2900-3000 Flashcards
joys and sorrows; through thick and thin
苦楽を共にする くらくをともにする
船で苦楽を共にするため
夫婦で苦楽を共にしてきた
death benefit (monetary)
死亡給付金 しぼうきゅうふきん
to boast; brag; exaggerate
豪語する ごうご
私にはお前たち50人分の価値があると豪語したそうです。
to weld together
溶接する ようせつ
台車枠底面の鋼材には別の部品を4カ所で溶接して取り付ける
cross-section
断面 だんめん
一部の台車は切断し、傷の断面を観察
retaliatory measures
報復措置 ほうふくそち
欧州連合(EU)や中国は報復措置を検討する
to rack one’s brains
苦慮する くりょ
日米関係を重視する日本は強硬措置は避けたい考えで、対応に苦慮している。
to take advantage of
乗じる じょうじる
友人も敵も長年にわたり米国に乗じてきた
attidude (on how one will react)
出方 でかた
まずは米国の出方を見極める考えだ。
national defence
国防 こくぼう
国防のために鉄鋼・アルミ企業が必要だ。
recession
景気後退 けいきこうたい
景気後退の一因になるからやめたほうがいい。
slippery; smooth
つるつるな
氷ってことはさ、つるつる?
to resign
辞任する じにん
社長が辞任表明
to be demoted
降格する こうかく
代表権のない取締役に降格
salary reduction
減俸 げんぽう
2人は退任、1人は減俸
take part in; participate in
関与する かんよ
不正に直接関与していた元役員2人
transparency
透明性 とうめいせい
3分の1以上を外部人材にして公正性と透明性を高める
streamlining of operations
経営合理化 けいえいごうりか
高炉を廃止して一部工程を加古川製鉄所に集約するなど、経営合理化を進めた
blast furnace
高炉 こうろ
高炉を廃止して一部工程を加古川製鉄所に集約するなど、経営合理化を進めた
anachronism
時代錯誤 じだいさくご
「男女の特性」の強調は女性の活力を封じ込め・・・時代錯誤そのもの
unrelated
無縁な むえん
低出生率は無縁ではあるまい。
mutual; reciprical
相互 そうご
男女の相互の協力
day by day; by the day
日に日に
この昭和レトロな町並みが日に日に好きになっていく。
townscape; town layout
町並み まちなみ
この昭和レトロな町並みが日に日に好きになっていく。
simulated experience
疑似体験 ぎじたいけん
スキージャンプの景色をVRで疑似体験できる
treasured; kept secret
秘蔵の ひぞう
髙梨沙羅選手の成長の軌跡を秘蔵写真をまじえてご覧頂けます
noted or celebrated priest
名僧 めいそう
skilled penmanship; skilled calligraphy
能筆 のうひつ
平安時代初期の名僧で能筆家でもあった空海が平仮名を創作した
folklore
俗説 ぞくせつ
これは現在では俗説であると考えられている
kanji used for sound equivalence
借字 しゃくじ・当て字 あてじ
ancient Kyoto
Capital of Japan from 794-11-22 to 1869
平安京 へいあんきょう
平安京に都が遷されて以降~
writing system
書記体系 しょきたいけい
文章を記す書記体系として確立した。
cursive style of writing
草書 そうしょ
semi-cursive style of writing
行書 ぎょうしょ
printed style of writing
楷書 かいしょ
the capital (where the imperial palace/central government is)
都 みやこ
花の都パリ
Paris, the capital of flowers
character style/form
字形 じけい
stroke order
筆順 ひつじゅん
earthen-ware
土器 どき・かわらけ
preliminary step; first step
前段階 ぜんだんかい
平仮名の前段階として草仮名(そうがな)と呼ぶ。
five-storied pagoda
五重塔 ごじゅうのとう

to excavate (archaeological)
出土する しゅつど
10世紀半ばの皿状土器が2016年に出土しており
to be seen here and there
散見される さんけん
「変体仮名(及び漢字)表記のみの文」も散見される
WWII
第二次大戦 だいにじたいせん
friendly
親しみやすい したしみやすい
現代では、平仮名を敢えて使用する理由の一つとして「柔らかで親しみやすいイメージ」が考えられるといわれる
beginner student
