単語11 Flashcards

1
Q

執念

A

しゅうねん 執着して離れない心。物事にとらわれた心。
あいつは執念深いから気をつけた方がいいよ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

A

かかわり合う二つのものの間に生じた考え方や感情のへだたり。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

浅はか

A

思慮の足りない。 奥行の無い。
抽象芸術をばかにするとは君も浅はかな人だ.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

とばっちり

A

他人の引き起こしたことから迷惑や損害をこうむること。
ほかにとばっちりが行くことのほうが恐ろしい、それはわかるでしよう?

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

円滑

A

邪魔や故障がなく物事がすらすらといくこと。
みんなで協力して、プロジェクトが円滑に進むようにしていきましょう。
会議が円滑に進むように、私が司会をすることになった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

払拭

A

ふっしょく
すっかり取り除き消し去ること
払拭しきれない不信感
これまでの悪いイメージを払拭するいい機会だ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

経常的

A

一定の頻度や間隔で発生する様子、継続して日常的に行われること
会社では経常的な業務を効率化するために、新しいシステムを導入しました。
経常的なコスト削減が、長期的な収益向上につながります。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

最後の防波堤

A

last defense

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

試み

A

こころみ
物事を実際に行って、どんな結果になるか調べてみようとする様子
彼女は我々の試みが時間のむだだと主張した
新しい営業手法を試みたが、期待した結果には至らなかった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

精鋭

A

せいえい
勢いが強くて鋭い力を持っていること。
プロジェクトの成功に向け、各部署から精鋭が集められた。
精鋭の技術者たちが、新しい製品の開発に取り組んでいる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

万事

A

ばんじ
すべてのこと。(broad なterm・物に使う)
万事に備えて、慎重に計画を立てることが大切だ。
万事うまくいくように準備を整えた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

万事に休す

A

もはや施す手段がなく、万策尽きること
何度も交渉を試みたが、契約は結ばれず万事休すだった。
台風の影響で帰りの電車も運休し、万事休すの状況に陥った。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

幻滅

A

期待や理想が裏切られ、失望すること
長年憧れていた人の本当の姿を知り、幻滅してしまった。
新しい職場に期待していたが、内情を知ると幻滅を感じた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

志向

A

しこう
特定の目標や方向に意識や意図が向かっていること
この企業は、環境に配慮した製品の開発を志向しています。
若者の間で、健康志向のライフスタイルが広まっている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

訴求力

A

そきゅうりょく
特定のメッセージや商品がどれだけ人々に響くか、引きつける力を指します
この広告は、若者に対する訴求力が高く、多くの反響を呼んでいる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

貫く

A

つらぬく

16
Q

偶発的

A

ぐうはつてき
予期せずに起こることや偶然に発生すること
偶発的な事故が原因で、会議が中断してしまった。
彼の偶発的な発言が、思わぬ議論を引き起こした。

17
Q

狭義

A

きょうぎ
特定の狭い意味や限定された意味
経済学における「資本」の狭義な定義は、投資に使用される金銭を指します。

18
Q

追随

A

ついずい
後に続くことや他の人の行動に従うこと
彼の成功を見て、多くの若者がそのスタイルに追随するようになった。
競合他社が導入したサービスに追随する形で、当社も類似のプランを発表した。

19
Q

昨今

A

さっこん
最近やこの頃
昨今、テレワークが普及し、多くの人々が自宅で働くようになった。
昨今の気候変動に対する意識の高まりは、企業の戦略にも影響を与えている。

20
Q

カカシ

21
Q

開拓者

A

「新しい領域や分野を切り開く人
彼は新しいビジネスモデルを提案し、業界の開拓者として知られるようになった。

22
Q

端的

A

たんてき
はっきりとしたや明確な
彼の意見は端的で分かりやすく、みんなに納得された。
端的に言えば、私たちはこの問題を解決するために協力する必要があります。

23
Q

拒んだ

A

こばんだ
何かを受け入れずに断ること
彼はその提案を拒んだが、その理由を詳しく説明しなかった。

24
Q

満遍なく

A

まんべん
偏りなく、均等に広がっている様子
彼は授業で満遍なく知識を身につけることを重視している。
チーム全員に満遍なく役割を分担することで、効率的に作業を進めた。

25
Q

見据える

A

みすえる
未来や状況をしっかりと見定めること
彼は将来のキャリアを見据えて、今から必要なスキルを身につけることに力を入れている。

26
Q

腐食

A

ふしょく
物質が化学反応や生物の活動によって劣化すること
鉄製のパイプは腐食しやすいため、定期的な点検が必要です。
この材料は腐食に強く、長期間にわたって使用することができる。

27
Q

臨時

A

りんじ
一時的なや特別な事情で設けられた
臨時の会議が今週金曜日に開催されることになりました。
臨時休業のお知らせを店の入り口に掲示しました。