46-50-漢字検定準1級セットA-1 Flashcards
発泡
はっぽう スル 1 あわを生じること。
発泡酒
発泡酒 ① 酒税法上、麦芽・麦を原料にした発泡性の酒のうち、麦芽使用率が一定の比率より少ないもの、または果汁などを加えたもの。
気泡
きほう 液体や固体中の空気のあわ。
一泡
ひとあわ 不意をつき、驚きあわてさせることのたとえ。
泡雪
あわゆき 泡のようにとけやすい雪。
水泡
すいほう 水のあわ
泡立つ
あわだつ 泡ができる
俸給
ほうきゅう 給料。サラリー。
減俸
げんぽう スル 俸給の額を減らすこと
本俸
ほんぽう 諸手当などを含まない、主となる俸給。本給。
年俸
ねんぽう 1年を単位として定めた俸給。
解剖
かいぼう (スル)1 生物体を切り開いて、内部の構造、あるいは病変・死因なども観察すること。腑分(ふわ)け。
紡績
ぼうせき spinning
混紡
こんぼう (スル)2種以上の異なる繊維をまぜ合わせて紡績すること。
質朴
しつぼく simple, unsophisticated
素朴
そぼく ① 飾り気がなく、ありのままな・こと(さま)。 「 -な人柄」
朴直
ぼくちょく かざりけがなく正直である・こと(さま)。 「 -の気風」
迷妄
めいもう 道理がわからず、事実でないことを事実だと思い込むこと。「迷妄を破る」 illusion/delusion
妄想
もうそう delusion
妄動
ぼうどう
妄執
もうしゅう 〘仏〙 迷った心で、物事に深く執着すること。 a deep-rooted delusion;
盲信
もうしん (スル)わけもわからず、ただひたすらに信じること。
盲導犬
もうどうけん 視覚障害者が外出するときなどに付き添って、安全に誘導する訓練を受けた犬。 seeing eye dog
盲従
もうじゅう スル 自分で判断をせず、相手の言うがままに従うこと。 「先輩の説に-する」
盲点
もうてん 〔気付かない点〕
盲腸
もうちょう the appendix
消耗
しょうもう スル 1 使って減らすこと。また、使って減ること。
摩耗
まもう スル abrasion, wear away
磨耗
まもう する スル こすれて減ること。多く、機械・部品・道具などについていう。 「軸受けが-する」
損耗
そんもう 使って減ること。また、減らすこと。消耗。「機械の損耗が甚だしい」「いたずらに体力を損耗する」
災厄
さいやく 不幸な出来事。わざわい。災難。
厄介
やっかい 1 めんどうなこと。扱いに手数がかかり、わずらわしいこと。
厄年
やくどし an unlucky year (25 and 42 for men, 19 and 33 for women)
愉悦
ゆえつ 心から喜び楽しむこと。「愉悦を覚える」「勝利に愉悦する」
愉快
ゆかい 楽しく気持ちのよいこと。おもしろく、心が浮きたつこと。 「愉快な話」「愉快に遊ぶ」
悠久
ゆうきゅう 果てしなく長く続くこと。長く久しいこと。また、そのさま。「悠久の歴史」「悠久な(の)大自然」