46-50-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards

1
Q

発泡

A

はっぽう

スル 

1 あわを生じること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

発泡酒

A

発泡酒

① 酒税法上、麦芽・麦を原料にした発泡性の酒のうち、麦芽使用率が一定の比率より少ないもの、または果汁などを加えたもの。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

気泡

A

きほう

液体や固体中の空気のあわ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

一泡

A

ひとあわ

不意をつき、驚きあわてさせることのたとえ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

泡雪

A

あわゆき

泡のようにとけやすい雪。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

水泡

A

すいほう

水のあわ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

泡立つ

A

あわだつ

泡ができる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

俸給

A

ほうきゅう

給料。サラリー。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

減俸

A

げんぽう

スル 俸給の額を減らすこと

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

本俸

A

ほんぽう

諸手当などを含まない、主となる俸給。本給。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

年俸

A

ねんぽう

1年を単位として定めた俸給。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

解剖

A

かいぼう

(スル)1 生物体を切り開いて、内部の構造、あるいは病変・死因なども観察すること。腑分(ふわ)け。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

紡績

A

ぼうせき
spinning

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

混紡

A

こんぼう

(スル)2種以上の異なる繊維をまぜ合わせて紡績すること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

質朴

A

しつぼく

simple, unsophisticated

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

素朴

A

そぼく

① 飾り気がなく、ありのままな・こと(さま)。 「 -な人柄」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

朴直

A

ぼくちょく

かざりけがなく正直である・こと(さま)。 「 -の気風」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
18
Q

迷妄

A

めいもう

道理がわからず、事実でないことを事実だと思い込むこと。「迷妄を破る」
illusion/delusion

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
19
Q

妄想

A

もうそう
delusion

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
20
Q

妄動

A

ぼうどう

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
21
Q

妄執

A

もうしゅう

〘仏〙 迷った心で、物事に深く執着すること。
a deep-rooted delusion;

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
22
Q

盲信

A

もうしん

(スル)わけもわからず、ただひたすらに信じること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
23
Q

盲導犬

A

もうどうけん

視覚障害者が外出するときなどに付き添って、安全に誘導する訓練を受けた犬。 seeing eye dog

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
24
Q

盲従

A

もうじゅう

スル 自分で判断をせず、相手の言うがままに従うこと。 「先輩の説に-する」

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
25
盲点
もうてん

〔気付かない点〕
26
盲腸
もうちょう
the appendix
27
消耗
しょうもう

スル 1 使って減らすこと。また、使って減ること。
28
摩耗
まもう スル
abrasion, wear away
29
磨耗
まもう 
する
 スル こすれて減ること。多く、機械・部品・道具などについていう。 「軸受けが-する」
30
損耗
そんもう

使って減ること。また、減らすこと。消耗。「機械の損耗が甚だしい」「いたずらに体力を損耗する」
31
災厄
さいやく

不幸な出来事。わざわい。災難。
32
厄介
やっかい

1 めんどうなこと。扱いに手数がかかり、わずらわしいこと。
33
厄年
やくどし
an unlucky year (25 and 42 for men, 19 and 33 for women)
34
愉悦
ゆえつ

心から喜び楽しむこと。「愉悦を覚える」「勝利に愉悦する」
35
愉快
ゆかい

楽しく気持ちのよいこと。おもしろく、心が浮きたつこと。

「愉快な話」「愉快に遊ぶ」
36
悠久
ゆうきゅう

果てしなく長く続くこと。長く久しいこと。また、そのさま。「悠久の歴史」「悠久な(の)大自然」
37
悠長
ゆうちょう

動作や態度などが落ち着いていて気の長いこと。また、そのさま。「悠長に構える」「悠長な話」
38
悠揚
ゆうよう

ゆったりとしてこせこせしないさま
ia cmomposied manner
39
悠然
ゆうぜん

物事に動ぜず、ゆったりと落ち着いているさま。悠々。「悠然と立ち去る」「悠然たる態度」
40
富裕税
ふゆう

a wealth tax
41
裕福

wealthゆうふく
42
余裕
よゆう
43
融資
ゆうし
loan, provide financing
44
融和
ゆうわ

とけ込んで調和すること。「周囲の色と融和する」
45
融合
ゆうごう

とけあって一つのものになること。「物質どうしを融合させる」
46
金融
きんゆう
finance something or other
47
融通
ゆうずう スル

、必要に応じて自在に処理すること。
48
融解
ゆうかい

とけること。また、とかすこと。「雪が融解する」「疑念が融解する」
49
中庸
ちゅうよう

 かたよることなく、常に変わらないこと。
50
凡庸
ぼんよう

mediocre
51
かま
brick kiln/ oven type guy
52
窯元
かまもと
a potter, a potter
53
窯出し
かまだし スル

 スル 焼きあがった陶磁器を窯から取り出すこと。
54
草履
ぞうり

Japanese sandals
55
履修
りしゅう スル
taking a class, studying a class
56
履歴
りれき

の人が経てきた学業・職業など。経歴。
57
履行
りこう  スル

1 決めたこと、言ったことなどを実際に行うこと。
58
履物
はきもの

靴・下駄・草履など足に履く物の総称。
59
履く
はく
60
やなぎ

a willow (tree)
61
川柳
せんりゅう

a senryu; a humorous [satirical] seventeen-syllable poem
62
硫酸
りゅうさん

sulfuric acid
63
虜囚
りょしゅう

敵にとらわれること。また、その人。虜囚。捕虜。
64
捕虜
ほりょ

戦争などで敵に捕らえられた者。
65
荒涼
こうりょう
desolate, bleek
66
清涼
せいりょう

さわやかで涼しいこと。冷たくてすがすがしいこと。
67
涼感
りょうかん

涼しそうな感じ。「滝の音が涼感を誘う」
68
涼風
りょうふう

涼しい風。
69
納涼
のうりょう

暑さを避けるため、工夫をこらして涼しさを味わうこと。
70
官僚
かんりょう

the bureaucracy; 〔人〕a bureaucrat 官僚的|bureaucratic
71
閣僚
かくりょう

内閣を組織する各大臣。
72
同僚
どうりょう

同じ職場で働いていて、地位などが大体同じ程度の人。 「職場の-」
73
僚友
りょうゆう

仲間。同じ仕事をしている者。
74
入寮
にゅうりょう
75
寮母
りょうぼ

寄宿舎や寮で、寄宿者たちの世話をする女性。
76
寮生
りょうせい
77
学生寮
がくせいりょう
78
退寮
たいりょう

(スル)寮生活をやめて、寮から出ること。「結婚して退寮する」⇔入寮。
79
倫理
りんり

ethics 
80
人倫
じんりん
humanity, morality
81
累積
るいせき

物事が次から次へ重なり積もること。
82
係累
けいるい
83
累加
るいか

スル ① かさね加えていくこと。次第にふえていくこと。
84
累計
るいけい

the cumulative total⇒ごうけい(合計)
85
孤塁
こるい

一つだけ残ったとりで。 [句項目] 孤塁を守る
86
塁審
るいしん

base umpire
87
土塁
どるい

土を積み上げて築いたとりで。
88
盗塁
とうるい
89
戻す
もどす
90
後戻り
あともどり

(スル)1 来た方へ引き返すこと。「もう一度後戻りして捜す」2 よい状態を保っていた物事が、また悪くなること。「病状が後戻りする」