1601-1700 Flashcards
boundary line
境界線 きょうかいせん
indifferent; cool
冷淡な れいたん
to open your heart; be frank
打ち解ける うちとける
to run rampant; infest
蔓延る はびこる
reason/grounds for something
ゆえん
by the way; incidentally
ところで
third party
第三者 だいさんしゃ
to resent; be indignant
憤慨する ふんがい
to usher in
迎え入れる むかえいれる
all night
一晩中 ひとばんちゅう
to learn from experience (failures, bad experiences)
懲りる こりる
もう、懲りた。二度とこんな失敗は繰り返すまい。
unit of volume (apporoximately 1.8 liters)
升 しょう
to hold/pick with your fingers
摘む つまむ
to carve; engrave
彫刻する ちょうこく
to worry; fret
気をもむ
to read too much in to things; get the wrong idea
気を回す
to take in the situation and make the right move
気を利かせる きをきかせる
to be tactful; notice details
気が利く きがきく
depressed; bummed out
気が重い
to hurt someone’s feelings; rub someone the wrong way
気に障る 気に障る
to completely rethink; pull yourself together
気を取り直す
to be satisfied; feel good
気が済む きがすむ
connect 5 game
五目並べ ごもくならべ
to change/replace one after another
取っ替え引っ替えする とっかえひっかえ
彼は毎回取っ換え引っ換え違う女の子を連れて来る。
to be attracted to
心惹かれる こころひかれる
on the verge; just before
間際 まぎわ
出掛ける間際
color; hue
色彩 しきさい
to be mixed
混在する こんざい
彼の心には悲しみとあこがれと希望が混在していた。
to charge forward; push through
突き進む つきすすむ
desire
欲求 よっきゅう
to reflect (light, feelings, etc.)
反映する はんえい
心や体の状態が反映しているものです。
unexpectedly (uncommon)
案外 あんがい
awfully
やけに
やけに疲れた
やけに寒い
to supervise; preside over
主宰する しゅさい
taste; prefer; liking
嗜好 しこう
嗜好色
an author directing their own play/film
自己演出 じこえんしゅつ
to tighten; stiffen something
引き締める
余分な感情を引き締める
eye; eyeball
眼 まなこ
寝ぼけ眼 sleepy/drowsy eyes
団栗眼 どんぐりまなこ goggle eyes
confusing; disorderly; chaotic
混沌とした こんとん
混沌とした世界
混沌の世界
keeping things tidy and in order
整理整頓する せいりせいとん
順序正しく整理整頓されているように見える世界
ring finger
薬指 くすりゆび
sense of taste
味覚 みかく
to unify; consolidate
統一する とういつ
自分の部屋を特定の色で統一したりするようなことがありますか。
a drop (of water, fluid, etc.)
一滴 ひとしずく
to lack something; fail to do something
欠かす かかす
少年は毎週一度も欠かさずけいこに通った
毎朝コーヒーを欠かしたことがない
これは日常生活に欠かすことが出来ない
to change for the better; substitute
代わり映えしない かわりばえ
新内閣には代わり映えしない顔ぶれが並んでいる
The new cabinet lineup 「is no improvement over [is not much different from] the last one.
to tower above the rest; be by far the best
ずば抜ける
物を溶かす力がずば抜けています。
to expand; swell
膨張する ぼうちょう
random; haphazard; unsystematic
出鱈目な でたらめ
volume; capacity
体積 たいせき
vine; tendril
蔓 つる
戦争中は食べ物がなかったので、芋の蔓まで食べた。
cuttlefish
するめ
to resent; bear a grudge
恨む うらむ
monument
記念碑 きねんひ
capacity
容積 ようせき
physically handicapped person
身障者 しんしょうしゃ
evening
夕暮れ ゆうぐれ
corruption
汚職 おしょく
a painting
絵画 かいが
to be beyond control; out of hand
手に負えない
going to and from school
登下校 とうげこう
登校 going to school
下校 coming home from school
to be enthusiastic
熱を上げる
contrary; opposite
裏腹 うらはら
私の期待とは裏腹に。
commercial spirit
商魂 しょうこん
burly; strong; sturdy
たくましい
looks; facial features
顔立ち かおだち
daydream; fantasy
空想 くうそう
to switch secretly; side step an issue
すり替え すりかえ
to shake
震撼する しんかん
cheerfully; excitedly
いそいそ
イソイソと歩いていた
with a flop
バタリと
かばんをバタリと落とした
one’s future; welfare
身の上 みのうえ
sorrowfully
さめざめ
さめざめと泣いた
to brood over; think hard
思い詰める おもいつめる
pure feelings; naive
純情な じゅんじょう
when it comes to~
~ときたら
celebration
祝賀会 しゅくがかい
the first lady
大統領夫人 だいとうりょうふじん
diligently; assiduously
せっせと
せっせち展覧会に出す
to go back; retrace your steps
引き返す ひきかえす
unintentional; calmly
何の気なしに なんのきなし
always carry
肌身離さず はだみはなさず
鈴をパス入れを付けて、肌身離さず持ち歩いていた。
a farewell gift
餞別 せんべつ
casual; careless; easy-going
無造作な むぞうさな
palm of the hand
手の平 てのひら
unbecoming; unsuitable; ill-matched
不似合いな ふにあい
to leave school during a term
中退する ちゅうたい
to wander
放浪する ほうろう
dancing (traditional)
舞踊 ぶよう
static (lack of movement)
静的な せいてき
to be spellbound; enraptured by something
うっとり
音楽にうっとりと聞き入った
to feel queasy; feel like puking; surge of anger
むかむかする
to burn hotly
かっかする
to be cheerful; bouyant; light-hearted
うきうきする
to be taken aback
はっとする
はっとするような美しい色
to tremble with fear; be timid; shy
おどおどする
彼はおどおどして何も言えずに立っていた
to be afraid of; fearful of
びくびくする
しかられるかとびくびくしていた
thrilling; heart-racing
はらはらする
to brood; mope
くよくよする
くよくよしても始まらないよ
to be shaken; upset
おろおろする