゃくざい}
【表現パターン】optimum [optimal] adsorbent
optimal advertising expenditure
最適広告費{さいてき こうこくひ}
【表現パターン】optimum [optimal] advertising expenditure
optimal age
最適年齢{さいてき ねんれい}
【表現パターン】optimum [optimal] age
optimal algorithm
最適{さいてき}アルゴリズム
【表現パターン】optimum [optimal] algorithm
optimal alignment
《コ》最適{さいてき}アラインメント
【表現パターン】optimum [optimal] alignment
optimal allocation
最適配分{さいてき はいぶん}
【表現パターン】optimum [optimal] allocation
optimum
optimum
【名】
《生物》〔成長{せいちょう}するための〕最適条件{さいてき じょうけん}【形】
最適{さいてき}な、最善{さいぜん}の、最も有利{ゆうり}な
・May is the optimum [optimal] month for climbing Mount Everest. : エベレストは、5月に登るのが最善です。【音声を聞く】svl12/optimum_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́ptəməm、【@】オプチマム、オプティマム、【変化】《複》optima | optimums、【分節】op・ti・mum
optimum acceleration
最適加速{さいてき かそく}
【表現パターン】optimum [optimal] acceleration
optimum acquisition
最適取得{さいてき しゅとく}
【表現パターン】optimum [optimal] acquisition
optimum action
最適行動{さいてき こうどう}
【表現パターン】optimum [optimal] action
optimum activation
最適活性化{さいてき かっせい か}
【表現パターン】optimum [optimal] activation
optimum activity
最適活性{さいてき かっせい}
【表現パターン】optimum [optimal] activity
optimum adaptation
最適{さいてき}適応{てきおう}[適合{てきごう}]
【表現パターン】optimum [optimal] adaptation
optimum addition
最適加算{さいてき かさん}
【表現パターン】optimum [optimal] addition
optimum adjustment
最適調整{さいてき ちょうせい}
【表現パターン】optimum [optimal] adjustment
optimum adsorbent
最適吸着剤{さいてき きゅうちゃくざい}
【表現パターン】optimum [optimal] adsorbent
optimum advertising expenditure
最適広告費{さいてき こうこくひ}
【表現パターン】optimum [optimal] advertising expenditure
optimum age
最適年齢{さいてき ねんれい}
【表現パターン】optimum [optimal] age
optimum algorithm
最適{さいてき}アルゴリズム
【表現パターン】optimum [optimal] algorithm
optimum alignment
《コ》最適{さいてき}アラインメント
【表現パターン】optimum [optimal] alignment
optimum allocation
最適配分{さいてき はいぶん}
【表現パターン】optimum [optimal] allocation
orator
orator
【名】
演説者{えんぜつ しゃ}、雄弁家{ゆうべんか}【音声を聞く】svl12/orator_w.mp3【レベル】12、【発音】ɔ́(ː)rətər、【@】オーラタ、オレイター、【変化】《複》orators、【分節】or・a・tor
orator born
生まれながらの演説家{えんぜつ か}
born orator
生まれながらの弁士{べんし}
celebrated orator
《a ~》著名{ちょめい}な雄弁家{ゆうべんか}
charismatic orator
カリスマ的演説者{えんぜつ しゃ}[講演者{こうえんしゃ}]
forensic orator
法廷弁舌家{ほうてい べんぜつか}
good orator
能弁家{のうべん か}
great orator
雄弁{ゆうべん}な演説家{えんぜつ か}
mighty orator
説得力{せっとくりょく}のある演説者{えんぜつ しゃ}
mob orator
大衆扇動家{たいしゅう せんどう か}
silver-tongued orator
雄弁者{ゆうべん しゃ}
soapbox orator
街頭演説者{がいとう えんぜつ しゃ}
stump orator
〈米〉〔街頭演説向きの〕雄弁{ゆうべん}な政治家{せいじか}
【表現パターン】stump speaker [orator]
Gold is an orator.
金は雄弁だ。◆ことわざ
“that was a born orator.
「生まれながらの雄弁家だった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_GRACE2”, “2247675”
orchid
orchid
【名】
1. 《植物》ラン、蘭、蘭の花
2. 薄い赤紫色{あかむらさきいろ}
【音声を聞く】svl12/orchid_w.mp3【レベル】12、【発音】ɔ́ːrkəd、【@】オーキッド、【変化】《複》orchids、【分節】or・chid
Orchid
オーキッド◆ハワイのホテル
orchid expert
《an ~》ラン専門家{せんもんか}
orchid genus
ラン属
orchid industry
《the ~》ラン産業{さんぎょう}
orchid lover
《an ~》ラン愛好家{あいこう か}
orchid mycorrhiza
《植物》ラン菌根{きんこん}
orchid plant
ラン植物{しょくぶつ}
orchid species
ラン科の植物種{しょくぶつ しゅ}
orchid tree
《植物》フイリソシンカ
‘An Orchid Festival’ will be held at Tokyo Dome for the purpose of increasing world friendship through the orchid.
東京ドームで開催される「ランの祭典」の趣旨は、ランの花を通じて世界をつなぐことです。◆【出典】Hiragana Times, 1989年2月号◆【出版社】”HT029007”, “2248020”
bee orchid
《植物》ミツバチラン
bird’s-nest orchid
《植物》サカネラン
【名】
《植物》サカネラン
【表現パターン】bird’s-nest orchid [orchis]
Black Orchid
【映画】
黒い果実/愛と欲望の果て◆米1990
bog orchid
《植物》ヤチラン
oscillate
oscillate
【自動】
1. 振動{しんどう}する、振り子のように振れる、規則的{きそくてき}な速度{そくど}で前後{ぜんご}に揺れる
2. ぐらつく、どちらにするか決めかねる、動揺{どうよう}する、迷う
【他動】
~を振動{しんどう}させる、動揺{どうよう}させる【音声を聞く】svl12/oscillate_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́səlèit、【@】オシレイト、【変化】《動》oscillates | oscillating | oscillated、【分節】os・cil・late
oscillate between a maximum and minimum
極大{きょくだい}と極小{きょくしょう}の間を振動{しんどう}する
oscillate in the same phase
同位相{どう いそう}で振動{しんどう}する
oscillated fluid
振動流体{しんどう りゅうたい}
acoustically-oscillated
【形】
音響的{おんきょう てき}に振動{しんどう}した
harmonically-oscillated
【形】
調和的{ちょうわ てき}に振動{しんどう}した
vertically-oscillated
【形】
鉛直{えんちょく}に振動{しんどう}した
When a woman has been seriously wronged by a man she no longer oscillates, and the usual symptom is a broken bell wire.
男にひどい目に合わされた女はもうためらったりしないし、通常ベルの針金を引きちぎるのがその症状だ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CASE”, “2619914”
From under this great panoply she peeped up in a nervous, hesitating fashion at our windows, while her body oscillated backward and forward, and her fingers fidgeted with her glove buttons.
かかる晴れがましい装いの奥から、女の視線が気遣わしげに、ためらいがちにこちらの窓へ向けられている。と同時に女の身体はそわそわと前後に動き、その指は手袋の釦をいじくり回している。◆【出典】英文:”A Case of Identity” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-IDEN”, “2357130”
ostensible
ostensible
【形】
1. 表向き{おもてむき}の、見せ掛けの、表面上{ひょうめんじょう}の
2. 明らかな、顕著{けんちょ}な、目立つ{めだつ}
【音声を聞く】svl12/ostensible_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑsténsəbl、【分節】os・ten・si・ble
ostensible agent
表見代理人{ひょうけん だいり にん}
ostensible allies
見せ掛けの同盟者{どうめいしゃ}
ostensible authority
表見代理{ひょうけん だいり}、表見的権限{ひょうけん てき けんげん}
ostensible cheerfulness
うわべだけの陽気{ようき}さ
ostensible employer
《an ~》表向きの雇用主{こよう ぬし}
ostensible purpose
《an ~》表向きの目的{もくてき}
ostensible reason
表面上{ひょうめんじょう}の理由、外的{がいてき}な理由{りゆう}
ostensible truth of the theory
学説{がくせつ}の明らかな真実性{しんじつ せい}
ostentatious
ostentatious
【形】
〔人目を引こうとして〕これ見よがしの、仰々{ぎょうぎょう}しい、見えを張る【音声を聞く】svl12/ostentatious_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ̀stentéiʃəs、【@】オステンテ’イシャス、【分節】os・ten・ta・tious
ostentatious critique
これ見よがしの批判{ひはん}
ostentatious decoration
華美{かび}な装飾{そうしょく}、麗々しい飾り付け{れいれいしい かざりつけ}
ostentatious display
虚飾{きょしょく}、派手{はで}な見せびらかし
ostentatious display of wealth
裕福{ゆうふく}さ[金持ちであること]を見せつけること、これ見よがしに富をひけらかすこと
ostentatious displays of prosperity
これ見よがしに繁栄{はんえい}を見せつけること
ostentatious in dress
服装{ふくそう}がけばけばしい
ostentatious project
派手{はで}な事業計画{じぎょう けいかく}
with ostentatious gravitas
仰々{ぎょうぎょう}しいほどの厳粛{げんしゅく}な態度{たいど}で
adopt an ostentatious attitude
派手{はで}な態度{たいど}を取る[で接する]
【表現パターン】adopt an ostentatious attitude (to [toward])
develop an ostentatious attitude
派手{はで}な態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】develop an ostentatious attitude (to [toward])
display an ostentatious attitude
派手{はで}な態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】display an ostentatious attitude (to [toward])
have an ostentatious attitude
派手{はで}な態度{たいど}を取る
【表現パターン】have an ostentatious attitude (to [toward])
strike an ostentatious attitude
派手{はで}な態度{たいど}を取る
【表現パターン】strike an ostentatious attitude (to [toward])
Also, they’re very ostentatious, and at celebrations and parties etc., they hand out money even if they don’t have any.
また、とても見え張りで、祭りやパーティーのときなどには、たとえお金がなくても出す。◆【出典】Hiragana Times, 1996年1月号◆【出版社】”HT111012”, “2294222”
ostracism
ostracism
【名】
1. 〔構成員{こうせいいん}の同意{どうい}による社会{しゃかい}からの〕追放{ついほう}、村八分{むらはちぶ}
2. 〔古代{こだい}ギリシャの〕オストラシズム、陶片追放{とうへん ついほう}◆国家にとって有害だと見なされる人物を、裁判によらずに陶片などを使った投票によって追放する制度。
【音声を聞く】svl12/ostracism_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́strəsìzm、【分節】os・tra・cism
ostracism from
~からの追放{ついほう}、~からの排斥{はいせき}
ostracism from the international community
国際社会{こくさい しゃかい}からの追放{ついほう}
international ostracism
国際社会{こくさい しゃかい}からの追放{ついほう}
invite social ostracism
村八分{むらはちぶ}を招く[引き起こす]
This is the universally appealing story of a young woman’s successful struggle to escape from a life of ostracism and abuse, and a rare glimpse into Japan’s closed yakuza world from an insider’s viewpoint.
これは、疎外、虐待を受け、そこから抜け出し成功するまでの若い女性の闘い、そして、閉ざされた日本のヤクザの世界を内側からのぞくたぐいまれなる物語である。◆【出典】Hiragana Times, 2007年6月号◆【出版社】”HT248006”, “2592842”
Many people can still remember when a number of second and third generation Japanese returnees from China who experienced bullying or ostracism at school formed a group called “Dragon,” which developed into a notorious criminal organization and became involved in disputes, theft and injuring people.
学校でいじめや仲間外れにあった中国残留邦人の二世、三世たちが「怒羅権(ドラゴン)」というグループを結成し、抗争、窃盗、傷害などに手を染める凶悪犯罪集団に成長していったのは記憶に新しい。◆【出典】Hiragana Times, 1997年11月号◆【出版社】”HT133010”, “2454017”
otter
otter
【名】
《動物》カワウソ【音声を聞く】svl12/otter_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́tər、【@】オッター、【変化】《複》otters、【分節】ot・ter
Canadian otter
《動物》カナダカワウソ
giant otter
《動物》オオカワウソ
river otter
カワウソ◆【同】otter
sea otter
《動物》ラッコ
Eurasian river otter
《動物》ユーラシアカワウソ
European river otter
《動物》ヨーロッパカワウソ
La Plata otter
《動物》ラプラタカワウソ
neotropical river otter
《動物》ラプラタカワウソ
Tarka the Otter
【映画】
かわうそタルカの大冒険/失われた野生の詩◆英1978
Otterbury Incident
【著作】
《The ~》オタバリ少年探偵たち◆英1948《著》セシル・デイ=ルイス(Cecil Day-Lewis)
Otterloo
【人名】
オッテルロー
Otters at Osaka Kaiyukan Aquarium were also treated to special rolls, which they ate floating on their backs to the delight of visitors.
また、大阪の水族館「海遊館」のラッコには特製の恵方巻きが振る舞われ、あおむけに浮かびながら恵方巻きを食べる様子に入館者は喜びました。”MB004645”, “2482738”
Ottery
【地名】
オッタリー
Endangered giant otters can be seen hunting fish.
絶滅の危機にひんしたオオカワウソが魚を捕る姿も見られる。◆【出典】Catch a Wave, 2013年10月25日号◆【出版社】
outlay
outlay
【他動】
〔お金を〕支出{ししゅつ}する、支払う、費やす【名】
1. 支出{ししゅつ}、出費{しゅっぴ}
2. 支出額{ししゅつがく}、費用{ひよう}
【音声を聞く】svl12/outlay_w.mp3【レベル】12、【発音】《名》áutlèi 《動》àutléi、【@】アウトレイ、【変化】《動》outlays | outlaying | outlayed、【分節】out・lay
outlay function
支出関数{ししゅつ かんすう}
outlay money for
~のために支出{ししゅつ}する[金を出す]
outlay significant money
かなりの金額{きんがく}を出費{しゅっぴ}する[支払う]
additional outlay
追加費用{ついか ひよう}
advertising outlay
広告費{こうこくひ}
assembly outlay
組立費用{くみたて ひよう}
capital outlay budget
設備投資予算{せつび とうし よさん}、資本支出予算{しほん ししゅつ よさん}
capital outlay project
設備投資計画{せつび とうし けいかく}
【表現パターン】capital outlay project [program, plan]
cash outlay cost
現金支出原価{げんきん ししゅつ げんか}
constant outlay
等支出{とう ししゅつ}、支出一定{ししゅつ いってい}
constant outlay curve
等支出線{とう ししゅつ せん}
consumption outlay
消費支出{しょうひ ししゅつ}
defence outlay
〈英〉→ defense outlay
defense outlay
国防支出{こくぼう ししゅつ}
outwit
outwit
【他動】
〔より賢明{けんめい}・巧妙{こうみょう}な方法{ほうほう}で〕~の裏をかく、~を出し抜く
・Outwitting them is difficult. : 彼らを出し抜くのは難しい。【音声を聞く】svl12/outwit_w.mp3【レベル】12、【発音】àutwít、【変化】《動》outwits | outwitting | outwitted、【分節】out・wit
outwit a plot
策略{さくりゃく}[陰謀{いんぼう}・たくらみ]の裏をかく
【表現パターン】outwit [outsmart] a plot [conspiracy]
outwit one’s colleagues
同僚{どうりょう}[仲間{なかま}]を出し抜く
outwit one’s opponent
敵[競争相手{きょうそう あいて}]を出し抜く
outwit opposing strikers
《サッカー》相手{あいて}のストライカーを出し抜く
outwit the competition
競争相手{きょうそう あいて}[ライバル]を出し抜く
How can Garber outwit Ryder and save the hostages?
ガーバーはどのようにしてライダーの裏をかき、人質を救えば良いのだろうか。◆【出典】Catch a Wave, 2009年9月11日号◆【出版社】
use cunning strategy to outwit
巧妙{こうみょう}な戦略{せんりゃく}を用いて~の裏をかく
work out a strategy to outwit
~の上を行く作戦{さくせん}を立てる
have to be pretty sharp to outwit
(人)を出し抜くには抜け目なくやらなくてはいけない
outwitting move
敵の裏をかく手
She is a dangerous woman who has outwitted Holmes twice and the only woman he has ever loved.
彼女はホームズを2度出し抜いた危険な女性であり、彼がこれまでに愛した唯一の女性だ。◆【出典】Catch a Wave, 2010年3月19日号◆【出版社】
For the moment the cold of space was outwitted.
しばらく、周囲の寒気は薄らいだ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FIRE”, “2354252”
Or is it that in our heart we are really looking forward to a better place and peace but that our conscience is being outwitted by our love of power and greed?
あるいは心の中ではもっといい所や平和を待ち望みながら、良心は力と貪欲さへの愛着心に負けているのだろうか。◆【出典】Hiragana Times, 1999年5月号◆【出版社】”HT151022”, “2481600”
ovary
ovary
【名】
1. 卵巣{らんそう}
2. 《植物》子房{しぼう}
【音声を聞く】svl12/ovary_w.mp3【レベル】12、【発音】óuvəri、【@】オーバリー、オウバリー、【変化】《複》ovaries、【分節】o・va・ry
ovary adenocarcinoma
卵巣腺{らんそう せん}がん
ovary animal
卵巣{らんそう}
ovary cancer
卵巣{らんそう}がん
【表現パターン】ovary [ovarian] cancer
ovary cancer case
卵巣{らんそう}がん症例{しょうれい}、〔症例としての〕卵巣{らんそう}がん患者{かんじゃ}
ovary cancer cell growth
卵巣{らんそう}がん細胞{さいぼう}増殖{ぞうしょく}[成長{せいちょう}]
ovary cancer cell line
卵巣{らんそう}がん細胞株{さいぼう かぶ}
ovary cancer cell proliferation
卵巣{らんそう}がん細胞{さいぼう}(の)増殖{ぞうしょく}
ovary cancer cells
卵巣{らんそう}がん細胞{さいぼう}
ovary cancer death
卵巣{らんそう}がん死{し}、卵巣{らんそう}がんによる死亡{しぼう}
ovary cancer detection
卵巣{らんそう}がんの発見{はっけん}
ovary cancer early detection
卵巣{らんそう}がんの早期発見{そうき はっけん}
ovary cancer gene
卵巣{らんそう}がんの遺伝子{いでんし}
ovary cancer growth
卵巣{らんそう}がん増殖{ぞうしょく}[成長{せいちょう}]
【表現パターン】ovary cancer growth [development]
ovary cancer in an early stage
早期卵巣{そうき らんそう}がん
overbearing
overbearing
【形】
〔人(の態度)が〕高圧的{こうあつ てき}な、威圧的{いあつてき}な、尊大{そんだい}な、横柄{おうへい}な◆【類】domineering
・His overbearing manner made him many enemies. : 彼の高圧的な態度は多くの敵をつくった。【音声を聞く】svl12/overbearing_w.mp3【レベル】12、【発音】òuvərbέəriŋ、【分節】over・bear・ing
overbearing administration
高圧的{こうあつ てき}(な)管理{かんり}
overbearing approach
威圧的{いあつてき}なやり方[方法{ほうほう}]
・He uses overbearing approach to management. : 彼の管理方法は威圧的である。
overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}
overbearing husband
亭主関白{ていしゅ かんぱく}
overbearing influence
威圧的{いあつてき}な影響{えいきょう}
quite overbearing with
《be ~》(人)に対していやに[やたらと・とても]横柄{おうへい}(な態度{たいど})である
assume an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を取る[で接する]
【表現パターン】assume an overbearing attitude (to [toward])
develop an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】develop an overbearing attitude (to [toward])
display an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】display an overbearing attitude (to [toward])
exhibit an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を示す
【表現パターン】exhibit an overbearing attitude (to [toward])
have an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を取る[で接する]
【表現パターン】have [take, adopt] an overbearing attitude (to [toward])
in an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}で
maintain an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を保つ[取り続ける]
【表現パターン】maintain [retain] an overbearing attitude (to [toward])
show an overbearing attitude
横柄{おうへい}な態度{たいど}を示す
【表現パターン】show an overbearing attitude (to [toward])
overrate
overrate
【他動】
過大{かだい}に評価{ひょうか}する、買いかぶる、大げさに扱う
・She was quick to overrate his intuition. : 彼女は彼の直感を素早く過大評価しました。【音声を聞く】svl12/overrate_w.mp3【レベル】12、【発音】òuvərréit、【@】オーバーレイト、オウバーレイト、【変化】《動》overrates | overrating | overrated、【分節】over・rate
overrate oneself
自己{じこ}を過剰評価{かじょう ひょうか}する
overrate oriental medicine
漢方薬{かんぽうやく}を過大評価{かだい ひょうか}する
【表現パターン】overrate oriental [Chinese] medicine
overrate someone’s policy
(人)の考え方[政策{せいさく}]を過大評価{かだい ひょうか}する
overrated
【形】
過大評価{かだい ひょうか}された
overrated as a source of calcium
《be ~》カルシウム源として評価{ひょうか}され過ぎている
overrated in the popular press
《be ~》大衆紙{たいしゅう し}で大げさに扱われる
greatly overrated
《be ~》かなり過大評価{かだい ひょうか}されている
highly-overrated
【形】
かなり[非常{ひじょう}に]過大評価{かだい ひょうか}されている、あまりにも大げさに扱われ過ぎている
should not be overrated
あまり当てにならない、〔主語について〕過大評価{かだい ひょうか}は禁物{きんもつ}だ
I think sometimes convenience is overrated.
