41-45-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards
亜流
ありゅう 1 学問・芸術などで、同じ流派に属する人。2 第一流の人に追随するだけで、独創性のない人。
亜鉛
あえん zinc
白亜紀
はくあき the Cretaceous (period
尉官
いかん office below the rank of major
中尉
ちゅうい first lieutenant
婚姻
こんいん 結婚すること。夫婦となること。
韻
いん rhyme
韻律
いんりつ 〔詩で〕(a) meter,((英)) (a) metre; (a) rhythm 韻律の|metrical 韻律的
韻文
いんぶん 韻を踏んだ文。 ② (詩や和歌・俳句など)韻律を整えた文。
余韻
よいん ① 鐘などを鳴らしたとき、音の消えたあとまで残るひびき。
畝
うね 〔畑の〕a ridge, a furrow
浦
うら an inlet, a bay
浦風
うらかぜ 浦を吹く風
浦伝い
うらづたい 浦から浦へと伝って行くこと。
拝謁
はいえつ スル)身分の高い人に面会することをへりくだっていう語。「国王に拝謁する」
謁見
えっけん 貴人または目上の人に会うこと。
凹凸
おうとつ 面が平らでないこと。でこぼこ。
凹版
おうはん 画線部分が版材面よりくぼんでいる印刷版。
凸凹
でこぼこ
渦潮
うずしお 渦を巻きながら激しく流れる海水
渦巻き
うずまき 水などの渦を巻く流れ・動き。
禍福
かふく 災いと幸せ。不幸と幸福。
禍福得喪
かふくとくそう calamity, good fortune, success and failure
禍根
かこん わざわいの起こるもとや原因。「禍根を残す」
災禍
さいか 天災や事故によって受けるわざわい。
戦禍
せんか 戦争による被害。「戦禍を被る」