20年11月 Flashcards
喘息
ぜんそく
発作的に起こる痙攣性の呼吸困難状態
息を苦しそうにする事
戦跡
戦闘の行われた跡
逆流
ある方向に流れた物が、逆の方向に流れること
ペタン
フランスの元軍人と政治家
糜爛
びらん
ただれること
爛れる
ただれる
皮膚や肉などが崩れること
胃酸
胃液が含まれる酸
胃食道逆流症
胃酸逆流の省略
胸焼け
食道の疾患
心窩
胸骨の下方中央の部分
食後
食事の後
叙勲
勲等を与え、勲章を授ける事
勲等
国家、社会に功績のあった者を表彰する為に設けられた勲位の等級
押し花
押し葉にした花
常温
常に一定した温度
サイコロ状
サイコロの形を持つ事
苦慮する
物事の成り行きを心配して色々考え、悩む事
粘膜
中空性器官の内面にある柔らかい粘液
ペテン師
人を偽り騙す者
みぞおち
胸骨の下に、胸の中央にある窪んだ所
心窩
塗り残し
全く塗れていない被塗面ができる状態の事
傲慢
不遜
人を見下ろして、礼を欠くこと
隣り合う
互いに接する
瞬発
瞬発的に力を出す事
重油
ディーゼル-エンジンやボイラーなどの燃料に用いる
嘯く
うそぶく
1 とぼけて知らないふりをする。「そんなことがあったかね、と平気な顔で―・く」
2 偉そうに大きなことを言う。豪語する。「絶対に優勝してみせる、と―・く」
3 猛獣などがほえる。鳥などが鳴き声をあげる。「虎―・けば風騒ぐ」
4 口をすぼめて息や声を出す。口笛を吹く。うそむく。
「この蛍をさし寄せて、包みながら―・き給へば」〈宇津保・内侍督〉
塗面
塗膜層の表面
粗熱
あらねつ
加熱して、調理した直後の熱
葉酸
ようさん
ビタミンM
献身的
自分を犠牲にして、尽くす事
頭角
頭の先
頭部
解す
ほぐす
穏やかな状態へ戻す
月桃
げっとう
アルピニア
花の種類
教誨師
刑務所の受刑者などに対して、徳性教育をし、改心するようにする人
自己中心性
自分と他人が区別できない事
陰性
物質が検出されない事
お人よし
人を疑うことをせず、信じやすく騙されやすい人
中年女性
一般的に40~50代の女性のことを指す場合が多いのです
商船
貨物、旅客の運送などを行う船舶
清流
清らかな川の流れ
蒲鉾
かまぼこ
魚肉練り製品の1つである。
掲揚する
けいよう・する
何かを高くかけること
例文
菅総理大臣は、昨日国会の儀式で国旗を掲揚しました。
蔓延する
まんえん・する
好ましくないことが伸び広がること
例文
引いてる風邪が、蔓延してるようですね。
井出
山形県の駅である
背伸び
爪先になって、背筋を伸ばす
自分の実力以上の事をしようとすること
外耳
鼓膜より外の部分
施術
医療の術
ピヨピヨ
雛、ひよこなどの鳴き声
割礼
陰茎の包皮を切開したり、その一部を除去したりする習俗
邪念
人としての道に外れた考え
本来の目的に外れた余計な考え
妄想
例文
「邪念を抱いた」
州外
米国の州の外
ダメ出し
改善を促す事
延命
命を伸ばす事
ある地位を失わないようにすること
延命工作
静養
する動詞
仕事から離れて、心身を休める事
橋脚
橋を支える柱
昇華
より高度な状態に高められること
樟脳
無色透明の結晶
来季
次の季節
来シーズン
競売
多くの買い手に値段をつけさせ、最も高い値段をつけた人に売る方法
パキパキ
擬音語
ある物が軽く折れること
例文
食後には、まだスパゲティをパキパキしてみた。
裁量
スル
自分の考えで、問題を判断し処理する事
倦怠
飽きて嫌になる事
心身が疲れて怠いこと
後日
後の日
将来
顕著
際立っていて、目につく
著しい
親中派
中国の文化全般に好感を持つ人
シノファイルという人
崎陽軒
シウマイ
神奈川県横浜市西区に本社を置く、製造販売並びにレストラン経営を行う企業である
筐体
機器類を入れる箱
閉校
学校を一時閉鎖して、授業を休むこと
廃校
休校
学校を休みにすること
減便
航空便とか、自動車、船などの、定期便の回数を減らすこと
悪習
良くない習慣
パイ屋
パイが売られている店
検疫
感染症の予防の為、人、貨物、家畜などの検査とか診察を行うこと
解体
組織をバラバラにして、全体の形や纏りをなくす事
解剖
浪江市
なみえまち
福島県浜通りに位置し、双葉郡「ふたばぐん」に属する町
菜園
野菜を植える畑
遺品
死者の残した品物
落とし物
風土
土地の状態
立ち枯れ
草木が立っているままで、枯れること
仮置きする
一時的にその場に置くこと
巣箱
野鳥に木にかけたりする箱
水利
水の便利さ
水を飲用したりすること
理髪師
美容院や床屋などで働いている専門家
防具
特に、剣道とかフェンシングとかで体を傷つけないように覆う物
パサパサ
水分がなくなり、乾いてること
例文
パサパサとした髪の毛が切られた。
類人猿
ヒトニザル
乳酸
ヒドロキシ酸
帰依
スル
神仏や高僧さんの優れたものを信じる
包皮
表面を包む皮
陰茎の亀頭部を覆う皮膚
休校
学校を休みにすること
点群
コンピュータで扱う点の集合のこと
道管
物を導き送る管
萎凋
いちょう
臭木が萎え萎むこと
萎え萎む
なえしぼむ
草花が生気を無くす
離職
スル
仕事を辞めること
完熟
スル
果実とか種子が十分に熟れる事
事例
完熟したトマト
風習
風俗習慣
恥を忍ぶ
恥ずかしいということに関わらず我慢すること
共催
一つ以上の団体が共同でイベントを主催すること
泥船
どろぶね
泥を運ぶ船
隠喩的に、すぐ壊れる組織
受刑者
刑罰の執行を受ける人