便利さが過大評価されていることがあると思う。
Worth has been underrated, ever since wealth has been overrated.
富が過大評価されて以来、価値は過小評価されてきた。◆ことわざ
overtone
overtone
【名】
1. 《音楽》倍音
2. 〔表に出ない〕含み、含意{がんい}、ニュアンス◆通例、overtones
【音声を聞く】svl12/overtone_w.mp3【レベル】12、【発音】óuvərtòun、【@】オーバートーン、オウバートーン、オウバートウン、【変化】《複》overtones、【分節】over・tone
overtone absorption
倍音吸収{ばいおん きゅうしゅう}
overtone band
倍音帯{ばいおん たい}
overtone excitation
倍音励起{ばいおん れいき}
overtone frequency
倍音振動数{ばいおん しんどう すう}
overtone intensity
倍音強度{ばいおん きょうど}
overtone region
倍音領域{ばいおん りょういき}
overtone series
倍音系列{ばいおん けいれつ}
overtone singer
喉歌歌手
overtone singing
上音唱法{じょうおん しょうほう}
overtone spectrum
倍音{ばいおん}スペクトル◆「スペクトル」の単数形=spectrum、複数形=spectra
【表現パターン】overtone spectrum [spectra]
overtone transition
倍音遷移{ばいおん せんい}
additional overtone
副次的{ふくじ てき}な倍振動{ばいしんどう}
autobiographic overtone
→ autobiographical overtone
autobiographical overtone
自伝的{じでん てき}色合い[色調{しきちょう}・ニュアンス]
oxide
oxide
【名】
酸化物{さんかぶつ}【音声を聞く】svl12/oxide_w.mp3【レベル】12、【発音】ɑ́ksaid、【@】オキサイド、【変化】《複》oxides、【分節】ox・ide
oxide addition
酸化物添加{さんかぶつ てんか}
oxide additive
酸化物添加剤{さんかぶつ てんかざい}
oxide adduct
《化学》オキシド付加物{ふか ぶつ}
oxide adherence
酸化物付着{さんかぶつ ふちゃく}
oxide adhesion
酸化物付着{さんかぶつ ふちゃく}
oxide adsorbent
酸化物吸着剤{さんかぶつ きゅうちゃく ざい}
oxide area
酸化物領域{さんかぶつ りょういき}
oxide assemblage
酸化物集合体{さんかぶつ しゅうごうたい}
oxide atom
酸化物原子{さんかぶつ げんし}
oxide barrier
酸化物障壁{さんかぶつ しょうへき}
oxide behavior
酸化物挙動{さんかぶつ きょどう}
oxide behaviour
〈英〉→ oxide behavior
oxide bond
酸化物結合{さんかぶつ けつごう}
oxide bronze
酸化物{さんかぶつ}ブロンズ
pacify
pacify
【他動】
~をなだめる、静める、平和{へいわ}(な状態{じょうたい})にする[戻す]、(戦乱{せんらん}を)収める、制圧{せいあつ}する、(食欲{しょくよく}を)満たす
・The nurse was unable to pacify the patient. : 看護師はその患者をなだめられなかった。【音声を聞く】svl12/pacify_w.mp3【レベル】12、【発音】pǽsəfài、【変化】《動》pacifies | pacifying | pacified、【分節】pac・i・fy
pacify a customer
客をなだめる[の怒りを鎮める]
pacify aggressive people
攻撃的{こうげきてき}な人をなだめる[落ち着かせる]
pacify public criticism
〔行政{ぎょうせい}などが〕世論{せろん/よろん}の批判{ひはん}に応える
pacify someone’s agitation
(人)の動揺{どうよう}を鎮める
pacify someone’s anger
(人)の怒りを和らげる[なだめる・静める]
【表現パターン】pacify [placate] someone’s anger
pacify someone’s pain
(人)の痛み[苦痛{くつう}]をなだめる
pacify the angry crowd
怒れる群衆{ぐんしゅう}を静める
pacify the critics
批評家{ひひょうか}たちをなだめる
pacify the restless public
苛立った[落ち着かない]一般市民{いっぱん しみん}をなだめる
and at last, in order to pacify their too just resentment, Edward Hyde had to bring them to the door, and pay them in a cheque drawn in the name of Henry Jekyll.
そして最後には、あまりに正当な憤慨をなだめるために、エドワード・ハイドはあのドアのところまでみんなをつれていき、ヘンリー・ジキルの名で振り出した小切手で償うことにしたのである。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HYDE10”, “2643518”
Around 800 troops supported 1,800 police in the operation to pacify Rio de Janeiro’s Complexo do Alemao slum, which had been a sanctuary for violent drug gangs.
暴力的な麻薬組織の温床となっていたリオデジャネイロのスラム街コンプレクソ・ド・アレマン(Complexo do Alemao)を制圧するために実施されたこの掃討作戦には約800人の兵士が(投入され)、1,800人の警察官を支援しました。”MB004483”, “2307414”
I would have expected the beauty of the landscape to pacify the bitterest of hearts.
私は、この美しい景色が人々の心の痛みを和らげてくれるだろうと思いました。◆【出典】Hiragana Times, 1995年11月号◆【出版社】”HT109029”, “2399854”
Journalist Oleg Kozyrev argued that it was Russia’s wars to pacify Chechnya that were ultimately responsible for radicalizing the brothers.
ジャーナリストのオレグ・コズイレフはチェチェンを平定したロシアとの紛争こそが、兄弟を過激派に変えた究極の原因だと主張する。◆【出典】◆【英文】Andrey Tselikov <▼12013/04/19/the-boston-bombings-come-home-to-russians/>◆【和訳】
He brought with him several slices of meat in order to pacify the Housedog, so that he would not alarm his master by barking.
泥棒は、番犬に吠え立てられたりしないようにと、肉を持参して投げ与えた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-197”, “2362962”
padlock
padlock
【他動】
~に南京錠{ナンキンじょう}を掛ける【名】
南京錠{ナンキンじょう}【音声を聞く】svl12/padlock_w.mp3【レベル】12、【発音】pǽdlɑ̀k、【@】パッドロック、パドロック、【変化】《動》padlocks | padlocking | padlocked、【分節】pad・lock
padlock combination
《the ~》南京錠{ナンキンじょう}の番号{ばんごう}
stainless-steel padlock
《a ~》ステンレス製(の)南京錠{ナンキンじょう}
A bad padlock invites a picklock.
壊れた錠前は、強盗を誘う。◆ことわざ
put a padlock on the door
ドアに南京錠{ナンキンじょう}を付ける
combination to the padlock
《the ~》南京錠{ナンキンじょう}の番号{ばんごう}
From one of these depended a short chain, from the other a padlock.
一方の鎹からは短い鎖がたれており、もう片方の鎹には南京錠がぶら下がっている。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CASK”, “2356613”
padlocked door
南京錠{ナンキンじょう}のドア
padlocked gate
《a ~》南京錠{ナンキンじょう}を掛けた門[門扉{もんぴ}]
and it was made (for Scrooge observed it closely) of cash-boxes, keys, padlocks, ledgers, deeds, and heavy purses wrought in steel.
それは(スクルージは精密にそれを観察して見た)、弗箱や、鍵や、海老錠や、台帳や、証券や、鋼鉄で細工をした重い財嚢やで出来ていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS1”, “2644777”
pall
pall
【1他動】
〔ひつぎ覆いなどで~を〕覆う
・My life was palled with sudden cloud which hung low. : 私の生活は突然低く垂れ込めた雲に覆われた。【1名】
1. ひつぎ(台)被い◆黒、紫または白のビロードで作られることが多い。
2. 〔墓へ運ばれる〕ひつぎ
3. 覆って暗くする物、陰鬱{いんうつ}
4. 《キ教》〔ミサで使われる〕聖杯布{せいはい ぬの}
5. 《キ教》パリウム◆【同】pallium
6. 〈古〉外套{がいとう}
【2自動】
衰える、効果{こうか}[興味{きょうみ}]がなくなる、飽きが来る
・The monotony of married life began to pall on me. : 結婚生活の単調さが退屈になってきた。【2他動】
飽きさせる、興味{きょうみ}を失わせる、食傷気味{しょくしょう ぎみ}にする
・I was getting palled with familiar landscapes. : 見慣れた風景に飽き飽きし始めていた。【音声を聞く】svl12/pall_w.mp3【レベル】12、【発音】pɔ́ːl、【@】ポール、【変化】《複》palls、《動》palls | palling | palled
Pall
【人名】
パール
Pall Mall Gazette, 15th May 1906.
Pall Mall Gazett紙、1906年5月15日。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-13”, “2484243”
pall of artificial light
人工光{じんこう こう}のとばり
cast a pall
暗いかげりを投げ掛ける、暗影{あんえい}を投じる
【表現パターン】cast a pall (over)
cast a pall on ABC public image
ABC社の対外的{たいがいてき}イメージに悪影響{あくえいきょう}を与える
cast a pall over ~ as a safe place to live
生活{せいかつ}の場としての~の安全性{あんぜんせい}に暗い影を投げ掛ける
cast a pall over launch of
~の始動{しどう}[開始{かいし}・進水{しんすい}]に水を差す
leave a pall of pollution hanging over
~の上に公害{こうがい}のとばりを下ろす
throw a pall over
~に暗いかげりを投げ掛ける
A great chocolate-coloured pall lowered over heaven, but the wind was continually charging and routing these embattled vapours; so that as the cab crawled from street to street, Mr. Utterson beheld a marvellous number of degrees and hues of twilight;
濃い茶色の霧が空をおおい、風は止むことがなく、このたちこめた霧をふきとばしていた。そのため馬車が行く道々で、アターソン氏は薄ら明かりがさまざまな色合いを見せるのを目にした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HYDE04”, “2278842”
I saw the PALL MALL GAZETTE on the table by the door.
ドアの脇のテーブルに、ポール・モール・ガゼットが見つかりました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TIMEM12”, “2394055”
an imposing edifice in Pall Mall,
クラブはペル・メル街に建っており、素晴らしい大建築物であった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD03”, “2642636”
“Oh, in the Globe, Star, Pall Mall, St. James’s, Evening News Standard, Echo, and any others that occur to you.”
「あー、グローヴ、スター、ポールモール、セントジェイムズ、イヴニングニューズ、スタンダード、エコー、他に思い付いたらそれにも」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_BLUE1”, “2236662”
A great crowd was collected in Pall Mall and the neighboring streets on Saturday evening.
土曜の夕方には、数多くの群衆がペルメル町、およびその周辺の街路に集まった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD36”, “2278843”
panacea
panacea
【名】
万能薬{ばんのうやく}、〔あらゆる問題{もんだい}の〕解決策{かいけつ さく}
・It is not necessarily a panacea for everyone. : それがすべての人の万能薬[解決策]とは限らない。【音声を聞く】svl12/panacea_w.mp3【レベル】12、【発音】pæ̀nəsíːə、【変化】《複》panaceas、【分節】pan・a・ce・a
panacea for economic revival
経済再生{けいざい さいせい}の特効薬{とっこうやく}
veritable panacea
万能薬{ばんのうやく}、万能{ばんのう}の薬効{やっこう}を持つ食品{しょくひん}、万能{ばんのう}の解決策{かいけつ さく}
considered a panacea for
《be ~》~への万能薬{ばんのうやく}と考えられる
not a panacea for
《be ~》~の万能薬{ばんのうやく}[に対して万能{ばんのう}]ではない
provide a panacea for Japan’s current economic problems
現在{げんざい}の日本{にほん}の経済問題{けいざい もんだい}に解決策{かいけつ さく}を与える
seen as a panacea for
《be ~》~の万能薬{ばんのうやく}を思われる
This is what I call online citizen journalism, a practice increasingly invoked as a panacea to the problems of journalism.
これがつまり私の呼ぶ市民ジャーナリズムというもので、ジャーナリズムの問題を解決する万能薬としてますます活発になっている手法だ。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
We are misleading ourselves in believing that a more efficient agricultural system is the panacea for the food and energy crisis.
より効率的な農業システムがこの食料エネルギー危機に対する万能薬であると信じることで、われわれは自らを欺いているのだ。
Public works projects undertaken to stimulate the economy have helped to offset the decline in private-sector orders received by the construction industry since the bursting of the economic bubble in 1991. But they have been no panacea.
建設業はバブル崩壊後も、景気対策による公共事業により事業が支えられてきた。”NIPO-089”, “2490291”
HTTP caching only works when everybody does their part. On one side, servers need to send the correct headers in their response. On the other side, clients need to understand and respect those headers before they request the same data twice. The proxies in the middle are not a panacea; they can only be as smart as the servers and clients allow them to be.
HTTPキャッシュは各々が自分の仕事をしっかりこなしている場合にのみうまくいく。つまり、一方ではサーバーが正しいヘッダを返信しなくてはならないし、もう一方ではクライアントがそのヘッダを理解した上で、同じデータを二度リクエストする前にヘッダに従った処理を行わなければならない。その中間に置かれるプロキシは万能薬などではなく、サーバーとクライアントがうまく処理してくれる限りにおいて機能できるだけなのだ。◆【出典】◆【和訳】◆【License】
panhandle
panhandle
【自他動】
物乞{もの ご}いする【名】
1. フライパンの取っ手
2. 細長く伸びている地域{ちいき}、パンハンドル部◆地域外縁部で特に細長く出っ張っている地域(フライパンの取っ手の形に)
【音声を聞く】svl12/panhandle_w.mp3【レベル】12、【発音】pǽnhæ̀ndl、【変化】《複》panhandles、《動》panhandles | panhandling | panhandled、【分節】pan・handle
Panhandle
【地名】
パンハンドル
panhandle of Texas
《the ~》テキサスの取っ手部分◆フライパンの取っ手のように突き出た部分の地域
Panhandle State
【地名】
フライパンの柄の州◆米国ウェストバージニア(West Virginia)州のニックネーム
Texas Panhandle
米国テキサス州最北部の地域◆出っ張ってオクラホマ州に食い込んでいる地域◆【参考】panhandle
I think a young, healthy person shouldn’t have to panhandle.
若く、健康な人は、物乞いをする必要はないはずです。
panhandler
【名】
〈米話〉〔路上{ろじょう}の〕乞食
obsequious panhandler
へつらい型の乞食
crackdown on pushy panhandlers
しつこい物乞{もの ご}いに対する取り締まり
say no to a panhandler
物乞{もの ご}いを拒む
pass a law against aggressive panhandlers
強引{ごういん}な物乞{もの ご}いを禁止{きんし}する法律{ほうりつ}を制定{せいてい}する
parson
parson
【名】
1. 〔聖公会{せいこうかい}の〕教区牧師{きょうく ぼくし}◆【同】rector
2. 〈話〉聖職者{せいしょくしゃ}、牧師{ぼくし}
【音声を聞く】svl12/parson_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́ːrsn、【@】パースン、パーソン、【変化】《複》parsons、【分節】par・son
Parson
【人名】
パーソン
parson who helps someone grow as a person
(人)の人間{にんげん}としての成長{せいちょう}を手助けして[に手を差し伸べて]くれる人
The parson always christens his own child first.
牧師は、自分の子どもを一番先に洗礼する。◆ことわざ
A house-going parson makes a church-going people.
家庭訪問をこまめにする牧師は、大勢の信徒を教会に集める。◆ことわざ
Once a parson, always a parson.
牧師はいつまでたっても牧師。/三つ子の魂百まで。/性格を変えることはできない。◆ことわざ
So words and tears were of no avail; the parson was sent for, and she was married to the musician.
ですから、言葉も涙も役には立ちませんでした。司祭が呼び出され、彼女は楽士と結婚させられました。”TANPEN12”, “2507104”
“They’ve got her, that hell-hound Woodley and the blackguard parson.
「やつらの仕業だ、あの地獄の番犬ウッドリとごろつき坊主だ。◆【出典】英文:”The Adventure of the Solitaly Cyclist” by Arthur Conan Doyle、訳者:大久保ゆう”_CO-SOLI”, “2241896”
parsonage
【名】
牧師館{ぼくし かん}【変化】《複》parsonages、【分節】par・son・age
parsoness
【名】
聖職者{せいしょくしゃ}の妻
Parsons
【人名】
パーソンズ【地名】
パーソンズ◆米国
Parsons are souls’ waggoners.
