2601-2700 Flashcards
training hall
稽古場 けいこば
molotov cocktail
火炎瓶 かえんびん
to surround; crowd around
取り囲む とりかこむ
テーブルを取り囲んで座った
vividly (remember)
ありありと
その光景は、今でもありありと覚えている
dirty looking; squalid
汚らしい きたならしい
experiment on a living creature
生体実験 せいたいじっけん
to purr
ごろごろとのどを鳴らす
opium
阿片 あへん
to blink; flash on and off (not very rapidly)
明滅する めいめつ
明滅している光
doubtful; full of suspicion
疑い深い うたがいぶかい
彼女は疑い深そうに、部屋中をじろじろ眺めた
tendon
腱 けん
to slip on sandles/slippers
つっかける
汚いスリッパをつっかけて歩いている。
to dissect
解剖する かいぼう
生き物をそのまま解剖なんかしたら、酷い罰を食うんですよ
tediously; repetitively
くどくどと
おやじは、いつまでもくどくどと言い続けた
to go into hiding
行方を晦ます ゆくえをくらます
考えた末、行方を晦ますのは一番いい。
to vacate; be evicted
立ち退く たちのく
marble
大理石 だいりせき
まるで大理石のように真っ白だったのだ
discomfort
不快感 ふかいかん
to faint
失神する しっしん
to be taken aback
呆気に取られる あっけにとられる
bursting into flames
めらめらと
火がめらめらと燃え出すのを確かめた
local newspaper
地元紙 じもとし
neglect of duties
職務怠慢 しょくむたいまん
defect; fault
欠陥 けっかん
欠陥エアバッグ
compensation; reparation
補償金 ほしょうきん
trust fund
信託基金 しんたくききん
欠陥エアバッグで負傷または死亡した被害者に補償金を支払う信託基金が設立される。
degradation over time
経年劣化 けいねんれっか
経年劣化したエアバックでの事故ですから
to turn away; face away
そっぱを向く そっぱをむく
all together; unanimously
こぞって
だけど日本の大手自動車会社はこぞってそっぽを向いて助けようともしなかった。
cold-hearted; cruel
冷酷な れいこく
gunpowder
火薬 かやく
火薬を使うから危険だと認可しなかった。
tomorrow it might be me; misfortune could befall me as well
明日は我が身 あしたはわがみ
business opportunity
商機 しょうき
public corporation
公団 こうだん
receiving orders
受注する じゅちゅう
米国で道路の点検業務を続々と受注している。
steady; honest
地道な じみち
米国法人の地道な営業や独自の工夫で食い込んだ。
to blockade
封鎖する ふうさ
作業中は道路を封鎖する必要があった。
to load (a car)
積む つむ
カメラを積んだ車を走らせながらでも点検できる。
to hesitate; think twice
二の足を踏む にのあしをふむ
企業への発注には二の足を踏むばかり。
to succeed; bear fruit
奏功する そうこう
to befall; drop in; to happen to
舞い込む まいこむ
地下鉄橋や建物の検査依頼も舞い込むようになった
memorandum
覚書 おぼえがき
to sign; seal
調印する ちょういん
インフラ整備やメンテナンス、高速道路分野で協力する覚書に調印
bid-rigging
談合 だんごう
借金膨張や談合疑惑
to happen to pass by
通りかかる とおりかかる
通りかかりの御者
to rush over to; run up to
駆け寄る かけよる
わっと駆け寄ってきた
fist (intended for punching)
拳骨 げんこつ
拳骨を振り回した
a crowd; hustle and bustle; congestion
雑踏 ざっとう
僕は、オックスフォード街の雑踏の中にいた。
the salvation army
救世軍 きゅうせいぐん
hymn
賛美歌 さんびか
賛美歌を歌いながら、行進してくる。
to let someone pass
やり過ごす やりすごす
救世軍をやり過ごそうとした
to wipe clean
拭う ぬぐう
その間に、足の泥を綺麗に拭い落とした
