株式会社法概論 Flashcards
“会社法で認める会社形態に、相互会社は( )。
- 含まれている
- 含まれていない”
- 含まれていない
"「会社法」において、大会社に該当するのは、最終事業年度の貸借対照表における資本金の額 ( )以上又は負債総額200 億円以上の会社である。 1. 3億円 2. 5億円 3. 7億円"
- 5億円
“「会社法」における公開会社とは、株式会社のうち( )のことをいう。
1. 当該会社が発行する株式を国内の金融商品取引所に上場している会社
2. 当該会社が発行する株式を国内の金融商品取引所又は海外の指定金融商品取引所に上場して
いる会社
3. 発行する株式の譲渡について会社の承認が要るという定款の定めのない株式(譲渡制限のな
い株式)を発行できる会社
4. 定款の定めにより譲渡に際して会社の承認を必要する株式(譲渡制限株式)を一切発行でき
ない会社”
“3. 発行する株式の譲渡について会社の承認が要るという定款の定めのない株式(譲渡制限のな
い株式)を発行できる会社
“
"以下の株式会社の機関のうち、すべての株式会社において備えなければならないとされている機 関の組み合わせとして正しいものはどれか。 1. 株主総会のみ 2. 株主総会及び取締役 3. 株主総会、取締役及び取締役会 4. 株主総会、取締役及び監査役 5. 株主総会、取締役及び監査役又は委員会"
- 株主総会及び取締役
“株式会社を設立するために必要な発起人の数は、( )とされている。
- 1人以上
- 3人以上
- 5人以上
- 7人以上”
- 1人以上
“会社の設立の無効の訴えは、設立登記の日から( )に行わなければならない。
- 6か月以内
- 1年以内
- 2年以内
- 3年以内”
- 2年以内
“株式無償割当てを行った場合、その会社自身が所有する自己株式( )。
- も増加する
- は増加しない”
- は増加しない
"( イ )とは、複数の株式をまとめて1株にすることをいい、資本減少や合併の場合に行われる ことが多いが、この場合、( ロ )が必要である。 1. イ:株式分割 ロ:取締役会の決議 2. イ:株式分割 ロ:株主総会の普通決議 3. イ:株式併合 ロ:取締役会の決議 4. イ:株式併合 ロ:株主総会の普通決議 5. イ:株式併合 ロ:株主総会の特別決議"
- イ:株式併合 ロ:株主総会の特別決議
“単元未満株には、議決権などの共益権が( )。
- ある
- ない”
- ない
“単元未満株には、原則として残余財産分配請求権などの自益権が( )。
- ある
- ない”
- ある
"ある種類の株式にまず一定率の配当をして、残った剰余金から他の株式に配当する場合、その前者 のような株式を( )という。 1. 普通株 2. 優先株 3. 後配株(劣後株) 4. 償還株式 5. 転換株式"
- 優先株
"会社法における公開会社は、議決権制限株式の数が発行済株式総数の( )を超えた場合には、 直ちに( )以下にするための措置をとらなければならないとされている。 1. 4分の1 2. 3分の1 3. 2分の1"
- 2分の1
“株式会社が発行する種類株式のうち、株主が請求すれば、会社が買い取ることを発行のときから約
束しているものを( )という。
1. 取得請求権付株式
2. 取得条項付株式”
- 取得請求権付株式
“剰余金配当請求権や残余財産分配請求権などのように、その株主個人の利益だけに関係する権利
を( )という。
1. 自益権
2. 共益権”
- 自益権
“( イ )とは1株又は1単元しか持たない株主でも行使することができる権利のことをいい、
( ロ )とは一定割合以上の議決権を持った株主だけが行使できる権利をいう。
1. イ:少数株主権 ロ:単独株主権
2. イ:単独株主権 ロ:少数株主権”
- イ:単独株主権 ロ:少数株主権
“株式会社に合併や事業譲渡などが行われる場合、それに反対する株主は、( )。
- 持株を当該株式会社に買い取ってもらうことはできない
- 一定の手続きを踏めば、公正な価格で持株を当該株式会社に買い取ってもらうことができる”
- 一定の手続きを踏めば、公正な価格で持株を当該株式会社に買い取ってもらうことができる
“株式の譲渡を受けた者は、株主名簿の名義が( )。
- 書き換えられるまでは、自己が株主になったことを主張できない
- 書き換えられていなくても、譲渡を受けた時点から自己が株主となったことを主張できる”
- 書き換えられるまでは、自己が株主になったことを主張できない
“会社は、権利を行使することのできる株主を確定するため、一定の日を「基準日」とし、この基準
日に株主名簿に記載されている株主に権利を行使させることができるが、基準日と権利行使日の
間は、( )以内でなければならないとされている。
1. 1か月
2. 3か月
3. 6か月”
- 3か月
"公開会社における株主総会の招集通知は、定時株主総会の場合、臨時株主総会の場合ともに、原則 として、総会を開催する日の( )までに株主に宛てて出さなければならない。 1. 1週間前 2. 2週間前 3. 3週間前"
- 2週間前
“公開会社の株主総会では、その招集通知に議題として掲げられていない事項について決議をする
こと( )。
1. も認められている
2. は認められていない”
- は認められていない
"会社法における公開会社の場合、議決権総数の( )以上持つ株主は、株主総会の招集を請求 できる。 1. 3%以上を引き続き3か月間 2. 3%以上を引き続き6か月間 3. 5%以上を引き続き3か月間 4. 5%以上を引き続き6か月間 5. 5%以上を引き続き1年間"
- 3%以上を引き続き6か月間
“株主総会では、( )につき1個の議決権が与えられる。
- 1株もしくは1単元株
- 株主1人”
- 1株もしくは1単元株