31-35-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards
1
Q
呉服
A
ごふく 和服用織物
2
Q
呉越同舟
A
ごでつどうしゅう 仲の悪い者どうしが同じ場所に居ること
3
Q
補佐
A
ほさ かたわら(nearby)にあってその人の仕事を助けること。 「大統領を-する」
4
Q
佐幕
A
さばく the policy of aiding and supporting the Shogunate
5
Q
下弦
A
かげん 満月のあとの半月。
6
Q
管弦
A
かんげん wind and string instruments;
7
Q
上弦
A
じょうげん 新月から満月に至る間の半月(はんげつ)。
8
Q
弦楽
A
げんがく 弦楽器(げんがっき)による音楽。
9
Q
肯定
A
こうてい そのとおりであると認めること。また、積極的に意義を認めること。
10
Q
首肯
A
しゅこう 納得し、賛成すること
11
Q
昆虫
A
こんちゅう insect, bug
12
Q
昆布
A
こんぶ kelp
13
Q
王侯
A
おうこう royalty and nobility; crowned heads
14
Q
諸侯
A
しょこう princes, lords
15
Q
洪績
A
こうせき _
16
Q
洪積層
A
こうせきそう diluvial formation (geology)
17
Q
洪水
A
こうずい 大雨や雪解け水などによって、河川の水量が著しく増加すること。
18
Q
拷問
A
ごうもん 自白(じはくself confession)を強要(きょうよう extort)するため、肉体的苦痛(くつう)を与えること。
19
Q
臭い
A
くさい
20
Q
臭気
A
くさいにおい。しゅうき
21
Q
体臭
A
たいしゅう からだから発散するにおい。
22
Q
腐臭
A
ふしゅう くさったものが発(はっ)するにおい。
23
Q
無臭
A
むしゅう
24
Q
貢献
A
こうけん
25
剛直
ごうちょく
気性(disposition)が強く、信念を曲げないこと。
26
剛胆
ごうたん
?
27
剛健
ごうけん
男性的で、心身が強くたくましいこと。
28
剛腕
ごうわん
すぐれた腕前うでまえ。
29
外柔内剛
がいじゅうないごう
外見はものやわらかだが、心の中はしっかりしていること。
30
剛柔
ごうじゅう
かたいこととやわらかいこと。
31
宰相
さいしょう
=総理大臣
32
主宰
しゅさい
人々の上に立って全体をまとめること。
33
宰領
さいりょう
監督すること。
34
栽培
さいばい
)植物を植えて育てること。魚介類の養殖にもいう。
35
盆栽
ぼんさい
植木鉢に小形の樹木などを植え、樹形を整えて、その趣を観賞するもの。
36
植栽
しょくさい
raising trees and plants
37
索引
さくいん
雑誌・全集などの全体にわたって用語や事項が検索できる総合的な索引。
38
探索
たんさく
未知の事柄などをさぐり調べること。
39
索漠
さくばく
dreary, bleak
40
秋風索漠
しゅうふうさくばく
秋風が吹いて草木が生気を失い、うら寂しくなるさま。
41
捜索
そうさく
行方不明の人や物をさがし求めること。
42
思索
しさく
論理的に筋道を立てて考えること。「人生の意味を思索する」
43
模索
もさく
スル 手さぐりでさがすこと。
44
桟道
さんどう
plank road, plank bridge
45
桟橋
さんばし
a pier, a jetty
46
岡崎
おかざき
47
詐称
さしょう
48
詐欺
さぎ
49
酢
す
50
酢豚
すぶた
51
酢酸
さくさん
acetic acid
52
傘
かさ
53
唐傘
からかさ
和風の雨傘
54
碁石
ごいし
Stones used in the game Go
55
囲碁
いご
Go
56
碁盤
ごばん
Go board
57
冷酷
れいこく
思いやりがなくむごいこと
58
冷酷無情
れいこくむじょう
冷酷で、思いやりの気持ちが全くないこと。
59
過酷
かこく
]厳しすぎるさま。
60
酷使
こくし
手加減(てかげん going easy on someone) をしないで厳しく使うこと。
61
酷暑
こくしょ
ひどく暑いこと。真夏の厳しい暑さ。
62
酷評
こくひょう
手厳しく(てきび)批評すること
63
酷似
こくじ
非常によく似ていること。
64
購読
こうどく
書籍・新聞・雑誌などを買って読むこと。
65
購入
こうにゅう
66
購買
こうばい
67
襟元
えりもと
front of neck, collar
68
襟足
えりあし
border of hair at back of neck
69
襟首
えりくび
scruff of the neck
70
襟章
えりしょう
lapel badge
71
懸けて
かけて
勝てば獲得し、負ければ失うという約束で金品を出す。
72
懸案
けんあん
前から問題になっていながら、まだ解決されていない事柄。
73
命懸け
いのちがけ
死ぬ覚悟で物事をすること
74
懸賞
けんしょう
すぐれた作品、クイズの正解者、また、捜し物を見つけ出した人などに与えるという条件で、賞金や賞品をかけること
75
懸命
けんめい
力のかぎり努めるさま