単語8 Flashcards

1
Q

内向的

A

自分の内面を重視する傾向があり、外部(他人)に興味や関心を持ちにくく、他者との接触を好まない性格
彼は内向的だったが悲観的ではなかった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
2
Q

天性

A

てんせい
生まれつきの性質。
彼女は天性の音楽家だ。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
3
Q

悲観的

A

negative thinking
opposite of 楽観的

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
4
Q

超然

A

物事にこだわらず、そこから抜け出ているさま。
その老人は俗世界から超然としている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
5
Q

優雅

A

ゆうが 
やさしくてみやびやかなこと、行動に節度があり上品なこと。
優雅さが欠如していること。
彼の性格の品と優雅さに欠ける性質に私たちは皆うんざりした

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
6
Q

雅やか

A

ミヤビヤカ 上品で優雅なさま

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
7
Q

あくせく

A

心にゆとりがなく、目先にだけ心をうばわれたようにせわしく事を行なうさまを表わす語。
私は結婚を機に、あくせく働くことをやめました

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
8
Q

雄弁

A

ゆうべん 話術が上手く説得力があること
行動はことばよりも雄弁だ
彼は政界で雄弁さには誰にもひけをとらない。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
9
Q

据える

A

物を(しっかりと)置く、または置き並べる。
彼がXを学習活動の中心に据える
尻を据える

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
10
Q

屈服しない

A

くっぷく 力尽きて服従すること
dont give in
近隣諸国は決して彼の恐怖政治に屈服しなかった。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
11
Q

描写

A

びょうしゃ
あるがままの姿をうかび上がらせるように、えがき出すこと。
その美しさを言葉では描写できない

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
12
Q

弄る

A

いじる 

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
13
Q

矯正

A

きょうせい 欠点を直すこと。正常な状態に変え正すこと。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
14
Q

苛立つ

A

いらだつ

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
15
Q

世俗

A

せぞく 世間。身近で日常的な世界
金儲けなど世俗的なことには関心が無いんだ。
幸福と言うものを世俗的な成功と言う点から考えるのは間違っている。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

感傷性

A

悲哀の感情におぼれやすい性質。
彼女は私に感傷的な話をした。
彼は自分が実は感傷的な人間だと皆に知らせた。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

閑雅

A

かんが 落ち着いていて雅なさま。静かで趣があること。
静寂閑雅な風景

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

悲哀

A

ひあい かなしくあわれなこと
知識を増す者は悲哀を増す。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
16
Q

懐柔

A

かいじゅう うまく扱って、自分の思う通りに従わせること。
少額の昇給で従業員の懐柔をはかる。
彼を懐柔して味方に引き入れる。

How well did you know this?
1
Not at all
2
3
4
5
Perfectly
17
Q

良心の呵責

A

りょうしんのかしゃく 悪い事をした自分に対して、自分自身の良心からの責めや咎めを感じ、苦しむこと
「車椅子で困っている人に声をかけられず、後から良心の呵責に苛まれた」

18
Q

こせこせ

A

場所が狭くてゆとりのないさまを表わす語
こせこせする必要はない。

19
Q

咎める

A

とがめる 過ち・欠点などを取り上げて責める
先生は彼女が間違ったことを咎めた。
警官は時速80キロで運転したと私を咎めた。

20
Q

21
Q

良心

A

道徳的な善悪をわきまえ区別し、正しく行動しようとする心の働き。
理性や良心は神の統一作用の一部であろうが、その生きた精神その者ではない。

22
Q

慈悲

A

じひ 喜びを与え、苦しみを除くこと。

23
Q

虚ろ

A

うつろ 体力も気力も失せて、ぼんやりとするこ、からっぽである
彼の心は虚ろで、何も感じていないようだ

24
Q

下劣

A

げれつ 人柄、物の考え方などが、下品でいやしいこと。 
ジム、君はなんで下劣なやつなんだ

25
Q

虚無感

A

全ての物事に対してもむなしさを感じること
私はこのような虚無感を感じたことはありません。
私は恋人と別れ虚無感に襲われた。

26
Q

応酬

A

おうしゅう
相手の行為にこたえ報いること
敵は我々の砲火に応酬した。
君が応酬する前にそんなことを言うとは彼もなかなか手際がいい.

27
Q

物腰が柔らかい

A

人と接するときの言葉遣いや声のトーン、仕草など、すべてが穏やかな様子

28
Q

命運

A

めいうん 主に存亡に関わるような重大な意味で使われます。
運命は、天の命によって支配されている、宿命的なという意味合いが強いです。
命運が尽きたと思った時、ともこちゃんが助けに来てくれた。
その日が健太くんの命運を決する。

29
Q

起草

A

きそう drawing up a bill
1787年に米国憲法を起草した米国の政治家の大会

30
Q

鼓動

A

こどう 心臓が、どきどきと動いて胸に響きを伝えること。その響き。

31
Q

敬い

A

うやまい respect
その人々は太陽の神を敬うためにその祭礼を行う
親は敬うべきだ

32
Q

尊い

A

貴重である・たいへん価値が高い・崇高である・推しやカプが最高に素晴らしい

33
Q

不可解

A

理解できないこと。
不可解なことだが、敵は攻撃をやめた。
彼らの考え方は不可解なほどわれわれの考え方と違う。

34
Q

尊厳

A

そんげん 個人の存在や価値を尊重し、人間らしさを保ちつつ、自分らしい生き方をできるようにすること, dignity
彼は自分の尊厳を守る為に、すばらしい経歴を犠牲にした。

35
Q

奔走

A

ほんそう 
かけ回って、物事がうまく運ぶように努力すること。
彼は月末に設定した目標を達成できるよう、奔走しています。
今は、新しい店をオープンさせるために奔走中です。

36
Q

誠意

A

せいい 私欲を離れて正直にまじめに物事に対する気持。まごころ。
彼の誠意のない意見には腹が立った
彼女のことばにはひとかけらの誠意もない

37
Q

小康状態

A

しょうこう状態 危篤から一転して徐々に回復が見られる状態のこと
私の風邪は小康状態が続いている。
証券市場は小康状態にある.

38
Q

誇張

A

こちょう おおげさに表現すること。
彼女は自分の苦しみを誇張して話した。

39
Q

縦断

A

じゅうだん 縦または南北の方向に断ち切ること。
アンデス山脈は、南米大陸を縦断している。

40
Q

通説

A

つうせつ 世間一般、または、その世界で、その主張が認められている説。
通説 に従う

41
Q

公私

A

公的なことと私的なこと。
公私を混同してはいけない。

42
Q

至福の時

A

毎日の生活のなかで感じる、幸せな瞬間
エステサロンで優雅で至福のひとときを過ごしてみませんか?

43
Q

制縫

A

ホウセイ 芸のうち針と糸などを使って布を縫い衣服などを制作する行為

44
Q

雑穀

A

ざっこく 米・麦以外の種々の穀類。例、キビ・アワ・ヒエ。

45
Q

骨肉の争い

A

家族や血縁関係にある親戚との争い