単語10 Flashcards
翻意
ほんい
心を変えること。 考えをあらためること
彼女は顧客を翻意させる巧みな話術を持っている
礎石
そせき
建造物の基礎となる石。foundation stone
彼らが我が国の議会政治の礎石を築いたのだ.
克明- 2 meanings
こくめい
いちいちこまかく念をいれる様子。faithful, elaborate
克明な記録が残ってる
耐久性
たいきゅうせい
ある物が外部からの物理的・化学的な影響に対して、どれだけ長く抵抗できるかを示す性能
外需
がいじゅ
外国からの需要。
下振れ
したぶれ
数値・指標などが想定したものよりも下がること。
営業利益は272億円で前年同期比95.9%の大幅損、市場予想も下振れたとみられる。
投機
とうき
相場の変動を利用して、その値ざやが生み出す利益を得ることを主たる目的として行なわれる売買取引のこと、speculative investment
交錯
こうさく
いくつかのものが入り交じること
彼の描く世界は現実と虚構が交錯している。
希望と不安の交錯.
卑下
ひげ
自分をあえて低い位置に引き下げてへりくだること。
私は、すぐに自分を卑下してしまうことに悩んでいる
卑屈
ひくつ
「必要以上に自分を下げること」や「いじける様子」
彼らはなぜあんなに卑屈に彼に仕えたのか。
敗北や失敗は人間を非常に卑屈にする。
消息を絶つ・消息不明
しょうそく
行方不明になる。
中学生の時に両親が離婚し、その後父は消息を絶ちました
面従腹背
めんじゅうふくはい
うわべだけ上の者に従うふりをしているが、内心では従わないこと。
納得はできないが、いったんは面従腹背の態度でやり過ごすことに決めた。
大胆不敵
だいたんふてき
度胸がすわっていて、まったく恐れないこと。
彼女の大胆不敵さを見習い、難題に取り組むべきだ。 大胆不敵な面構えをしている.
慈善
じぜん
慈愛の気持をもってあわれむこと。 なさけをかけること。 また、そのさま。 ②特に、生活困窮者や災害にあって困っている者を助けること。
彼女は慈善事業のためにピアノリサイタルを開いた
子どもたちは洪水の被害者のために慈善活動を始めた
争奪戦
そうだつせん
自分のものにしようとして争う戦い
われ先に目玉商品を手に入れようとする争奪戦
情報漏洩
情報ろうえい
Information leakage
丹念
たんねん
細部まで注意を払うこと
本を丹念に読む
彼女は会社の業績を丹念に調べた。
緻密
ちみつ
注意が行き届き、詳しく、細かいさま
緻密な作戦を立てる。
あなたの緻密な絵に惹かれます。
惹かれる
ひかれる
飛躍
ひやく
1. 大きく高くとぶこと
2. 大きく発展して活躍すること
3. 順を追わないでとびはなれた所へ移ること。
昨年は当社にとって、売上高と利益の両方で飛躍の年でした
話が飛躍すぎてよくわからん
推進力
物事を推し進め実行する力
老舗
しにせ
断面
物体の切りくちの表面。 切断面。
物事をある観点から見た場合、そこに現われている状態
この新聞記事はアメリカ社会の一断面を示している.
錯綜
さくそう
複雑に入りまじること。入りくむこと。
様々な情報が錯綜して真実が見えてこない