牧師は魂の御者。/牧師は、魂を導くもの。◆ことわざ
Parson’s chameleon
《動物》パーソンカメレオン
Parsons, Estelle
【人名】
= Estelle Parsons
parson’s nose
〈俗〉(カモやガチョウなどの)家禽{かきん}の尻{しり}
【表現パターン】pope’s [parson’s] nose
passbook
passbook
【名】
預金通帳{よきん つうちょう}、通帳{つうちょう}【音声を聞く】svl12/passbook_w.mp3【レベル】12、【発音】pǽsbùk、【変化】《複》passbooks、【分節】pass・book
pass-book
→ passbook
passbook deposits
通帳預金{つうちょう よきん}
passbook loan
《a ~》総合口座貸越{そうごう こうざ かしこし}
passbook of ordinary deposit
普通預金通帳{ふつう よきん つうちょう}
passbook savings
通帳貯金{つうちょう ちょきん}
passbook savings account
通帳式貯蓄勘定{つうちょう しき ちょちく かんじょう}
bank passbook
預金通帳{よきん つうちょう}
deposit passbook
預金通帳{よきん つうちょう}◆【略】DPB
horizontal passbook
横型{よこがた}・上下開き通帳{つうちょう}
【表現パターン】horizontal [horizontally-stitched] passbook
insurance passbook
保険料通帳{ほけんりょう つうちょう}
maternity passbook
母子健康手帳{ぼし けんこうてちょう}、母子手帳{ぼし てちょう}
purchasing passbook
購入通帳{こうにゅうつうちょう}
savings passbook
貯金通帳{ちょきん つうちょう}
vertical passbook
縦型{たて がた}・左右開き通帳{さゆう びらき つうちょう}
【表現パターン】vertical [vertically-stitched] passbook
pathological
pathological
【形】
病理学{びょうりがく}の[に関する・的な]、病気{びょうき}の[による]、病的{びょうてき}な(状態{じょうたい}の)【音声を聞く】svl12/pathological_w.mp3【レベル】12、【発音】pæ̀θəl ɑ́dʒikəl、【分節】path・o・log・i・cal
pathological abnormality
病理学的異常{びょうりがく てき いじょう}、病変{びょうへん}
pathological absorption
病的吸収{びょうてききゅうしゅう}
pathological accumulation
病的集積{びょうてき しゅうせき}
pathological activity
病理(学)的活動{びょうり(がく)てき かつどう}
pathological alteration
病理学的変化{びょうりがく てき へんか}
pathological amenorrhea
病的無月経{びょうてき むげっけい}
pathological analysis
病理(学的){びょうり(がくてき)}解析{かいせき}[分析{ぶんせき}]◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】pathological analysis [analyses]
pathological anatomy
病理解剖学{びょうり かいぼうがく}
pathological angiogenesis
病的血管新生{びょうてき けっかん しんせい}
pathological appearance
病理学的所見{びょうりがく てき しょけん}
pathological application
病理学的応用{びょうりがく てき おうよう}
pathological area
《a ~》病理的{びょうり てき}な部分{ぶぶん}
pathological background
病理学的背景{びょうりがく てき はいけい}
pathological basis
病理学的{びょうりがく てき}根拠{こんきょ}[理由{りゆう}]
patter
patter
【1自動】
1. パタパタ[パラパラ]と音を立てる
2. ちょこちょこ動き回る
【1他動】
パタパタ[パラパラ]と音を立てさせる【1名】
パタパタ[パラパラ]という音【2自動】
ペラペラしゃべる、〔祈りなどを〕早口で何度も唱える【2他動】
~を早口で何度も唱える【2名】
1. 無意味な早口のおしゃべり
2. 〔売り子やコメディアンの〕早口の口上
3. 〔特定の団体の〕隠語
【音声を聞く】svl12/patter_w.mp3【レベル】12、【発音】pǽtər、【@】パター、【変化】《動》patters | pattering | pattered、【分節】pat・ter
patter on a roof
〔雨などが〕屋根{やね}にパタパタと当たる音がする
patter song
早口歌{はやくち うた}
pitter patter of raindrop
《the ~》ぽつぽつ降る雨の音
pitter-patter
【自動】
パラパラ[パタパタ]と音を立てる【名】
パラパラ、パタパタ◆連続的な雨音や足音などの擬音語【発音】pítərpæ̀tər、【分節】pit・ter-pat・ter
pitter-patter of feet
パタパタという足音{あしおと}
pitter-patter of little feet
赤ちゃんのヨチヨチ歩きの音、《冶金》点食{てんしょく}
【表現パターン】pitter-patter of little [tiny] feet
sales patter
《a ~》セールスマンの勧誘{かんゆう}、セールストーク◆【同】sales pitch ; sales talk
seductive patter
《one’s ~》誘惑的{ゆうわくてき}なおしゃべり
thieves’ patter
泥棒{どろぼう}の符帳{ふちょう}、泥棒{どろぼう}の合い言葉
walk pitter-patter along the hallway
廊下{ろうか}をパタパタ歩く
Even before the patter of tiny feet is heard on the tatami mats, there’s a good chance that the prospective mother has been spending a good 2 or 3 years stuck at home waiting for her new husband to come home every night, damming up her energies.
畳に小さな足音が聞こえる2~3年も前から、未来の母親は、自宅に縛り付けられ、毎晩毎晩旦那様の帰りを待って、エネルギーを蓄えてきている事が多い。◆【出典】Hiragana Times, 1999年7月号◆【出版社】”HT153020”, “2345401”
I heard the patter of feet,
ぱたぱたと何かの足音。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_SHADO”, “2390885”
At times I heard the swish-swish of grass being shoved aside, and once the patter of feet across a patch of stony ground.
ときどき草がかきわけられる音が聞こえたし、いちどなど、石だらけの区画の向こうに軽快な足音がしたこともあった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_SHADO”, “2316156”
It is now a comic genre that includes a number of sub-genres, such as “konto” (funny skits by two or more performers), and mandan (witty monologues, or patter by three or more performers, sometimes including the use of musical instruments). Manzai performed in a breezy, fast-paced style is especially popular.
現在はコント(2人または若干名で行う滑稽な寸劇)、漫談(1人または3名以上で行う滑稽な話芸で、楽器を持ち込むものもある)などと共に「お笑い芸」の1ジャンルであり、軽妙でテンポの速いものに特に人気がある。”NIPO-279”, “2430639”
peal
peal
【自動】
1. 〔鐘などが〕鳴り響く
2. 〔雷・笑い声などが〕とどろく
【他動】
〔鐘などを〕鳴り響かせる【名】
1. 鐘の音[響き]
2. 〔雷・笑い声などの〕とどろき
【音声を聞く】svl12/peal_w.mp3【レベル】12、【発音】píːl、【@】ピール、【変化】《動》peals | pealing | pealed
peal of a temple bell
《a ~》鐘の音
peal of bells
《a ~》一組の鐘の音
peal of laughter
《a ~》ドッと起こる笑い声
peal of thunder
《a ~》雷の音、雷鳴{らいめい}
peal out
【句動】
- 〔鐘などが〕鳴り響く
- 〔雷・笑い声などが〕とどろく
- 〔車を〕急発進させる
peal out above one’s head
〔鐘などが〕頭上{ずじょう}に鳴り響く
peal out of a parking lot
駐車場{ちゅうしゃじょう}から車を急発進{きゅう はっしん}させる
peal ringing
= change-ringing
in peal
〔鐘声が〕調子を合わせて
merry peal of bells
陽気{ようき}な鐘の音
sonorous peal of thunder
とどろき渡る雷鳴{らいめい}
The peal of laughter which followed Gabriel’s imitation of the incident was interrupted by a resounding knock at the hall door.
ゲイブリエルのその出来事の模倣に続くとどろくような笑い声は玄関のドアに鳴り響くノックに中断させられた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DEAD03”, “2554526”
give a peal of laughter
〔とどろくような〕声を立てて笑う
break into a peal of laughter
ドッと笑いだす
【表現パターン】break [burst] into a peal of laughter
pedagogy
pedagogy
【名】
教育学{きょういくがく}、教授法{きょうじゅほう}【音声を聞く】svl12/pedagogy_w.mp3【レベル】12、【発音】pédəgòudʒi、【@】ペダゴウジー、ペダゴジー、【分節】ped・a・go・gy
art pedagogy
芸術教育学{げいじゅつ きょういく がく}
clinical pedagogy
臨床教育学{りんしょう きょういく がく}
critical pedagogy
批判的教育学{ひはん てき きょういくがく}
English-language pedagogy
英語教授法{えいご きょうじゅ ほう}、英語教育{えいご きょういく}
feminist pedagogy
フェミニスト教育学{きょういくがく}
Japanese-language pedagogy
日本語教授法{にほんご きょうじゅほう}、日本語教育{にほんご きょういく}
modern pedagogy
近代教育学{きんだい きょういくがく}
piano pedagogy
ピアノ教授法{きょうじゅほう}
religious pedagogy
宗教教育学{しゅうきょう きょういくがく}
sport pedagogy
スポーツ教育学{きょういくがく}
subject pedagogy
教科教育学{きょうか きょういく がく}
vocal pedagogy
声楽教授法{せいがく きょうじゅほう}
doctorate in pedagogy
《a ~》教育学{きょういくがく}の博士号{はくしごう}
【表現パターン】doctorate in education [pedagogy]
Master of Pedagogy
教育学修士◆【略】MPd
pedantic
pedantic
【形】
1. 物知り顔の、学者{がくしゃ}ぶった、学者{がくしゃ}ぶる、知識{ちしき}をひけらかす
2. 杓子定規{しゃくし じょうぎ}な、融通{ゆうずう}が利かない
3. 細かい事[規則{きそく}]にうるさい
・He’s pedantic about what he wears. : 彼は着るものに関して、嫌になるほどうるさい。
【音声を聞く】svl12/pedantic_w.mp3【レベル】12、【発音】pidǽntik、【@】ペダンチック、【分節】pe・dan・tic
pedantic schoolteacher
《a ~》知識{ちしき}をひけらかす学校教師{がっこう きょうし}
pedantic style
知ったかぶりの文体{ぶんたい}
pedantic theorist
《a ~》衒学的{げんがく てき}な理論家{りろんか}
pedantic way of speech
きざな物言い{ものいい}
in a pedantic way
しゃくし定規{じょうぎ}なやり方で
if someone is being pedantic
厳密{げんみつ}に言えば
learn ~ in one’s pedantic fashion
~を学者{がくしゃ}ぶって学ぶ
pedantically
【副】
物知り顔に、もったいぶって、学者{がくしゃ}ぶって、衒学的{げんがくてき}に
pedanticism
【名】
学者{がくしゃ}ぶること、衒学{げんがく}、もったいぶり
“But I have been pedantically exact, as you call it.
「あなたの質問に答えておけば、学者ほども正確な話をしましたとも。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HYDE01”, “2225227”
peddler
peddler
【名】
行商人{ぎょうしょうにん}【音声を聞く】svl12/peddler_w.mp3【レベル】12、【発音】pédlər、【@】ペドラー、【変化】《複》peddlers、【分節】ped・dler
peddler on the street
売人{ばいにん}
A PEDDLER drove his Ass to the seashore to buy salt.
ある行商人が、塩の買い付けをするために、ロバを後ろから追って海岸へと向かった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-054”, “2276435”
butt-peddler
【名】
〈米俗〉ポン引き、売春婦{ばいしゅんふ}
dick peddler
〈卑俗〉男娼{だんしょう}
door-to-door peddler
訪問販売業者{ほうもん はんばい ぎょうしゃ}
door-to-door peddler of daily goods
日用品{にちようひん}を売り歩く行商人{ぎょうしょうにん}
dope peddler
〈俗〉麻薬{まやく}の(密)売人{(みつ)ばいにん}
drug peddler
麻薬密売人{まやく みつばいにん}
influence peddler
政商{せいしょう}、政界{せいかい}の顔役{かおやく}、顔利き{かおきき}◆政府高官などに対して自分が持っている影響力(influence)を売り物にする人。
junk peddler
〈米俗〉麻薬{まやく}の売人{ばいにん}
【表現パターン】junk connection [peddler]
pack peddler
行商人{ぎょうしょうにん}
pill peddler
〈俗〉=pill pusher
potency peddler
強精剤{きょうせいざい}などの商人{しょうにん}、不能治療薬{ふのう ちりょうやく}などの売人{ばいにん}[行商人{ぎょうしょうにん}]
smut peddler
エロ本屋{ほんや}
peevish
peevish
【形】
不機嫌{ふきげん}な、怒りっぽい、イライラした、気難{きむずか}しい、不平{ふへい}を言う【音声を聞く】svl12/peevish_w.mp3【レベル】12、【発音】píːviʃ、【@】ピービッシュ、【分節】pee・vish
peevish child
《a ~》すぐに怒る子ども
peevish eye
不機嫌{ふきげん}そうな目
【表現パターン】sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
peevish look
《a ~》不機嫌{ふきげん}そうな顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
【表現パターン】peevish look [expression] (on one’s face)
cast peevish eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on [to, toward, at]
cast peevish eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward, at]
have peevish eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目をする[している]
【表現パターン】have sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes (for)
keep peevish eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目で~を見続ける
【表現パターン】keep a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on
keep peevish eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目で~を見続ける
【表現パターン】keep (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on
turn peevish eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】turn a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on [to, toward]
turn peevish eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】turn (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward]
with peevish eye
不機嫌{ふきげん}そうな目で[をして]
【表現パターン】with [through] a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
with peevish eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目で[をして]
【表現パターン】with [through] (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes
before someone’s peevish eye
不機嫌{ふきげん}そうな目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before someone’s sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
before the peevish eyes of
不機嫌{ふきげん}そうな目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before the sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes of
pellet
pellet
【名】
1. 小粒{こつぶ}、小球{しょうきゅう}、丸薬{がんやく}、〔ペットの餌の〕ペレット◆小さく球形に固められたものを指す。
2. 《生化学》沈殿物{ちんでん ぶつ}
3. 〔散弾銃{さんだんじゅう}の〕ペレット◆散弾の一つ一つの小球を指す。
4. 〔空気銃{くうきじゅう}の〕ペレット弾◆通常先端が半球形、中間が細くなり、底部が広がってその内部が空間になっているもので、底部で高圧のガスを効率的に受けられることや、球形ではないためにBB弾に比較して、命中精度が高く飛距離が長い。◆【参考】BB bullet
5. 〔投石機{とうせきき}や大砲{たいほう}の〕石弾{せきだん}、石球{せっきゅう}
6. 〔おもちゃの銃の〕模造弾{もぞう だん}
7. 〔家畜ふんの〕ペレット◆ペレット状のふん。
8. 《鳥》ペリット◆骨、毛、ウロコ、昆虫のキチン質など消化されないで体内に残ったものを吐き戻したもの。
【音声を聞く】svl12/pellet_w.mp3【レベル】12、【発音】pélit、【@】ペレット、【変化】《複》pellets、【分節】pel・let
Pellet
【人名】
ペレ
pellet acceleration
ペレット加速{かそく}
pellet bed
《畜》ペレット層
pellet binder
ペレット結合剤{けつごうざい}
pellet catalyst
ペレット触媒{しょくばい}
pellet clad chemical interaction
ペレット・被覆管間{ひふく かん かん}の化学的相互作用{かがく てき そうご さよう}◆【略】PCCI
pellet clad interaction
ペレット・被覆管間{ひふく かん かん}の相互作用{そうご さよう}◆【略】PCI
pellet clad mechanical interaction
ペレット・被覆管間{ひふく かん かん}の機械的相互作用{きかい てき そうご さよう}◆【略】PCMI
pellet density
ペレット密度{みつど}
pellet drying
ペレット乾燥{かんそう}
pellet formation
ペレット形成{けいせい}
pellet formulation
ペレット製剤{せいざい}
pellet from an air rifle
《a ~》空気銃{くうきじゅう}[エアライフル]のペレット弾
pellet fuel
ペレット燃料{ねんりょう}
pelt
pelt
【1自動】
1. 雨が激しく降る、土砂降りになる
・The rain pelted down so hard that I could hardly see the road ahead. : 雨があまりに激しく降ったので前方の道がほとんど見えなかった。
2. 急いで[勢いよく]動く
・I pelted down the street after her. : 彼女の後を追って通りを勢いよく走っていった。
【1他動】
1. 〔繰り返し〕~に投げる、~をたたく、~を打つ
2. ~を投げる、~を強く放る
・The children pelted stones at me. : 子どもたちは私に向かって石を投げた。
【1名】
1. 強くたたくこと、強打{きょうだ}
2. 急いで動くこと、速い動作{どうさ}
3. 早足{はやあし}、急ぎ足{いそぎあし}
【2自他動】
〔動物の〕皮をはぐ[むく]【2名】
1. 〔動物{どうぶつ}からはいだ毛の付いた〕生皮{なまかわ}◆【参考】fur ; hide ; leather
2. 〔なめすために毛を取り除いた〕生皮{なまかわ}
【音声を聞く】svl12/pelt_w.mp3【レベル】12、【発音】pélt、【@】ペルト、【変化】《動》pelts | pelting | pelted
pelt ~ with a rock
~に石を投げ付ける
pelt a dog with stones
犬に石を投げる
pelt at
~に投げ付ける
pelt bystanders with stones
見物人{けんぶつにん}に石を投げ付ける
pelt out
外に飛び出す
pelt quality
毛皮{けがわ}の品質{ひんしつ}
pelt someone with
(人)に~を投げ付ける
pelt someone with information
(人)に情報{じょうほう}を浴びせる
pelt someone with stones
(人)に石を投げ付ける
pelt stones at
~に石を投げ付ける
pelt with eggs
~に卵を投げ付ける
at full pelt
まっしぐらに、全速力で
run full pelt toward
~に向かって全力{ぜんりょく}で走る
and then ran home to Camden Town as hard as he could pelt, to play at blindman’s-buff.
それから目隠し遊びをしようと思って、全速力でカムデン・タウンの自宅へ駆け出して行った。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS1”, “2646392”
pelvis
pelvis
【名】
骨盤{こつばん}【音声を聞く】svl12/pelvis_w.mp3【レベル】12、【発音】pélvis、【変化】《複》pelvises、【分節】pel・vis
pelvis justo minor
均等狭窄骨盤{きんとう きょうさく こつばん}
pelvis major
大骨盤{だいこつばん}
pelvis minor
小骨盤{しょうこつばん}
pelvis of the female type
女性型骨盤{じょせいがた こつばん}
pelvis of the kidney
腎盂{じんう}
abnormal pelvis
異常骨盤{いじょう こつばん}
android pelvis
男性型骨盤{だんせいがた こつばん}
anthropoid pelvis
類人猿型骨盤{るいじんえんがた こつばん}
apertura pelvis inferior
〈ラテン語〉骨盤下口{こつばんかこう}◆【同】inferior pelvic aperture
apertura pelvis minoris
〈ラテン語〉骨盤下口{こつばんかこう}◆【同】inferior pelvic aperture
apertura pelvis superior
〈ラテン語〉骨盤上口{こつばん かみぐち}◆【同】superior pelvic aperture
ape-like pelvis
猿型骨盤{さるがた こつばん}
asymmetric pelvis
《an ~》非対称{ひ たいしょう}の骨盤{こつばん}、骨盤{こつばん}の歪み
asymmetrical pelvis
→ asymmetric pelvis
penance
penance
【他動】
~を罰する、~に苦行{くぎょう}を課する【名】
1. 〔過ちに対する償いとしての〕自己{じこ}処罰{しょばつ}[犠牲{ぎせい}]
2. 《キリスト教》ゆるしの秘蹟{ひせき}、悔悛{かいしゅん}◆【同】reconciliation
【音声を聞く】svl12/penance_w.mp3【レベル】12、【発音】pénəns、【@】ペナンス、【変化】《動》penances | penancing | penanced、【分節】pen・ance
do penance
難行苦行をする、罪の償いをする
pay penance
改心{かいしん}する、罪滅ぼしをする
suffer penance
苦行{くぎょう}を受ける
sacrament of penance
《the ~》《カトリック》ゆるしの秘跡{ひせき}◆sacrament of penanceは、Sacrament of Penanceと表記されることが多い。
time for penance
贖罪{しょくざい}[ざんげ]の時間{じかん}
receive the sacrament of penance
《カトリック》ゆるしの秘跡{ひせき}を受ける◆sacrament of penanceは、Sacrament of Penanceと表記されることが多い。
`That is no light part of my penance,’
「そうして坐っているのも、私の難行苦行の中で決して易しい方ではないよ」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS1”, “2641072”
pensive
pensive
【形】
物思いに沈んだ[ふけった]、哀愁{あいしゅう}を漂わせている、哀愁{あいしゅう}を秘めた、悲しげな、沈痛{ちんつう}な【音声を聞く】svl12/pensive_w.mp3【レベル】12、【発音】pénsiv、【@】ペンシブ、【分節】pen・sive
pensive look
物思いに沈んだ様子{ようす}
pensive mood
物思いにふける雰囲気{ふんいき}
grow pensive
物思いに沈む[沈んだ表情{ひょうじょう}になる]
look pensive
暗い[沈痛{ちんつう}な・悲しげな]面持{おもも}ちである
Filby became pensive.
