2701-2800 Flashcards
resourceful; financially independent
甲斐性 かいしょう
甲斐性なし immature; spineless
pinecone
松ぼっくり まつぼっくり
enemy; to view as an enemy
目の敵にする めのかたき
detention cell; police cell
留置場 りゅうちじょう
一番頑丈な留置場に入れてもらった
to interrupt; stop midway
途切らせる とぎらせる
話を途切らせてはらない
to be taken by surprise and nervous; get flustered
どぎまぎする
ケンプ博士は、どぎまぎして言った
small; tiny
ちっぽけな
人間ひとりの力なんて、ちっぽけなものだ
comrade
同志 どうし
parroting another’s words
鸚鵡返し おうむがえし
ケンプは鸚鵡返しに言った
reign of terror
恐怖政治 きょうふせいじ
to shelter; hide somebody
匿う かくまう
命令に従わない人間や、そういう人間を匿うやつを、片端から殺す
to change completely; about face
一変する いっぺん
それから、何もかも、一変に起こった
to throw wide open; leave open
開け放つ あけはなつ
ドアを開け放った
to thrust aside
突き除ける つきのける
ケンプ博士は透明人間を突き除けるとドアを閉めた
to scare someone out of their wits
度肝を抜く どぎもをぬく
mercury (element)
水銀 すいぎん
death by fire
焼死 しょうし
司法解剖の結果、死因は焼死だった。
inhabited building
現住建造物 げんじゅうけんぞうぶつ
男女4人を殺人と現住建造物等放火の疑いで逮捕した。
virgin
童貞 どうてい
to reproduce
生殖する せいしょく
incident-filled journey
珍道中 ちんどうちゅう
The Carribean Sea
カリブ海 かりぶかい
恋人を返してほしければ、カリブ海まで追ってくるがいい
earthen pipe (Mario)
土管 どかん
lingering affection
未練 みれん
to be stylish; appear smart
粋がる いきがる
去った恋人に未練はないと彼は粋がってみせた
swimming trunks
海パン かいぱん
rigorous distinction
峻別 しゅんべつ
強要事案と削除を求めている事案を峻別することで、強要問題の洗い出しに役立てたいとしている。
present stage; current phase
現段階 げんだんかい
どれくらいの申請数が寄せられるか現段階では不明
asking too much; selfish
虫が良い むしがいい
親の顔バレとか就職の都合っていうのは虫が良すぎるんじゃないの?
to appear on the market
出回る でまわる
一度市場に出回ったモノはもう回収できないって事だ
dating with compensation
援助交際 えんじょこうさい
to take all precautions
未然に防ぐ みぜんにふせぐ
そういうことをもっとちゃんと未然に防ぐために
without thinking of the consequences
後先考えず あとさきかんがえず
wounded
手負い ておい
手負いの兵士
wiild beast
猛獣 もうじゅう
手負いの猛獣のようなものだ
using anything one can lay one’s hands on
手当たり次第 てあたりしだい
手当たり次第乱暴を働くでしょう!
to moblize (troops, police officers)
動員する どういん
as one pleases
自由自在 じゆうじざい
自由自在にあちこち飛び回って人殺しをやりますよ。
closing up; fastening the doors
戸締り とじまり
家という家は全部戸締りを厳重にする
jailer
看守 かんしゅ
刑務所の看守が警察犬を飼っているから、それを頼みましょう
to rhyme with
paying one’s own way
自腹 じばら
研究旅行は自腹だった
ties of obligation
しがらみ
自腹なのでしがらみない
running away without paying for food
食い逃げする くいにげ
freight train
貨物列車 かもつれっしゃ
貨物列車は運転をとりやめた
radius
半径 はんけい
港町を中心に半径30キロの範囲では
to stop; discontinue
打ち切る うちきる
午後三時すぎには、授業を打ち切った。
to smash; break
へし折る へしおる
たちまち、老人は、杖をへし折られた
shower with blows
滅多打ち めったうち
腕と言わず背中と言わず、滅多打ちにされた
to blame (for doing something bad)
咎める とがめる
さすがに良心が咎めたらしい。
from the outset; beginning
手始めに てはじめに
手始めに、憎むべき裏切り者を死刑にする。
nervous; sensitive to little things
神経質な しんけいしつ
少し神経質になり過ぎているんだ。
lower floor; downstairs