warmth through one’s body
ぽかぽか
体がぽかぽかと暖かくなってきた
stinging pain
ひりひりする
背中もひりひりする
to be at a loss; confused
途方に暮れた とほうにくれた
本当に、途方に暮れた感じというのはこのことだった
ready firepower
即戦力 そくせんりょく
経験に基づいた実績重視の即戦力採用
orthodox school
正統派 せいとうは
pilloried criminal; public scorn/humiliation
晒し者 さらしもの
to kneel
跪く ひざまずく
道で出会った、だれにでも跪いて、助けてくれと言いたくなった
performance; skill (at doing work)
手際 てぎわ
売り場の商品を、手際よく片付け始めた
hideout; hiding place
隠れ家 かくれが
bright; cheerful
晴れ晴れした はればれ
店員たちは、晴れ晴れした顔つきで、帰り始めた
backwards; upside-down
逆さに さかさに
最後に売り場の椅子がカウンターに逆さに載せられた
very fast; in a twinkle
見る見る みるみる
店の中は見る見るうちに片付けられた
soft and fluffly
ふかふか
ふかふかの羽ぶとん
drizzling (rain)
そぼふる
そぼ降る雨
halfway up (mountain; hill)
中腹 ちゅうふく
雨のほそぶる丘の中腹にいた
to be bony
骨ばる ほねばる
骨ばった指で指す
sound or act of dragging
ずるずる
たちまちずるずると墓の穴に引き摺り込まれた。
funeral attendants
会葬者 かいそうしゃ
coffin
棺桶 かんおけ
僕はどっとばかりに棺桶の上に落ちた
skinny; scrawny person
やせっぽち
all directions
四方八方 しほうはっぽう
四方八方から、足音と叫び声が集まってきた
smock; overalls
上っ張り うわっぱり
白い上っ張りを着たコックが追いかけてきた
shabby (house)
みすぼらしい
miscellaneous
雑多な ざったな
いろいろ雑多なものが並んでいた
mischievous child
悪戯小僧 いたずらこぞう
to burn (for a purpose); kindle
焚く たく
石炭を焚く
to collide
衝突する しょうとつ
もう少しで衝突しそうになって、危なく立ち止まった
the build/construction of a house
立て付け たてつけ
ドアは立て付けが悪い
creaking; groaning (under physical stress)
みしりみしり・みしみし
ミシリミシリという、しのび足の音
to grumble; complain (to yourself)
ぼやく
to tumble down
転げ落ちる ころげおちる
上のほうから古着が一山転げ落ちてきた
to come to a standstill
立ち往生する たちおうじょう
仰天して、部屋の真ん中で立ち往生した
weird eerie; 何となく気持ち悪い
薄気味悪い うすきみわるい
to secretly inform
密告する みっこく
警察に服装を密告されたろうし
straight; upright; erect
すくっと
透明人間はいきなりすくっと立ち上がった
hood; head dress
頭巾 ずきん
上から頭巾を被る
to suspect; be suspicious of
怪しむ あやしむ
だれも、僕を怪しまなかった
to reveal; disclose; expose
曝け出す さらけだす
透明な顔をみんなの前に曝け出さない限り、どんなにうまい料理だって食べられないではないか
to reserve; charter
貸し切る かしきる
僕は貸切の部屋を申し込む
to get
ありつく
ようやく仕事にありついた
ようやく食事にありつくことができた。
muddy water; red-light district
泥酔 でいすい
泥酔というほどではないが、明らかに外で楽しく過ごしてきた様子だ
to be sulky
拗ねる すねる
子供じゃあるまいに、拗ねないでよ
if I say so myself
我ながら われながら
この絵は我ながらよくできたと思う
to sob
泣きじゃくる
progressive; onset (disease)
進行性 しんこうせい
初期の進行性認知症の疑いがあると診断された
end up~; to be in a difficult sutiation
羽目になる はめになる
警官に家まで送ってもらう羽目になる
walkie talkie
無線機 むせんき
to depend on one’s parents for financial support
親のすねをかじる