漢字book Flashcards

1
Q

枢要

A

すうよう 物事を動かす中心になる一番大切な所。
首都の枢要部

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

厳かな

A

おごそかな solemn, 気持が引き締まるほどおもおもしいさま。
厳かな雰囲気の中で卒業式は行われた

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

酷似

A

こくじ 非常に似ている
どのメーカーの製品も非常に酷似していた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

恭しい

A

うやうやしい 丁寧で礼儀正しい
長者に向かってうやうやしくお辞儀する

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

阻んだ

A

はばんだ 防ぎ止める

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

享受

A

きょうじゅ 受け入れて、味わい楽しむこと。受け入れて自分のものとすること。

今日でインターネットの普及により、より多くの人々が有益な情報を享受できるようになった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

会得

A

えとく よく理解して自分のものとすること。
自転車の乗り方を会得するにはずいぶん時間がかかった.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

尻込む

A

しりごむ ためらって逃げ腰になること
そのドライバーを買いたかったが, 値段が高いので尻込みしてしまった.
いざとなると彼はいつも尻込みをする.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

宵っ張り

A

よいっぱり 夜更かし(夜ふかし)すること

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

荘厳

A

そうごん 重々しさがあって立派なこと
荘厳な寺院で神聖な儀式が行われた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

煮沸

A

しゃふつ boil

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

妬む

A

ねたむ 他人の仕合わせや長所を強くうらやんで憎む。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

唆される

A

そそのかされる 
他人に誘われたり騙されたりして、ある行動を取るように促されること。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

汎用

A

はんよう ある物事について、幅広く適用したり、一般的に活用したりすることができる性質
このノートパソコンは薄型で軽量な割に適度なスペックも備えており汎用性がある

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

妥結

A

話し合いがまとまって、条約や契約などを結ぶこと。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

享有

A

きょうゆう 生まれながらに身につけ持っていること。
誰にもみな、生存の権利はもちろん、自由を享有する権利がある。

17
Q

一肌脱ぐ

A

少し労力を割いて、手助け、支援すること。

18
Q

布石

A

ふせき 将来に備えて行う手配り。
の会社を買収するために次々と布石を打った。 知事になったのは、いずれ国会議員になるための布石だろう。

19
Q

督促

A

とくそく demand, urge
社会保険事務所から督促状が来たのだから、すぐに未納保険料を払いなさい。
もし未回答ならば急ぐので回答を督促して下さい。

20
Q

私淑

A

ししゅく 尊敬する人に直接には教えが受けられないが、その人を模範として慕い、学ぶこと。
私の私淑するあこがれの作家は太宰治だ。

21
Q

紛糾

A

ふんきゅう 物事がもつれて決着がつかないこと、deadlock状態
互いの意見に聞く耳を持たなければこの紛糾はいつまでも終わらない

22
Q

疲弊

A

ひへい 疲れ弱ること、経済的に窮乏(きゅうぼう)すること。

23
Q

覆す、覆う

A

くつがえす、おおう

24
Q

高尚

A

こうしょう 学問や技芸のレベルが高く上品、立派で気高い
彼らの高尚な会話にはついていけない

25
過敏
かびん 刺激に対して過度に敏感なこと。
26
免れた
まぬがれた
27
安堵
あんど 安心する 子供が無事に帰宅したと知り、安堵いたしました。
28
不首尾
ふしゅび 最後がうまくいかないこと 不首尾に終わる
29
転嫁
てんか shift the blame
30
病弊
びょうへい 内部にある弊害 社会の病弊
31
掌中
しょうちゅう easily manipulated、手のひらで操る
32
類い稀な
たぐいまれな 珍しい、めったにないことであるさま
33
渇望
かつぼう yearning、強く欲しい わが国の国民は独立を渇望している。
34
採択
さいたく 選らぶ
35
妥当
reasonable
36
慕う
したう  人の徳や学問・技量を敬い、これにならおうとする、憧れる or yearn for
37
既知
きち 既に知っている
38
もつれる
絡み合った状態になる。 議論がもつれる この糸はすぐもつれる。