単語 4 Flashcards

1
Q

駄文

A

だぶん くだらない文章 私の駄文を見ていただきありがとうございます。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

明細

A

細かい点まではっきりしていること。数量・金額などを項目別に細かく書き出したもの。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

渦中

A

うずまきの中。転じて、事件の混乱したさわぎの中。 get involved right in then middle
国が戦争の渦中に巻き込まれる
戦後汚職事件の渦中の人となった政治家がいかに多いことか.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

兆し

A

きざし 物事が起こることを予想させるようなしるし。
景気上向きの兆しが全く見られない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

瞑想

A

めいそう meditating

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

桟橋

A

さんばし pier

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

載せる

A

のせる

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

搭載

A

とうさい 飛行機や電車などに載せる際

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

潜む

A

ひそむ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

愚痴

A

ぐち

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

A

しも frost

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

預けもの

A

あずけxx

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

糾弾

A

きゅうだん 不祥事や汚職などの疑惑をもとに非難・咎め立てし、職責を問い質す(ただす)
社会の不正を糾弾する。
その政治家は収賄に対し激しい批判を受け, 糾弾された。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

側溝

A

そっこう A street gutter is a depression that runs parallel to a road and is designed to collect rainwater that flows along the street diverting it into a storm drain

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

節操のない

A

せっそうのない 節義や自分の信念・主張を守り通さずに、事あるごとに主張をひっくり返してしまったり、あっちこっちの異性とみだりに付き合ったりすること

彼の節操のない行動にはあきれた.

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

掌握

A

しょうあく 手に入れること。自分の思いどおりにすること。全面的に自分の支配下に置くこと。
機を逃さずに権力を掌握する

17
Q

煽てる

A

おだてる 人をほめて得意にならせる。何かをさせようとして扇動する。
あれはおだてると何でもする男だ

18
Q

仕向ける

A

例) 太郎が失敗するよう仕向けた。相手がある行為をするように、働きかける。

19
Q

鬱憤

A

うっぷん 内にこもりつもった怒りや不満
納得いかないことを指摘され、鬱憤が溜まった

20
Q

奔流

A

ほんりゅう 激しい勢いの流れ。
言葉が奔流のように彼女の口をついて出た.
奔流が堤防を破壊する

21
Q

瓦解

A

がかい 組織的な物事の一部分がこわれて、それによって全体がこわれること
瓦解を防ぐためにも、徹底した危機管理が必要である。
内閣が瓦解したため民党は大恐慌を起こした

22
Q

更迭

A

こうてつ 人事処置の一つ。 高い地位についている人間の役職を解き、別の人間を当該役職に充てることを指す

23
Q

窮地

A

きゅうち 追い詰められ、のがれようもない、苦しい立場。
窮地に立たされる
窮地に追い込まれる
窮地に陥る

24
Q

冒頭

A

ぼうとう 文章・談話・物事の初めの所。
この件に関して、私の考えは冒頭で申しあげたとおりです。

25
暴騰
ぼうとう 値段が急激に大きくあがること。 株が暴騰する
26
主賓
しゅひん 来客中の一番主な人。正客(しょうきゃく)。 n
27
慈悲
じひ 情けや哀れみ
28
乞う
こう 他人に対して願い求める。 彼が彼女に許しを乞う。
29
芳しくない
かんばしくない 状態がよくないこと 第一印象は芳しくなかった
30
得難い
えがたい 得るのが難しい 今時良い仕事はなかなかないが得難いのを忘れないでね。
31
忠言耳に逆らう
(ちゅうげんみみ) 忠告の言葉は、とかく相手の感情を害して、すなおに聞き入れられない。
32
諌める
いさめる 誤りやよくないところを改めるよう注意する 諌めるは過ちを改めるように注意することです。 目下の人が目上の人に注意する時に使います。 戒めるには注意するのに加えて罰を与えるようなニュアンスを含んでいます。 遠慮せずに極端に言って諌める
33
相槌を打つ
相手の話に調子を合わせること。 必死にこちらの言い分を主張しているが、敵だらけのこの教室では誰も相槌を打ってはくれない。
34
堪忍
かんにん 我慢する 私は冷静でいようとしたが、とうとう堪忍袋の緒が
35
渉猟
しょうりょう 広くあちこちをわたり歩いて、さがし求めること。 調査・研究などのために、たくさんの書物や文書を読みあさること。 国会図書館で膨大な量の資料を渉猟する。