フィルビーは考え込んでしまった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TIMEM01”, “2349779”
in a pensive mood
塞{ふさ}ぎ込んで、物思いにふけって
lie there pensive
ぼんやりと[悲しげな様子{ようす}で・物思いに沈んだ様子{ようす}で]その場に横たわっている
which, with pensive eyes, gazed at the train as it passed.
その寂しげな目で、通りすぎる列車をじっと見つめていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD11”, “2658750”
Aouda was still pensive.
アウダはずっと物思いにふけっていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD35”, “2306271”
the young merchant sits pensive and motionless, thinking of his beautiful wife, dreaming, in the land of the blacks, of his white lily beyond the desert.
若い商人は物思いにふけり微動だにせず、黒人の地で美しい妻のことを考え、砂漠の白いユリを夢みて腰をおろしていました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_MOON20”, “2656680”
pensively
【副】
物思いに沈んで、悲しげに、沈痛{ちんつう}な面持ち{おももち}で、哀愁{あいしゅう}を秘めて、考え込むように
gaze pensively through the glass
物思わしげにガラスの向こうを見詰める
stare pensively
悲しげに[沈痛{ちんつう}な面持ちで]見詰める
chew one’s lip pensively
物思いに沈んで[打ち沈んだ様子{ようす}で]唇をかむ
peppery
peppery
【形】
1. 〔食べ物が〕コショウが効いた、ピリッとした
2. 〔人が〕気が短い、怒りっぽい
3. 〔言葉{ことば}などが〕辛辣{しんらつ}な、厳しい
【音声を聞く】svl12/peppery_w.mp3【レベル】12、【発音】pépəri、【分節】pep・per・y
Nanbanzuke (Japanese sweet and peppery vegetable sauce), when cooked ‘Mama’s way’ is the best!
ママのやり方で料理した南蛮漬け(日本の甘辛野菜ソース)は最高だ!◆【出典】Hiragana Times, 2007年10月号◆【出版社】”HT252032”, “2464565”
fried chicken in Japanese sweet and peppery vegetable sauce
《料理》鶏の南蛮漬け
【表現パターン】fried [crispy] chicken in Japanese sweet and peppery vegetable sauce
perfunctory
perfunctory
【形】
1. 通り一遍{とおりいっぺん}の、形だけの
2. 気のない、投げやりな
【音声を聞く】svl12/perfunctory_w.mp3【レベル】12、【発音】pərfʌ́ŋktəri、【分節】per・func・to・ry
perfunctory compliment
形式的{けいしき てき}な賛辞{さんじ}
perfunctory greeting
気のない挨拶{あいさつ}
perfunctory kindness
形だけの親切{しんせつ}
perfunctory kiss
おざなりのキス
perfunctory protest
通り一遍{とおりいっぺん}の抗議{こうぎ}
perfunctory question
《a ~》形だけの質問{しつもん}
perfunctory reply
《a ~》形だけ[通り一遍]の返事{へんじ}[回答{かいとう}]
perfunctory salutation
いいかげんな挨拶{あいさつ}
perfunctory service
気のないサービス
perfunctory sex life
おざなりの性生活{せいせいかつ}
get perfunctory treatment
通りいっぺんの扱いを受ける
too perfunctory
無愛想{ぶあいそう}な
in a perfunctory manner
おざなりに、通りいっぺんのやり方で
need to perform the perfunctory tasks
一通りの作業{さぎょう}はしなくてはならない
periphery
periphery
【名】
1. 〔場所{ばしょ}の〕周辺{しゅうへん}、外縁{がいえん}
2. 〔物の〕表面{ひょうめん}、外面{がいめん}
3. 〔物事{ものごと}への関与{かんよ}が薄い〕周辺的{しゅうへん てき}な立場{たちば}[状況{じょうきょう}]
4. 《解剖》末梢{まっしょう}
【音声を聞く】svl12/periphery_w.mp3【レベル】12、【発音】pərífəri、【変化】《複》peripheries、【分節】pe・riph・er・y
periphery capitalism
周辺資本主義{しゅうへん しほん しゅぎ}
periphery firm
周辺企業{しゅうへん きぎょう}
periphery of a cell
細胞{さいぼう}の末端{まったん}
periphery of a cylinder
円筒外面{えんとう がいめん}
periphery of a nation
《the ~》国の周縁部{しゅうえんぶ}
periphery of an aperture
開口{かいこう}(の)周辺{しゅうへん}
periphery of city
都市{とし}の周辺{しゅうへん}
・People have migrated to the periphery of cities. : 人々は都市の周辺部へと移動していっている。
periphery of consciousness
周辺意識{しゅうへん いしき}
periphery of the anterior chamber of the eye
前眼房周縁{ぜんがんぼう しゅうえん}
periphery of the cornea
角膜辺縁{かくまく へんえん}、角膜周辺部{かくまく しゅうへん ぶ}
periphery of the glomerulus
糸球体末梢{しきゅうたい まっしょう}◆「糸球体」の単数形=glomerulus、複数形=glomeruli
【表現パターン】periphery of the glomerulus [glomeruli]
periphery of the lens
水晶体{すいしょうたい}の周辺部{しゅうへん ぶ}
periphery of the lung
肺末梢{はい まっしょう}
periphery of the pulmonary lobules
肺小葉{はい しょうよう}の末梢{まっしょう}
【表現パターン】periphery of the pulmonary [pulmonic] lobules
periscope
periscope
【名】
潜望鏡{せんぼうきょう}【音声を聞く】svl12/periscope_w.mp3【レベル】12、【発音】périskòup、【@】ペリスコープ、ペリスコウプ、【変化】《複》periscopes、【分節】per・i・scope
periscope depth
《船》潜望鏡深度◆潜水艦が潜望鏡を海面に出せる深度。通常は10~20m。
periscope sextant
ペリスコープ六分儀{ろくぶんぎ}
360-degree periscope sweep
《潜水艦》360度の潜望鏡回転{せんぼうきょう かいてん}
high-look periscope maneuver
《潜水艦》高位置潜望鏡操作{こう いち せんぼうきょう そうさ}
bring the periscope around to
《潜水艦》~するために潜望鏡{せんぼうきょう}を回す
perform a high-look periscope maneuver
《潜水艦》高位置潜望鏡操作{こう いち せんぼうきょう そうさ}をする[行う]
do a visual search with the periscope
《潜水艦》潜望鏡{せんぼうきょう}を上げて安全{あんぜん}を確かめる、潜望鏡{せんぼうきょう}を使った安全監視{あんぜん かんし}を行う
scour the surface with sonar and periscope
《潜水艦》ソーナーと潜望鏡{せんぼうきょう}で海面{かいめん}を探知{たんち}する
finish the safety confirmation measures through the periscope in about __ seconds
《潜水艦》潜望鏡{せんぼうきょう}による安全確認{あんぜん かくにん}を_秒ほどで打ち切る
scan the seas with sonar and the periscope prior to the rapid ascent drill
《潜水艦》緊急浮上訓練{きんきゅう ふじょう くんれん}の前にソーナー[水中音波探知装置{すいちゅう おんぱ たんち そうち}]や潜望鏡{せんぼうきょう}で周辺海域{しゅうへん かいいき}を探る
raise the submarine several feet higher than normal periscope depth
普段{ふだん}[通常{つうじょう}]潜望鏡{せんぼうきょう}を使用{しよう}する深さより数フィート高い場所{ばしょ}[位置{いち}]に潜水艦{せんすいかん}を上げる
permeate
permeate
【他動】
1. ~に広がる、~に充満{じゅうまん}する
・The smoke permeated the room after he lit a cigarette. : 彼がたばこに火を付けると、煙が部屋に充満しました。
2. ~に染み込む、~に浸透{しんとう}する
【音声を聞く】svl12/permeate_w.mp3【レベル】12、【発音】pə́ːrmièit、【変化】《動》permeates | permeating | permeated、【分節】per・me・ate
permeate all parts of
~のあらゆる部分{ぶぶん}に浸透{しんとう}する
permeate cell membrane
細胞膜{さいぼう まく}を通過{つうか}する
permeate every cell of the body
体中{からだじゅう}の細胞{さいぼう}に浸透{しんとう}する
permeate every part of someone’s life
(人)の生活{せいかつ}のあらゆる部分{ぶぶん}に浸透{しんとう}する
permeate someone’s business
(人)のビジネスの中に浸透{しんとう}する
permeate the entire book
本[作品{さくひん}]全体{ぜんたい}に浸透{しんとう}する
permeate the room
部屋{へや}に充満{じゅうまん}する
permeate the soil
土壌{どじょう}に浸透{しんとう}する
permeate through the entire organisation
〈英〉= permeate through the entire organization
permeate through the entire organization
組織全体{そしき ぜんたい}に浸透{しんとう}する
permeate throughout an organisation
〈英〉= permeate throughout an organization
permeate throughout an organization
組織全体{そしき ぜんたい}に行き渡る[浸透{しんとう}する]
electric currents that permeate the earth’s crust
《the ~》地中に流れる電流
【表現パターン】electric(al) currents that permeate the earth’s crust
take time to permeate
~に浸透{しんとう}するのに時間{じかん}がかかる
perpendicular
perpendicular
【名】
1. 《数学》〔ある線や面に垂直{すいちょく}な〕垂線{すいせん}、垂直面{すいちょくめん}
2. 〔垂直線{すいちょくせん}を求めるために使う〕測鉛線{そくえん せん}、水準器{すいじゅんき}
3. 〔山の〕切り立った崖
【形】
1. 《数学》直角{ちょっかく}に交わる、直角{ちょっかく}を成す
・The sides of a box are perpendicular to each other. : 箱の側面は互いに垂直である。
2. 垂直{すいちょく}な、鉛直{えんちょく}な、水平面{すいへいめん}と直角{ちょっかく}な
3. 〔崖{がけ}などが〕とても急な、切り立った
4. 《建築》垂直様式{すいちょく ようしき}の◆ゴシック時代の後期、イギリスで14~15世紀に流行した、窓やアーチなどが細く、垂直な要素を強調した建築様式。◆Perpendicularとも表記。
【音声を聞く】svl12/perpendicular_w.mp3【レベル】12、【発音】pə̀ːrpəndíkjələr、【@】パーペンディキュラー、【変化】《複》perpendiculars、【分節】per・pen・dic・u・lar
perpendicular anisotropy
垂直異方性{すいちょく いほうせい}
perpendicular antenna
垂直{すいちょく}アンテナ
perpendicular architecture
垂直式建築{すいちょく しき けんちく}
perpendicular axis
垂直軸{すいちょく じく}、直交軸{ちょっこうじく}◆「軸」の単数形=axis、複数形=axes
【表現パターン】perpendicular axis [axes]
perpendicular bisector
垂直二等分線{すいちょく にとうぶんせん}
perpendicular boundary
垂直境界{すいちょく きょうかい}
Perpendicular church
《a ~》垂直様式教会{すいちょく ようしき きょうかい}◆【参考】perpendicular
perpendicular cliff
屏風岩{びょうぶいわ}
perpendicular coercivity
垂直保磁力{すいちょく ほじりょく}
perpendicular collision
垂直衝突{すいちょく しょうとつ}
perpendicular column
《a ~》垂直柱{すいちょく ばしら}
perpendicular component
垂直成分{すいちょく せいぶん}
perpendicular conduction
垂直伝導{すいちょく でんどう}
perpendicular configuration
垂直配置{すいちょく はいち}
persimmon
persimmon
【名】
柿、柿の木[実]【音声を聞く】svl12/persimmon_w.mp3【レベル】12、【発音】pərsímən、【変化】《複》persimmons、【分節】per・sim・mon
persimmon juice
柿渋{かきしぶ}
persimmon tannin
柿渋{かきしぶ}、渋
persimmon wood
《ゴルフ》パーシモン・ウッド
American persimmon
《植物》アメリカガキ
astringent persimmon
渋柿{しぶがき}
Japanese persimmon
《植物》カキ、柿
Oriental persimmon
《植物》カキ、柿
Pittsburgh Persimmon
《ゴルフ》ピッツバーグ・パーシモン◆メタル・ウッドの俗称
sour persimmon
渋柿{しぶがき}
bring down the persimmon
〈米〉賞を得る
At the former, they listened to a presentation about persimmon cultivation and practiced persimmon fruit harvesting and sampling.
前者では柿栽培についてのプレゼンテーションを聞き、柿の実の収穫と試食を体験しました。”IC017013”, “2315164”
Drinking this tea strongly brewed with its combination of persimmon leaves and dokudami is effective for a night of relief.
ほっとできる夜に、柿の葉やドクダミなどが配合されたティーを濃くだして飲むと効果的。◆【出典】Hiragana Times, 2001年7月号◆【出版社】”HT177058”, “2341370”
But persimmons and grapes grown in Japan are new to China.
しかし、日本で栽培されたカキとブドウは中国には初めてである。◆【出典】Catch a Wave, 2004年10月22日号◆【出版社】
In Japan, it is said that persimmons and umeboshi (pickled plums) are effective.
日本では、柿や梅干しが効くとされている。◆【出典】Hiragana Times, 1992年4月号◆【出版社】”HT066024”, “2411039”
pert
pert
【形】
1. 〔服装{ふくそう}などが〕しゃれた、粋な
2. 〔体の部分{ぶぶん}が〕小さくかわいい[形の良い]
3. 〔人や行動{こうどう}が〕快活{かいかつ}な、元気いっぱいの
4. 〔人や行動{こうどう}が〕小生意気{こ なまいき}な、こましゃくれた
【音声を聞く】svl12/pert_w.mp3【レベル】12、【発音】pə́ːrt、【@】パート、【変化】《形》perter | pertest
PERT
【略】
=Program Evaluation and Review Technique
パート法
pert nose
《a ~》小さくかわいい鼻
PERT Orientation and Training Center
【組織】
PERT教育訓練センター
Passepartout was by no means one of those pert dunces depicted by Mohliere, with a bold gaze and a nose held high in the air.
パスパルトゥーは決して、モリエールによって描写されたような、生意気で馬鹿げた人ではなかったので、じろじろと人を凝視したり、鼻で笑ったりすることはなかった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD02”, “2484927”
pertain
【自動】
1. つきものである、付属{ふぞく}する、付随{ふずい}する
2. 関係{かんけい}する、関連{かんれん}する
3. ふさわしい、適切{てきせつ}である
【音声を聞く】svl10/pertain_w.mp3【レベル】10、【発音】pərtéin、【@】パーテイン、【変化】《動》pertains | pertaining | pertained、【分節】per・tain
pertain directly to
~に直接関連{ちょくせつ かんれん}する
pertain indirectly to
~に間接的{かんせつ てき}に関連{かんれん}する
pertain specifically to
特に~につきものである
pertain to
~に関連{かんれん}する、~につきものである、~にふさわしい
・Here’s the benefit information that pertains to short-time disability. : これが短期[一時的]障害休業に関する手当[給付]の情報です。
pertain to the importance of
~の重要性{じゅうよう せい}に関連{かんれん}する
pertechnetate ion
過テクネチウム酸イオン
pertechnetic acid
過テクネチウム酸
Perters
【人名】
ピータース
Perth
【地名】
パース◆オーストラリア。ウエスタン・オーストラリア州(Western Australia)の州都。◆【参考】Australian States and Territories
peruse
peruse
【他動】
〈文〉詳細{しょうさい}に調べる、よく調べる、熟読{じゅくどく}する◆【名】perusal【音声を聞く】svl12/peruse_w.mp3【レベル】12、【発音】pərúːz、【@】ペルーズ、【変化】《動》peruses | perusing | perused、【分節】pe・ruse
peruse every page of a book
〈文〉本を隅から隅まで熟読{じゅくどく}する
briefly peruse
ザッと調べる
right to peruse
閲覧権{えつらん けん}
Be sure to peruse our fine selection of gift items for that special someone.
《レ》特別な(人)への贈り物として、特選ギフト商品にもご注目ください。
If not, feel free to read the news you want, peruse the websites you follow.
もしそうならなかったら、読みたいニュースやいつものウェブサイトをチェックしても構わない。◆【出典】英文著者:Leo Babauta、和訳:Tak.”LB-FOC09”, “2403941”
Anyone may request the Minister of METI to issue an authenticated copy of the Registry of Designated Manufacturers or allow him/her to peruse said registry.
何人も、経済産業大臣に対し、特定設備製造業者登録簿の謄本の交付又は閲覧を請求することができる。◆【出典】
Anyone may request the Minister of METI to issue an authenticated copy of the Registry of Manufacturers of Containers, etc. or allow him/her to peruse said registry.
何人も、経済産業大臣に対し、容器等製造業者登録簿の謄本の交付又は閲覧を請求することができる。◆【出典】
per-user setting
ユーザーごとの設定{せってい}
“Mr. Fink certainly peruses of the papers when he comes home,”
「うちのひとは確かに家に帰ってきたらじっと新聞を読んでるけど」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TRAGE”, “2235339”
The monstrous thought came into my mind, as I perused the fixed eyes and the saturnine face, that this was a spirit, not a man.