階下 かいか
こんどは、階下のどこかでガラスが割れた。
gentle breeze
そよ風 そよかぜ
そよ風が吹いていて、芝生が微かに揺れた
foward direction
前方 ぜんぽう
声は左前方から聞こえてくるようだった
to pluck; wrench from
もぎ取る もぎとる
拳銃をもぎ取られてしまった
bloodbath
血祭り ちまつり
まず、お前から血祭りにあげてやるんだ。
muzzle (gun)
銃口 じゅうこう
銃口が、二メートルほどのところから、ぴたりこちらを狙っていた。
to return
取って返す とってかえす
署長を出してやるとすぐに二階に取って返した
dispute; heated questioning and answering
押し問答 おしもんどう
姿の見えない敵と、なにやら押し問答をしているところだった
to roar; resound; be well-known
轟く とどろく
銃声が轟き、署長が芝生の上に転んだ
steward; butler
執事 しつじ
執事たちも、言いつけられた通り、自分の部屋に閉じこもった
buckle; clamp
締め金 しめがね
シャッターの鉄の締め金の壊れる音だった
to hurry; press on; urge
急き立てる せきたてる
二人の警官を食堂の方に急き立てた
wasp; yellow jackey
熊ん蜂 くまんばち
breathing
息遣い いきづかい
透明人間、の荒々しい息遣いが聞こえた。
striking at something and missing
空振り からぶり
警官は、空振りした勢いでよろめいた。
infertile; sterile
不妊 ふにん
不妊手術
eugenics
優生学 ゆうせいがく
優生学上この結婚は望ましくない
state reparations
国家賠償 こっかばいしょう
全国初の国家賠償請求訴訟を仙台地裁に起こした。
thicket
茂み しげみ
一目散に、灌木(かんぼく)の茂みの中に駆け込んだ
hedge; fence
垣根 かきね
ヒラースの屋敷の境界線の垣根へ走り出した
to cling to
張り付く はりつく
フランス窓の窓ガラスに張り付くようになった
to trample/crush with your feet
踏み躙る ふみにじる
目に見えない足で、踏みにじられていくのに気が付いた
to get into a panic; get flustered
慌てふためく あわてふためく
それを見たヒラースは、慌てふためいて二階へ逃げ込んだ
to be noisy; astir
ざわめく
道路が狭くなり、人々がざわめいている
fruit and vegetable store
青果店 せいかてん
to brandish over one’s head
振り翳す ふりかざす
一人のたくましい労働者が、しゃべるを振り翳した。
train conductor
車掌 しゃしょう
rank; line (battle formation)
一列横隊 いちれつおうたい
一列横隊になって
a splash; spray
しぶき
博士の顔に、何かのしぶきが飛んできた。
hunting dog
猟犬 りょうけん
just like
さながら
まるで獲物に食いついた猟犬さながらだった
a circle; ring
円陣 えんじん
人々がさがり、博士を中心に、ぐるりと円陣を作った
faint; vague
おぼろげな
骨格や、神経や、ぐったりした腕の形が、おぼろげに浮かび上がった。
cruel; cold-blooded; tragic
無残な むざんな
無残な傷だらけの死体になって横たわっていた
garnet
柘榴石 ざくろいし
目は柘榴石のような感じだった。
generous; lavish
気前が良い きまえがよい
気前よく酒を一杯おごってやれば
to follow about; coil about
纏わりつく まつわりつく
あの事件のお蔭で、だれもかれも、俺に纏わりついてね
story of one’s experience; testimony
体験談 たいけんだん
劇場で俺の体験談をしゃべるだけで、金貨一枚取れる!
to spread a rumor
言い触らす いいふらす
ケンプ博士が、みんなに、俺が持ってるなんて話を言いふらす
blunder; gaffe
へま
俺様なら、絶対、あの男みたいなへまはしないぞ!
rice ball coated in sweet bean paste
御萩 おはぎ
lots of; heaps
どっさり
ロンドンからお土産をどっさりお願いします
昨日はどっさり買物をした
median; street divider
中央分離帯 ちゅうおうぶんりたい
乗用車が中央分離帯を飛び越えて観光バスにぶつかった
property rights
財産権 ざいさんけん
米国が強く主張したことで実現に至った知的財産権の保護や政府調達の規制緩和など「貿易・投資ルール分野」の計22項目に関しては、実施を凍結した。
to freeze (progam)
凍結する とうけつ
規制緩和など「貿易・投資ルール分野」の計22項目に関しては、実施を凍結した。
gross domestic product
国内総生産 こくないそうせいさん
また協定発効は、国内総生産(GDP)総額の計85%以上を占める国々の議会承認が必要としていた要件をなくす
immediate (future)
目先 めさき
根本を見直して欲しい、目先のお金でなく。
world leading
世界有数 せかいゆうすう
いまや世界有数のトラックメーカーだが、かつては乗用車も手がけていた。