経済・金融・財政の常識 Flashcards
1
Q
一国の経済成長率をみる場合、( )が前の期間と比べてどの程度増加したかをその判断の基準とするのが一般的である。
- GDP
- GNI
A
- GDP
2
Q
労働力人口に1人当たりの総労働時間をかけたものを( )という。
- 労働生産性
- 総労働投入量
A
- 総労働投入量
3
Q
景気動向指数は、( )内閣府から公表されている。
- 毎月
- 四半期ごとに
- 半年ごとに
A
- 毎月
4
Q
「企業短期経済観測調査(いわゆる日銀短観)」は、日本銀行が( )公表している。
- 毎月
- 隔月
- 3か月に一度
A
- 3か月に一度
5
Q
家計貯蓄は、( )を差し引いて求められる。
- 所得から可処分所得
- 所得から消費支出
- 可処分所得から消費支出
A
- 可処分所得から消費支出
6
Q
消費関連指標のうち、消費性向は、( )求められる。
- 消費支出を所得で除して
- 消費支出を可処分所得で除して
- 家計貯蓄を消費支出で除して
A
- 消費支出を可処分所得で除して
7
Q
雇用関連統計のうちの有効求人倍率は、( )求められる。
- 求職者数を求人数で除して
- 求人数を求職者数で除して
A
- 求人数を求職者数で除して
8
Q
労働生産性は、( )で除したものである。
- 就業者数と労働時間の積を生産量
- 生産量を就業者数と労働時間の積
A
- 生産量を就業者数と労働時間の積
9
Q
消費者物価指数(CPI)の算出に当たっては、税や社会保険料等の非消費支出が( )。
- 含まれる
- 含まれない
A
- 含まれない
10
Q
物価関連指標のうち、GDPデフレーターは、( )で除して求められる。
- 実質GDPを名目GDP
- 名目GDPを実質GDP
A
- 名目GDPを実質GDP
11
Q
国際収支統計において、経常収支は、( )を合計して求められる。
- 貿易・サービス収支
- 貿易・サービス収支及び所得収支
- 貿易・サービス収支及び経常移転収支
- 貿易・サービス収支、所得収支及び経常移転収支
- 貿易・サービス収支、所得収支、経常移転収支及び資本収支
A
- 貿易・サービス収支、所得収支及び経常移転収支
12
Q
国際収支においては、経常収支が赤字の国は資本収支が( イ )となるのに対し、経常収支が黒字の国は資本収支が( ロ )となるのが一般的である。
- イ:黒字 ロ:赤字
- イ:赤字 ロ:黒字
A
- イ:黒字 ロ:赤字
13
Q
貿易依存度は、自国の貿易額(商品輸出+商品輸入)を( )で除して求められる。
- 実質GDP
- 名目GDP
A
- 名目GDP
14
Q
マネーストックとは、国内の( )が保有する通貨量のことである。
- 民間金融機関
- 民間非金融部門
A
- 民間非金融部門
15
Q
インフレのときは、一般に通貨の価値が( )する。
- 上昇
- 下落
A
- 下落