その動かない二つの眼と、その幽暗な顔つきを見た時に、彼は人間ではなく、あるいは幽霊ではないかという怪しい考えが私の胸に浮かんで来たので、◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_SIGNA”, “2549407”
petulant
petulant
【形】
短気{たんき}な、こらえ性のない、怒りっぽい、不機嫌{ふきげん}な【音声を聞く】svl12/petulant_w.mp3【レベル】12、【発音】pétʃələnt、【分節】pet・u・lant
petulant child
不機嫌{ふきげん}な[怒りっぽい]子ども
petulant eye
不機嫌{ふきげん}そうな目
【表現パターン】sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
petulant look
《a ~》不機嫌{ふきげん}そうな顔(つき)[表情{ひょうじょう}・面持{おもも}ち]
【表現パターン】petulant look [expression] (on one’s face)
petulant toddler
《a ~》すぐにぐずるよちよち歩きの子ども
cast petulant eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on [to, toward, at]
cast petulant eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】cast (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward, at]
have petulant eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目をする[している]
【表現パターン】have sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes (for)
keep petulant eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目で~を見続ける
【表現パターン】keep a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on
keep petulant eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目で~を見続ける
【表現パターン】keep (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on
turn petulant eye on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】turn a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye on [to, toward]
turn petulant eyes on
不機嫌{ふきげん}そうな目を~に向ける
【表現パターン】turn (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes on [to, toward]
with petulant eye
不機嫌{ふきげん}そうな目で[をして]
【表現パターン】with [through] a sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, an ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
with petulant eyes
不機嫌{ふきげん}そうな目で[をして]
【表現パターン】with [through] (one’s) sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, disgruntled, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eyes
before someone’s petulant eye
不機嫌{ふきげん}そうな目で見詰める(人)の面前{めんぜん}で
【表現パターン】before someone’s sullen [frowning, grumpy, soar, moody, morose, sulky, bilious, bitchy, broody, cranky, dour, dyspeptic, ill-tempered, peevish, petulant, splenetic, testy, whiny] eye
pheasant
pheasant
【名】
1. 《鳥》キジ◆キジ目キジ科(Phasianidae)の鳥の総称だが、特に長い尾と、鮮やかな色の羽毛を持つ、北米のコウライキジ(ring-necked pheasant)を指すことが多い。
2. キジ肉
【音声を聞く】svl12/pheasant_w.mp3【レベル】12、【発音】féznt、【@】フェザント、【変化】《複》pheasants、【分節】pheas・ant
pheasant breeder
キジ繁殖業者{はんしょく ぎょうしゃ}
blood pheasant
《鳥》ベニキジ
common pheasant
《鳥》キジ
copper pheasant
《鳥》ヤマドリ
crotch pheasant
〈俗〉シラミ
Elliot’s pheasant
《鳥》カラヤマドリ
golden pheasant
《鳥》キンケイ
green pheasant
《鳥》キジ
Japanese pheasant
《鳥》キジ
Mongolian pheasant
コウライキジ、モウコキジ
peacock pheasant
《鳥》コクジャク
reeves’s pheasant
《鳥》オナガキジ
ringneck pheasant
コウライキジ◆ringneck pheasantは英名。学名はPhasianus colchicus karpowi
ring-necked pheasant
《鳥》コウライキジ◆米国サウスダコタ州の州鳥
phosphorus
phosphorus
【形】
《化学》リンの、リンを含む【名】
《元素》リン◆【略】P【音声を聞く】svl12/phosphorus_w.mp3【レベル】12、【発音】fɑ́sfərəs、【@】フォスフォラス、【分節】phos・pho・rus
Phosphorus
【名】
金星、明けの明星
phosphorus absorption
リン吸収{きゅうしゅう}
phosphorus accumulation
リン蓄積{ちくせき}
phosphorus acid derivative
リン酸誘導体{さん ゆうどうたい}
phosphorus additive
リン添加物{てんかぶつ}
phosphorus adsorption
《化学》リン吸着{きゅうちゃく}
phosphorus alloy
リン合金{ごうきん}
phosphorus atom
リン原子{げんし}
phosphorus availability
《化学》リン利用性{りよう せい}
phosphorus behavior
《化学》リン(の)挙動{きょどう}
phosphorus behaviour
〈英〉→ phosphorus behavior
phosphorus blood level
血中{けっちゅう}リン濃度{のうど}
phosphorus chemistry
リン化学{かがく}
phosphorus composition
リン組成{そせい}
physiology
physiology
【名】
1. 生理(機能){せいり(きのう)}
2. 生理学{せいりがく}
【音声を聞く】svl12/physiology_w.mp3【レベル】12、【発音】fìziɑ́lədʒi、【@】フィジオロジー、【分節】phys・i・ol・o・gy
physiology and hygiene
生理衛生{せいり えいせい}
physiology class
生理学{せいりがく}の授業{じゅぎょう}
physiology of animal reproduction
動物繁殖生理学{どうぶつ はんしょく せいり がく}
physiology of excretion
排せつ生理{せいり}
physiology of hearing
聴覚{ちょうかく}の生理(学){せいり(がく)}
physiology of smell
嗅覚{きゅうかく}の生理(学){せいり(がく)}
physiology of swallowing
嚥下{えんげ}の生理(学){せいり(がく)}
physiology of taste
味覚{みかく}の生理(学){せいり(がく)}
physiology of the brain
脳生理学{のう せいりがく}
physiology of the heart
心臓{しんぞう}(の)生理学{せいりがく}
physiology of the mouth
口腔生理{こうくう せいり}
physiology of the nervous system
神経生理学{しんけい せいりがく}
physiology professor
《a ~》生理学教授{せいりがく きょうじゅ}
physiology research
生理学的研究{せいりがく てき けんきゅう}
piecemeal
piecemeal
【形】
段階的{だんかい てき}な、部分的{ぶぶん てき}な◆物が作られたり、物事が達成されたりするときのさま。【副】
1. 少しずつ、漸次{ぜんじ}に
2. 断片的{だんぺん てき}に、バラバラに
・I had no idea films were made piecemeal in this fashion. : 映画がこんなふうに細切れ式に作られるとは知らなかった。
【音声を聞く】svl12/piecemeal_w.mp3【レベル】12、【発音】píːsmìːl、【分節】piece・meal
piecemeal acquisitions
段階的取得{だんかい てき しゅとく}
piecemeal attack
逐次攻撃{ちくじ こうげき}
piecemeal collection
個別{こべつ}の集まり
piecemeal data
個別{こべつ}のデータ
piecemeal growth
漸進的成長{ぜんしん てき せいちょう}
piecemeal knowledge
断片的{だんぺん てき}な[寄せ集めの]知識{ちしき}
piecemeal necrosis
ピースミール壊死{えし}
piecemeal opinion
断片的意見{だんぺん てき いけん}
piecemeal reform
段階{だんかい}[部分{ぶぶん}]的な改革{かいかく}
by piecemeal
少しずつ
work piecemeal
少しずつ働く
in a piecemeal manner
断片的{だんぺん てき}に
on a piecemeal basis
断片的{だんぺんてき}に、断片的{だんぺんてき}ベースで
・The program is enforced on a piecemeal basis. : その計画は断片的にしか実行されていない。
feed someone information on a piecemeal basis
少しずつ[断片的{だんぺんてき}に]情報{じょうほう}を与える
pigment
pigment
【自動】
色がつく【他動】
~を着色{ちゃくしょく}する【名】
顔料{がんりょう}、色素{しきそ}、絵の具【音声を聞く】svl12/pigment_w.mp3【レベル】12、【発音】pígmənt、【@】ピグメント、【変化】《動》pigments | pigmenting | pigmented、【分節】pig・ment
pigment accumulation
色素蓄積{しきそ ちくせき}
pigment adsorption
色素吸着{しきそ きゅうちゃく}
pigment agent
顔料分散剤{がんりょう ぶんさんざい}
【表現パターン】pigment agent [dispersant]
pigment aggregation
色素凝集{しきそ ぎょうしゅう}
pigment analysis
色素分析{しきそ ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】pigment analysis [analyses]
pigment array
色素配列{しきそ はいれつ}
pigment band
色素帯{しきそ たい}
pigment binding
色素結合{しきそ けつごう}
pigment biosynthesis
色素生合成{しきそ せいごうせい}
pigment bleaching
色素漂白{しきそ ひょうはく}
pigment blend
顔料混合物{がんりょう こんごうぶつ}
pigment cast
色素円柱{しきそ えんちゅう}
pigment cell
《生物》色素細胞{しきそ さいぼう}
pigment cell of skin
皮膚色素細胞{ひふ しきそ さいぼう}
pike
pike
【1他動】
やり[矛]で突く[殺す]【1名】
〔昔の歩兵が使った〕やり、矛【2名】
《魚》キタカワカマス◆北米とユーラシア大陸の北部に分布するカワカマス科の大型の淡水魚。他の魚を餌{えさ}とし、釣りの対象魚となっている。◆【学名】Esox Lucius◆【同】northern pike【3名】
1. 〈米〉〔有料{ゆうりょう}の〕高速道路{こうそく どうろ}◆【同】turnpike
2. 〈米〉〔高速道路{こうそく どうろ}の〕料金所{りょうきん じょ}◆【同】turnpike
【4名】
〈英〉尖峰{せんぽう}【音声を聞く】svl12/pike_w.mp3【レベル】12、【発音】páik、【@】パイク、【変化】《動》pikes | piking | piked
Pike
【人名】
パイク
pike pole
《林業》〔丸太{まるた}を扱うための〕鳶口{とびぐち}、フック
Pike tells Kirk that he has been deeply moved by a courageous act of Kirk’s father.
パイクは、カークの父親の勇敢な行動に深く感銘を受けたことをカークに話す。◆【出典】Catch a Wave, 2009年5月22日号◆【出版社】
half-pike
【名】
短い槍
morris-pike
【名】
モリスやり◆15~16世紀の歩兵が使用した
northern pike
《魚》カワカマス◆【同】pike
An iron pike of the same age was also found.
同時代の鉄製の鉾も発見された。◆【出典】Catch a Wave, 2003年4月11日号◆【出版社】
come down the pike
やって来る、現れる
One day, Kirk meets Christopher Pike (Bruce Greenwood), the captain of the Enterprise.
ある日、カークはエンタープライズの船長、クリストファー・パイク(ブルース・グリーンウッド)と出会う。◆【出典】Catch a Wave, 2009年5月22日号◆【出版社】
stick someone’s severed head on a pike
(人)の切り落とされた首をやりの先に突き刺す
Marks of metal arabesque patterns on black lacquer can still be seen on the pike.
鉾には、黒漆の上に(つけられた)、金属製の唐草模様の跡を今でも見ることができる。◆【出典】Catch a Wave, 2003年4月11日号◆【出版社】
What a contrast does the mind of an infant present to that of the pike,
幼児の心と比較できる記録としては、カワカマスに関する記録がある。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_INFAN”, “2615459”
Next Bond follows Zao to London and there faces diamond millionaire Gustav Graves (Toby Stephens) and his spokeswoman, Miranda Frost (Rosamund Pike).
次にボンドはザオを追ってロンドンへ向かい、そこでダイヤモンド王グスタフ・グレーヴス(トビー・スティーヴンス)と広報係のミランダ・フロスト(ロザムンド・パイク)と対面する。◆【出典】Catch a Wave, 2003年3月14日号◆【出版社】
According to Xeni Jardin of BoingBoing on October 12, one of the first to report the news publicly was Canadian software engineer Rob Pike via Google+.
10月12日に、Xeni JardinがBoingBoingで伝えたところによると、このニュースをいち早く公にしたのは、Google+上でそれを伝えたカナダ人のソフトウェアエンジニア、ロブ・パイクであった。◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
pilfer
pilfer
【他動】
〔特に職場で物を〕盗む、くすねる【音声を聞く】svl12/pilfer_w.mp3【レベル】12、【発音】pílfər、【変化】《動》pilfers | pilfering | pilfered、【分節】pil・fer
We shouldn’t hesitate to pilfer the past for what it has to offer,
我々は、過去の芸術品を、それ本来の目的のために使うのをためらう必要はない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ABOLI2”, “2612954”
pilferage
【名】
こそ泥、くすねること◆(特に職場で)低価値の物を盗むこと(犯罪)。
pilferage and non-delivery clause
盗難不着担保約款{とうなん ふちゃく たんぽ やっかん}
pilfered
【形】
〈米話〉酔っぱらった
pilfered goods
抜け荷
pilferer
【名】
くすねる[手癖{てくせ}の悪い]人、こそ泥〔犯人{はんにん}〕
pilferproof
【形】
→ pilfer-proof
pilfer-proof
【形】
〔飲料容器のキャップなどが〕開栓防止{かいせん ぼうし}の
employee pilferage
従業員{じゅうぎょういん}[社員{しゃいん}](による)窃盗{せっとう}◆職場からペンや紙を私用目的で持ち出すことから、機密書類や重要資産を勝手に持ち出して売却することまで、あらゆる形態を意味する
【表現パターン】employee pilferage [theft]
This was something that he pilfered to take home to tell his wife and children that this was a souvenir from the great new liner on its maiden voyage.”
これは彼がくすねたものでした。家に持って帰って妻や子どもたちに、処女航海に出た偉大な新しい大型客船からのおみやげだと言うために」”VOA-S024”, “2596667”
pillage
pillage
【自他動】
ぶんどる、略奪{りゃくだつ}する【名】
略奪{りゃくだつ}、戦利品{せんりひん}【音声を聞く】svl12/pillage_w.mp3【レベル】12、【発音】pílidʒ、【変化】《動》pillages | pillaging | pillaged、【分節】pil・lage
pillage food supplies
配給{はいきゅう}の食糧{しょくりょう}を略奪{りゃくだつ}する
In 2007 murder, rape, pillage and mass forced displacement continue to be used as weapons of war by Janjawid militias, supported by the Sudanese government, along with Sudanese armed forces.
2007年も、スーダン政府の支援を受けたジャンジャウィドは、スーダン政府軍と共に、戦争の武器として殺人、強かん、略奪、集団強制移住を続けている。◆【出典】
“Suppose they stop the trains, pillage the luggage vans7 and scalp the passengers!”
「そいつらが電車を止めて、荷物を奪ったり、来客の頭を剥いだりしたらダメだろう。」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD03”, “2238742”
And to the prince who goes forth with his army, supporting it by pillage, sack, and extortion, handling that which belongs to others, this liberality is necessary,
そして自分の軍隊を率いて出兵する君主は、戦利品、略奪品、強奪品で、軍隊を力づけ、他人の所有物をほしいままにするには、この気前よさは必要なものです。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-16”, “2303591”
The whole district north of the Vindhias is the theatre of incessant murders and pillage.”
ビンドヤ山地の北側一帯は、殺人と略奪の舞台となってきたのです。」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD12”, “2568482”
This does not mean that members of the British armed forces serving abroad are free to murder, rape and pillage with impunity.
この決定は、海外駐留中の英国軍兵士が殺人、強かん、略奪などの行為について免責されることを意味しない。◆【出典】
Ahmad Harun and Ali Muhammad Ali Abdelrahman (aka Ali Kushayb) are charged with war crimes and crimes against humanity including killings, destruction of property, pillage, forcible transfer of population, rapes, deprivation of liberty, torture, outrages upon personal dignity and other inhumane acts.
アフマド・ハルンとアリ・ムハンマド・アリ・アブデルラフマン(別名アリ・クシャイブ)は、殺人、財産破壊、略奪、強制的移転、強かん、自由剥奪、拷問、個人の尊厳を侵害する行為、その他の非人道的行為などの人道に対する罪および戦争犯罪の嫌疑で起訴された。◆【出典】
All three armed groups have long indulged in a variety of criminal pursuits at the expense of the local population, ranging from rape and pillage to trafficking minerals and contraband, including cannabis: (Debout Congolais reveals how the FDLR encourages cannabis cultivation by pillaging all the other crops, and both rebels and national army soldiers are involved in trading cannabis for cash or livestock.)
この三つの武装勢力はすべて、長年にわたり、レイプや略奪から鉱物や麻薬などの禁制品の密売にいたるまで、地元住民を犠牲にしたあらゆる犯罪の限りを尽くしてきた。: (Debout Congolais [フランス語] は、reveals how the FDLRが他の作物を略奪して、大麻栽培を仕向ける様子や、反乱軍と政府軍のどちらもが、大麻を現金や家畜と取引する様子を明らかにしている。)◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
Johnny Depp, decked out again with gold-crowned teeth and braided hair, has a bit of extra spring in his step as, perhaps, the most flamboyant pirate ever to plunder and pillage… at least on the big screen.
前回と変わらず金歯と編みこみヘアという凝ったいでたちのジョニー・デップは、少なくとも巨大スクリーンの上でこれまで襲撃と略奪を繰り返してきた恐らく史上最も派手やかな海賊として、さらに少しばかり足取り軽めで登場します。”VOA-S120”, “2444236”
pillager
【名】
略奪者{りゃくだつ しゃ}
The bandits pillaged the rural village.
山賊たちは農村を略奪しました。
Penetrating the baggage-car, they pillaged it, throwing the trunks out of the train.
貨車に侵入し、そして乗っ取り、トランクなどを外に放り投げた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD29”, “2485307”
Besides this, the country is not pillaged by your officials;
その上、国が配下の役人たちに略奪されることがなく、◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_PRI2-03”, “2319955”
and the latter, soon beginning to mingle in the sports, got pillaged by the young brigands most ruthlessly.
そして、娘の方は間もなくその遊戯に加わったが、たちまち若い山賊どもに、それはそれは残酷に剥ぎ取られてしまった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS2”, “2646056”
pique
pique
【自動】
人の感情{かんじょう}を害する、憤慨{ふんがい}させる【他動】
1. 〔人を〕怒らせる、あおる
2. 〔興味{きょうみ}・好奇心{こうきしん}を〕そそる
3. 〔自尊心{じそんしん}を〕傷つける
【名】
1. 不興{ふきょう}、立腹{りっぷく}
2. 〈フランス語〉ピケ、うね織り
3. ピケ(というバレエの立ちポーズ)
【音声を聞く】svl12/pique_w.mp3【レベル】12、【発音】píːk | piːkéi、【@】ピーク、【変化】《動》piques | piquing | piqued、【分節】pi・que
Pique
【人名】
ピケ
pique denim
ピケデニム、うね織りのデニム
pique hat
ピケ帽
pique oneself on
~を自慢する
pique pattern
ピケ模様{もよう}
pique public interest in policy
国民{こくみん}の政策的関心{せいさく てき かんしん}を引く
pique someone to anger
(人)を刺激{しげき}して怒らせる
pique someone’s curiosity
(人)の好奇心{こうきしん}をかき立てる
pique someone’s interest
(人)の興味をそそる[かき立てる]、(人)の興味{きょうみ}[関心{かんしん}]を引く
pique someone’s interest in other subjects
他のテーマに(人)の興味{きょうみ}をそそる[かき立てる]
pique someone’s interest in the development of
~の発展{はってん}に対する(人)の興味{きょうみ}をかき立てる
pique someone’s vanity
(人)の虚栄心{きょえいしん}を刺激{しげき}する
pique the curiosity of
好奇心{こうきしん}をそそる
・This information piqued the curiosity of scientists. : この情報は科学者らの好奇心をそそった。
in a pique
怒って、腹を立てて、不機嫌で、イライラして、ムッとして、くやし紛れに、腹立ち紛れに
plaintive
plaintive
【形】
〔声・音などが〕悲しげな、物悲{ものがな}しい、哀調{あいちょう}を帯びた【音声を聞く】svl12/plaintive_w.mp3【レベル】12、【発音】pléintiv、【@】プレインティブ、【分節】plain・tive
plaintive cry
哀れっぽい泣き声
・She gave a plaintive cry. : 彼女が哀れっぽい泣き声を上げた。
plaintive paean to
《a ~》哀調{あいちょう}を帯びた~への賛歌{さんか}
plaintive sound
悲しげな[物悲{ものがな}しい・哀調{あいちょう}を帯びた]音
plaintive voice
悲しげな[物悲{ものがな}しい・哀調{あいちょう}を帯びた]声
His plaintive oboe melodies wafted with elegance.
彼の悲しげなオーボエのメロディーは優雅に漂った。
in a plaintive tone
〔声が〕悲しげに
The voice, made plaintive by distance and by the singer’s hoarseness, faintly illuminated the cadence of the air with words expressing grief:
離れているため、そして歌い手の声がかすれているため、悲しげに聞こえる歌声は、そのアリアのカデンツァを悲痛な思いを表す言葉でほのかに飾った。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DEAD03”, “2568062”
who had a plaintive little voice,
彼は悲しげな小さい声を持っていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS4”, “2658969”
plaintively
【副】
(少し)悲しげに、憂鬱{ゆううつ}そうに
cry plaintively
哀れな[悲しげな・情けない]声で叫ぶ
The sledge slid along in the midst of a plaintively intense melody.
そりは悲しげなメロディーを立てながらすべっていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD31”, “2562751”
She tried to follow me everywhere, and on my next journey out and about it went to my heart to tire her down, and leave her at last, exhausted and calling after me rather plaintively.
