1701-1800 Flashcards
to chatter; yap
ぺちゃくちゃしゃべる
whispering
ひそひそ
to stare at (rudely)
じろじろ見る
to look around restlessly
きょろきょろ見回す
to giggle; chuckle
くすくす笑う
to guffaw
げらげら笑う
to cry quitely
しくしく泣く
to walk slowly/sluggishly
のろのろ
to stagger; walk unsteadily
ふらふら歩く
cheerfully; excitedly
いそいそと
朝からいそいそとしている
difficult to understand
難解な なんかい
prosecutor’s closing argument
論告 ろんこく
judicial precedent
判例 はんれい
to eavesdrop
盗み聞きする ぬすみぎき
digression; an aside
余談 よだん
余談はさておき本論に入ろう
courtroom
法廷 ほうてい
to appear in court
出廷する しゅってい
juror; juryman
陪審員 ばいしんいん
to lend money; make use of
用立てる ようだてる
この金を結婚費用の一部として用立ててください
妹に3万円用立てた
esseintial; vital; important
肝要な かんよう
equilibrium; good balance
兼ね合い かねあい
to be told; receive; comply to
承る うけたまわる
to carry on; run a business
営む いとなむ
生活を営む
to marry (law terminology)
婚姻する こんいん
to have a shortage of
欠乏する けつぼう
欠乏症 けつぼうしょう deficiency
ガソリンが欠乏して車が止まる
to escape from; avoid (abstract things)
免れる まぬがれる
責任を免れる
恐怖と欠乏から免れる
correspondant (person who reports news from a different location)
特派員 とくはいん
airplane captain
機長 きちょう
youthful; young (stronger than 若い)
若々しい わかわかしい
first work; maiden work
処女作 しょじょさく
big hearted; broad minded
大らかな おおらか
way of reciting a story
語り口 かたりくち
awareness of the issues
問題意識
to become hollowed out; hollowization
空洞化する くうどうか
immediately; right there on the spot
即座に そくざに
self-evident
自明な じめい
to die suddenly/out of the blue
急逝する きゅうせい
the star spangled banner
星条旗 せいじょうき
to aspire to; set aims
志す こころざす
true feelings
本心 ほんしん
a clump/grove of trees
木立 きだち
a secret (inconvenient if found it)
a secret (about feelings/love)
隠し事 かくしごと
秘め事 ひめごと
あの人への思いは秘め事にしておこう
to throw out your hip
腰を抜かす こしをぬかす
snug; cozy
小ぢんまりとした こぢんまり
小ぢんまりとした木造りの店
bay window
張り出し窓 はりだしまど
to sink in; depress
めり込む
sensual; voluptuous; sexy
官能的な かんのうてき
to go up and down; back and forth
行きつ戻りつ いきつもどりつ
worrying endlessly
悶々と もんもんと
for the time being
一先ず ひとまず
literary world
文壇 ぶんだん
musical world
楽壇 がくだん
in one jump/bound
一躍 いちやく
彼はその一曲で一躍楽壇に名をはせた
blizzard
吹雪 ふぶき
victim; survivor (natural disaster)
遭難者 そうなんしゃ
to bury
埋葬する まいそう
this century
今世紀 こんせいき
briskly; lively; energetic
きびきびと
smart; quick; prompt
機敏な きびん
calm; serene; collected; composed
悠揚な ゆうよう
悠揚迫らぬ
to be restless; continuously moving
ちょこまかする
from time immemorial; time-honored
古来 こらい
to rise to the surface
浮かび上がる うかびあがる
to the power of (math)
乗 じょう
時間は体重の4分の1乗に比例するのである
square root
平方根 へいほうこん
laxed (rules); smooth (not sudden/sharp)
緩やかな ゆるやかな
校則を緩やかにする
to mature
成熟する せいじゅく
性的に成熟する
to vermiculate; crawl like a worm
蠕動する ぜんどう
foreign substance
異物 いぶつ
to remove; get rid of
除去する じょきょ
異物を再び体外へと除去するのに要する時間
to synthesize (proteins)
合成する ごうせい
タンパク質が合成される
pendulum
振り子 ふりこ
to flush out; drive (animals); make something move
駆り立てる かりたてる
heart rate
心拍 しんぱく
division (math)
割り算 わりざん
割り算をする
beat; pulse (heart)
鼓動 こどう
to pulsate; beat
拍動する はくどう
myriads; everything; all
よろず
よろずの現象
beyond or contrary to expectations
存外 ぞんがい
一生を生き切った感覚は、存外ゾウもネズミも変わらない
to carve out
刻み出す きざみだす
all things; all creation
万物 ばんぶつ
時は万物を平等に、非常に駆り立てていく
practicality
実用性 じつようせい
birthrate
出生率 しゅっしょうりつ
to enroll
在籍する ざいせき
national expenditure
国費 こくひ
to depend on; be based on
依拠する いきょ
建築規準に依拠して建てられた住宅
as a matter of convenience
便宜上 べんぎじょう
to pursue knowledge; study
勉学する べんがく
to revisit
再訪する さいほう
to turn away; send away
追い返す おいかえす
彼はセールスマンを追い返した
to rethink; change your mind
思い返す おもいかえす
parents and brothers; guardians
父兄 ふけい
briskly; quickly
てきぱき
ancestral spirit
祖霊 それい
grudge; malice; hatred
怨念 おんねん
to show respect; honor
敬う うやまう
ritual; religious service
祭祀 さいし
consectrated ground; holy precinct
聖域 せいいき
folk customs; ethnic customs
民俗 みんぞく