51-55-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards

1
Q

甲乙丙丁

A

こうおつへいてい

A, B, C and D; first, second, third and fourth

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

A

へい

〔等級の〕third class; C 数学は丙であった

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

伯仲

A

はくちゅう

(スル)1 兄と弟。長兄と次兄。2 力がつりあっていて優劣のつけがたいこと。「実力が伯仲する」「保革伯仲」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

画伯

A



1 絵画の道にすぐれた人。2 画家の敬称。がはく

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

伯爵

A

はくしゃく
an earl, count

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

伯父さん

A

おじさん

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

勢力伯仲

A

せいりょくはくちゅう

(the two sides) being evenly-matched in influence or power

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

軽侮

A

けいぶ

。人を見下してばかにすること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

侮辱

A

ぶじょく

(スル)相手を軽んじ、はずかしめること。見下して、名誉などを傷つけること。「

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

偏屈

A

へんくつ

ナリ 性質が素直でなく、ねじけていること。頑固なこと。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

偏重

A

へんちょう

(スル)物事の一面だけを重んじること。「学力を偏重する教育」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

普遍

A

ふへん

全体に広く行き渡ること。例外なくすべてのものにあてはまること。「人類普遍の原理」⇔特殊。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

偏食

A

へんしょく

(スル)好き嫌いが激しく、特定の食品だけを食べること。「肉ばかり偏食する」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

偏在

A

へんざい

(スル)あるところにだけかたよって存在すること。「人口が都市部に偏在する」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

公僕

A

こうぼく

a public servant

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

A

しもべ
servant

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

板塀

A

いたべい

板でつくった塀。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

土塀

A

どへい

土でつくった塀。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

A

へい

fence

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

堀端

A

ほりばた

the side [bank] of a moat; a moat embankment

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

掘る

A

ほる

① 土などを除いて穴を作る。 「庭を-・る

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

王妃

A

おうひ
queen, empress

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

妃殿下

A

ひでんか
Her Highness; 〈呼び掛け〉 Your Royal [Imperial]

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

造幣

A

ぞうへい
mintage, coinage

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
紙幣
しへい
paper money
26
弊社
へいしゃ

自分の会社をへりくだっていう語。
27
語弊
ごへい

言葉の使い方が適切でないために誤解を招きやすい言い方。

こう言うと語弊があるかもしれないが|I'm afraid this expression may be inappropriate, but.../This may be the wrong word, but..
28
旧弊
きゅうへい

 古い習慣・制度などの弊害。
29
弊風
へいふう

悪い風俗や習慣。悪習。「政界の弊風を一新する」
30
弊害
へいがい

害になること。他に悪い影響を与える物事。害悪。「弊害を及ぼす」「弊害が伴う」
31
疲弊
ひへい

 スル ① 疲れ弱ること。
32
憤慨
ふんがい

(スル) ひどく腹を立てること。
33
憤然
ふんぜん

激しく怒るさま。
「―として席を立つ」
34
憤激
ふんげき

(スル)はげしくいきどおること。ひどく怒ること。
35
発憤
はっぷん  (スル)

何かに刺激されて精神を奮い起こすこと。「ライバルの成功に―して猛勉強する」「―興起(こうき)」
36
扶助
ふじょ

(スル)力添えをして助けること。援助。「親を扶助する」
37
 撲滅
ぼくめつ  (スル)

完全にうちほろぼすこと。根こそぎなくしてしまうこと。「白アリを撲滅する」
38
打撲する
だぼく(スル)

からだを強く打ちつけたり、たたいたりすること。「頭部を強く打撲する」
39
相撲
すもう
40
抹消する
まっしょう する

塗りつぶして消すこと。
「登録を抹消する」
41
一抹
いちまつ

ほんのわずか。
42
抹茶
まっちゃ
43
広漠
こうばく

広々としてはてしないさま。
「―とした大平原」
44
空漠
くうばく

 果てしなく広いさま
45
砂漠
さばく
desert
46
荒漠
こうばく
stark, bare, desolate
47
漠然
ばくぜん

ぼんやりとして、はっきりしないさま。「漠然とした不安を抱く」「漠然たる平原」
48
沸点
ふってん
boiling point
49
沸沸
ふつふつ
 湯などがわきたつさま。「湯が沸沸と煮えたぎる」
50
沸いた
わいた
51
沸騰する
ふっとう する

1. 沸点に達し、液体の表面からだけでなく、内部からも気化が起こり、気泡がのぼりはじめる現象をいう。

2。2 盛り上がること。騒然となること。「世論が沸騰する」「人気沸騰」
52
摩天楼
まてんろう
a skyscraper
53
摩滅
まめつ

すりへってなくなること。 「タイヤが摩滅して溝がなくなる」
54
磨耗
まもう

 こすれて減ること。多く、機械・部品・道具などについていう。 「軸受(じくうけ bearing)けが磨耗する」
55
摩擦
まさつ

 こすること。すれ合うこと。 「体を-する」 Friction.
56
花瓶
かびん
57
鉄瓶
てつびん
iron kettle
58
大瓶
おおびん

大きな瓶かめ
59
瓶詰め
びんづめ
60
罷業
ひぎょう

① 仕事をしないこと。業務をやめること。同盟罷業」の略。
61
罷免する
ひめん する

職務をやめさせること。免職。「大臣を罷免する」. Dismissal, removal.
62
船舶
せんぱく
a vessel, a ship
63
舶来する
はくらい する

外国から船によって運ばれてくること。外国から渡来すること。
64
系譜
けいふ

血縁関係を順次記した図・記録。系図。譜系。

genealogy
65
採譜 する
さいふ する
take down in musical notation
66
楽譜
がくふ
a sheet of music
67
棋譜
きふ

 the record of a game of go 
68
暗譜
あんぷ

(スル)楽譜を暗記すること。
69
鉢巻
はちまき
a headband, sweatband
70
鉢合わせ
はちあわせ

 ① 頭と頭がぶつかること。正面衝突すること。 「暗闇(くらやみ)で鉢合わせする」
71
火鉢
ひばち
a (charcoal) brazier
72
はち
pot, basic, skull
73
派閥
はばつ
a faction, a clique

出身・縁故(えんこfamily connection)・利害・政治的意見などで結びついた人々が形成する排他的な小集団
74
財閥
ざいばつ
zaibatsu
75
学閥
がくばつ

form an exclusive group of graduates of a [the same] university
76
麻薬
まやく
narcotics, drugs
77
麻縄
あさなわ
a hemp rope
78
麻酔
ますい
anaesthesia
79
あさ
hemp
80
快刀乱麻
かいとうらんま
act decisively to solve a complicated problem; cut the Gordian knot