どこにでもついてこようとして、次に出かけてうろつく探索行にでかけたときには、彼女を疲れ果てさせ、ついには疲れ切っていささか悲しげにわたしの後から叫ぶまま後に残していくのは、胸が痛みました。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_TIMEM05”, “2500798”
plebiscite
plebiscite
【名】
国民{こくみん}[一般{いっぱん}・住民{じゅうみん}]投票{とうひょう}、世論表明{せろん/よろん ひょうめい}【音声を聞く】svl12/plebiscite_w.mp3【レベル】12、【発音】plébisàit、【@】プレビサイト、プレビシット、【分節】pleb・i・scite
plebiscite held pertaining to the use of
~の使用{しよう}をめぐる[めぐって行われた]住民投票{じゅうみん とうひょう}
by plebiscite
国民投票{こくみん とうひょう}で
independence plebiscite
独立{どくりつ}の是非{ぜひ}を問うための住民投票{じゅうみん とうひょう}
municipal plebiscite
住民投票{じゅうみん とうひょう}
prefecture-wide plebiscite
都道府県{と どう ふ けん}レベルでの住民投票{じゅうみん とうひょう}
special plebiscite
特別国民投票{とくべつ こくみん とうひょう}
The plebiscite was held on May 11 to decide whether the village should merge with other local municipalities.
住民投票は、村が他の地元の市町村と合併すべきかどうか決めるために、5月11日に行われた。◆【出典】Catch a Wave, 2003年5月23日号◆【出版社】
conduct a plebiscite
国民[住民]投票を行う
hold a plebiscite
国民{こくみん}[住民{じゅうみん}・一般{いっぱん}]投票{とうひょう}を行う
call for a plebiscite on whether to
~するか否かに関する住民投票{じゅうみん とうひょう}を求める
decide ~ by plebiscite
住民投票{じゅうみん とうひょう}で~を決める
outcome of the plebiscite
住民投票{じゅうみん とうひょう}の結果{けっか}
result of the plebiscite
住民投票{じゅうみん とうひょう}の結果{けっか}
participate in a local plebiscite
地元{じもと}の住民投票{じゅうみん とうひょう}に参加{さんか}する
【表現パターン】participate [take part] in a local plebiscite
plenary
plenary
【名】
= plenary meeting【形】
1. 〈文〉十分{じゅうぶん}な、完璧{かんぺき}な、無条件{むじょうけん}の
2. 〔会議{かいぎ}が〕全員出席{ぜんいん しゅっせき}の、全員出席{ぜんいん しゅっせき}する必要{ひつよう}がある
【音声を聞く】svl12/plenary_w.mp3【レベル】12、【発音】plíːnəri、【@】プリーナリ、プレナリー、【変化】《複》plenaries、【分節】ple・na・ry
plenary assembly
総会{そうかい}、本会議{ほんかいぎ}
plenary convention
総会{そうかい}
plenary indulgence
《カトリック》全免償{ぜんめんしょう}
plenary inspiration
全霊感{ぜん れいかん}
plenary lecture
総会{そうかい}[本会議{ほんかいぎ}]講演{こうえん}
plenary meeting
〔全員が出席する必要がある〕全体会議{ぜんたい かいぎ}、本会議{ほんかいぎ}、総会{そうかい}
plenary powers
全権{ぜんけん}
plenary session
全員出席の会議{かいぎ}、全体会議、総会{そうかい}、本会議{ほんかいぎ}
plenary session of the political part of the summit
サミットの政策{せいさく}についての本会議{ほんかいぎ}
plenary talks
本会談{ほん かいだん}
afford plenary evidence
十分{じゅうぶん}な証拠{しょうこ}を提供{ていきょう}する[示す]
final plenary sessions
《the ~》最終本会議{さいしゅう ほんかいぎ}
give plenary powers to
~に全権{ぜんけん}を与える
Joint Plenary Meeting of Party Members of Both Houses of the Diet
【組織】
両院議員総会
plethora
plethora
【名】
過多{かた}、過剰{かじょう}、大量{たいりょう}【音声を聞く】svl12/plethora_w.mp3【レベル】12、【発音】pléθərə、【分節】pleth・o・ra
plethora apocoptica
切断性多過血(症)、切断性多血
plethora of
《a ~》多量{たりょう}の、過多{かた}の、手に余るほどの~
plethora of information
情報過多{じょうほう かた}
The plethora of tropical foliage owes much of its prosperity to the rich, volcanic soil and sunshine, as well as to the rain which frequently falls on the island.
たくさんの熱帯植物は、豊かな火山性の土と日光、そして島によく降る雨によるところが大きいです。◆【出典】Hiragana Times, 2010年2月号◆【出版社】”HT280036”, “2555475”
The plethora of tunes: contemporary, rap, oldies, reggae, and rock’n roll.
大音量で流れる、コンテンポラリー、ラップ、オールデイズ、レゲエやロックンロール。◆【出典】Hiragana Times, 2000年5月号◆【出版社】”HT163034”, “2555476”
offer a plethora of examples
例をふんだんに挙げる
There is plethora of
~が多過ぎるほどある。
lead to a plethora of
~の過剰{かじょう}につながる
There is a plethora of child care information.
子育てに関する情報はあり過ぎるほどあります。
There is a plethora of public health services and childcare information in the United States.
アメリカには公的な保健サービスや子育てに関する情報は多過ぎるほどあります。◆【出典】Hiragana Times, 1998年7月号◆【出版社】”HT141036”, “2575249”
There is a plethora of variations such as watching any story in Japanese or English, role playing using subtitles, and practicing English songs, using karaoke, inserted in the story.
日本語や英語で全ストーリーを見る、字幕を見てロールプレイ(役割実演)する、英語の挿入歌をカラオケで練習など、バリエーションは豊富だ。◆【出典】Hiragana Times, 1993年4月号◆【出版社】”HT078027”, “2575250”
He has got a plethora of opportunities.
彼にはたくさんのチャンスがあるんだ。
The GLX layer also has a plethora of options which can be configured.
GLXレイヤには設定可能な多くのオプションがあります。◆【出典】◆【License】◆【編集】
Every genre of fashion you can possibly imagine and then some, a plethora of hairstyles of all shapes and shades, color eye contacts, nail art, body painting and piercing are all symbolic phenomena of the peoples of contemporary Tokyo society.
ファションに関連するあらゆるジャンルとさまざまな色と形を表現する髪形、カラーコンタクト、ネール・アート、刺青、ピアスなど、すべてが東京の現代人を象徴する現象である。◆【出典】Hiragana Times, 2001年8月号◆【出版社】”HT178020”, “2347175”
plod
plod
【自動】
1. とぼとぼと[重い足取りで]歩く
2. コツコツと[単調{たんちょう}に]働く[進める]
【名】
1. とぼとぼと歩くこと、重い足取り{あしどり}
2. 〔重い足取りの〕とぼとぼという足音{あしおと}
3. 〈英俗〉警察官{けいさつかん}◆通例要領の悪い警察官を指す。◆【語源】Erid Blyton(1897~1968)の児童書に登場する警察官のMr. Plodから。
【音声を聞く】svl12/plod_w.mp3【レベル】12、【発音】plɑ́d、【@】プラッド、プロッド、【変化】《動》plods | plodding | plodded
plod along behind a horse in a carriage
馬車{ばしゃ}に乗ってゆっくりと進む
plod along home
家まで[に向かって]とぼとぼと歩く
plod along in mediocrity
平凡{へいぼん}な人生{じんせい}に甘んじている
plod around
~をゆっくり歩く[見て回る]
plod around the department store
デパートをゆっくり見て回る
plod into the center of
重い足取りで~の中央{ちゅうおう}に歩いていく
plod into the centre of
〈英〉→ plod into the center of
plod on
とぼとぼ歩く
【表現パターン】plod on [along]
make someone plod through the next stage
(人)を次の段階{だんかい}へゆっくり進ませる
I was the first that could thus plod in the public eye with a load of genial respectability, and in a moment, like a schoolboy, strip off these lendings and spring headlong into the sea of liberty.
私は公衆の面前では温かい尊敬の念の重荷を背負いゆっくり歩みながら、あるときには、子供のように、それらの借り物をすっかり脱ぎ捨て、一目散に自由の大海に飛び込むのだった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_HYDE10”, “2398793”
and every day he would rise and place himself in his shafts, and plod along over the snow through the fields that his four round feet had left their print upon so many, many years.
そして、毎朝パトラッシュは起きるとかじ棒に体を入れ、長い長い間四本の足で無数の足あとをつけてきた雪の積もった平原を、とぼとぼと歩いていくのでした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOG03”, “2643830”
plodder
【名】
1. のろのろ歩く人
2. 作業ペースの遅い労働者、のろのろと仕事をする人
【変化】《複》plodders
plodding
【形】
1. 動きが遅い、だらけた、緊張感{きんちょうかん}のない
・He was a dull and plodding husband. : 彼は頭が悪くて退屈な夫だった。
2. コツコツと[単調{たんちょう}に]働く[進める]
・He is a plodding type of fighter who wears down his opponent. : 彼は相手を消耗させるコツコツと戦うタイプのボクサーだ。
plodding of logic
理論{りろん}の重い足取り{あしどり}
plumage
plumage
【名】
羽毛{うもう}、羽、羽衣{はごろも}、羽飾り、派手{はで}な服、凝った服装{ふくそう}【音声を聞く】svl12/plumage_w.mp3【レベル】12、【発音】plúːmidʒ、【@】プルーミッジ、【分節】plum・age
plumage coloration
羽衣色彩{はごろも しきさい}
plumage colouration
〈英〉→ plumage coloration
alternate plumage
《鳥》交代羽
basic plumage
《鳥》非生殖羽{ひ せいしょく う}
eclipse plumage
陰羽{いんう}、エクリプス羽
juvenal plumage
《鳥》幼羽{ようは}
non-breeding plumage
非生殖羽{ひ せいしょく う}
nuptial plumage
《鳥》生殖羽{せいしょくう}
【表現パターン】nuptial [breeding] plumage
preening plumage
きれいに羽づくろいされている羽
speckled plumage
小さな斑点{はんてん}のある羽
summer plumage
夏羽{なつばね}◆生殖羽と同じ◆繁殖期の羽色をいうので夏に夏羽になるとは限らない
supplemental plumage
《鳥類》副羽{ふくは}
winter plumage
冬羽◆非生殖羽と同じ
rich brown plumage
濃い茶色{ちゃいろ}の羽
plumb
plumb
【他動】
1. 〔測鉛{そくえん}で〕~の深さを測る、〔水深{すいしん}を〕測定{そくてい}する◆【同】sound
2. 〔下げ振りで〕~が垂直{すいちょく}かどうかを測る
3. ~を垂直{すいちょく}にする、~を垂直{すいちょく}に作る
4. ~を精査{せいさ}する、~を詳細{しょうさい}に調べる
5. 〔不可思議{ふかしぎ}なことを〕完全{かんぜん}に理解{りかい}する
・I plumbed the mystery of death and resurrection on that day. : その日に死と復活の真理を完全に理解しました。
6. ~を鉛で塞{ふさ}ぐ、~に配管{はいかん}する
・I plumbed the bathroom myself. : 自分で風呂場に配管しました。
【名】
1. 下げ振り◆糸の先に通例鉛の円錐形の重りをつけて垂直を測定するもの。
2. 測鉛{そくえん}◆糸の先に通例鉛の重りをつけて水深を測定するもの。
3. 〔正確{せいかく}な〕垂直{すいちょく}
【形】
1. 垂直{すいちょく}の、垂直{すいちょく}な
2. 全くの
【副】
1. 完全{かんぜん}に垂直{すいちょく}に
2. 〈話〉正確{せいかく}に、きっちりと、ちょうど
3. 〈話〉完全{かんぜん}に、全く、すっかり◆plumとも表記。
・I’m sorry. I plumb forgot to tell you about it. : ごめんなさい。あなたにその話をするのを完全に忘れていました。
【音声を聞く】svl12/plumb_w.mp3【レベル】12、【発音】plʌ́m、【変化】《動》plumbs | plumbing | plumbed
Plumb
【人名】
プラム
plumb a lake
湖の深さを測る
plumb bob
下げ振り{さげふり}、重錘{じゅうすい}◆垂直を測定したり水深を測定したりするために、ロープの先につけられた通例円錐形の鉛のおもり。◆【同】plummet
plumb fool
全くのばか[あほ]
plumb forget
コロッと[すっかり]忘れる
plumb in
~に配管{はいかん}をする
plumb in the face of
~の真正面{ましょうめん}に
“Plumb in the middle of the back of the head and smack through the brain.
「後頭部の中央に正確に的中(あた)り、脳を貫通しているよ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_EMPTY02”, “2237450”
plumb line
測鉛線{そくえん せん}◆重りを付けた糸。水深を計ったり、物が垂直になっているかどうかを調べたりするのに用いられる。
plumb line suspended from the center of the circle
円の中心{ちゅうしん}からつるされた鉛直線{えんちょくせん}
plumb line suspended from the centre of the circle
〈英〉→ plumb line suspended from the center of the circle
plumb loco
気が変になる、頭がおかしくなる
plumb someone’s thoughts
(人)の心を見抜く{みぬく}
plumb the depth of
~の深さを測る
polarize
polarize
【自動】
1. 分裂{ぶんれつ}する、対立{たいりつ}する、分極{ぶんきょく}する、二極間{にきょく かん}に分かれる、極性{きょくせい}を持つ、偏光{へんこう}する
2. (単純{たんじゅん}に)二分{にぶん}する
3. 評価{ひょうか}を両極端{りょうきょくたん}に分かれさせる◆作品などの評価が「最高」と「最低」に割れて、中間が少ない
【他動】
~を対立{たいりつ}させる、二極化{にきょく か}させる【音声を聞く】svl12/polarize_w.mp3【レベル】12、【発音】póuləràiz、【変化】《動》polarizes | polarizing | polarized、【分節】po・lar・ize
polarize opinion
意見{いけん}を分裂{ぶんれつ}させる、賛否両論{さんぴりょうろん}を引き起こす
polarize policymaking
政策{せいさく}の計画立案{けいかく りつあん}を分裂{ぶんれつ}させる
polarize public opinion
世論{せろん・よろん}を二分{にぶん}する
polarize the world
世界{せかい}を二極化{にきょく か}させる
polarized
【形】
偏向{へんこう}した、分極{ぶんきょく}した、偏極{へんきょく}した
polarized absorption
偏光吸収{へんこう きゅうしゅう}
polarized absorption spectrum
偏光吸収{へんこう きゅうしゅう}スペクトル◆「スペクトル」の単数形=spectrum、複数形=spectra
【表現パターン】polarized absorption spectrum [spectra]
polarized antenna
偏波{へんぱ}アンテナ
polarized atomic hydrogen
偏極原子状水素{へんきょく げんし じょう すいそ}
polarized beam
偏光{へんこう}ビーム
polarized between the right and the left
《be ~》右派{うは}と左派{さは}の二極{にきょく}に分裂{ぶんれつ}する
polarized cell
極性細胞{きょくせい さいぼう}
polarized charge
分極電荷{ぶんきょく でんか}
polarized cluster
《電子工学》分極{ぶんきょく}クラスター
polemic
polemic
【名】
1. 論争{ろんそう}、反論{はんろん}
2. 論客{ろんきゃく/ろんかく}
3. 《polemics》論争(術){ろんそう(じゅつ)}
【形】
論争{ろんそう}の、反論{はんろん}の【音声を聞く】svl12/polemic_w.mp3【レベル】12、【発音】pəlémik、【@】ポレミック、【変化】《複》polemics、【分節】po・lem・ic
polemic writer
論客{ろんきゃく/ろんかく}
with a polemic aim
論争{ろんそう}[反論{はんろん}]する目的{もくてき}で
【表現パターン】with a polemical [polemic] aim
with a polemic intention
論争{ろんそう}[反論{はんろん}]する目的{もくてき}で
【表現パターン】with a polemical [polemic] intention
Also from Twitter, Gerente quotes a famous radio anchor, Julito, from a popular radio show in W radio station, who reported that polemic Colombian writer Fernando Vallejo had said that “the liberation of the hostages was manipulative, roguish and horrible.” … turns out to be that what Vallejo really said was that Ingrid Betancourt herself is those things,and the way that the media is concentrating only on her and not on all the other hundreds of hostages is scandalous.
同じく、Twitterで、Gerente(スペイン語)はWラジオ局で人気番組を持っている有名アナウンサーのJulitoを引用している。「(Julitoは)『人質解放はでっち上げで、悪辣で、あまりにもひどい』というコロンビア人作家の論客フェルナンド・ヴァレーオの発言を放送したが、実際にヴァレーオが言ったのは、『イングリッド・ベタンクール自身がそうだ、メディアが彼女だけに注目して、彼女以外の数百人もの人質を取り上げないなんて、あきれた話さ』だった」◆【出典】Global Voices Online◆【英文】◆【和訳】◆【License】
polemical
【形】
= polemic
polemical pamphlet
論争集{ろんそう しゅう}
polemical statement
《a ~》反論{はんろん}
polemical treatise
論争集{ろんそう しゅう}
polemical weapon
《a ~》反論{はんろん}の武器{ぶき}[手段{しゅだん}]
polemical writer
《a ~》論争好きの作家{さっか}
polemicise
〈英〉= polemicize
polemicist
【名】
論客{ろんきゃく/ろんかく}
polemicize
【自動】
議論{ぎろん}する
polemics
【名】
論争(術){ろんそう(じゅつ)}
polyglot
polyglot
【名】
数カ国語の混合{こんごう}[に通じた人・で書かれた書物{しょもつ}]【形】
数カ国語の[に通じた・を話す・で書かれた]【音声を聞く】svl12/polyglot_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́liglɑ̀t、【@】ポリグロット、【変化】《複》polyglots、【分節】pol・y・glot
polyglot bibliography
多言語{た げんご}で書かれた図書目録{としょ もくろく}
polyglot dictionary
多国語辞書{たこくご じしょ}
polyglot gathering
《a ~》さまざまな言語{げんご}を話す人たちの集まり[集会{しゅうかい}]
polyglot nation
多言語国家{た げんご こっか}
polyglot translation
多言語訳{た げんご やく}
The polyglot writer had published books in three languages.
多言語に通じた作家が、3カ国語で本を出版しました。
Being something of a polyglot (she speaks English, French, Spanish and German), Mrs. Sicard has plenty to offer to her prospective golf partners.
英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語を話す、マルチリンガルのシカール夫人は、一緒にゴルフをプレイする予定の人たちに、教えてあげられることは多いだろう。◆【出典】Hiragana Times, 2001年8月号◆【出版社】”HT178004”, “2319549”
In addition to her religious views, Mrs. Marzuki is also something of a polyglot.
マルズキ夫人は宗教観だけでなく、数カ国語を操るほど言語も多様である。◆【出典】Hiragana Times, 2002年4月号◆【出版社】”HT186003”, “2413208”
Mimus polyglottos
《鳥》マネシツグミ◆学名
pomp
pomp
【名】
1. 〔儀式{ぎしき}などの〕壮麗{そうれい}さ、荘厳{そうごん}さ
2. 〔人目{ひとめ}を引くための〕虚飾{きょしょく}、尊大{そんだい}さ
【音声を聞く】svl12/pomp_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́mp、【@】ポンプ
Pomp
【人名】
ポンプ◆男性の名。
Pomp and Circumstance
【曲名】
威風堂々◆イギリスの作曲家であり指揮者のエドワード・ウィリアム・エルガー卿(1857-1934)による行進曲。◆【参考】Sir Edward William Elgar
pomp and circumstance of coronation
威風堂々{いふうどうどう}の戴冠式{たいかんしき}[即位式{そくいしき}]、戴冠式{たいかんしき}[即位式{そくいしき}]の威風堂々{いふうどうどう}
Pomp, Gerritsz
【人名】
= Gerritsz Pomp
pomp of the coronation
戴冠式{たいかんしき}の華やかさ
ceremonial pomp
壮麗{そうれい}なセレモニー
G. Pomp
【人名】
= Gerritsz Pomp
Gerritsz Pomp
【人名】
ヘリッツス・ポンプ
royal pomp
- 壮麗{そうれい}な華やかさ
- 王室{おうしつ}らしい華麗{かれい}さ
with pomp and splendor
豪華けんらんに
All our pomp the earth covers.