初学者 しょがくしゃ
日本語の初学者を対象とする、他の文字の代替
glancing look
チラ見 ちらみ
to play dumb; feign ignorance
とぼける
vicious circle; vicious spiral
悪循環 あくじゅんかん
高賃金と高物価の悪循環
to format; organize; comprise
編成する へんせい
新入生を50人ずつ6クラスに編成した
委員会は10人の委員から編成されている
to pester someone to do something soon
責付く せつく;せっつく
新しいコートを買ってくれと女房にせつかれた
to urge; press for; demand; to hound
催促する さいそく
彼はしつこく家賃の催促をした
a plan; one’s plan
腹案 ふくあん
a synopsis
筋書き すじがき
competing in earnest; seriously
がちんこ
review of gov. programs (necessity, effectiveness)
事業仕分け じぎょうしわけ
crossing swords; heated argument
丁々発止 ちょうちょうはっし
彼は首相と輸入制限について丁々発止と渡り合った
a breakdown; a detailed/itemized account
内訳 うちわけ
支出の内訳
vested interest
既得権益 きとくけんえき
既得権益を守るため
vestiges; traces; remains
名残 なごり
to revise; compensate
補正する ほせい
revised budget
補正予算 ほせいよさん
result; effect; performance
出来具合 できぐあい
to go bankrupt (individuals)
破産する はさん
破産を申し立てる to declare bankruptcy
tax yields; revenue
税収 ぜいしゅう
annual income
歳入 さいにゅう
本年度の国の歳入は大幅に増加している
an IOU
借用書 しゃくようしょ
a large profit; a killing
大儲け おおもうけ
株で大儲けする
to cover the cost
賄う まかなう
費用を賄う
必需品は会社が賄ってくれるだろう
blackmarket lending; illegal loan
ヤミ金 やみきん
product; good
製品 せいひん
to combust
燃焼する ねんしょう
internal-combustion engine
内燃機関 ないねんきかん
air-tight
気密 きみつ
to be shut tightly; be airtight
密閉する みっぺい
to scorch
焼き付く やきつく
焼き付きを防止する為に、常に必要最小限の潤滑油膜を作る機能
surface of a wall
壁面 へきめん
シリンダー壁面の潤滑油膜を必要最小限にコントロールします。
combustion chamber
燃焼室 ねんしょうしつ
heat transfer
伝熱 でんねつ
heat conduction
熱伝導 ねつでんどう
convection
対流 たいりゅう
chassis; undercarriage
足回し あしまわし
to weld
溶接する ようせつ
tensile strength (ability to resist expansion)
張力 ちょうりょく
「低張力ピストンリングの採用」が増加しています。
mechanical
mechanical energy
機械的な きかいてき
機械エネルギー
エンジンの低燃費化が進む中で、エンジンの軽量化・機械的損失の低減が重要な課題となっています。
specifications
仕様 しよう
passenger vehicle
乗用車 じょうようしゃ
to flatter; be servile; get on someone’s good side
追従する ついしょう
equal; equivalent
同等な どうとう
薄幅化により、低張力化しても従来と同等の追従性を確保しています。
exhaust gas
排ガス はいがす
output
出力 しゅつりょく
wear; abrasion
摩耗 まもう
rigidity; hardness
剛性 ごうせい
ピストンリングは耐摩耗・オイル消費低減・高剛性が必要となっています。
cast iron
鋳鉄 ちゅうてつ
鋳鉄材からスチール材へ、表面処理は窒化からPVDへと変わってきています。
eccentricity
偏心 へんしん
to slide along a surface with continuous contact
摺動する しゅうどう
偏心バレルリングはボアと摺動する
outer circumfrance
外周 がいしゅう
to cool (a machine)
coolant
冷却する れいきゃく
冷却水 れいきゃくすい
to cast (metal, clay)
鋳造する ちゅうぞう
centrifugal casting
遠心鋳造 えんしんちゅうぞう
シリンダライナの外周鋳肌化による低コストの実現(遠心鋳造法)をしています。