2021年3月 Flashcards

1
Q

宙を舞う

A

空中に舞い上がること

回転しながら、吹き飛ぶ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

座面

A

椅子の、腰を下ろす部分

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

異動

A

地位や職務などが変わる事

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

エアロゾル

A

エーロゾル

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

撤収

A

スル

撤退する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

万有引力

A

ばんゆういんりょく

全ての物体の間の引力

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

A

イワシ

海魚の総称

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

血海

A

けっかい

血の海

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

蝕む

A

むしばむ

虫が物を食って、何かを損なう

虫が食うように、病気がある人の心体を犯す

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

爆進

A

スル

まっしぐらに進む事

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

防護 「服」

A

危害や災害などから防ぎ守ること

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

今の目「から見ると」

A

現在の自分の立場から見ると。。。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

穴蔵

A

あなぐら

地下に穴を掘って、物を蓄えて置く場所

居住したり、仕事場にしたりする地下室

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

電気自動車

A

EV

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

鉄分

A

鉄道のファン

ある物質に含まれる鉄

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

内視鏡

A

内臓を観察する器械の総称

ファイバースコープ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

創作

A

スル

初めてのものを作り出すこと

18
Q

空輸

A

スル

航空機で、人とか、荷物を輸送すること

19
Q

肩透かし

A

かたすかし

相撲の決まり手の一

20
Q

紺碧

A

コンペキ

深みのある濃い青色

21
Q

高音域

A

高い音量の区域

22
Q

警鐘

A

けいしょう

戦いとか、災害などが迫ってくるのを知らせるために鳴らす鐘

そのお知らせ

23
Q

講話

A

こうわ

スル

大勢の聴取にわかりやすく説き話すこと

24
Q

中世

A

なかむかし

中昔

25
誘発
ある事柄が原因になって、結果を引き起こす事 例 事故を誘発する
26
親権
法律上の父母が、未成年の子に対して持つ権利
27
ずぶがけ
ズブ掛け 釉薬の中に器を浸けて施釉する方法。浸し掛けのこと。
28
施釉
セユウ やきものに釉薬をかけることをいい、水漏れや汚れを防ぎ硬度を強め、器の透明度や色彩の美しさを表現します
29
釉薬
うわぐすり 「素焼きの陶磁器の表面にかけるケイ酸塩化合物」
30
西郊
都市の西方の郊外
31
顕彰
隠れた功績や善行などを世間に広く知らせる事
32
国難
国家の危難
33
平易
へいい・な やさしいこと 難しくないこと
34
拾い読みする
ある文章の大事な所だけを選んで、とびとびに読むこと
35
浸食
スル 地表が風や水などの自然現象に削り取られること
36
筆箱
ふでばこ 筆を入れる箱
37
会食
集まって、食事をすること
38
かま 火にかけて、中に入れたものを加熱する器具
39
月内
げつない その月のうち
40
曲池
肘を曲げた時にできる皺の外側の端にある
41
牛脂
牛の新鮮な脂肪組織から精製して得た脂肪 ヘット