四字熟語7 Flashcards
隻履西帰
せきりせいき 死んだはずの達磨大師が、片方の草履を手に持って天竺に帰ったという故事のこと。
殺生禁断
せっしょうきんだん 生き物を捕ったり、殺したりすることを禁止すること。
雪案蛍窓
せつあんけいそう 苦労して勉学に励むこと。
遷客騒人
せんかくそうじん 故郷から遠く離れた土地に左遷させられた人や、心に憂いをもっている人のこと
千古不磨
せんこふま いつまでもなくならないこと。または、途絶えることなく、伝わり続けること。
仙才鬼才
せんさいきさい 普通の人から抜きん出ているすぐれた才能のこと。
仙姿玉質
せんしぎょくしつ 非常に美しい容姿の女性のこと。
浅酌低唱
せんしゃくていしょう 酒を軽く飲んで歌や詩を小声で口ずさむこと。
千緒万端
せんしょばんたん 様々な物事が数多く入り混じっていて分かり辛いこと。
仙風道骨
せんぷうどうこつ 普通の人とは違う、すぐれた人の姿のこと。
禅譲放伐
ぜんじょうほうばつ 王朝を交代する二つの方法。
前代未聞
ぜんだいみもん いまだかつて聞いたことがないようなこと。
漸入佳境
ぜんにゅうかきょう 話や状況が次第に興味深いところに入っていくこと。
巣林一枝
そうりんいっし 能力や地位に相応しい暮らしで満足すること。
即身成仏
そくしんじょうぶつ 生きたまま悟りの境地に達して仏になること。
大願成就
たいがんじょうじゅ 大きな願いごとがかなうこと。
対牛弾琴
たいぎゅうだんきん 苦労しても何も効果がなく無駄なこと。
大言壮語
たいげんそうご 実力の伴っていない威勢のいい誇張した話をすること。
大巧若拙
たいこうじゃくせつ 極めて巧みなものほど、少し見ただけでは粗雑に見えるということ。
大悟徹底
たいごてってい 欲望や迷いなどの煩悩を全て捨てて悟りを得ること。