どんなけんらん豪華さも、土をかぶれば皆同じ。/どのような人もいつかは死ぬ。◆ことわざ
Amongst the pomp and circumstance, before a packed house of a thousand invited guests and dignitaries gathered for the century-old event, the chair of this year’s recipient, Liu Xiaobo, will be vacant.
威風堂々とした中、百年近い歴史を持つこの授賞式のために集まった大勢の招待客と要人らで埋まる会場で、本年度の受賞者である劉暁波の椅子は空いたままとなるだろう。◆【出典】
aplomb-and-pomp
【形】
堂々{どうどう}として華やかな
in high pomp
非常{ひじょう}に豪華{ごうか}[華麗{かれい}]で[に]
pompous
pompous
【形】
1. もったいぶった、気取った、仰々{ぎょうぎょう}しい、尊大{そんだい}な、大げさな、横柄{おうへい}な、思いあがった
2. 堂々{どうどう}とした、壮麗{そうれい}な、豪華{ごうか}な、華やかな
【音声を聞く】svl12/pompous_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́mpəs、【分節】pomp・ous
pompous academic
《a ~》横柄{おうへい}な学者{がくしゃ}
pompous ass
〈卑〉大ばか、尊大なだけのばか者
【表現パターン】pompous ass [arse]
pompous attitude
気取{きど}った[尊大{そんだい}な]態度{たいど}
pompous edition
《a ~》豪華版{ごうかばん}
pompous manner
尊大{そんだい}な態度{たいど}
pompous official
横柄{おうへい}な役人{やくにん}
pompous way of saying
大げさな[持って回った]言い方
pompous way of walking
もったいぶった[気取った]歩き方
pompous wedding
華やかな結婚式{けっこんしき}
in pompous attitude
《in (a) pompous attitude》気取{きど}った[尊大{そんだい}な]態度{たいど}で
sound pompous to
~には大げさなように聞こえる[思える]
assume a pompous attitude
気取{きど}った[尊大{そんだい}な]態度{たいど}を取る
【表現パターン】assume a pompous attitude (to [toward])
develop a pompous attitude
気取{きど}った[尊大{そんだい}な]態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】develop a pompous attitude (to [toward])
display a pompous attitude
気取{きど}った[尊大{そんだい}な]態度{たいど}を示す[見せる]
【表現パターン】display a pompous attitude (to [toward])
ponderous
ponderous
【形】
1. 〔大きくて〕重い、重たい
2. 〔重くて〕扱いにくい、動かしにくい
3. 〔話し方などが〕重々しい、退屈{たいくつ}な
【音声を聞く】svl12/ponderous_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́ndərəs、【@】パンダラス、ポンダラス、【分節】pon・der・ous
ponderous analysis
冗長{じょうちょう}で退屈{たいくつ}な分析{ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
ponderous bureaucracy
《a ~》肥大化{ひだいか}した官僚制(度){かんりょうせい(ど)}
ponderous gateway
《a ~》堂々{どうどう}とした門
ponderous process
《a ~》厄介{やっかい}な手続き{てつづき}
ponderous volume
《a ~》ずっしりと重い書物{しょもつ}
look ponderous
生気{せいき}を欠いているように見える
It is a ponderous chain!’
今は素晴らしく重い鎖になってるよ。」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_CHRIS1”, “2428529”
increase efficiency in the nation’s ponderous bureaucracy
国の膨大{ぼうだい}な官僚組織{かんりょう そしき}の効率(性){こうりつ(せい)}[能率{のうりつ}]を高める[上げる・増進{ぞうしん}する]
The package of notes not being found when five o’clock sounded from the ponderous clock in the “drawing office,” the amount was passed to the account of profit and loss.
一日の会計をまとめる事務所に備え付けの、重々しい雰囲気を持つ時計が五時の鐘を鳴らしたときには、例の札束は見つからず、イングランド銀行は五万五千ポンドを損益勘定にまわしたのである。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD03”, “2553994”
the huge antique panels to which the speaker pointed, threw slowly back, upon the instant, their ponderous and ebony jaws.
――彼の差したその大きい古風な扉の鏡板は、たちまち、その重々しい黒檀(こくたん)の口をゆっくりうしろの方へと開いた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FALL3”, “2656249”
ponderously
【副】
重々しく、重苦{おもくる}しく◆【形】ponderous
ponderousness
【名】
重いこと、重々しさ
waddle ponderously
よたよた[ドタドタ]と重たげな様子{ようす}で歩く
poppy
poppy
【名】
1. ケシ、ポピー、ポピー・ハーブ◆1年・2年生の植物。
2. アヘン◆【同】opium poppy
【音声を聞く】svl12/poppy_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́pi、【@】パピ、ポピー、【変化】《複》poppies、【分節】pop・py
Poppy Day
〈英〉ケシの日◆11月11日(休戦記念日)に最も近い日曜日。◆第一次・第二次世界大戦の死者をしのんでヒナゲシ(corn poppy)の造花を身に着ける。◆【同】Remembrance Sunday
poppy farming
ケシの栽培{さいばい}
poppy head
ポッピー・ヘッド◆ゴシック様式の教会などのベンチの端に彫られた飾り。
poppy hip song
ポピュラー音楽{おんがく}っぽい格好いい曲
Poppy Is Also A Flower
【映画】
《The ~》悪のシンフォニー◆米1966
poppy oil
ケシ油
poppy red
ケシ色、黄赤色
poppy seed
《植物》ケシの実、ポピーシード
ban poppy farming
ケシの栽培{さいばい}を禁止{きんし}する
California poppy
《植物》カリフォルニア・ポピー、キンエイカ◆ケシ科ハナビシソウ属の一年草で学名はEschscholzia californica。米国カリフォルニア州の州花
corn poppy
《植物》ヒナゲシ
eradicate poppy cultivation
ケシ栽培{さいばい}を撲滅{ぼくめつ}[根絶{こんぜつ}・一掃{いっそう}]する
Flanders poppy
《植物》ヒナゲシ
garden poppy
《植物》ケシ
porous
porous
【形】
1. 穴が多い、穴だらけの、多孔質{たこうしつ}の
・You can’t have a porous roof and not expect it to leak. : 穴のたくさんあいた屋根に漏るなといっても駄目です。
2. 〔気体{きたい}や液体{えきたい}が〕浸透{しんとう}しやすい、浸透性{しんとう せい}の
3. 侵入{しんにゅう}[突破{とっぱ}]しやすい
【音声を聞く】svl12/porous_w.mp3【レベル】12、【発音】pɔ́ːrəs、【分節】po・rous
porous absorber
多孔質吸音材料{たこうしつ きゅうおん ざいりょう}
porous adsorbent
多孔性吸着剤{たこう せい きゅうちゃくざい}
porous aggregate
多孔質骨材{たこうしつ こつざい}
porous alloy
多孔質合金{たこうしつ ごうきん}
porous alumina
多孔質{たこうしつ}アルミナ
porous alumina membrane
多孔質{たこうしつ}アルミナ膜
porous aluminum
多孔質{たこうしつ}アルミニウム
【表現パターン】porous aluminum [aluminium]
porous anodisation
〈英〉= porous anodization
porous anodization
多孔質陽極酸化{たこうしつ ようきょく さんか}
porous apatite
多孔質{たこうしつ}アパタイト
porous area
多孔区域{たこう くいき}
porous asphalt
多孔質{たこうしつ}アスファルト
porous barrier
多孔性隔膜{たこう せい かくまく}
porous bead
多孔質{たこうしつ}ビーズ
posthumous
posthumous
【形】
1. 死後{しご}の、死後{しご}に起きた
2. 著者{ちょしゃ}の死後{しご}に出版{しゅっぱん}された
・This is the last one of his posthumous books. : これが彼の死後に出版された最後の本です。
3. 父親{ちちおや}の死後{しご}に生まれた
・The posthumous son of Louis X died after only 5 days of his birth. : ルイ10世の死後に生まれた息子は生後わずか5日目に亡くなった。
【音声を聞く】svl12/posthumous_w.mp3【レベル】12、【発音】pɑ́stʃəməs、【分節】post・hu・mous
posthumous award
《a ~》死後追贈{しご ついぞう}される[された]賞
posthumous Buddhist name
戒名{かいみょう}
posthumous celebrity
《a ~》死後{しご}に有名{ゆうめい}になった人
posthumous child
遺児{いじ}
posthumous edition
遺作版{いさく はん}
posthumous fame
死後{しご}の名声{めいせい}
posthumous fertilisation
〈英〉= posthumous fertilization
posthumous fertilization
死後受精{しご じゅせい}
posthumous honourific name
〈英〉→ posthumous honorific name
posthumous name
贈り名、戒名{かいみょう}
【表現パターン】posthumous (honorific) name
posthumous novel of someone’s
(人)の死後出版{しご しゅっぱん}された小説{しょうせつ}
posthumous papers
遺稿{いこう}
posthumous popularity
死後{しご}の人気{にんき}
posthumous publication
《a ~》〔著者{ちょしゃ}の〕死後{しご}に出版{しゅっぱん}された刊行物{かんこうぶつ}
postulate
postulate
【他動】
~を要求{ようきゅう}する、主張{しゅちょう}する、自明{じめい}のこととして仮定{かてい}する、前提{ぜんてい}とする
・Dr. X postulates that the immune system responds only when it receives signals from injured cells. : X博士は免疫機構は傷ついた細胞からの信号を受けた時だけ反応すると仮定している。【名】
仮定{かてい}、前提{ぜんてい}[必要{ひつよう}・基礎{きそ}]条件{じょうけん}【音声を聞く】svl12/postulate_w.mp3【レベル】12、【発音】《名》pɑ́stʃələt 《動》pɑ́stʃəlèit、【@】ポスチュレイト、【変化】《動》postulates | postulating | postulated、【分節】pos・tu・late
postulate of accounting
会計公準{かいけい こうじゅん}
postulate of rationality
合理性{ごうり せい}の公準{こうじゅん}
postulate the existence of
~が存在{そんざい}すると仮定{かてい}する
angle-side-angle postulate
〔三角形{さんかくけい}の合同条件{ごうどう じょうけん}で〕1辺とその両端{りょうたん}の角がそれぞれ等しい場合{ばあい}
convergence postulate
収斂性{しゅうれん せい}の公準{こうじゅん}
conversational postulate
会話{かいわ}の公準{こうじゅん}
fundamental postulate
基礎仮定{きそ かてい}
homogeneity postulate
同次性{どうじ せい}の公準{こうじゅん}
meaning postulate
意味{いみ}公準{こうじゅん}[公理{こうり}]
parallel postulate
《幾何》平行線公準{へいこうせん こうじゅん}
projection postulate
射影仮説{しゃえい かせつ}
reasonable postulate
道理{どうり}にかなった前提条件{ぜんてい じょうけん}
side-angle-side postulate
〔三角形{さんかくけい}の合同条件{ごうどう じょうけん}で〕2辺とその間の角がそれぞれ等しい場合{ばあい}
side-side-side postulate
〔三角形{さんかくけい}の合同条件{ごうどう じょうけん}で〕3辺がそれぞれ等しい場合{ばあい}
potassium
potassium
【名】
《元素》カリウム、ポタシューム◆【略】K【音声を聞く】svl12/potassium_w.mp3【レベル】12、【発音】pətǽsiəm、【@】ポタシアム、ポタシウム、【分節】po・tas・si・um
potassium abnormality
カリウム異常{いじょう}
potassium absorption
カリウム吸収{きゅうしゅう}
potassium accumulation
カリウム蓄積{ちくせき}
potassium acetate
《化学》酢酸{さくさん}カリウム◆【化学式】CH3CO2K
potassium acetate buffer
酢酸{さくさん}カリウム緩衝剤{かんしょう ざい}
potassium acetate fluid
酢酸{さくさん}カリウム溶液{ようえき}
potassium acetate method
酢酸{さくさん}カリウム法
potassium acetate solution
酢酸{さくさん}カリウム液
potassium acetate treatment
酢酸{さくさん}カリウム処理{しょり}
potassium acetate type
酢酸{さくさん}カリウム型
potassium acid
カリウム酸
potassium acid oxalate
《化学》シュウ酸水素{さん すいそ}カリウム
potassium acid phthalate
フタル酸水素{さん すいそ}カリウム
potassium acid sulfate
硫酸水素{りゅうさん すいそ}カリウム
【表現パターン】potassium acid sulfate [sulphate]
pounce
pounce
【1自動】
1. 〔獲物{えもの}などに〕飛びかかる、飛び付く
2. 急襲{きゅうしゅう}する、突然襲う
・The German army pounced on the country, annexing it in two days. : ドイツ軍がその国を急襲し、二日後には併合してしまった。
3. 素早く取る[つかむ]、〔機会{きかい}などに〕飛び付く
・I pounced on a wonderful opportunity to spend my summer vacation in Hawaii. : 夏休みをハワイで過ごせるという素晴{すば}らしい機会に飛び付いた。
【1他動】
~を爪でつかむ、〔猛禽類{もうきんるい}などが〕~に襲い掛かる【1名】
1. 急襲{きゅうしゅう}、〔猛禽{もうきん}などの〕急降下{きゅうこうか}する襲撃{しゅうげき}
2. 〔猛禽類の〕つめ
【2他動】
1. 〔にじみ防止粉{ぼうし ふん}で〕~のにじみを止める
2. 〔パウンス粉で模様{もよう}などを〕写し取る
【2名】
1. 〔インクの〕にじみ防止粉{ぼうし ふん}◆余分なインクを吸い取りにじみを防止するために使われた粉末。
2. パウンス粉◆模様を写し取るために使われたもので、模様に沿って穴を空けた型紙にまぶす、炭などの粉末。
【音声を聞く】svl12/pounce_w.mp3【レベル】12、【発音】páuns、【@】パウンス、【変化】《動》pounces | pouncing | pounced
pounce on ~ like a savage beast
~に猛獣{もうじゅう}のように飛びかかる
pounce on
~に飛びかかる、~に襲い掛かる、~を急に襲う、~を捕らえる
【表現パターン】pounce on [upon]
pounce on someone all at once
(人)を一度{いちど}に責めたてる
pounce on someone’s remarks
(人)の意見{いけん}をなじる
pounce on someone’s slip of the tongue
揚げ足を取る
in a pounce
急に飛び出して[飛びかかって]
in a pounce position
〔動物{どうぶつ}などが〕襲い掛かろうとする体勢{たいせい}で
・A coyote was in a pounce position near a rabbit. : コヨーテがウサギのそばで襲い掛かろうと身構えていた。
make a pounce on
~に襲い掛かる、~に飛び付く
【表現パターン】make a pounce on [upon]
ready to pounce
いつでも急襲{きゅうしゅう}ができる
Passepartout was ready to pounce upon the American, who was staring insolently at his opponent.
パスパルトゥーは、敵にさげすみの視線を送るアメリカ人に飛びかかろうとした。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_WORLD29”, “2484942”
than the Kite could pounce upon in a whole year.
その日一日の被害は、トンビから受ける被害の一年分以上だった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-098”, “2655320”
wait like hungry wolf to pounce on the defendant
被告{ひこく}に襲い掛かるために飢えた狼のようになって待つ
for as soon as you go out with your litter to find food, the Eagle is prepared to pounce upon one of your little pigs.”
ワシの奴は、あなたが、子供たちと穴から出ようとするところを狙っているのです、あなたたちが餌を探しに穴から出たら、すぐさま一匹さらってしまおうと目論んでいるのです」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-181”, “2650729”
pouncet box
香水箱{こうすいばこ}、匂{にお}い箱
pout
pout
【1自動】
唇を突き出す、口をとがらす、ふくれっ面をする、むっつりする、すねる【1他動】
〔唇を〕突き出す【1名】
ふくれっ面、不機嫌{ふきげん}【2名】
1. 大頭{だいとう}の魚
2. 《魚》ビブ
【音声を聞く】svl12/pout_w.mp3【レベル】12、【発音】páut、【@】パウト、【変化】《動》pouts | pouting | pouted
Don’t pout!
そんなにすねてふくれっ面をしないで!
horned pout
【名】
《魚》アメリカナマズ
with a pout
口をすぼめて[とがらせて]
extend in a pout
〔唇などが〕突き出る
say with a pout
- 口をとがらして言う
- 《say ~ with a pout》口をとがらして~を言う
His lower lip extended in a pout.
彼は下唇を突き出しました。
So in a relationship, an Asian woman might pout or have a temper tantrum and expect this shows her strong emotion and love. However, a Western man might think she is not fully grown up and ready for an adult relationship.
そのため、男女関係において、アジア人女性はすねたりムッとしたりして、それが自分の強い感情と愛を示すことを期待するが、欧米人男性は彼女が大人の関係を持つにはまだ未熟だと思うかもしれない。◆【出典】Hiragana Times, 1998年3月号◆【出版社】”HT137035”, “2505907”
pouter
【名】
- 〔唇をとがらせて〕膨れっ面をする人
- 《鳥》パウター◆素嚢をふくらませて体が反り返るほど胸を大きくすることができる種類のイエバト。◆【同】pouter pigeon
pouter pigeon
《鳥》=pouter
poutine
【名】
〈カナダ〉プーティン◆薄いクレープの上にフライドポテトを乗せ、その上にチーズを乗せ、グレービーソース(肉汁で作ったソース)をかけたもの。カナダ東部の料理。
poutine shop
〈カナダ〉プーティンショップ◆プーティンを売っている店
Pouting makes wrinkles.
膨れっ面はしわになる。
Pouting won’t change anything.
すねても[膨れっ面をしていても]何も変わりませんよ。
poutingly
【副】
口をとがらせて、膨れっ面をして
precedence
precedence
【名】
1. 先行{せんこう}、先に来る[起きる]こと
2. 優先権{ゆうせんけん}、優位{ゆうい}
3. 〔儀式{ぎしき}の〕上席{じょうせき}
【音声を聞く】svl12/precedence_w.mp3【レベル】12、【発音】présidəns、【分節】prec・e・dence
precedence constraint
先行制約{せんこう せいやく}
precedence control
優先制御{ゆうせん せいぎょ}
precedence convention
先行規約{せんこう きやく}
precedence designation
優先順位指定{ゆうせん じゅんい してい}
precedence effect
先行音効果{せんこう おん こうか}
precedence function
順位関数{じゅんい かんすう}
precedence grammar
順位文法{じゅんい ぶんぽう}
precedence graph
先行{せんこう}グラフ
precedence knowledge
先行知識{せんこう ちしき}
precedence matrix
順位行列{じゅんい ぎょうれつ}
precedence network
優先{ゆうせん}ネットワーク
precedence of modifier
修飾要素{しゅうしょく ようそ}の先行{せんこう}
precedence of operators
演算子{えんざんし}の優先順位{ゆうせん じゅんい}
precedence prosign
先行符号{せんこう ふごう}
precept
precept
【名】
1. 〈文〉〔道徳的指針{どうとく てき ししん}としての〕教え、教訓{きょうくん}、処世訓{しょせいくん}
2. 《法律》令状{れいじょう}
3. 〈英〉徴税命令書{ちょうぜい めいれい しょ}
【音声を聞く】svl12/precept_w.mp3【レベル】12、【発音】príːsept、【@】プリーセプト、プリセプト、【変化】《複》precepts、【分節】pre・cept
Precept begins, example accomplishes.
