2022年8月 Flashcards
倦怠感
心身の疲れによって、怠く感じること
クレーム
商取引で契約当事者から出される損害賠償の請求を伴った苦情
注文
「クレームをつける」
田舟
水田で、稲や肥料などを運ぶのに用いる舟形の乗り物
綱渡り
軽業の一種
高所に綱を張り、その上で種々の芸を演じながら渡る芸
日本には奈良時代に中国より伝わる
ハラハラするような危険な行動のたとえ
重篤
じゅうとく
病状が、著しく重いこと
先述
スル動詞
先に述べた事
現金払い
現金での支払い
バンバン
日本のフォークグループ
旗艦店
きかんてん
販売の拠点となる中心店舗
赤外線カメラ
先外線を利用して撮影するカメラ
融通
金などでやりくりして貸し借りすること
滞りなく通ずる事
みっちり
十分に行う事
終点
終わりとなる所
終着点
特に列車・電車・バスなどが最後に到着する所
疲弊
する動詞
疲れ弱る事
経済状態が悪化し、勢いや活動が鈍くなる事
例
国力が疲弊してしまいました。
断トツ
「断然トップ」の省略
断然
キッパリとした状態を表す語
明らかになること
膨れ上がる
大きく膨れる
数量などが、基準や予想を上回る
売れ筋
同類の商品の中でよく売れている物
売れ行きの良い商品
薄利多売
はくりたばい
利潤を少なくして品物を安く大量に売り、全体として利益が上がるようにすること
空欄
何を記入してない欄
空白の欄
頭打ち
物事が一定の水準に達し、それ以上に伸びなくなる事
「給料が60歳で頭打ちになる」
上がっていた相場が、それ以上、上がらなくなること
ハーシス
HER-SYS
新型コロナウイルスに対して、陽性者ご本人等がスマートフォンやパソコン等で自身や家族の健康状態を入力できる健康管理機能
呉々
くれぐれ
何度も繰り返す事
細々と念を入れる事
保健所
地域保健法に基づき、公衆衛生の向上・増進を図るため都道府県・指定都心などが設定する機関
終身雇用
雇用されてから定年まで雇用関係が継続する雇用形態
給与
する動詞
金銭・品物などを当てがい与えること
「制服を給与する」
カラッと
蒸し暑いこと
人選
じんせん
する動詞
適当な人を選ぶこと
「人選に苦しむ」
追い打ち
負けて逃げて行く者を追いかけて討つこと
「追い打ちをかける」
年功序列
勤続年数や年齢によって、職場での地位や賃金が上がること
手品
てじな
指先や道具を巧みに操り、人の注意をそらせておいて、不思議なことをして見せる芸
腕前
恩恵
おんけい
めぐみ
慈しみ 「いつくしみ」
勤め先
勤めている所
勤務先
低音
ていおん
低い音
小さい音
人通り
ひとどおり
人が通ること
人の行き来
差し支える
さしつかえる
ある事をするのに妨げになる
都合の悪い状態になる
「明日の仕事に差し支えるので、早く帰る」
精通
する動詞
あることについて詳しく知っていること
「漢字に精通する」
男子が初めて精液を出すこと
手取り足取り
丁寧に教え導くこと
「手取り足取り指導する」
親身
しんみ
血縁の近い人
身内
醍醐味
だいごみ
五味の一つ