四字熟語14 Flashcards
恐恐謹言
きょうきょうきんげん 恐れ慎んで、申し上げること。
胸襟秀麗
きょうきんしゅうれい 正しく立派な考えや心構えを持っていること。
興味索然
きょうみさくぜん 興味が次第に薄れていくこと。
興味津津
きょうみしんしん 物事を面白いと思う気持ちが、尽きることなく沸いてくること。
居敬窮理
きょけいきゅうり いつもの振る舞いを慎んで、様々な道理をきわめて、正しい知識を身につけること。
虚堂懸鏡
きょどうけんきょう 心を空にして、公平に物事を判断すること。
琴棋書画
きんきしょが 教養のある、文人のたしなみのこと。
勤倹尚武
きんけんしょうぶ しっかりと働いて、質素に暮らしながら武芸に励むこと。
謹言慎行
きんげんしんこう 言葉と行動を慎重に行うこと。
謹厳実直
きんげんじっちょく 軽率な行動を取ることなく、正直で真面目なこと。
金枝玉葉
きんしぎょくよう 天子の一族や子孫のこと。
金友玉昆
きんゆうぎょっこん すぐれた才能や学識のある兄弟のこと。
牛鬼蛇神
ぎゅうきだしん 不思議で怪しい作風や作品。
玉石同砕
ぎょくせきどうさい すぐれているものや劣っているもの、賢者や愚者などがともに滅びてなくなること。
玉葉金枝
ぎょくようきんし 天子の一族や子孫のこと
玉昆金友
ぎょっこんきんゆう すぐれた才能や学識のある兄弟のこと。
空空漠漠
くうくうばくばく 広くて果てしない様子。またはぼんやりとしている状態。
偶像崇拝
ぐうぞうすうはい 神以外の人や像などを信仰し拝むこと。または、絶対的なものとして批判することなく崇拝すること。
形影一如
けいえいいちにょ 仲が良い夫婦のこと。
または、心の善悪が行動に出ること。
形影相弔
けいえいそうちょう 誰かが来ることもなく、一人で寂しい様子。