教訓が始まりなら、実行は成就する。◆ことわざ
precept for one’s life
処世訓{しょせいくん}
basic precept
基本的教訓{きほん てき きょうくん}
constitutional precept
憲法上{けんぽう じょう}の原則{げんそく}
・The state has to adhere to the constitutional precept that citizens are innocent until proven guilty. : 市民は有罪と証明されるまで無罪であるという憲法上の原則に州政府は従わねばならない。
constitutional precept of sexual equality
男女平等{だんじょ びょうどう}の憲法指針{けんぽう ししん}
ethical precept
《an ~》倫理的{りんり てき}教訓{きょうくん}[指針{ししん}]
political precept
《a ~》政治的{せいじ てき}教訓{きょうくん}[指針{ししん}]
regulatory precept
規則指針{きそく ししん}
social precept
《a ~》社会的{しゃかい てき}教訓{きょうくん}[指針{ししん}]
based on the precept that
《be ~》〔that以下〕という教訓{きょうくん}に基づいている
based upon the precept that
→ based on the precept that
built on the precept of
《be ~》~の教訓{きょうくん}の上に成り立っている
Practice is better than precept.
実行は教訓に勝る。/論より証拠。◆ことわざ
We have encouraged, by precept and example, the expansion of world trade on a sound and fair basis.
今までの教訓と実例を生かし、世界貿易が健全かつ公正に拡大するように努めてきました。”USPIA33”, “2611688”
precipice
precipice
【名】
1. 〔張り出している〕断崖{だんがい}、絶壁{ぜっぺき}
2. 〈比喩〉危険{きけん}な状態{じょうたい}、危機{きき}の瀬戸際{せとぎわ}
【音声を聞く】svl12/precipice_w.mp3【レベル】12、【発音】présəpis、【@】プレシピス、プレスィピス、【変化】《複》precipices、【分節】prec・i・pice
mural precipice
絶壁{ぜっぺき}
windswept precipice
風に吹きさらされた断崖絶壁{だんがい ぜっぺき}
edge of precipice
絶壁{ぜっぺき}の端[先端{せんたん}]
leap off a precipice
断崖{だんがい}から飛び降りる
step into a precipice
断崖{だんがい}に足を踏み入れる
push ~ over the precipice
崖{がけ}っぷちまで追い込まれる
stand on the edge of a precipice
崖{がけ}っぷちに立つ、危機にひんしている
【表現パターン】stand on the edge [lip] of a precipice
A WOLF saw a Goat feeding at the summit of a steep precipice,
オオカミは、険しい崖の上で草を食べているヤギをみつけた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-213”, “2276871”
AN ASS, being driven along a high road, suddenly started off and bolted to the brink of a deep precipice.
ロバが大通りを曳かれていたが、突然、深い崖の淵へと走り出した。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-309”, “2284192”
The driver lost control of the car on the mountain road, but luckily it crashed into a tree and stopped before falling over the precipice into the sea.
そのドライバーは山道で車がコントロールできなくなったが、幸運にも崖{がけ}から海へ転落する前に、木に衝突して止まった。◆【出典】(石井辰哉著・アルク刊)
THE HARES, oppressed by their own exceeding timidity and weary of the perpetual alarm to which they were exposed, with one accord determined to put an end to themselves and their troubles by jumping from a lofty precipice into a deep lake below.
ウサギたちは、自分たちが並外れて臆病で、絶えずなにかに驚いてばかりいることに嫌気がさし、切り立った岸壁から深い湖に飛び込んでしまおうと決心した。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_AES-294”, “2514219”
gorge between precipices
断崖{だんがい}の間の谷間{たにま}
High places have their precipices.
高いところには絶壁がつきもの。◆ことわざ
Sheer above us rose the Spy-glass, here dotted with single pines, there black with precipices.
僕らのはるか上には望遠鏡山がそびえ、松が点在し、絶壁で影になったりしていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN32”, “2501692”
precipitation
precipitation
【名】
1. 〔真っ逆さまの〕落下{らっか}、降下{こうか}、投下{とうか}
2. 《気象》降水(量){こうすい(りょう)}、降雨(量){こうう(りょう)}
・No precipitation is forecast at least 10 days. : 少なくとも10日間は雨の予報が出ていない。
・The precipitation reached record levels far surpassing the predicted amounts. : 降水量が予報をはるかに上回る記録的な量に達しました。
3. 沈殿(物){ちんでん(ぶつ)}
4. 大急ぎ{おおいそぎ}、大慌て{おおあわて}
5. 促進{そくしん}
【音声を聞く】svl12/precipitation_w.mp3【レベル】12、【発音】prisìpətéiʃən、【分節】pre・cip・i・ta・tion
precipitation activity
降水活動{こうすい かつどう}
precipitation ageing
〈英〉→ precipitation aging
precipitation agent
沈降剤{ちんこう ざい}
precipitation aging
析出時効{せきしゅつ じこう}
precipitation amount
降水量{こうすいりょう}
precipitation analysis
沈殿滴定{ちんでん てきてい}
precipitation anomaly
降水異常{こうすい いじょう}
precipitation antibody
沈降抗体{ちんこう こうたい}
precipitation area
降水域{こうすい いき}
precipitation attenuation
降水減衰{こうすい げんすい}
precipitation augmentation
降雨量増加{こううりょう ぞうか}
precipitation band
降水帯{こうすい たい}
precipitation behavior
析出挙動{せきしゅつ きょどう}
precipitation behaviour
〈英〉→ precipitation behavior
precipitous
precipitous
【形】
1. 〔崖{がけ}のように〕急峻{きゅうしゅん}な、急勾配{きゅうこうばい}の
2. 〔数値{すうち}などの上下{じょうげ}が〕急激{きゅうげき}な、突然{とつぜん}の
3. 〔思慮{しりょ}に欠ける〕大急ぎ{おおいそぎ}の、大慌{おおあわ}ての
【音声を聞く】svl12/precipitous_w.mp3【レベル】12、【発音】prisípətəs、【分節】pre・cip・i・tous
precipitous bank
《a ~》険しい土手{どて}[堤]
precipitous cliff
断崖{だんがい}絶壁
precipitous decline
急落{きゅうらく}
precipitous delivery
急遂分娩{きゅうつい ぶんべん}
precipitous diarrhea
急な下痢{げり}
precipitous diarrhoea
〈英〉→ precipitous diarrhea
precipitous drop
急落{きゅうらく}
precipitous fall
急落{きゅうらく}
・The markets continued their precipitous fall. : 市場は引き続き急落しました。
precipitous fall in blood pressure
血圧{けつあつ}の急激{きゅうげき}な低下{ていか}
precipitous fall in bond prices
国債価格{こくさい かかく}の暴落{ぼうらく}
precipitous fall in BP
→ precipitous fall in blood pressure
precipitous fall in sales
《a ~》販売{はんばい}[売り上げ]の急激{きゅうげき}な落ち込み
precipitous height
切り立った頂上{ちょうじょう}[高地{こうち}]
precipitous mountains
急峻{きゅうしゅん}な山岳地帯{さんがく ちたい}
predisposition
predisposition
【名】
傾向{けいこう}、性質{せいしつ}、たち、素因{そいん}【音声を聞く】svl12/predisposition_w.mp3【レベル】12、【発音】prìːdispəzíʃən、【変化】《複》predispositions、【分節】pre・dis・po・si・tion
predisposition genes
素因遺伝子{そいん いでんし}
predisposition of diseases
疾病素因{しっぺい そいん}
predisposition to colds
風邪{かぜ}をひきやすい体質{たいしつ}
predisposition toward
~になりやすい傾向{けいこう}
predisposition toward crankiness
イライラしやすい[不機嫌{ふきげん}になりやすい]性質{せいしつ}[傾向{けいこう}]
acquired predisposition
後天的{こうてん てき}性質{せいしつ}[素因{そいん}]
allergic predisposition
アレルギー体質{たいしつ}
behavioral predisposition
行動素質{こうどう そしつ}
behavioural predisposition
〈英〉→ behavioral predisposition
biochemical predisposition
生化学的素因{せいかがくてき そいん}
cancer predisposition
《医》がん体質{たいしつ}
cancer predisposition locus
《医》がん素因遺伝子座{そいん いでんし ざ}
carcinoma predisposition
→ cancer predisposition
carcinoma predisposition locus
→ cancer predisposition locus
premonition
premonition
【名】
予感{よかん}、兆候{ちょうこう}、予告{よこく}、虫の知らせ【音声を聞く】svl12/premonition_w.mp3【レベル】12、【発音】prìməníʃən、【変化】《複》premonitions、【分節】pre・mo・ni・tion
premonition of disaster
災害{さいがい}の兆候{ちょうこう}
premonition that
〔that以下〕という予感
My premonition had come to pass.
ああ、やっぱり、私の勘は当たってしまった…。◆【出典】Hiragana Times, 1994年12月号◆【出版社】”HT098053”, “2463594”
uneasy premonition
不吉な予感
have a premonition that
〔that以下〕という予感{よかん}がする
Hideyoshi had a premonition that he would die, so he wrote a will in which he asked his retainers to take good care of his then six-year-old son, whom he had had in the latter years of his life.
自らの死を予感した秀吉は、年老いてから生まれた6歳になる子どものことをくれぐれも頼むという遺書を家来たちに託した。◆【出典】Hiragana Times, 1996年9月号◆【出版社】”HT119030”, “2374388”
My father had a premonition all this would happen.
父はこうなるのを全部予想しました。
But in both cases the premonition of failure checked him on the brink of avowal.
だが、いずれの場合も失敗の予感に襲われ、話し始める寸前に止めてしまったのだ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOOR6”, “2325005”
“You left them, then, without any premonition of evil?”
「あなたが出ていったとき、嫌な気配はなかったのですね?」◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DEVIL01”, “2246539”
which he read with great pleasure, and without any premonition that he was about to walk into as strange a story in real life.
大いに楽しんだが、いましもそんな異常な物語に向かって実際に進んでいる最中だとは思いも寄らなかった。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_FISHE”, “2658449”
As he walked eastward through the shabby reeking streets he had a premonition that he should find it that morning.
みすぼらしい、悪臭の漂う通りを東に向かって歩きながら、今朝がその日だ、という予感めいたものを感じていた。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DOOR6”, “2309800”
She says that for a moment she was speechless and a kind of premonition came to her.
一瞬ポーッとなり、ある種の予感が胸をよぎったという。◆【出典】Hiragana Times, 1992年5月号◆【出版社】”HT067030”, “2500272”
preponderance
preponderance
【名】
1. 〈文〉数や重量{じゅうりょう}で勝ること
・The preponderance of one blood group varies greatly by region. : ある血液型が他の型よりたくさんあるかは地域によって大変違う。
2. 〈文〉〔勢力{せいりょく}や影響力{えいきょうりょく}などの〕優勢{ゆうせい}、優越{ゆうえつ}
【音声を聞く】svl12/preponderance_w.mp3【レベル】12、【発音】pripɑ́ndərəns、【分節】pre・pon・der・ance
preponderance of
圧倒的多数{あっとう てき たすう}の~
preponderance of evidence
証拠{しょうこ}の優越{ゆうえつ}◆民事訴訟において必要とされる証明の程度
directional preponderance
《医》方向優位性{ほうこう ゆうい せい}◆【略】DP
female preponderance
女性優勢{じょせい ゆうせい}
male preponderance
男性優勢{だんせい ゆうせい}
and any preponderance which may be shown in an average of a printed sheet may be reversed in a single short sentence.
ちょっとした文章などで平均を取ってみたら、あるいは反対の現象を現わしているかもしれない。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_DANCI03”, “2643385”
explain the preponderance of
圧倒的多数{あっとう てき たすう}の~を説明{せつめい}する
prove by a preponderance of evidence that
〔that以下〕であると優位{ゆうい}な証拠{しょうこ}によって証明{しょうめい}[立証{りっしょう}]する
establish one’s claim by a preponderance of evidence
(人)の主張{しゅちょう}を優位{ゆうい}な証拠{しょうこ}によって証明{しょうめい}[立証{りっしょう}]する
prove the allegation by a preponderance of evidence
申し立て[主張{しゅちょう}]を優位{ゆうい}な証拠{しょうこ}によって証明{しょうめい}[立証{りっしょう}]する
have the burden to establish ~ by a preponderance of evidence
~を優位{ゆうい}な証拠{しょうこ}によって証明{しょうめい}[立証{りっしょう}]する義務{ぎむ}がある
In the Council’s debates on the Goldstone report, a preponderance of delegations from all regions acknowledged its value and called for an end to impunity and accountability for violations of international law committed by all parties to the conflict.
ゴールドストーン報告書についての理事会での議論において、すべての地域の代表の大多数はその価値を認知し、免責を終わらせること、そしてすべての紛争当事者による国際法違反についての説明責任を求めていた。◆【出典】
and his last night’s victory had given him a huge preponderance on their minds.
昨晩の勝利がシルバーに有利に働いていたのである。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ISLAN30”, “2644432”
prerequisite
prerequisite
【名】
1. 必要{ひつよう}[必須{ひっす}・前提{ぜんてい}]条件{じょうけん}、要件{ようけん}◆【略】prereq
・Social stability is an indispensable prerequisite for economic development. : 社会の安定を保つことは経済発展に必要不可欠な条件である。
・The prerequisite was upheld. : 前提条件は満たされた。
2. = prerequisite subject
【形】
前もって[あらかじめ]必要な【音声を聞く】svl12/prerequisite_w.mp3【レベル】12、【発音】prìːrékwəzit、【変化】《複》prerequisites、【分節】pre・req・ui・site
prerequisite analysis
必須{ひっす}の分析{ぶんせき}◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
【表現パターン】prerequisite analysis [analyses]
prerequisite condition
必須条件{ひっす じょうけん}
prerequisite for
~の必要条件{ひつよう じょうけん}、~の前提条件{ぜんてい じょうけん}
prerequisite for conducting business
商取引{しょうとりひき}の前提条件{ぜんてい じょうけん}
prerequisite for economic recovery
景気回復{けいき かいふく}の必須条件{ひっす じょうけん}
prerequisite for growth
成長{せいちょう}への必要条件{ひつよう じょうけん}
prerequisite for normalised relations
〈英〉= prerequisite for normalized relations
prerequisite for normalized relations
関係正常化{かんけい せいじょうか}の前提{ぜんてい}[必須{ひっす}]条件{じょうけん}
prerequisite for solving a variety of challenges one faces in
~において直面{ちょくめん}するさまざまな課題{かだい}を解決{かいけつ}するための前提条件{ぜんてい じょうけん}
prerequisite for success
成功{せいこう}の必要条件{ひつよう じょうけん}
prerequisite for the course
《a ~》科目{かもく}の受講条件{じゅこう じょうけん}
prerequisite for the realisation of human rights
〈英〉= prerequisite for the realization of human rights
prerequisite for the realization of human rights
《a ~》人権{じんけん}を実現{じつげん}するための必須条件{ひっす じょうけん}
prerequisite for the smooth implementation of
~の円滑{えんかつ}な実施{じっし}の前提条件{ぜんてい じょうけん}
prerogative
prerogative
【名】
1. 〔地位{ちい}や世襲{せしゅう}によって得られる〕特権{とっけん}、特典{とくてん}
2. 〔命令{めいれい}や判断{はんだん}を下す〕権利{けんり}、権限{けんげん}
・It’s the President’s prerogative to nominate whoever judges he likes. : 誰でも自分の好きな裁判官を指名できるのは大統領の権限である。
3. 〔君主{くんしゅ}や政府{せいふ}の持つ〕大権{たいけん}、特権{とっけん}
4. 優位性{ゆうい せい}、卓越性{たくえつ せい}
5. 〔人に優位性{ゆうい せい}を与える〕天賦{てんぷ}の才能{さいのう}
【形】
特権{とっけん}の、特権{とっけん}を持つ【音声を聞く】svl12/prerogative_w.mp3【レベル】12、【発音】prirɑ́gətiv、【@】プリロガティブ、プレロガティブ、【変化】《複》prerogatives、【分節】pre・rog・a・tive
prerogative court
- 〈英〉大主教特権裁判所{だいしゅきょう とっけん さいばんしょ}
- 〈米〉遺言裁判所{ゆいごん さいばんしょ}
prerogative of mercy
特赦権{とくしゃ けん}
prerogative of the legislature
議会{ぎかい}の特権{とっけん}
prerogative writ
大権令状{たいけん れいじょう}
imperial prerogative
《the ~》帝国{ていこく}の大権{たいけん}
management prerogative
経営権{けいえいけん}
presidential prerogative
大統領特権{だいとうりょう とっけん}
royal prerogative
王の特権{とっけん}、君主{くんしゅ}の大権{たいけん}
sovereign prerogative
主権{しゅけん}
women’s prerogative
女性{じょせい}の特権{とっけん}
exercise one’s prerogative
特権{とっけん}を行使{こうし}する
have the prerogative to make appointments throughout the ministry
省内全域{しょうない ぜんいき}の任命{にんめい}を行う特権{とっけん}を有する
invoke one’s prerogative
(人)の特権{とっけん}を行使{こうし}する
seize a prerogative
〔地位{ちい}・職務{しょくむ}に与えられる〕特権{とっけん}を手に入れる
presage
presage
【自動】
予測{よそく}する、予言{よげん}する【他動】
1. ~を予兆{よちょう}する、~の前触れとなる
2. ~の予感{よかん}がする、~が起きるような気がする
3. ~を予測{よそく}[予言{よげん}]する
【名】
1. 〔将来{しょうらい}の出来事{できごと}の〕予兆{よちょう}、前兆{ぜんちょう}
2. 〔不吉{ふきつ}なことの〕虫の知らせ、予感{よかん}
3. 〔将来{しょうらい}の出来事{できごと}の〕先見{せんけん}の明、洞察力{どうさつりょく}
【音声を聞く】svl12/presage_w.mp3【レベル】12、【発音】présidʒ、【変化】《動》presages | presaging | presaged、【分節】pres・age
of evil presage
縁起の悪い、不吉な
cannot avoid the presage that
→ can’t avoid the presage that
can’t avoid the presage that
〔that以下〕を予感{よかん}せずにはいられない
signs of ill presage
不吉{ふきつ}な兆し、凶兆{きょうちょう}
He has designed the exteriors for Presage Highway Star and the Cube series.
彼はプレサージュハイウェイスターやキューブシリーズのエクステリアをデザインする。◆【出典】Catch a Wave, 2006年10月13日号◆【出版社】
If two rainbows appear at one time, they presage rain to come.
一度に二つも虹が見えると、雨が降るのを予告する。◆ことわざ
When the weasel and the cat make a marriage, it is a very ill presage.
イタチとネコの結婚は、忌まわしい出来事の前兆。/悪党同士が結束すると、ろくなことが起こらない。◆ネコは、19世紀後半位までは、ペットというよりは汚いものとして忌み嫌われていた。◆ことわざ
A grassy autumn presages a spring of many deaths.
緑豊かな秋は、死人がたくさん出る春を予告するもの。/秋がいつまでも暖かいと、翌年の春は天候不順で死人が多く出る。◆ことわざ
And now that a messenger came from Verona, he thought surely it was to confirm some good news which his dreams had presaged.
さて、死者がヴェロナから来たので、ロミオはてっきり、夢が知らせた吉報が実現したと思いこんだ。◆【出典】日英対訳文・対応付けデータ(独立行政法人情報通信研究機構)”_ROMEO2”, “2301913”