2021年11月 Flashcards
視覚障害
視覚機能が永続的に低下している状態
業績不振
一般に売上高や利益が減少すること
配食
調理済みの食事を自宅に配送すること
減量
特に、体重を減らすこと
軽石
浮き石
クヨクヨ
「と」
いくら考えたところで解決しようのないことをいつまでも気にすること
今更どうしようもないことを繰り返し言うこと
腓返り
こむらがえり
脹脛「ふくらはぎ」の筋肉が突然痛みを伴って持続的に収縮する発作
逆上せ
のぼせること
上気
遊説
特に、政治家が各地を演説して廻ること
来園
スル動詞
学園・幼稚園・動物園など「園」と名のつく所に来ること
こんがりと
程良い色がつく程度に「食べ物が」焼けたさま
貫通
中を貫いて反対側に抜けること
「トンネルが貫通する」
「弾丸が肩を貫通する」
物事によく通じていること
量的緩和
金融市場の資金量を増やすこと
中央銀行による潤沢「じゅんたく」な資金供給により短期金融市場の金利が十分低くなることや、国債の買入れなどにより直接的に市場の資金量が増加することを言う。
QE
全盲
両眼ともに完全に障害されていて、明暗もわからない状態
半盲
満面
顔の全体
ヤマアラシ
体の背面と側面の1部に鋭い針毛を持つことを特徴とする動物
熱気球
袋にバスケットを吊「つ」り下げ、プロパンガスなどを燃料とするガス・バーナーで袋の中の空気を熱して軽い気体を作り浮揚する気球
被疑者
捜査機関に「犯罪を犯したではないか」と疑われて捜査中かつ公訴されていない者
日本法上の法令用語
省スペース
物をコンパクトにし、スペースの無駄を省く事
わちゃわちゃ
関西弁
訳語: ぺちゃくちゃ
数人で喧「やかま」しく喋ること
性差
男女・雌雄による差
男女差
ヒメアリクイ
小さな哺乳類
突っ張り棒
相対する平面「両側にある壁など」の間に固定して用いる棒
釘などを使わずに、伸縮と固定によって両端に圧力をかけて設置する
家具の固定、カーテンの設置など幅広く利用できる
テンションポール
男女兼用
両性によく着れること
レッサーパンダ
食肉目の一種
体長60センチメートルほど
全体が栗色で顔は白色
よく木に登り、竹・竹の子・草・果実などを食べる
中国の中華と華南・ミャンマー北部・アッサム北部の山岳地帯の森林・竹林に住む
小パンダ
眼輪筋
人間の頭部の浅頭筋のうち、皮筋である
骨格
動物の体を基本的に支える器官
物事を形作る基本の骨組み
卵液
卵の殻を取り除き、中身だけにした物