51-55-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards
甲乙丙丁
こうおつへいてい A, B, C and D; first, second, third and fourth
丙
へい 〔等級の〕third class; C 数学は丙であった
伯仲
はくちゅう (スル)1 兄と弟。長兄と次兄。2 力がつりあっていて優劣のつけがたいこと。「実力が伯仲する」「保革伯仲」
画伯
1 絵画の道にすぐれた人。2 画家の敬称。がはく
伯爵
はくしゃく an earl, count
伯父さん
おじさん
勢力伯仲
せいりょくはくちゅう (the two sides) being evenly-matched in influence or power
軽侮
けいぶ 。人を見下してばかにすること。
侮辱
ぶじょく (スル)相手を軽んじ、はずかしめること。見下して、名誉などを傷つけること。「
偏屈
へんくつ ナリ 性質が素直でなく、ねじけていること。頑固なこと。
偏重
へんちょう (スル)物事の一面だけを重んじること。「学力を偏重する教育」
普遍
ふへん 全体に広く行き渡ること。例外なくすべてのものにあてはまること。「人類普遍の原理」⇔特殊。
偏食
へんしょく (スル)好き嫌いが激しく、特定の食品だけを食べること。「肉ばかり偏食する」
偏在
へんざい (スル)あるところにだけかたよって存在すること。「人口が都市部に偏在する」
公僕
こうぼく a public servant
僕
しもべ servant
板塀
いたべい 板でつくった塀。
土塀
どへい 土でつくった塀。
塀
へい fence
堀端
ほりばた the side [bank] of a moat; a moat embankment
掘る
ほる ① 土などを除いて穴を作る。 「庭を-・る
王妃
おうひ queen, empress
妃殿下
ひでんか Her Highness; 〈呼び掛け〉 Your Royal [Imperial]
造幣
ぞうへい mintage, coinage
紙幣
しへい paper money
弊社
へいしゃ 自分の会社をへりくだっていう語。
語弊
ごへい 言葉の使い方が適切でないために誤解を招きやすい言い方。 こう言うと語弊があるかもしれないが|I’m afraid this expression may be inappropriate, but…/This may be the wrong word, but..
旧弊
きゅうへい 古い習慣・制度などの弊害。
弊風
へいふう 悪い風俗や習慣。悪習。「政界の弊風を一新する」
弊害
へいがい 害になること。他に悪い影響を与える物事。害悪。「弊害を及ぼす」「弊害が伴う」
疲弊
ひへい スル ① 疲れ弱ること。
憤慨
ふんがい (スル) ひどく腹を立てること。